おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
赤くないデッキも考えてみました
今度はオルゾフ
【カードプール】
ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路、M14、テーロス
単純にパワーカード連打してれば勝てんじゃね(^p^)
というデッキwww
【ルシファーズハンマーとは】
仮面ライダー555に登場する仮面ライダーデルタの必殺技のことです
カラーリングが白黒なので白と黒のキャラを探していたら、デルタがヒットしたのでこれにしました
【鋤引きの雄牛】
0/4の何とも固い壁
あんまり複数欲しくなのでここは2枚
ビート相手に1ターン目に着地出来るとかなりの安心感
【思考囲い、罪の収集者】
これで相手のハンドをズタズタにしよう!(提案)
こちらのクリーチャーを守る為に除去カードを抜いたり、1ターン目2ターン目の行動を妨害
8バンデスだ!
【慈善獣、冒涜の悪魔】
4ターン目に6/6は驚異
悪魔くんはブロッククリーチャーとしては頼りない感ありますけど、そこは除去でカバー
【ヴィズコーパの血男爵、幽霊議員オブゼダート】
ライフゲイン枠
血男爵はセレズニアと黒い除去入っているデッキには物凄く頼りがいある
初期環境はセレズニアが多そうなので、ソリューションな気がwww
【破滅の刃、肉貪り、今わの際、究極の価格、英雄の破滅】
どれも一長一短なのでちょっとバラします
英雄の破滅は確定除去兼PW破壊なので3枚(ただし再生持ちに弱い)
【地下世界の人脈】
息切れ防止枠
1対1交換しまくって減った手札を補充
【エレボスの鞭】
要は再利用って書いてあるww
これを使えばオブゼダードだけは、自身の能力を使えば戦場にとどまることが出来るのが○
でも大体の使い方は死体のダンス
さあ悪魔の鉄槌を決める時だぁ!(おもちゃのCM風に)
(〆^ー゚)シュッ〆!
ちょっとVer2を考えてみました
【カードプール】
ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路、M14、テーロス
新環境の最初は赤単、グルール、セレズニアビート、ゴルガリビートと予想して色々変えました
【思考囲いメイン解雇】
ビート系にライフ2ルーズはきついと思いサイドへ移動
特に赤単にギルランタップイン→思考囲いは死亡フラグ
【贖罪の高僧】
立たせとけば相手が止まります
1/1なのに相打ち取れるって凄い
【生命散らしのゾンビ】
赤単以外には期待できるので3枚
ビートメタなら少なくとも罪の収集者よりは仕事しそう
【ザスリッドの屍術師】
まあ時間稼ぎ
【骨読み】
地下世界はもっとゆっくりしたコントロール用だと思いこちらに
2点ルーズは痛いけど、壁クリーチャー増やしたから使いやすくなったと思う
エレボスの鞭はやっぱり1枚www
自分から能動的に墓地に送れないから、あまり機能しないと思ったから
楽しそうだから入れてますけど、抜いても問題なさそうww
あとは5マナがキツキツだったので、オブゼダードは解雇
ただ4マナ6/6クリーチャー8体は譲れない
サイドは対コントロール用に
思考囲い/Thoughtseize
罪の収集者/Sin Collector
他数枚
を入れると良いんじゃないかと
コンドコソ(〆^ー゚)シュッ〆!
赤くないデッキも考えてみました
今度はオルゾフ
【カードプール】
ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路、M14、テーロス
デッキ名「ルシファーズハンマー」
2《鋤引きの雄牛/Yoked Ox》
4《罪の収集者/Sin Collector》
4《慈善獣/Alms Beast》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
4《思考囲い/Thoughtseize》
1《今わの際/Last Breath》
1《究極の価格/Ultimate Price》
2《破滅の刃/Doom Blade》
2《肉貪り/Devour Flesh》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
8《沼/Swamp》
4《平地/Plains》
単純にパワーカード連打してれば勝てんじゃね(^p^)
というデッキwww
【ルシファーズハンマーとは】
仮面ライダー555に登場する仮面ライダーデルタの必殺技のことです
カラーリングが白黒なので白と黒のキャラを探していたら、デルタがヒットしたのでこれにしました
【鋤引きの雄牛】
0/4の何とも固い壁
あんまり複数欲しくなのでここは2枚
ビート相手に1ターン目に着地出来るとかなりの安心感
【思考囲い、罪の収集者】
これで相手のハンドをズタズタにしよう!(提案)
こちらのクリーチャーを守る為に除去カードを抜いたり、1ターン目2ターン目の行動を妨害
8バンデスだ!
【慈善獣、冒涜の悪魔】
4ターン目に6/6は驚異
悪魔くんはブロッククリーチャーとしては頼りない感ありますけど、そこは除去でカバー
【ヴィズコーパの血男爵、幽霊議員オブゼダート】
ライフゲイン枠
血男爵はセレズニアと黒い除去入っているデッキには物凄く頼りがいある
初期環境はセレズニアが多そうなので、ソリューションな気がwww
【破滅の刃、肉貪り、今わの際、究極の価格、英雄の破滅】
どれも一長一短なのでちょっとバラします
英雄の破滅は確定除去兼PW破壊なので3枚(ただし再生持ちに弱い)
【地下世界の人脈】
息切れ防止枠
1対1交換しまくって減った手札を補充
【エレボスの鞭】
要は再利用って書いてあるww
これを使えばオブゼダードだけは、自身の能力を使えば戦場にとどまることが出来るのが○
でも大体の使い方は死体のダンス
さあ悪魔の鉄槌を決める時だぁ!(おもちゃのCM風に)
(〆^ー゚)シュッ〆!
ちょっとVer2を考えてみました
【カードプール】
ラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路、M14、テーロス
デッキ名「ルシファーズハンマー ver2」
4《贖罪の高僧/High Priest of Penance》
2《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
4《慈善獣/Alms Beast》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1《今わの際/Last Breath》
1《究極の価格/Ultimate Price》
2《破滅の刃/Doom Blade》
2《肉貪り/Devour Flesh》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4《骨読み/Read the Bones》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
8《沼/Swamp》
4《平地/Plains》
新環境の最初は赤単、グルール、セレズニアビート、ゴルガリビートと予想して色々変えました
【思考囲いメイン解雇】
ビート系にライフ2ルーズはきついと思いサイドへ移動
特に赤単にギルランタップイン→思考囲いは死亡フラグ
【贖罪の高僧】
立たせとけば相手が止まります
1/1なのに相打ち取れるって凄い
【生命散らしのゾンビ】
赤単以外には期待できるので3枚
ビートメタなら少なくとも罪の収集者よりは仕事しそう
【ザスリッドの屍術師】
まあ時間稼ぎ
【骨読み】
地下世界はもっとゆっくりしたコントロール用だと思いこちらに
2点ルーズは痛いけど、壁クリーチャー増やしたから使いやすくなったと思う
エレボスの鞭はやっぱり1枚www
自分から能動的に墓地に送れないから、あまり機能しないと思ったから
楽しそうだから入れてますけど、抜いても問題なさそうww
あとは5マナがキツキツだったので、オブゼダードは解雇
ただ4マナ6/6クリーチャー8体は譲れない
サイドは対コントロール用に
思考囲い/Thoughtseize
罪の収集者/Sin Collector
他数枚
を入れると良いんじゃないかと
コンドコソ(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント