【スタン】デッキ妄想録 第4拳「アマゾングルール」【兄貴はムキムキ】
【スタン】デッキ妄想録 第4拳「アマゾングルール」【兄貴はムキムキ】
【スタン】デッキ妄想録 第4拳「アマゾングルール」【兄貴はムキムキ】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ 

グルールデッキパート2です

【カードプール】
ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路、M14、テーロス


デッキ名「アマゾングルール」

4《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
3《世界喰らいのポルクラノス/Polukranos》
4《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra》
2《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1《森林の始源体/Sylvan Primordial》 ←ちょっとした遊び心ってやつです


2《ショック/Shock》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》 ←ちょっと置いときますね
4《グルールの魔鍵/Gruul Keyrune》
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2《地平の探求/Seek the Horizon》
1《一族の誇示/Clan Defiance》


4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《弄放の神殿土地/Temple of Abandon》
4《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
7《山/Mountain》
5《森/Forest》


前に紹介した赤神様と同じグルールカラーですが、今回は赤と緑半々の構成に
これによって、緑のダブルシンボルの生物を採用することが出来るようになりました
まあ、あの、なんだ、ようはビッグマナです


【アマゾングルールとは】
赤緑のカラーだったのでアマゾンライダーからデッキ名をとりました
なんかクリーチャーが全部ジャングルにいそうじゃないですか(適当)



【門を這う蔦】
これしかないから仕方ない(目を真っ赤にして)
マナ加速は出来ないけど、ギルド門か基本地形持ってこれるし、パンチ1回分の壁になってくれるからそこまで悪くないです
女人像はマナ加速は出来ますが、タフネスが3の為憤怒で流れるので不採用にしました
自分から神々の憤怒で撃っていくデッキなので、アド損になりやすいです


【世界喰らいのポルクラノス】
4マナ5/5固い!
これか出る頃にはまだ守りに徹していると思うので、タフネス5の壁は厚いと思います
死橋の大巨虫と全く同じコスト&サイズなのですが、怪物化出来ればフィニッシャーに早変わりなので、自分はポルクラノス推しです
邪魔なちっちゃい生物も潰せますしね


【カロニアのハイドラ】
フィニッシャー兄貴1号
サイズは4/4と一周りポルクラノスより小さい上に5マナ
だがしかし!懐かしの悪斬と同じでターンが帰ってくれば勝てる確率が高いクリーチャーなので、これは4枚推しです
一回殴れば8/8
ニ回殴れば16/16でゲーム終了
誘発のカウンターは自分のコントロールするクリーチャー全てなので、ポルクラノスが7/7の怪物化していれば、9/9になっちゃってます!


【自由なる者ルーリク・サー】
フィニッシャー兄貴2号
着地出来ればいつの間にか勝つんじゃないと思って入れました
除去られても相手に6点美味しいです


【森林の始源体】
ちょっとした遊び心ってやつです


【グルールの魔鍵】
大体はマナ加速
やることない時は兄貴達と一緒に殴りにかかろう



【パーフォロスの槌】
後半土地が余っちゃうビッグマナには良いんじゃないですかね
土地を3/3クリーチャーに錬金術しちゃおう
ハイドラとか始原体に速攻付けて殴りたい



【歓楽者ゼナゴス】
トークン生産機www
トークン連打して守るもよし、攻めるのもよし


【地平の探求】
これいらなそう!(断言)


【一族の誇示】
X火力は男の夢!


後半適当www

(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索