【(0M0)<ザヨゴオオオオオオオオオオオオオオオォォォォォ!!!】特撮感想 過去作品Part7.2「仮面ライダー剣(第11話~第19話)」【(0M0)<ヤハリソウイウコトカ】
2015年1月6日 特撮感想:過去作品 コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
剣ニコ生一挙放送を全話感想を書き終わりました
11話~19話は完全に橘さんが主役ですねwww
15話の4話後に誰がまた橘さんの神回が訪れると予想できたか
神様さえ予想できなかったんじゃなかと思います
【11&12話 俺たちの世界】
(;0M0)ニゴリエースハオレノモノダー!
・11話
仁の人、どっかで見たことあるな~と思ってて、リアルタイムの時調べなかったけど、双子探偵のレギュラーだった人か
あ~やっとすっきりしたわww
トッキュウジャーにゲスト出演していた、神崎先生も登場
クウガ以来かと思ってたけど、そういえば剣にも出てたっけか、すっかり忘れてた
仁の言っていた「俺じゃない奴らが作った世界なんかぶち壊して、俺たちだけの世界を作りたい」って、親の束縛から逃げたいという仁の思いなんだけど、それと同時にアンデッドたちにも通じる台詞なんだよね
ジャガーとスパイダーが人間を排除するシーンがいつもより残酷に見えたのは、この台詞をより強調する為なんじゃないかと、リアルタイムで見たときは気づかなかったな~
ジャガー戦は短いけど、剣崎の戦闘センスが垣間見れた回でもある
ライトニングブラストの時、顔が赤く湯気を出しているのが試行錯誤感が出てていいねwww
これでライトニングソニックが完成
・12話
ピーコックとは違った強敵スパイダーアンデッド
ラウズカードを蜘蛛の巣で払うのはのちのフラグwwww
必殺技妨害は特撮だとある種禁じ手だけど、蜘蛛なのにピョンピョン跳ねてスタイリッシュだわ
1クール目はアンデッドのバーゲンセールで今度はシェルアンデッド
剣やギャレンと違い、バイオ系を意識したカリスは屋外での特に川での戦闘はよく似合ってていいです
中身が中身だけに戦闘はカリスの圧勝ではあるけど、雑魚アンデッド相手にもちゃんと手を抜かず必殺コンボを決めるところ決めてくれる
スピニングウェイブは多分ここだけだったと思うけど、結構好きだな
そういえばこのころはまだ、必殺技音声ないのか
9話からの始と仁物語は終了のお知らせ
始のいるところアンデッドが常に付きまとうから、結局は周りの人間を巻き込むという現実を改めて知ることになる始であったという
すごい・・・仮面ライダーしてるわ
人間の気持ちが分からない始が、少しずつではあるけど人の気持ちに触れようとする純粋さを、化け物というレッテルで突き放す仁
仁が悪いというわけではなく、一般人からみた始への反応を表現したと思うんですよね
【13&14話 カテゴリーA】
(0w0)アンギョンワダ!
・13話
やっと睦月登場(1クール目終了)
アンデッドに襲われてる睦月を通りすがりに助ける剣崎
ライオンアンデッドにサンダーを単品で使うとは
ホントに徐々にではあるけど、主人公の頭角表し始めてていい感じ
助けた後もニコっと笑ってすごいさわやか
そういえばこのころオロナミンCのCMでもさわやか剣崎だったけ
剣vsライオンアンデッド2戦目でライトニングソニック初使用
カードの中のアンデッドが2次元から3次元になってたけど、すぐ辞めちゃったよね
ライトニングソニックのマッハ要素がアレなのは笑ったww
・14話
OPで睦月の顔が見えるように
(TOVIC)←なんかの顔文字に見えたwww(剣脳)
始と剣崎の馴れ初めの始まり
10話までの剣崎だったら、間違いなくキレてた場面もあったけど、怒る場面もなくどんどん成長してる
ホント初期のキレ剣崎とはなんだったのかと思うくらいに
小夜子の「道端の花みたいに~」は結構心に残る台詞
普通に生きるというのが、どれだけ幸せなことが分かってる人の言葉だね
橘さんもずく中毒だったから、スルーしてたけど・・・
あれだけ強かったスパイダーアンデッドも秒で封印
もずくの力ってすげーっ!
あとでわかるけど、わざと封印されたんだよね
スパイダーとの決着はまだだいぶ先
【15&16話 レンゲルの影】
(0M0)ザヨゴオオオオオオオオオオオオオオオォォォォォ!!!
・15話
仮面ライダー剣という作品が覚醒を始めたといってもいい回
1戦目はまあピーコックの油断
本人もギャレンだから油断していたと言っていたしね
2戦目ではさきほど見せなかった、羽ファンネルをギャレンラウザーで撃ち落とすというアクションと、怒りに燃えたバーニングサヨコは何度も見たっけ
バーニングサヨコというネーミングは、15話終了後2○hの剣本スレで「かっこよかったよなバーニングサヨコ」というコメントが発端だったと記憶してますwww
初めて上級アンデッドを倒した瞬間ではあるけど、喜びよりも悲しみの強い終わり方だったのが印象的だった
橘さんの凄いところはこの回だけの1発屋だけでなく、これに匹敵する神回があと2回あるところ
橘さんの快進撃はまだ始まったばっかりなのだ
・16話
ようやく睦月の物語が動き出した16話
橘さん睦月の持っていたのが明らかにレンゲルのベルトだったのに、取り上げなかったから・・・
睦月の彼女、望美が本格的に登場
意外と睦月の今後にかかわる重要な人物だったりする
ドラゴンフライアンデッドはかっこいいなww
アナザーアギトをアンデッド化したような感じ
ドリルとトルネードのコンボ技であるスピニングアタックは、スピニングダンスとあまり変わりなかったようなwww
せっかく剣崎といい感じに近づけたのに、浅倉レストランで大暴れするもんだから、またすれ違いというwww
一体何回繰り返すんだよwww
そして満を持して、レンゲル登場
初登場は強敵感を出すために、クロックアップ(高速移動)は特撮の基本!
【17&18&19話 残酷な解放者】
(0M0)ヤハリソウイウコトカ
・17話
OPにもレンゲル追加
「知りすぎる罠~♪」のシーンのレンゲルのポーズが相変わらず好きなのを再確認ww
待ちに待ったレンゲルの初使用のラウズカードが、よりによってリモート
相手の封印したアンデッドの封印を解く、リモート
どうみてもチートカードすぎっぞww
レンゲルがセンチピードを封印した場面で、プライムベスタとワイルドベスタの設定があったのをようやく思い出した
各ライダー自分のスートにあったカードを使う設定だから、違うスートのアンデッドを倒してもいいように、プライムとワイルドの設定を組み込んだんだろうな~と妄想
リモートにいいところは、ボアアンデッドみたいに放送開始時、既に封印されてたアンデッドをもう1度出す理由ができること
やっぱし視聴者というのは、既に封印されていたアンデッドがどういうのだったのか知りたいもんだしね
闇の処刑人桐生さん登場
義手に電撃を流して、相手を感電死とか一人だけ昭和設定もいいとこwww
剣崎に体格と服装が似たやつがオロナミンC万引きとかホントわけわからんわww
流石○上脚本は一味違うぜ
しかも剣のオロナミンC、CMやってる真っ最中だっただろうに、なぜ好感度下げるようなことするんだよww
・18話
小夜子を失って、ギャレンの資格を手放そうとした橘さんの目の前に、先代ギャレンである桐生さんを投入するのは、正直うまいタイミングだなと感心
事故で右腕を失って義手になり、ギャレンになりたくてもなれなかった桐生さんと
ギャレンの資格がありながら、敢えて自分からその資格を捨てようとする橘さんの対比がいいね
橘さんと同じで○上脚本は普段あれだけど、ときどきすごい熱いもの見せてくれるから好きwww
リアルタイムではあまり気にしなかったけど、オープンアップとターンアップの違いは、オープンアップ=アンデッドが力を支配する
ターンアップ=反転して人間側が支配者になるんのかな
桐生さんがレンゲルに変身できたってことは、レンゲルの資格は闇の心を持つものだったんだろうね
このころのレンゲルは本当に最強の仮面ライダーだったけど、あとになればなるほどwww
まあでも中の人が次郎さんだから、確かに最強のライダーだけど
・19話
まさか、15話の神回から1か月後にまた神回が訪れるとは誰もおもわんよな~
覚醒が流れるタイミング、ダイビング変身
覚醒の歌詞の内容が橘さんの心情と一致していていろいろと凄い
レンゲルラウザーに投げ飛ばされながら、ギャレンラウザー的確に射撃
アップで見るとギャレンラウザーの銃口がちょっと壊れている場面があって、こういうのを見ると小道具さんの苦労が目に浮かんでくるわw
自分はギャレンラウザーで弾幕を張ってバーニングディバイトを構えつつ、レンゲルのラウズドローはちゃんと弾く鬼畜の橘さんwww
そして容赦なしのバーニングディバイトが炸裂
やっぱし橘さんは魅せてくれる
睦月がそのあとスパイダーに操られていたとはいえ、桐生さんを葬るわけだけど、結局睦月って何も制裁受けなかったような気が
東映的には人を殺めた人は大体制裁を受けるものなんだけど・・・
桐生さん「もっと馬鹿になれ(橘さんに対して)」
もう手遅れです
17&18&19話の三部作は橘さんの仮面ライダーを捨てようとしているものと、桐生さんの手に入れようとしているもの
そして睦月も桐生さんも、どんな形になろうと仮面ライダーになりたいという2つのテーマだったんだなと思った
桐生さんは後戻りできないとこまで来てしまった自分を、橘さんに止めてほしかったのかもしれません
仮面ライダーになりたかったがなんとも悲痛な叫びだった・・・
〆^ー゚)シュッ〆!
剣ニコ生一挙放送を全話感想を書き終わりました
11話~19話は完全に橘さんが主役ですねwww
15話の4話後に誰がまた橘さんの神回が訪れると予想できたか
神様さえ予想できなかったんじゃなかと思います
【11&12話 俺たちの世界】
(;0M0)ニゴリエースハオレノモノダー!
・11話
仁の人、どっかで見たことあるな~と思ってて、リアルタイムの時調べなかったけど、双子探偵のレギュラーだった人か
あ~やっとすっきりしたわww
トッキュウジャーにゲスト出演していた、神崎先生も登場
クウガ以来かと思ってたけど、そういえば剣にも出てたっけか、すっかり忘れてた
仁の言っていた「俺じゃない奴らが作った世界なんかぶち壊して、俺たちだけの世界を作りたい」って、親の束縛から逃げたいという仁の思いなんだけど、それと同時にアンデッドたちにも通じる台詞なんだよね
ジャガーとスパイダーが人間を排除するシーンがいつもより残酷に見えたのは、この台詞をより強調する為なんじゃないかと、リアルタイムで見たときは気づかなかったな~
ジャガー戦は短いけど、剣崎の戦闘センスが垣間見れた回でもある
ライトニングブラストの時、顔が赤く湯気を出しているのが試行錯誤感が出てていいねwww
これでライトニングソニックが完成
・12話
ピーコックとは違った強敵スパイダーアンデッド
ラウズカードを蜘蛛の巣で払うのはのちのフラグwwww
必殺技妨害は特撮だとある種禁じ手だけど、蜘蛛なのにピョンピョン跳ねてスタイリッシュだわ
1クール目はアンデッドのバーゲンセールで今度はシェルアンデッド
剣やギャレンと違い、バイオ系を意識したカリスは屋外での特に川での戦闘はよく似合ってていいです
中身が中身だけに戦闘はカリスの圧勝ではあるけど、雑魚アンデッド相手にもちゃんと手を抜かず必殺コンボを決めるところ決めてくれる
スピニングウェイブは多分ここだけだったと思うけど、結構好きだな
そういえばこのころはまだ、必殺技音声ないのか
9話からの始と仁物語は終了のお知らせ
始のいるところアンデッドが常に付きまとうから、結局は周りの人間を巻き込むという現実を改めて知ることになる始であったという
すごい・・・仮面ライダーしてるわ
人間の気持ちが分からない始が、少しずつではあるけど人の気持ちに触れようとする純粋さを、化け物というレッテルで突き放す仁
仁が悪いというわけではなく、一般人からみた始への反応を表現したと思うんですよね
【13&14話 カテゴリーA】
(0w0)アンギョンワダ!
・13話
やっと睦月登場(1クール目終了)
アンデッドに襲われてる睦月を通りすがりに助ける剣崎
ライオンアンデッドにサンダーを単品で使うとは
ホントに徐々にではあるけど、主人公の頭角表し始めてていい感じ
助けた後もニコっと笑ってすごいさわやか
そういえばこのころオロナミンCのCMでもさわやか剣崎だったけ
剣vsライオンアンデッド2戦目でライトニングソニック初使用
カードの中のアンデッドが2次元から3次元になってたけど、すぐ辞めちゃったよね
ライトニングソニックのマッハ要素がアレなのは笑ったww
・14話
OPで睦月の顔が見えるように
(TOVIC)←なんかの顔文字に見えたwww(剣脳)
始と剣崎の馴れ初めの始まり
10話までの剣崎だったら、間違いなくキレてた場面もあったけど、怒る場面もなくどんどん成長してる
ホント初期のキレ剣崎とはなんだったのかと思うくらいに
小夜子の「道端の花みたいに~」は結構心に残る台詞
普通に生きるというのが、どれだけ幸せなことが分かってる人の言葉だね
橘さんもずく中毒だったから、スルーしてたけど・・・
あれだけ強かったスパイダーアンデッドも秒で封印
もずくの力ってすげーっ!
あとでわかるけど、わざと封印されたんだよね
スパイダーとの決着はまだだいぶ先
【15&16話 レンゲルの影】
(0M0)ザヨゴオオオオオオオオオオオオオオオォォォォォ!!!
・15話
仮面ライダー剣という作品が覚醒を始めたといってもいい回
1戦目はまあピーコックの油断
本人もギャレンだから油断していたと言っていたしね
2戦目ではさきほど見せなかった、羽ファンネルをギャレンラウザーで撃ち落とすというアクションと、怒りに燃えたバーニングサヨコは何度も見たっけ
バーニングサヨコというネーミングは、15話終了後2○hの剣本スレで「かっこよかったよなバーニングサヨコ」というコメントが発端だったと記憶してますwww
初めて上級アンデッドを倒した瞬間ではあるけど、喜びよりも悲しみの強い終わり方だったのが印象的だった
橘さんの凄いところはこの回だけの1発屋だけでなく、これに匹敵する神回があと2回あるところ
橘さんの快進撃はまだ始まったばっかりなのだ
・16話
ようやく睦月の物語が動き出した16話
橘さん睦月の持っていたのが明らかにレンゲルのベルトだったのに、取り上げなかったから・・・
睦月の彼女、望美が本格的に登場
意外と睦月の今後にかかわる重要な人物だったりする
ドラゴンフライアンデッドはかっこいいなww
アナザーアギトをアンデッド化したような感じ
ドリルとトルネードのコンボ技であるスピニングアタックは、スピニングダンスとあまり変わりなかったようなwww
せっかく剣崎といい感じに近づけたのに、浅倉レストランで大暴れするもんだから、またすれ違いというwww
一体何回繰り返すんだよwww
そして満を持して、レンゲル登場
初登場は強敵感を出すために、クロックアップ(高速移動)は特撮の基本!
【17&18&19話 残酷な解放者】
(0M0)ヤハリソウイウコトカ
・17話
OPにもレンゲル追加
「知りすぎる罠~♪」のシーンのレンゲルのポーズが相変わらず好きなのを再確認ww
待ちに待ったレンゲルの初使用のラウズカードが、よりによってリモート
相手の封印したアンデッドの封印を解く、リモート
どうみてもチートカードすぎっぞww
レンゲルがセンチピードを封印した場面で、プライムベスタとワイルドベスタの設定があったのをようやく思い出した
各ライダー自分のスートにあったカードを使う設定だから、違うスートのアンデッドを倒してもいいように、プライムとワイルドの設定を組み込んだんだろうな~と妄想
リモートにいいところは、ボアアンデッドみたいに放送開始時、既に封印されてたアンデッドをもう1度出す理由ができること
やっぱし視聴者というのは、既に封印されていたアンデッドがどういうのだったのか知りたいもんだしね
闇の処刑人桐生さん登場
義手に電撃を流して、相手を感電死とか一人だけ昭和設定もいいとこwww
剣崎に体格と服装が似たやつがオロナミンC万引きとかホントわけわからんわww
流石○上脚本は一味違うぜ
しかも剣のオロナミンC、CMやってる真っ最中だっただろうに、なぜ好感度下げるようなことするんだよww
・18話
小夜子を失って、ギャレンの資格を手放そうとした橘さんの目の前に、先代ギャレンである桐生さんを投入するのは、正直うまいタイミングだなと感心
事故で右腕を失って義手になり、ギャレンになりたくてもなれなかった桐生さんと
ギャレンの資格がありながら、敢えて自分からその資格を捨てようとする橘さんの対比がいいね
橘さんと同じで○上脚本は普段あれだけど、ときどきすごい熱いもの見せてくれるから好きwww
リアルタイムではあまり気にしなかったけど、オープンアップとターンアップの違いは、オープンアップ=アンデッドが力を支配する
ターンアップ=反転して人間側が支配者になるんのかな
桐生さんがレンゲルに変身できたってことは、レンゲルの資格は闇の心を持つものだったんだろうね
このころのレンゲルは本当に最強の仮面ライダーだったけど、あとになればなるほどwww
まあでも中の人が次郎さんだから、確かに最強のライダーだけど
・19話
まさか、15話の神回から1か月後にまた神回が訪れるとは誰もおもわんよな~
覚醒が流れるタイミング、ダイビング変身
覚醒の歌詞の内容が橘さんの心情と一致していていろいろと凄い
レンゲルラウザーに投げ飛ばされながら、ギャレンラウザー的確に射撃
アップで見るとギャレンラウザーの銃口がちょっと壊れている場面があって、こういうのを見ると小道具さんの苦労が目に浮かんでくるわw
自分はギャレンラウザーで弾幕を張ってバーニングディバイトを構えつつ、レンゲルのラウズドローはちゃんと弾く鬼畜の橘さんwww
そして容赦なしのバーニングディバイトが炸裂
やっぱし橘さんは魅せてくれる
睦月がそのあとスパイダーに操られていたとはいえ、桐生さんを葬るわけだけど、結局睦月って何も制裁受けなかったような気が
東映的には人を殺めた人は大体制裁を受けるものなんだけど・・・
桐生さん「もっと馬鹿になれ(橘さんに対して)」
もう手遅れです
17&18&19話の三部作は橘さんの仮面ライダーを捨てようとしているものと、桐生さんの手に入れようとしているもの
そして睦月も桐生さんも、どんな形になろうと仮面ライダーになりたいという2つのテーマだったんだなと思った
桐生さんは後戻りできないとこまで来てしまった自分を、橘さんに止めてほしかったのかもしれません
仮面ライダーになりたかったがなんとも悲痛な叫びだった・・・
〆^ー゚)シュッ〆!
コメント
当時見てたとき桐生さんの「もっと馬鹿になれ」はメインライターへのメッセージなのかな?(もっと振り切ってしまえ的な)とも思ってしまいました。
サブでの○上さんはいい脚本書くんですけどね~(クウガ、剣など)
桐生さん回は「仮面ライダーとは何か?」と考えさせられる、とても深い話でしたね
メインライターの今井さんは、28話で降板してしまいましたね・・・
確かに思い切り具合が足りなかったのかもしれません