【どうも】烈車戦隊トッキュウジャー 始発駅「トッキュウ列車で行こう」&仮面ライダー鎧武 第18話「さらばビートライダーズ」【城乃内wwwwwwwww】
2014年2月18日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
東映ニコニコチャンネルのお話
【RX 44話】
最強怪人グランザイラスが登場する回ではありますが、それと同時にボスガン退場回でもあります
海兵隊長の名に相応しく、海を背景にした最後の戦いはシャレています
【電王 4話】
第4話にして神回パート2www
見たことある人には分かると思いますが
ぐおおめんんあああさああああああい!→こぼれおちる砂のように(ry
の流れは鳥肌もの
【ジュウレンジャー 48話】
今回を入れてあと2話かと思ったらあと3話あったww
ジュウレンジャーはかなり大好きな作品で、3週くらい見てるんだけどな~www
ドーラタロスカッコいい(小学生並みのry
2014年 2月 16日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 始発駅「トッキュウ列車で行こう」
【イマジネーション】
想像する力、つまりイマジネーション持つ者だけが見ることができる世界がある
イマジネーションは不可能を可能にし、世界に光を灯す無限の光という導入部
ここだけで電王を思い浮かべたwww
いや間違いなくスタッフは狙ってるだろwww
ニコニコチャンネルで電王も選んだのもこういう理由か
イマジネーションを持たない、というより想像力に欠けている大人には見ることが見えないという設定
そのせいで子供がまるで神隠しに見えたというのが冒頭か
【光あるところに闇あり】
ということで今回の悪役バッグシャドー
最初見た時モチーフ分かんなかったけど、カバンモチーフだったのか
そしてトッキュウジャーの電車に対して、こちらは汽車か
子供だけをさらったつもりだったけど、何故か1人大人が混じっている
のちのトッキュウ1号、ライトである
つまり大人でありながらイマジネーションを持っているってことね
【OP】
ナレーター「7時30分発~」
ちょwwwメタ発言止めれwww
今回も制服でなく私服
OP見た思ったけど、5人の名前って全員電車or新幹線の名前なのかな?
あと変身方法がゴーカイに似てる気がする
【トッキュウジャーが下りてきまーす】
5色の電車がシャドーの汽車に体当たり
駅のホームを通過するけど、やはり大人には見えてないみたい
一回汽車を停止して、トッキュウジャーとご対面
今気付いたけど、このときの声って山口勝平かww
それそれの印象
トッキュウ2号→ネタキャラ枠
トッキュウ3号→しっかり者お姉さんキャラ
トッキュウ4号→オレ様系?
トッキュウ5号→おっとり系?
ブルーがネタキャラなのはシンケン以来か
ノッさんはネタキャラというより、ギャグを言うキャラだしね
【戦闘開始】
ここで敵戦闘員のクローズと戦闘
夜遭遇したら怖いデザインだなこりゃww
今回は敵が闇をイメージしてるから、バッグシャドーもそうだけど、怖いデザインなのか
ピンクは毎回自分が強いと思うイマジネーションしなきゃ戦えないのかな?
そこだけ思った
どっちかというと今回はノリ的にギャグ寄りの戦隊だ
こういう戦隊は嫌いじゃないわ!
【レインボーラインの車両内にて】
バッグシャドーの一撃で一発KOされたライトは気絶
気付いたらレインボーラインの車両の中に
車掌役が関根勉
昔戦隊でゲスト出演したことあったよな~
今回のマスコットキャラがチケット
アクションできないマスコットキャラというか、意思があるのかすら不明wwww
今のところ車掌が腹話術してる説が濃厚www
ライトたち5人は昔からの幼馴染なのかな?
戦隊だと大体選ばれし者パターンが多いけど、幼馴染が戦隊というのはかなり珍しい
【シャドーライン】
久々に敵が全員家族構成かなと思ったけど違うみたい
ノア夫人とグリッタが親子
ネロ男爵→闇の皇帝に仕える幹部1 後で裏切りそうな予感ww
シュバルツ将軍→幹部その2 結構あらくれ者っぽい 前作でいうところのドゴルドポジションかな?
【見えるんだよ!】
シャドーラインの列車に追いついて、乗ったまでは良かったけど
ライト変身ブレス忘れてるwww
つうか変身しなくてもバッグシャドーブッとばしてるしww
どうやらこの世界ではイマジネーション力が強いほどいいらしい
ライトはトッキュウジャーの中でも一番イマジネーションが高いとのこと
【特急チェンジ】
いつの間にか採石場についたのでやることは1つですよねw
音声「変身しまーす!白線の内側でお待ちくださーい」
でキチンと白線の内側につくクローズwww
変身方法は列車のおもちゃをブレスレッドにつけるやり方
少しゴーカイに似てる感
トッキュウ2号!トッキュウ2号!
ブルー「どうも」
なんだなそりゃwww
【シュッパーツ進行!】
ここで恒例の個人専用武器披露
ホームトリガーがチートwww
設定見ると「車止め標識型のエネルギーを発射して、敵を強制停止させる」
ずるすぎワロタwww
青はやはりチートはっきり分かるんだね(某バイオライダーを思い浮かべながら)
【お乗り換えくださーい】
なんと1号と2号入れ替わりチェンジ
戦隊では入れ替わり回が恒例だけど、トッキュウジャーでは能力の入れ替えができるとのこと
トッキュウレッドとかにしなかった理由はこれか!
自分の列車のおもちゃを相手とこうかんすることで可能に
番号はそのままだけど、これ結構わけわからなくて混乱するwww
男のスーツアクターが3号や5号の女キャラに変身すると変態臭が臭うwww
【俺には見える・・・お前の終着駅!】
決め台詞かな?
車掌の方で、変身切り替えを解除できるみたいなので元に戻ってとっととトドメ
武器を連結してバズーカに変形して必殺子泣き地蔵レインボーラッシュ
直撃!大爆発!と思ったら地子泣き地蔵?
その後大量増殖してからの落下でちゅどーん!
ゴレンネタかwww
【列車合体】
巨大化戦第2ラウンド開始
勝手に巨大化するので、今回は巨大化係り不要か
列車に乗るときに、改札口通るのねww細かいww
採石場に改札口ってシュールすぎるww
トッキュウオーのデザインシンプルすぎww
連結してヨイショで起きるだけだしね
時間がないのかかなり急ぎ気味で終了
フミキリケン列車スラッシュで〆
これって敵フミキリ超えてこっちにこれないのかな
フミキリ破ってくる奴募集
【衝撃の告白】
チケット「お前たちは死んでるも同然」
えええええええええええ?????!!!!
どういうことなの
【ED】
列車紹介コーナー
これは斬新すぎるwww
【次回予告】
「俺たちはここにいる」
かなり意味深なタイトルなんだが
【ざっと感想】
色々パロディネタ多くて楽しいwww
1話が面白い=名作の確率は非常に高いのでトッキュウジャーは良作になると自分は思ってます(せっかち)
子供が好きな電車モチーフの作品なんですけど、だからと言って徹底的に子供たちをターゲットした作りではなく、大きなお友達をも視野に入れた作りだったのでこれは親子で楽しめる作品だなと思った第1話でした
見た目はメカモチーフの戦隊ですけど、イマジネーション云々で大人には見えないという設定や光vs闇という対決がファンタジーを少し意識してたりする部分もあったり
とにかくネタ豊富で楽しい30分でした
出だしから凄いぞこれwww
仮面ライダー鎧武 第18話「さらばビートライダーズ」
【抗争終了宣言を提案】
第1話では既にビートライダーズはインベスを使って、ランキングを競いあっていたけど、インベス発生の原因がビートライダーズみたいな認識が一般市民の浸透しているのでこの状況を打破する為に舞が提案
と言っても他のグループはあまり乗る気ではない様子
そもそも今の抗争状態になったのがバロンのせい
バロンの戒人とは踊れないいという意見はかなり多い様子
敵多いな戒人ww
【バッカモーン再び】
どっちがドングリかバッカーモンロックシード(違)か分からない様子の城乃内
間違えるとまた再びバッカモーンの刑に処される
なぜバッカモーンロックシード捨てなかったwww
結局間違えてバッカモーンの刑に
城乃内が持ち歩いていたビートライダーズの抗争終了宣言のチラシを見て、ピエールがチャチャを入れに行くようです
う~んピエールもどんどん暇人になっているなwww
【戒人バロン脱退】
戒人にとってダンスは力を示すための1つに過ぎない
戦国ドライバーを手にした今となってダンスは戒人にとって副業にすぎないと言ってもいいのかも
敵であるユグドラシルに対抗できる力をついに持ったわけだしね
【合同ダンスイベント開催】
参加チームはバロンと鎧武のみ
お客さんもたった5人www
ですよねwww
チャチャ入れに来たピーターにも閑古鳥言われて煽られるww
【ここからは俺達のステージだ】
ピエールが初級インベスを繰り出してきたので戦闘開始
ステージで踊ってるインベスが可愛いwww
インベスゆるキャラに転職か!
ピエールもドリアンに変身して参戦
元軍人なのに力の差がまだ分かってないのかwww
それでもオレンジ相手だとやはり強く感じる
まあようははよジンバーレモンになれってことなんだけどねwww(去年のインフィニティを思い浮かべながら)
【クルミアームズ ミスターダイナマイト!】
戒人から戦国ドライバーをもらったザックがナックルに華麗に変身
変身フォームが去年の真由に似てるww(1回転はしないけど)
見た目はグリドンや黒影と同じ系列
しかしその性能はパンチ2発でインベスを大爆発させるほど!
強い(確信)
【ビートライダーズだよ!全員集合】
舞たちの熱い熱意に心が動きなんと全員集合
結局原因の戒人がいなかったら集まった説もあるけどww
こうしてみると結構皆個性的だなww
中にはライダーガールズみたいなチームもあったけど
音楽は同じなのに、ダンスは違うっていうのは面白い
【1・2・3・4】
城乃内の陰謀で音楽を止められてしまったビートライダーズ
だったら音楽また流せばいいじゃんというツッコミはなしでwww
ミッチのリズムに合わせて全員が音楽なしでリズム良くダンスを続行
これは城乃内も合わす顔ねえだろうなと思ったらメンバーに捕まる
数秒後そこにはダンスに参加する城乃内の姿がwww
【ナックル&バロンvsセイリュウインベス】
なんとここでバロンのナンバー1とナンバー2の熱いタッグが実現
しかしバロン学習しないな
セイリュウインベスに対してはバナナじゃなくて、マンゴーだろww
今回はタッグに加えて、ナックルの打撃力が半端なく強かったので撃破
バナナスカッシュ+クルミスカッシュ?でセイリュウインベスチュドーン!
ビートライダーズだけでなく、サガラ喜びすぎだろwww
視聴者のコメントも色々あって面白いww
・( ;∀;)カンドーダ
・ちょーいいね(^^)サイコー
・しみるわ~?
・わかさは~~~、つよさ!
・キープスマイリング???
ちょwww下4つwww
で、一番面白かったコメントが↓
城乃内wwwwwwwwwwwww
ちなみに「城乃内www」とワラが短い番もありましたww
【鎧武vsドリアン】
ジンバーレモンはちゃちゃっと決着
今回は無双セイバーも使って2刀流
うん個人的にはこっちの方が好き
自分の刀を相手に投げるという、エアホッケーではあるある戦法をドリアンがするもののあっさり弾かれて返り討ちww
もう力の差は歴然だろ
【デューク出陣】
声からして戦国確定じゃん
外見からしてサガラだと思ったけどね~
【次回予告】
鎧武vs斬月第2ラウンド!
デュークの強さに鎧武とバロンが泣いた?
そしてサガラ今度は新ロックビークルをプレゼント?
【ざっと感想】
イイハナシダナーと思ったけどよく考えたらタイトルの「さらばビートライダーズ」という内容と違うような気がww
しばらくはビートライダーズの活動をしないからっていう意味あいだったのかな
ここしばらくは次世代ライダーのことばっかりでビートライダーズのダンスシーンがなかったし、久々鎧武らしいダンスシーンがあって結構満足でした
ピエールがあまりにもチャチャ入れすぎて小物化現象が止まらないwww
このままだと流石にかわいそうなので、はよ新しいロックシードを!
〆^ー゚)シュッ〆!
東映ニコニコチャンネルのお話
【RX 44話】
最強怪人グランザイラスが登場する回ではありますが、それと同時にボスガン退場回でもあります
海兵隊長の名に相応しく、海を背景にした最後の戦いはシャレています
【電王 4話】
第4話にして神回パート2www
見たことある人には分かると思いますが
ぐおおめんんあああさああああああい!→こぼれおちる砂のように(ry
の流れは鳥肌もの
【ジュウレンジャー 48話】
今回を入れてあと2話かと思ったらあと3話あったww
ジュウレンジャーはかなり大好きな作品で、3週くらい見てるんだけどな~www
ドーラタロスカッコいい(小学生並みのry
2014年 2月 16日 放送
烈車戦隊トッキュウジャー 始発駅「トッキュウ列車で行こう」
【イマジネーション】
想像する力、つまりイマジネーション持つ者だけが見ることができる世界がある
イマジネーションは不可能を可能にし、世界に光を灯す無限の光という導入部
ここだけで電王を思い浮かべたwww
いや間違いなくスタッフは狙ってるだろwww
ニコニコチャンネルで電王も選んだのもこういう理由か
イマジネーションを持たない、というより想像力に欠けている大人には見ることが見えないという設定
そのせいで子供がまるで神隠しに見えたというのが冒頭か
【光あるところに闇あり】
ということで今回の悪役バッグシャドー
最初見た時モチーフ分かんなかったけど、カバンモチーフだったのか
そしてトッキュウジャーの電車に対して、こちらは汽車か
子供だけをさらったつもりだったけど、何故か1人大人が混じっている
のちのトッキュウ1号、ライトである
つまり大人でありながらイマジネーションを持っているってことね
【OP】
ナレーター「7時30分発~」
ちょwwwメタ発言止めれwww
今回も制服でなく私服
OP見た思ったけど、5人の名前って全員電車or新幹線の名前なのかな?
あと変身方法がゴーカイに似てる気がする
【トッキュウジャーが下りてきまーす】
5色の電車がシャドーの汽車に体当たり
駅のホームを通過するけど、やはり大人には見えてないみたい
一回汽車を停止して、トッキュウジャーとご対面
今気付いたけど、このときの声って山口勝平かww
それそれの印象
トッキュウ2号→ネタキャラ枠
トッキュウ3号→しっかり者お姉さんキャラ
トッキュウ4号→オレ様系?
トッキュウ5号→おっとり系?
ブルーがネタキャラなのはシンケン以来か
ノッさんはネタキャラというより、ギャグを言うキャラだしね
【戦闘開始】
ここで敵戦闘員のクローズと戦闘
夜遭遇したら怖いデザインだなこりゃww
今回は敵が闇をイメージしてるから、バッグシャドーもそうだけど、怖いデザインなのか
ピンクは毎回自分が強いと思うイマジネーションしなきゃ戦えないのかな?
そこだけ思った
どっちかというと今回はノリ的にギャグ寄りの戦隊だ
こういう戦隊は嫌いじゃないわ!
【レインボーラインの車両内にて】
バッグシャドーの一撃で一発KOされたライトは気絶
気付いたらレインボーラインの車両の中に
車掌役が関根勉
昔戦隊でゲスト出演したことあったよな~
今回のマスコットキャラがチケット
アクションできないマスコットキャラというか、意思があるのかすら不明wwww
今のところ車掌が腹話術してる説が濃厚www
ライトたち5人は昔からの幼馴染なのかな?
戦隊だと大体選ばれし者パターンが多いけど、幼馴染が戦隊というのはかなり珍しい
【シャドーライン】
久々に敵が全員家族構成かなと思ったけど違うみたい
ノア夫人とグリッタが親子
ネロ男爵→闇の皇帝に仕える幹部1 後で裏切りそうな予感ww
シュバルツ将軍→幹部その2 結構あらくれ者っぽい 前作でいうところのドゴルドポジションかな?
【見えるんだよ!】
シャドーラインの列車に追いついて、乗ったまでは良かったけど
ライト変身ブレス忘れてるwww
つうか変身しなくてもバッグシャドーブッとばしてるしww
どうやらこの世界ではイマジネーション力が強いほどいいらしい
ライトはトッキュウジャーの中でも一番イマジネーションが高いとのこと
【特急チェンジ】
いつの間にか採石場についたのでやることは1つですよねw
音声「変身しまーす!白線の内側でお待ちくださーい」
でキチンと白線の内側につくクローズwww
変身方法は列車のおもちゃをブレスレッドにつけるやり方
少しゴーカイに似てる感
トッキュウ2号!トッキュウ2号!
ブルー「どうも」
なんだなそりゃwww
【シュッパーツ進行!】
ここで恒例の個人専用武器披露
ホームトリガーがチートwww
設定見ると「車止め標識型のエネルギーを発射して、敵を強制停止させる」
ずるすぎワロタwww
青はやはりチートはっきり分かるんだね(某バイオライダーを思い浮かべながら)
【お乗り換えくださーい】
なんと1号と2号入れ替わりチェンジ
戦隊では入れ替わり回が恒例だけど、トッキュウジャーでは能力の入れ替えができるとのこと
トッキュウレッドとかにしなかった理由はこれか!
自分の列車のおもちゃを相手とこうかんすることで可能に
番号はそのままだけど、これ結構わけわからなくて混乱するwww
男のスーツアクターが3号や5号の女キャラに変身すると変態臭が臭うwww
【俺には見える・・・お前の終着駅!】
決め台詞かな?
車掌の方で、変身切り替えを解除できるみたいなので元に戻ってとっととトドメ
武器を連結してバズーカに変形して必殺子泣き地蔵レインボーラッシュ
直撃!大爆発!と思ったら地子泣き地蔵?
その後大量増殖してからの落下でちゅどーん!
ゴレンネタかwww
【列車合体】
巨大化戦第2ラウンド開始
勝手に巨大化するので、今回は巨大化係り不要か
列車に乗るときに、改札口通るのねww細かいww
採石場に改札口ってシュールすぎるww
トッキュウオーのデザインシンプルすぎww
連結してヨイショで起きるだけだしね
時間がないのかかなり急ぎ気味で終了
フミキリケン列車スラッシュで〆
これって敵フミキリ超えてこっちにこれないのかな
フミキリ破ってくる奴募集
【衝撃の告白】
チケット「お前たちは死んでるも同然」
えええええええええええ?????!!!!
どういうことなの
【ED】
列車紹介コーナー
これは斬新すぎるwww
【次回予告】
「俺たちはここにいる」
かなり意味深なタイトルなんだが
【ざっと感想】
色々パロディネタ多くて楽しいwww
1話が面白い=名作の確率は非常に高いのでトッキュウジャーは良作になると自分は思ってます(せっかち)
子供が好きな電車モチーフの作品なんですけど、だからと言って徹底的に子供たちをターゲットした作りではなく、大きなお友達をも視野に入れた作りだったのでこれは親子で楽しめる作品だなと思った第1話でした
見た目はメカモチーフの戦隊ですけど、イマジネーション云々で大人には見えないという設定や光vs闇という対決がファンタジーを少し意識してたりする部分もあったり
とにかくネタ豊富で楽しい30分でした
出だしから凄いぞこれwww
仮面ライダー鎧武 第18話「さらばビートライダーズ」
【抗争終了宣言を提案】
第1話では既にビートライダーズはインベスを使って、ランキングを競いあっていたけど、インベス発生の原因がビートライダーズみたいな認識が一般市民の浸透しているのでこの状況を打破する為に舞が提案
と言っても他のグループはあまり乗る気ではない様子
そもそも今の抗争状態になったのがバロンのせい
バロンの戒人とは踊れないいという意見はかなり多い様子
敵多いな戒人ww
【バッカモーン再び】
どっちがドングリかバッカーモンロックシード(違)か分からない様子の城乃内
間違えるとまた再びバッカモーンの刑に処される
なぜバッカモーンロックシード捨てなかったwww
結局間違えてバッカモーンの刑に
城乃内が持ち歩いていたビートライダーズの抗争終了宣言のチラシを見て、ピエールがチャチャを入れに行くようです
う~んピエールもどんどん暇人になっているなwww
【戒人バロン脱退】
戒人にとってダンスは力を示すための1つに過ぎない
戦国ドライバーを手にした今となってダンスは戒人にとって副業にすぎないと言ってもいいのかも
敵であるユグドラシルに対抗できる力をついに持ったわけだしね
【合同ダンスイベント開催】
参加チームはバロンと鎧武のみ
お客さんもたった5人www
ですよねwww
チャチャ入れに来たピーターにも閑古鳥言われて煽られるww
【ここからは俺達のステージだ】
ピエールが初級インベスを繰り出してきたので戦闘開始
ステージで踊ってるインベスが可愛いwww
インベスゆるキャラに転職か!
ピエールもドリアンに変身して参戦
元軍人なのに力の差がまだ分かってないのかwww
それでもオレンジ相手だとやはり強く感じる
まあようははよジンバーレモンになれってことなんだけどねwww(去年のインフィニティを思い浮かべながら)
【クルミアームズ ミスターダイナマイト!】
戒人から戦国ドライバーをもらったザックがナックルに華麗に変身
変身フォームが去年の真由に似てるww(1回転はしないけど)
見た目はグリドンや黒影と同じ系列
しかしその性能はパンチ2発でインベスを大爆発させるほど!
強い(確信)
【ビートライダーズだよ!全員集合】
舞たちの熱い熱意に心が動きなんと全員集合
結局原因の戒人がいなかったら集まった説もあるけどww
こうしてみると結構皆個性的だなww
中にはライダーガールズみたいなチームもあったけど
音楽は同じなのに、ダンスは違うっていうのは面白い
【1・2・3・4】
城乃内の陰謀で音楽を止められてしまったビートライダーズ
だったら音楽また流せばいいじゃんというツッコミはなしでwww
ミッチのリズムに合わせて全員が音楽なしでリズム良くダンスを続行
これは城乃内も合わす顔ねえだろうなと思ったらメンバーに捕まる
数秒後そこにはダンスに参加する城乃内の姿がwww
【ナックル&バロンvsセイリュウインベス】
なんとここでバロンのナンバー1とナンバー2の熱いタッグが実現
しかしバロン学習しないな
セイリュウインベスに対してはバナナじゃなくて、マンゴーだろww
今回はタッグに加えて、ナックルの打撃力が半端なく強かったので撃破
バナナスカッシュ+クルミスカッシュ?でセイリュウインベスチュドーン!
ビートライダーズだけでなく、サガラ喜びすぎだろwww
視聴者のコメントも色々あって面白いww
・( ;∀;)カンドーダ
・ちょーいいね(^^)サイコー
・しみるわ~?
・わかさは~~~、つよさ!
・キープスマイリング???
ちょwww下4つwww
で、一番面白かったコメントが↓
城乃内wwwwwwwwwwwww
ちなみに「城乃内www」とワラが短い番もありましたww
【鎧武vsドリアン】
ジンバーレモンはちゃちゃっと決着
今回は無双セイバーも使って2刀流
うん個人的にはこっちの方が好き
自分の刀を相手に投げるという、エアホッケーではあるある戦法をドリアンがするもののあっさり弾かれて返り討ちww
もう力の差は歴然だろ
【デューク出陣】
声からして戦国確定じゃん
外見からしてサガラだと思ったけどね~
【次回予告】
鎧武vs斬月第2ラウンド!
デュークの強さに鎧武とバロンが泣いた?
そしてサガラ今度は新ロックビークルをプレゼント?
【ざっと感想】
イイハナシダナーと思ったけどよく考えたらタイトルの「さらばビートライダーズ」という内容と違うような気がww
しばらくはビートライダーズの活動をしないからっていう意味あいだったのかな
ここしばらくは次世代ライダーのことばっかりでビートライダーズのダンスシーンがなかったし、久々鎧武らしいダンスシーンがあって結構満足でした
ピエールがあまりにもチャチャ入れすぎて小物化現象が止まらないwww
このままだと流石にかわいそうなので、はよ新しいロックシードを!
〆^ー゚)シュッ〆!
コメント
当時の市長率的にはそこまで良いってわけではないですが、名作が多いですね。
トッキュージャーの武器はゴーオンジャーの5人の武器とかぶりすぎている気がします。
鎧武の今回のサブタイトルは、おそらく戒斗がチームバロンから抜ける意味があると思います。
あと、なにげに戒斗が森でSランクのロックシードを手に入れていましたね。
お久しぶりですb
コメント返信が遅れてすみません
電王はシリアス路線だった平成ライダーを、明るい方向に持っていった偉大な作品ですよね
確かにゴーオンジャーの武器と似てるww
なるほど!
戒人が抜けたから「さらば~」ということだったんですね
ありがとうございます!