オパールのモックス値上がりとテゼレットさん大活躍のよ・か・ん!と赤緑デッキの足跡
オパールのモックス値上がりとテゼレットさん大活躍のよ・か・ん!と赤緑デッキの足跡
オパールのモックス値上がりとテゼレットさん大活躍のよ・か・ん!と赤緑デッキの足跡
おはこんばんちわ、コーチンです! 

最近全国で雪が舞いましたね
八王子市民としてこんなに雪が積もったのは数年ぶりでちょぴっと嬉しいです
しかし、寒過ぎて坂を自転車で下るときに10秒くらい「さびいいいいいいいいいい!!!」と思わず言ってしまったのは内緒でwwww(近くに人居なくて良かったww)

【オパールのモックスについて】
今日とあるお店のカードの値段を調べたらオパールのモックスの値段が数日前は1900円代、昨日2700円代、今日は売り切れになってました!!
どうやらカルドーサレッドがミラディンの包囲戦で信号の邪魔者とゴブリンの戦煽りを得てパワーアップして、ブン回り率を上げる為にモックス4枚積みにする為上がっているみたいですね~
Patrick Chapinさんのテゼレットさんデッキにもモックスが3枚積まれているし、レガシーの親和にも詰まれていてかつ親和ユーザーが増えているみたいなので一年後オパールモックス¥5000もあるかもしれませんね(結構適当ですwww)


【テゼレットさん大活躍】
今更な話題ですがwwwwなんとあのテゼレットさんがメインに4枚入ったデッキがPTパリでベスト8になりました(パチパチ)
しかも使用者は「イノベーター」の異名をとるPatrick Chapinさん!!
デッキリストがこちらです


「グリクシステゼレット」

~クリーチャー~
1《宝物の魔道士/Treasure Mage》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

~呪文~
4《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
3《オパールのモックス/Mox Opal》
3《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4《予言のプリズム/Prophetic Prism》
4《定業/Preordain》
2《感電破/Galvanic Blast》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《金屑の嵐/Slagstorm》
2《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
3《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1《精神隷属器/Mindslaver》
4《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
3《精神を刻む者、ジェイス精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

~土地~
3 《島/Island》
2 《山/Mountain》
4 《沸騰する小湖》
4 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
3 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3 《地盤の際/Tectonic Edge》
2 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》

~サイドボード~
1《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
3 《強迫/Duress》
4 《広がりゆく海/Spreading Seas》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1 《瞬間凍結/Flashfreeze》
1 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2 《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》



デッキの方を見てみるとアーティファクトがひい、ふう、みい・・・メインに何と18枚!Σr(‘Д‘n)
これならテゼレットさんの上の能力でなかなかの確率でアーティファクトを手札に加えることが出来てテゼレットさんも大喜びでしょう→_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
マナ加速のカードが10枚あって、タップインの土地がタール抗4枚のみなので3ターン目にテゼレットさんが安定して降臨出来そうですねb
定業やプリズムでテゼレットさんを引く確率を増やしていて、特にプリズムは後で5/5になる種になるので良い働きしそうですね
また定業はビート相手には新カード金属の嵐や紅蓮地獄を引く確率を増やしたり、コントロール相手には宝球や杯を引きセットして早くテゼレットさんを降臨させたりとできそうですね
墨蛾の生息地で2回殴って感染KOもイイ!!
そして宝物の魔道士が何気に入ってる!!!
http://monored.diarynote.jp/201102012052331094/
↑の日記で「誰かテゼレットさんをスタンで使って活躍させてくださ~い」って言って、2週間後PTパリでベスト8にテゼレットさん4枚積みのデッキが大活躍とはwwwww
惜しくも優勝はできませんでしたが、これからテゼレットさんの時代が来るのか!!
アーティファクトは夢があって面白くて好きです
自分はテゼレットさんどころかジェイス1枚しか持ってないので作れませんwwwww
ですがこれからテゼレットさんの活躍に期待大!!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!


【赤緑デッキの足跡】
日本語公式ホームページで鬼才浅原さんが赤緑デッキ特集をしていたのでヨミヨミしてみました
http://mtg-jp.com/reading/variety/001246/

【ヴァイスエイジ】
まずいきなりデッキに渋谷のドラゴンが入っていることに吹いたwwwww
呪文の方に眼を向けると
2 ジョークルホープス
4 火の玉
がアツイwwwwwwwwww
しかもチャネルも入ってるってスゲー時代だwwww
ていうかこれ黒の万力と吠えたける鉱山で止め刺すデッキなんですね

【Steroid ’ 97 Winter】
真木孝一郎さんが使用したデッキ
稲妻と火葬があって由緒正しきステロイドかと思いきやランデスもできるよステロイドデッキ
神の怒りを撃たせない為に入れているみたいですね
自分の大好きな(絵が)《Thawing Glaciers》を壊すのに一役買っているようで。
切り札は4枚積みのアニキ!(アーナムジン)

【My Fires】
ファイアーズキタ━(゚∀゚)━!
ステロイドといえばやっぱりファイアーズ
しかし、巷のファイアーズと違っているようで人気引っ張りだこの火炎舌のカヴーが入ってない!
代わりに入っているのが 《翡翠のヒル》と漢の夢であるドラゴン なんと《双頭のドラゴン》が3枚!!!
なん・・・だと・・・
これはアツイ!・・・アツすぎる!!

【般若の面】
ちょっとデッキ名が格好悪いですがwwwww
デッキの中身はまさに焼いて殴る王道のステロイド
しかも当時強かったサイカトグデッキを意識しているので、青に強い構成になっていますね
こういったトップメタを凄く意識したデッキ構成は個人的には大好きです(12ナイト等)

【グルール・ビート】
ラヴニカブロックはギャザをまだ休止中でしたが・・・これ強すぎワロタwwwwww
巨大ヒヨケムシがコントロール泣かせすぎるwwwwww
《怒りの穴蔵、スカルグ》でトランプル持たせたり(しかも+1/+1修正)とか、《世慣れたドライアド》って実質幻影の戦士では。
《瘡蓋族のやっかい者》の狂喜2って普通にクリーチャーでゴリ押ししたり、《焼け焦げたルサルカ》で相手にダメージ与えればもう条件達成で2マナ3/3トランプルってwwww
しかも火力が3マナ4点火力が計7枚ってwwwwwツエエエエ!!(しかも血の手の炎でライフゲインできない)
つーか切り込み隊長が密林の猿人の時点で殺る気満々ですねwwww

【赤緑ビッグマナ】
これは自分も使っていたので分かりますが
不屈の自然でマナ加速して、カメコロと雲打ちをさっさと出してO(≧∇≦)O イエイ!!するデッキです
ビッグマナというのはビートとコントロールの中間のデッキだと思ってるので、ビートには勝ちやすいですけどコントロールにはボコボコにされますwwww
個人的にはやはり序盤から攻めるデッキの方が好みですね

赤緑のデッキはまだ他にも紹介されているので良ければ全部見て下さいwwww

(〆^ー゚)シュッ〆! 

コメント

ゆらりん@ MTGを休止中
ゆらりん@ MTGを休止中
2011年2月19日1:11

新テゼは俺的にMBSで一番強いカードだと思う。
※汎用性を抜きにしたらw

新テゼはエクテンのエスパー親和みたいな攻撃重視のアグロデッキに入れても超強いよ。
最近、ニコ動にUPされたジャンド VS. 親和のエクテンの大会の決勝戦の動画を見て思った。

Golgari
2011年2月19日2:29

テゼデッキは土地が少なすぎて安定して3ターン目に出せるのは引きが強い人だけですよw
自分でちょっと回してみたけど無理でしたw

コーチン
2011年2月19日4:35

>イチヤさん
その動画なら見ましたよ~
でもあの動画の主役はテゼレットさんでなく、実は鍛えられた鋼というww
いやでも、テゼレットさん強いです(うんそうだ、そうに違いない)

>ゴルガリさん
そういえば土地の枚数数えてませんでしたwwww
えーと・・・22枚ですか
3ターン目に出すには右手力が必要ですねwwww

ゆらりん@ MTGを休止中
ゆらりん@ MTGを休止中
2011年2月19日9:58

新テゼは1セット目にしか降臨しなかったけど、降臨した後の制圧力が強すぎて、そのシーンが一番鮮明に記憶に残ってるw
鍛えられた鋼もエスパー親和だと超強いよね。
+2/+2はやばいww

ラック(larryniven)。
2011年2月21日8:48

【My Fires】
ちなみに《火炎舌のカヴー》が入ってないのは単純に発売されてないからです。(プレーンシフトが)

《翡翠のヒル》《双頭のドラゴン》この辺はミラーマッチ意識ですね。
当時同系多かったし。ドラゴンはまだ《火炎舌のカヴー》がいなかったのが逆に幸い。

コーチン
2011年2月21日9:54

>イチヤさん
鍛えられた鋼はクリーチャーがアーティファクトならアンセム2枚張っているのと同じですからねwww
もちろん手札を補充出来て置物のアーティファクトを5/5に出来るテゼさんもパねえっす

>ラックさん
プレーシフトが発売されてなかったからカヴーが入って無かったんですねか!
カヴーなんかいらねえよ夏(古いwww)
という意気込みで作ったのかと思いましたwww
どもども~教えていただきありがとうございました

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索