おはこんばんちわ、コーチンです!
今回はマナバーン2009vol.2の好きな記事ベスト3です
前回は思いつきで書いた部分もあり文のボリュームが少なかったので今回は少し多めに頑張って書こうと思いますwwww
第3位
スターライト・ウィナールーザー
自分は昔のマナバーン多分読んだことないので詳しくは分かりませんが、スターライト・マナバーンの外伝的なお話のようで。
調べてみるとスターライト・マナバーンはコメディ指向でデッキはカジュアルなものが多いみたいですね。
今回の内容はマナ=バーンキエンナという悪魔の伝令のコスプレの女の人が悪名高いwwww青島さんと対決するお話。(青島さんのコスプレは怒りの天使アクローマ)
各使用しているデッキは以下です。
心の傷跡や物あさりで墓地に落として、蔵の開放や婆カカシで釣り上げるリアニメイトデッキ
練達の変成者で手札に巨像やリバイアサンが来ても大丈夫な構成になっていますねb
エーテリウムの達人が居るのでこれ単騎で勝てることもあるかも?
勝ちパターンは3つあって
①4ターン目に練達者で彫刻家を戻して巨像がリバイアサンで乙!
②2ターン目に物あさり→3ターン目婆カカシ→4ターン目に物あさりで捨てた巨像かリバイアサンで乙!!
③心の傷跡→蔵の開放で乙!!!
あとこのデッキ何気にスタンダードじゃないwwwww
そういえば〇〇王子の由来ってもしかして単色王子から?だったりしてwwww
で青島さんのデッキは
鬼才浅原晃さん作のカジュアル的な変身デッキ
さまようもので20回殴れば勝てますが。
大祖始<さまようもの様の手を煩わせるまでもありません!
神祖<我々ファッティ6武衆が
雲掻き獣<さまよう様の代わりに
土着のワーム<戦場に立って
ビヒモス<お戦いいたしましょう
甲鱗様 o O(今回もボクチンの台詞はなしか~キツイナ~)
という会話が聞こえてきそうですwwww(ないないwww)
枝を借りる者はライブラリートップのクリーチャーの起動型能力が使うことが出来るのでトップが神祖なら8/8のトークンが出せて、すかさず借りる者がライダ~変身すれば神祖本人が登場!
思案や物知りフクロウでライブラリートップを操作して皆の憧れ?大祖始に変身!
もし手札に来てもエルフの笛吹きで戦場に出せるから大丈夫b
カジュアルでやると盛り上がりそうなデッキになってますねwwww
肝心の試合の方は
まずキエンナが心の傷跡→蔵の開放で出てきたのがサルディアの巨像一体のみwwww
青島さんが枝を借りる者でトップ神祖を確認して変身をルーン爪に熊に撃って神祖降臨!
返しにキエンナが巨像で殴って青島さんは残り6(なぜかライフ15でスタートww多分練達で殴ったと思われるwww)
青島さんが神祖の起動型能力でトークンを生成し、笛吹きで土着のワームを戦場に!
さらにキエンナの巨像に変身を撃ちエーテリウムの彫刻家に超変身?
青島さんのエンド前にキエンナが練達の変成者の能力で古の居住地を戻して墨溜まりのリバイアサンを戦場に!
リバイアサンは勢いよく青島さんに向かっていくが、青島さんの怒りの鉄拳でリバイアサンを跳ね返し、キエンナが遥か彼方に吹っ飛び結果青島さんの勝利?
カードの上に小さいキャラが動いていたり、笛吹きのプロキシの絵に大きく「笛」って書いてあったりと凄く楽しめる漫画だと思いました
お気に入りは神祖のプロキシの絵wwww(下の写真)
第2位
クロスレビュー反省会
真木さんや鍛冶さん等の大御所たちが新エキスパンションが発売する度に、発売前のカードを10枚選んで評価するというコーナーです
結構プロの方達でも「あれ、このカードランクに入ってないじゃんとか」「おおっこのカード見事1位で的中してるじゃん」等後でみると結構面白いコーナーだと思いますww
自分もこれを真似てミラディン包囲戦ベスト10の日記を書きましたが、後で自分の選んだカードが活躍したか見るのが結構楽しみであったりwwww
今回はローウィン~アラーラの再誕までのレビューなのですが各それぞれが選んだカードを書くのは大変なので結構省略気味で感想を書きますwwww
・ローウィン
人気があるのが思考囲いと謎めいた命令といった感じで、逆に意外と人気が無かったのが原初の命令、不敬の命令、誘惑蒔き、霧縛りの徒党、ウーナの末裔等
不敬の命令と原初の命令は重いと感じたからでしょうかね・・
フェアリーのパーツは全く評価されてませんね。
しかしモーニングタイドでヴェンディリオンや苦花が登場して一気に評価が上がりましたね
注目は小室さんが猛牛の目と忘却の輪とイラクサヅタ病と熱の陽炎を選んでいる点についてwwwwww
ちなみに自分のトップ評価は光り葉のナースでしたwwww
・モーニングタイド
人気あるのが変わり谷、カメレオンの巨像、思考の粉砕、で一番人気が・・・田舎の破壊者wwww
結局彼は田舎にいる破壊者なのか、それとも田舎を破壊する者なのかはっきりしませんでした
まあ世界の破壊者ディケイドに比べたら田舎の破壊者など眼ではないでしょうけどねwwww
意外と苦花が人気なく津村さんしかベスト10に選んでなかったのが面白いです
ヒバリは浅原さんと津村さんのみでした(といっても4人中2人)
自分のトップ評価はまあ無難にカメコロでしたwww
・シャドームーア
シャドームーアは比較的に的中率が高く、外れているカードが落とし悶え、クラガンウィックの死体焼却者、劇的な入場(使われてましたっけ?)、消耗の儀式、禁固刑、場当たりな襲撃くらいで残り全部トーナメントで使われたカードでした
人気があったのが復讐の亜神、炎の投げ槍、大爆発の魔道士と言ったところです
驚いたのが誰も台所の嫌がらせ屋と幽体の行列を選んで無いということで・・・
自分のトップ評価は薄暮の大霊wwww
これでフェアリーをギッチョンギチョンにしてやんよと意気込みましたが、現実は「あっそれ青命令でカウンターで」でしたwwww
・イーブンタイド
1番人気が大立者で2番3番人気がなぜか雷叫び&カラスの罪wwww
イーブンタイドはシャドーウーアと比べて優良カードが少ないので、永久モズや戦争の貴神やこるフェノールの若木とか選ばれてるwwww
自分のトップ評価は軋み森のしもべでしたwwwwwww
・アラーラの断片
一番人気はなんと数多のラフィーク!!2番人気が長毛のソクター
PWで人気があったのはサルカン(笑)で次にエルズペス&テゼレッド
復讐のアジャニは誰にも選ばれませんでした(´Д⊂ヽ
各根本原理を始めてみた時「これ撃たす気ないだろwwww」と思いましたが、よく考えたらクイックントーストがありましたね
真木さんと浅原さんはしっかり残酷な根本原理選んでましたb
自分のトップ評価は卓越の印章でしたww
・コンフラックス
1番2番人気がフェアリーを意識した苦悩火と火山の流弾
3番人気がなんと・・・・・・・ニコル様wwwww
まああれですよね夢が沢山詰まったカードですからねb。皆さん選びたくもなるでしょう(うん。そうに違いない)
黒田さんが唯一未来を予知してか聖遺の騎士を選んでるのが凄いです
ちなみに誰も流刑への道を選んで無いのが意外でした
あっ自分のトップ評価ですか?無論ニコル様ですよwww
・アラーラの再誕
人気が高いのは大渦の脈動、思考の大出血・・・絶滅の王wwww
デカイのは正義だと思いますけどね~いかんせん回避能力がwwww
血編み髪のエルフというか続唱カードが1枚も選ばれてないのがなんとも
小室さんの9位が素晴らしい!!・・・なんとスラムダンクジール!!
自分のトップ評価は霧を歩く者、ウリルでした
第1位
ya〇a3さん×川崎さんのスタンダードウォッチング
環境はコンフラックス~日本選手権本戦まで
【コンフラックス発売】
火山の流弾と流刑への道の登場によりフェアリーは苦戦を強いられましたね
PT京都では崇敬の壁と羽毛の壁の壁コンビと火山の流弾を何とメインに4枚搭載した「壁トースト」が優勝しました
壁トーストはその後あまり見掛けなかったのですが、2位のLSVさん効果なのか白黒トークン人気に。
同じ苦花を使えデッキなら白黒トークンの方が流弾の耐性がありましたね(栄光の頌歌やクリーチャーサイズ)
白黒トークンはクリーチャー繁殖力凄く戦場はクリーチャーだらけwwwwww
【アラーラ再誕発売】
妄信的迫害の登場で世はまさに白黒トークン時代に(確か結構多かったですよね)
この環境に必要だったのが「トランプル」で、自分はよくハンマータイムでFNMに参加してましたが、白黒トークンには勝ててもトーストとフェアリーにボコボコにされたのはいい思い出wwww
新能力の続唱で続唱スワンというデッキが結構いましたよね
何と土地の枚数が40枚の驚きのデッキ!
おなじみ血編みんや瀝青破から続唱してブリン・アーゴルの白鳥と突撃の地鳴りが出たら準備完了!
突撃の地鳴りで白鳥さんを虐める→2枚ドローして増えた手札でまた白鳥さんをいじめる→土地が10枚くらい手札に来たら後は相手プレイヤー本体に突撃の地鳴りの効果で撃ち込んで終了!
3マナ以下の呪文を突撃の地鳴りだけにすることによって、4マナ続唱呪文から確実に捲れる構成になっているんですよね
その他には捕えられた陽光やむかつきも入っていて捲れやすようになっています
うん。初めて続唱が強いと思いましたwwwww
【日本選手権本戦】
M10の発売により対抗色ダメージランド(主にラノワールの荒原、コイロスの洞窟、戦場の火事場)とミシュラランドの退場により緑黒エルフ、白黒トークン、赤白ガッポが戦闘不能になりフェアリーが再び戦場に返り咲きました
しかしM10で大貂皮鹿が登場しフェアリー使いの頭を悩ませることにwww
M10でエルフの大ドルイドを得て緑白親和エルフがメタのトップでしたが優勝したのは鹿をサイドに4枚搭載したトーストが優勝して幕を閉じました(親和エルフに有利だし、フェアリーには鹿出せば勝ちやすいので)
余談ですがM10以降の自分のトップ評価は
M10→稲妻
ゼンディカー→ゴブリンの先達
ワールドウェイク→忍び寄るタール抗
エルドラージ覚醒→エムラクール
M11→破壊的な力
ミラディンの傷跡→槌のコス でした
(〆^ー゚)シュッ〆!
今回はマナバーン2009vol.2の好きな記事ベスト3です
前回は思いつきで書いた部分もあり文のボリュームが少なかったので今回は少し多めに頑張って書こうと思いますwwww
第3位
スターライト・ウィナールーザー
自分は昔のマナバーン多分読んだことないので詳しくは分かりませんが、スターライト・マナバーンの外伝的なお話のようで。
調べてみるとスターライト・マナバーンはコメディ指向でデッキはカジュアルなものが多いみたいですね。
今回の内容はマナ=バーンキエンナという悪魔の伝令のコスプレの女の人が悪名高いwwww青島さんと対決するお話。(青島さんのコスプレは怒りの天使アクローマ)
各使用しているデッキは以下です。
マナ=バーンキエンナ
☆☆単色王子作「わくわく巨像デッキ」☆☆
~クリーチャー~
4《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
4《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
4《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
4《婆カカシ/Scarecrone》
4《練達の変成者/Master Transmuter》
2《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
2《サルディアの巨像/Colossus of Sardia》
~呪文~
4《急使の薬包/Courier’s Capsule》
4《加工/Fabricate》
2《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
2《心の傷跡/Traumatize》
2《蔵の開放/Open the Vaults》
~土地~
4《古えの居住地/Ancient Den》
4《教議会の座席/Seat of the Synod》
10《島/Island》
4《平地/Plains》
心の傷跡や物あさりで墓地に落として、蔵の開放や婆カカシで釣り上げるリアニメイトデッキ
練達の変成者で手札に巨像やリバイアサンが来ても大丈夫な構成になっていますねb
エーテリウムの達人が居るのでこれ単騎で勝てることもあるかも?
勝ちパターンは3つあって
①4ターン目に練達者で彫刻家を戻して巨像がリバイアサンで乙!
②2ターン目に物あさり→3ターン目婆カカシ→4ターン目に物あさりで捨てた巨像かリバイアサンで乙!!
③心の傷跡→蔵の開放で乙!!!
あとこのデッキ何気にスタンダードじゃないwwwww
そういえば〇〇王子の由来ってもしかして単色王子から?だったりしてwwww
で青島さんのデッキは
☆☆浅原晃作「変身熊デッキ」☆☆
~クリーチャー~
1《さまようもの/Wandering Ones》
4《ツカタンのサリッド/Tukatongue Thallid》
2《灰色熊/Grizzly Bears》
2《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》
4《物知りフクロウ/Sage Owl》
4《技を借りる者/Skill Borrower》
4《エルフの先触れ/Elvish Harbinger》
4《エルフの笛吹き/Elvish Piper》
1《カロニアのビヒモス/Kalonian Behemoth》
1《甲鱗のワーム/Scaled Wurm》
1《神祖/Godsire》
1《クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper》
1《大祖始/Progenitus》
1《土着のワーム/Autochthon Wurm》
~呪文~
4《思案/Ponder》
4《変身/Polymorph》
~土地~
9《島/Island》
13《森/Forest》
鬼才浅原晃さん作のカジュアル的な変身デッキ
さまようもので20回殴れば勝てますが。
大祖始<さまようもの様の手を煩わせるまでもありません!
神祖<我々ファッティ6武衆が
雲掻き獣<さまよう様の代わりに
土着のワーム<戦場に立って
ビヒモス<お戦いいたしましょう
甲鱗様 o O(今回もボクチンの台詞はなしか~キツイナ~)
という会話が聞こえてきそうですwwww(ないないwww)
枝を借りる者はライブラリートップのクリーチャーの起動型能力が使うことが出来るのでトップが神祖なら8/8のトークンが出せて、すかさず借りる者がライダ~変身すれば神祖本人が登場!
思案や物知りフクロウでライブラリートップを操作して皆の憧れ?大祖始に変身!
もし手札に来てもエルフの笛吹きで戦場に出せるから大丈夫b
カジュアルでやると盛り上がりそうなデッキになってますねwwww
肝心の試合の方は
まずキエンナが心の傷跡→蔵の開放で出てきたのがサルディアの巨像一体のみwwww
青島さんが枝を借りる者でトップ神祖を確認して変身をルーン爪に熊に撃って神祖降臨!
返しにキエンナが巨像で殴って青島さんは残り6(なぜかライフ15でスタートww多分練達で殴ったと思われるwww)
青島さんが神祖の起動型能力でトークンを生成し、笛吹きで土着のワームを戦場に!
さらにキエンナの巨像に変身を撃ちエーテリウムの彫刻家に超変身?
青島さんのエンド前にキエンナが練達の変成者の能力で古の居住地を戻して墨溜まりのリバイアサンを戦場に!
リバイアサンは勢いよく青島さんに向かっていくが、青島さんの怒りの鉄拳でリバイアサンを跳ね返し、キエンナが遥か彼方に吹っ飛び結果青島さんの勝利?
カードの上に小さいキャラが動いていたり、笛吹きのプロキシの絵に大きく「笛」って書いてあったりと凄く楽しめる漫画だと思いました
お気に入りは神祖のプロキシの絵wwww(下の写真)
第2位
クロスレビュー反省会
真木さんや鍛冶さん等の大御所たちが新エキスパンションが発売する度に、発売前のカードを10枚選んで評価するというコーナーです
結構プロの方達でも「あれ、このカードランクに入ってないじゃんとか」「おおっこのカード見事1位で的中してるじゃん」等後でみると結構面白いコーナーだと思いますww
自分もこれを真似てミラディン包囲戦ベスト10の日記を書きましたが、後で自分の選んだカードが活躍したか見るのが結構楽しみであったりwwww
今回はローウィン~アラーラの再誕までのレビューなのですが各それぞれが選んだカードを書くのは大変なので結構省略気味で感想を書きますwwww
・ローウィン
人気があるのが思考囲いと謎めいた命令といった感じで、逆に意外と人気が無かったのが原初の命令、不敬の命令、誘惑蒔き、霧縛りの徒党、ウーナの末裔等
不敬の命令と原初の命令は重いと感じたからでしょうかね・・
フェアリーのパーツは全く評価されてませんね。
しかしモーニングタイドでヴェンディリオンや苦花が登場して一気に評価が上がりましたね
注目は小室さんが猛牛の目と忘却の輪とイラクサヅタ病と熱の陽炎を選んでいる点についてwwwwww
ちなみに自分のトップ評価は光り葉のナースでしたwwww
・モーニングタイド
人気あるのが変わり谷、カメレオンの巨像、思考の粉砕、で一番人気が・・・田舎の破壊者wwww
結局彼は田舎にいる破壊者なのか、それとも田舎を破壊する者なのかはっきりしませんでした
まあ世界の破壊者ディケイドに比べたら田舎の破壊者など眼ではないでしょうけどねwwww
意外と苦花が人気なく津村さんしかベスト10に選んでなかったのが面白いです
ヒバリは浅原さんと津村さんのみでした(といっても4人中2人)
自分のトップ評価はまあ無難にカメコロでしたwww
・シャドームーア
シャドームーアは比較的に的中率が高く、外れているカードが落とし悶え、クラガンウィックの死体焼却者、劇的な入場(使われてましたっけ?)、消耗の儀式、禁固刑、場当たりな襲撃くらいで残り全部トーナメントで使われたカードでした
人気があったのが復讐の亜神、炎の投げ槍、大爆発の魔道士と言ったところです
驚いたのが誰も台所の嫌がらせ屋と幽体の行列を選んで無いということで・・・
自分のトップ評価は薄暮の大霊wwww
これでフェアリーをギッチョンギチョンにしてやんよと意気込みましたが、現実は「あっそれ青命令でカウンターで」でしたwwww
・イーブンタイド
1番人気が大立者で2番3番人気がなぜか雷叫び&カラスの罪wwww
イーブンタイドはシャドーウーアと比べて優良カードが少ないので、永久モズや戦争の貴神やこるフェノールの若木とか選ばれてるwwww
自分のトップ評価は軋み森のしもべでしたwwwwwww
・アラーラの断片
一番人気はなんと数多のラフィーク!!2番人気が長毛のソクター
PWで人気があったのはサルカン(笑)で次にエルズペス&テゼレッド
復讐のアジャニは誰にも選ばれませんでした(´Д⊂ヽ
各根本原理を始めてみた時「これ撃たす気ないだろwwww」と思いましたが、よく考えたらクイックントーストがありましたね
真木さんと浅原さんはしっかり残酷な根本原理選んでましたb
自分のトップ評価は卓越の印章でしたww
・コンフラックス
1番2番人気がフェアリーを意識した苦悩火と火山の流弾
3番人気がなんと・・・・・・・ニコル様wwwww
まああれですよね夢が沢山詰まったカードですからねb。皆さん選びたくもなるでしょう(うん。そうに違いない)
黒田さんが唯一未来を予知してか聖遺の騎士を選んでるのが凄いです
ちなみに誰も流刑への道を選んで無いのが意外でした
あっ自分のトップ評価ですか?無論ニコル様ですよwww
・アラーラの再誕
人気が高いのは大渦の脈動、思考の大出血・・・絶滅の王wwww
デカイのは正義だと思いますけどね~いかんせん回避能力がwwww
血編み髪のエルフというか続唱カードが1枚も選ばれてないのがなんとも
小室さんの9位が素晴らしい!!・・・なんとスラムダンクジール!!
自分のトップ評価は霧を歩く者、ウリルでした
第1位
ya〇a3さん×川崎さんのスタンダードウォッチング
環境はコンフラックス~日本選手権本戦まで
【コンフラックス発売】
火山の流弾と流刑への道の登場によりフェアリーは苦戦を強いられましたね
PT京都では崇敬の壁と羽毛の壁の壁コンビと火山の流弾を何とメインに4枚搭載した「壁トースト」が優勝しました
壁トーストはその後あまり見掛けなかったのですが、2位のLSVさん効果なのか白黒トークン人気に。
同じ苦花を使えデッキなら白黒トークンの方が流弾の耐性がありましたね(栄光の頌歌やクリーチャーサイズ)
白黒トークンはクリーチャー繁殖力凄く戦場はクリーチャーだらけwwwwww
【アラーラ再誕発売】
妄信的迫害の登場で世はまさに白黒トークン時代に(確か結構多かったですよね)
この環境に必要だったのが「トランプル」で、自分はよくハンマータイムでFNMに参加してましたが、白黒トークンには勝ててもトーストとフェアリーにボコボコにされたのはいい思い出wwww
新能力の続唱で続唱スワンというデッキが結構いましたよね
何と土地の枚数が40枚の驚きのデッキ!
おなじみ血編みんや瀝青破から続唱してブリン・アーゴルの白鳥と突撃の地鳴りが出たら準備完了!
突撃の地鳴りで白鳥さんを虐める→2枚ドローして増えた手札でまた白鳥さんをいじめる→土地が10枚くらい手札に来たら後は相手プレイヤー本体に突撃の地鳴りの効果で撃ち込んで終了!
3マナ以下の呪文を突撃の地鳴りだけにすることによって、4マナ続唱呪文から確実に捲れる構成になっているんですよね
その他には捕えられた陽光やむかつきも入っていて捲れやすようになっています
うん。初めて続唱が強いと思いましたwwwww
【日本選手権本戦】
M10の発売により対抗色ダメージランド(主にラノワールの荒原、コイロスの洞窟、戦場の火事場)とミシュラランドの退場により緑黒エルフ、白黒トークン、赤白ガッポが戦闘不能になりフェアリーが再び戦場に返り咲きました
しかしM10で大貂皮鹿が登場しフェアリー使いの頭を悩ませることにwww
M10でエルフの大ドルイドを得て緑白親和エルフがメタのトップでしたが優勝したのは鹿をサイドに4枚搭載したトーストが優勝して幕を閉じました(親和エルフに有利だし、フェアリーには鹿出せば勝ちやすいので)
余談ですがM10以降の自分のトップ評価は
M10→稲妻
ゼンディカー→ゴブリンの先達
ワールドウェイク→忍び寄るタール抗
エルドラージ覚醒→エムラクール
M11→破壊的な力
ミラディンの傷跡→槌のコス でした
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント
初手に魂流し4枚来るデッキですからね(笑)
そうみたいですねwwww(wikiに載ってました)
マナバーン2010に出てくるつづらちゃんはどうですか?
つづらちゃんもカワイイけど、やっぱ青島さんが一番ですね(´・ω・`)
あのバカっぽさがサイコーですwwwww