【俺たちはここを目指して旅をしてたんだから】烈車戦隊トッキュウジャー 第44駅「昴ヶ浜へ」&仮面ライダードライブ 第14話「彼女を狙う黒い影はだれか」【この萌えミュードォ!】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映ニコニコチャンネルのお話


【宇宙刑事シャリバン 48話】
ガイラ―将軍せっかくの結婚チャンスがwww

電「幻夢城へ行こう!(提案)」
リリィ「幻夢城がどこにあるかわからないでしょ?(真顔)」

のシーンは吹いたww
電にしては冷静さがかけてた珍しいシーンだった



【五星戦隊ダイレンジャー 46話】
圧倒的説明不足ww
元ゴオマとかそれ1話で言っちゃダメだったのかなと
5人の戦い方を見てきた嘉挧だからこそ、5人の返し技ができたというね
今回は説明会で悶々としてたけど、次回はその鬱憤を晴らすようにあの伝説回!


【仮面ライダーキバ 3話】
ヤッチマイナー!
平成ライダーネタキャラ4天王の1人名護さん登場www
所見だと凄いいい人そうに見えるけど、本性が分かってくると・・・ウン
ファンガイア当てクイズが始まるけど、これ見てれば誰かわかるよねwww
過去編にちゃんといるし



【仮面ライダー 45話】
幼少期に好きだった怪人ナメクジラ
クジラと名前がついてるけど、モチーフはまんまのナメクジ
この回はガスタンク周辺でのアクションシーンが見どころ
ガスタンクの近くでの爆発は今じゃ絶対無理ww
というか大野剣友会にしかできないわこれwww
ライダー二段返しが見られる貴重な回
ライダーキックに耐える地味にタフな奴だった




2015年 1月  18日 放送

烈車戦隊トッキュウジャー 第44駅「昴ヶ浜へ」

【光を求める闇】
モルク侯爵の説明でかなり長い回想シーン
前々回が総集編回だったわけで、また長めの回想シーンを見るとは、ついてない
尺が余ったから無理やりねじ込んだという感じで、製作者の苦労が見え隠れするww
ハイパートッキュウ化の回で、大回転キャノンを敢えて避けなかったゼットだったけど、実は避けなくてもダメージを負わない確証があったんじゃないかと、今思うと見えてくる
ゼットとライトが同じ存在なのであればの話だけど


【ライトに憑くゼットの闇】
総裁の呼び出される=いい知らせじゃないという、ヒカリの読みは的中
ライトが闇に始めた触れた時、それはゼットが初めてキラキラに触れた時と同じ
ちょうどシャドーラインが昴ヶ浜を取り込んだとき
そういえば子供だったライトたちが、大人の体に変化して列車に乗っていたけど、ライトだけレッドレッシャーでなく、シャドーラインのクライナーという伏線回収
クライナーに乗っていた=シャドーライン側の人間だとすると、もしかしたらライトとゼットの中身が知らず知らずのうちに入れ替わっていたとか?


【シャドーライン突入作戦】
グリッタのマル秘作戦により、イッキに強行突入
もうライトたちも昴ヶ浜に帰りたくて悶々としてるだろうし、そろそろケッチャコと行くわけか
グリッタがクライナーでレッドレッシャーたちを先導するわけだけど、光と闇が合わさっててなんかいいな
ライトだけお留守番



【城の番人ポーン】
久々のチェス怪人シリーズで今度はポーン(将棋でいう所の歩)
ルーク、ビショップ、ナイト、ポーンと来てるからあとはクイーンとキングか
案の定スーツは使い回し
城の番人ということは、相当地位が高いみたいだけど、ポーンより地位が低いルークやビショップたちってwww
それとも戦闘力ないからこそ、前線に出されなかったのか



【ビルドダイオーvsポーン】
ハイパー6号で準備万端
他の列車で乗り換え変身は出来なかった6号だったけど、ハイパーレッシャーはOKなのね
いきなり必殺技のバケットブレイクを出すもんだから、当然弾かれる始末
まだまだやられる時間(7時53分)じゃないしね
ポーンのモーニングスターを避けて新必殺技!いっけえええ
6号「ハイパーローリングフライングバケットブレイクゥ!」

長すぎないか? その名前 by一条さん

視聴者一同「うんうん」
体を回転させて、そのまま体当たりするかと思いきや、やってることはバケットブレイクと変わらないというオチww



【グリッタのマル秘作戦全貌】
それはキャッスルターミナルを闇から出すこと
そうすれば闇の住人たちである、シャドーラインの戦力は激減間違いなし
モルク侯爵はグリッタがシュバルツ将軍の復讐じゃないのかと言っていたけど、シャドーラインを倒す=シュバルツ将軍の復讐で合ってるとおもうがww



【闇を纏う光】
実はついてきちゃったーと列車に乗り込んでいたライト
流石天然系である
突入した時にゼットが秘密基地にいたことを思い出し、基地に行くとゼットと対面
ゼットが闇の中でみたキラキラの正体はライト
しかし、ライトは今闇の中に
シャドートッキュウ1号?誕生


【次回予告】
ついにキャッスルターミナルが地上に姿を現す



【ざっと感想】
徐々に明かされていく謎
そして近づいていく物語のクライマックス
今回の重要な所をまとめると

①ゼットがキラキラを求めるようになったのは、昴ヶ浜を取り込んだとき
②子供から大人になった際に、ライトだけクライナーに乗っていた
③ゼットが闇の中でみたキラキラはライト

ゼットが初登場した時のあたりに確か「これからは闇の時代でなく輝きの時代だ」と言っていたシーンがありましたけど、もしかしたら人格が入れ替わってる説もありますね
ネロ男爵やノア夫人が言うには、前まではちゃんと闇の皇帝としての振る舞いだったけど、急に人が変わったと言っていたシーンがありましたから
今思い返すとゼットが初めて登場した回では、見るものすべてが新鮮でまるで、ライトのように純粋な心を持った一面も見せてましたね
前回自分が言っていた実は同一存在説はほとんどなくなったような気がしますけどwww
ゼットのライトに間に何があったのか、予想だと
2人の接触によりライトは闇を纏う体質になり、ゼットは光を求めるようになったんじゃないかと
前回ライトがカグラとヒカリを助けられなかったと思って、闇を出していました
となると逆に光は、シュバルツ将軍のように誰かを守りたい、愛する心という感情で働くと予想します

ノア夫人→グリッタを守りたい気持ち
シュバルツ将軍→グリッタへの愛
明→きれいなものを守りたい(虹)

ライトとゼットは昴ヶ浜を取り込んだときに互いに干渉し、お互いの光と闇を知った
ただ気になるのは、ゼットは光を求めていたけど、ライトは全くと言っていいほど闇を求めてなかったのが気がかり
うーんその辺はどうなるんだろう




仮面ライダードライブ 第14話「彼女を狙う黒い影はだれか」

【大物女優を狙う黒い影】
さくら!さくらじゃないか!!

西堀さくら役だった末永遥さんがゲスト
特撮ファンならボウケンピンクでお馴染みだけど、一般的には「おめえの席ねえからぁ!」の方が有名かw
ボウケンジャー終了後のドラマでのこの1台詞は子供たちの心にどう残ったのか、当時のちびっこたちはおそらく「さくらねえちゃん・・・(絶望)」と思ったに間違いなし

で、今回は大物女優の七尾リナ役
冒頭でどんよりをつかったストーカーに襲われたので、特状課にやってきました
ボウケンジャースタートアップって言って、やっつけたらよかったのに・・・



【今回の課長占い】
課長好きなので、コーナーにしましたww
ラッキーカラー→マゼンタ

うん?ボルトの幹部かな?(ライブマン感あるよな)

家庭崩壊を招くという文字に凄い反応
娘の帰りが遅いからって、家庭崩壊になるかいなwww



【今週のロイミュード幹部】
ブレン「とても不自然で不愉快で不必要なロイミュードが生まれました」

完 全 否 定 ワ ロ タ

ここにハートがいたら、トモダチだからってことでなんとか使い道を探しそうだけど、流石頭でっかちのブレンであるww
ブレンよりハートの方がロイミュードたちに頼られている理由がよくわかる
まあハートの欠点を敢えて言えばホm(ry


【この萌えミュードォ!】
リナの護衛任務に燃える現さんたちたち一同
変装オタクの砂原は前にも宅配業者を装って、リナに近づいてきたため警戒していると、秒で現れるというアホっぷり

現さん「この萌えミュードォ!」

現さんwww前のロリ少女といい、今回といいそういう趣味があったのか・・・
それとも脚本家g(ry


【マッハvs???ミュード】
名乗りの途中で攻撃されるのは割とお約束www
まあ毎回「追跡撲滅~」はちょっとクドく感じるけどwww

死神っぽいデザインに蝙蝠ロイミュードっぽい翼はなかなか厨二心をくすぐる
こういう飛行タイプはマッハならお手の物
調子に乗った剛がまた名乗りをやり直してると、なんと逃亡

アホかwww

剛「俺に隙はなかった、だけど逃げられた・・・」

嘘つけwww


【陽動作戦とリナを守ったロイミュード】
リナのストーキングしていた容疑者の坂木を逮捕
職業はメイクアップアーティスト
メイクアップアーティスト・・・うっ・・・頭が・・・

現さん「このロリ少女が!」
坂木「刑事さんそういう趣味?」

ついに言われたwww

実は坂木も白
坂木に化けたロイミュードが、作戦を実行しリナを襲ったけど、なんとマッハと戦った謎のロイミュードが阻止
マンションの前でアクションとか平成だと珍しい
ちゃんと人も住んでいるだろうし、撮影してないときはサインとかすごかったんだろうなww


【vs坂木ロイミュード】
怯える女の顔が見たかったという、愉快犯的な坂木ロイミュード
心はクールのままタイプテクニックにチェンジ
RXだったら、「俺は怒りの王子!バイオライドゥ」→スパークリングカッター→ちゅどーんだったけど、この番組は仮面ライダードライブ
3、4週くらい前に登場したロードウィンターがようやくここで出番
冷凍粒子で凍結!地味www

そこにチェイサーが乱入
しかし、人間を守れという耳鳴りで思うように戦えない様子
うーん
チェイサーは正義の心を持ったロイミュードとして作られたみたいですね



【坂木ロイミュード進化あああ】
坂木ロイミュードは正式名称ナンバー069でしたと
ブレンが無理やりシフトカーを投げ込むもんだから、いきなり暴走態に

暴走態=生きて帰ってこなくて良し

なので、ブレンの非情さが遺憾なく発揮されましたわwww
あと鳴き声が確実に平成ライダーのなんかなんだけど、なんだったかな~
ディスクアニマルのアカネタカ、あるいはダークウィングだと思うんだけど
凄い懐かしい感じだったwww

暴走態を追いかけていたら、なんとマッハとチェイスのバイクが合体!(意味深
ビッグスクーターを2つくっつけて、真ん中がコックピットになってるのか
これまた面白いな!
名前はライドクロッサーというらしい

ワイヤーをビルに刺してジャンプしてたけど、そのうちジェットスライガーみたいに浮かびそうwww
どこにそんな重火器を持っていたのか、集中砲火でちゅどーん!



【チェイサーの正体】
それはプロトゼロ!

な、なんだってー(テンプレ)

MOVIE大戦を観に行って、おまけディスク見た人ならわかってましたけどねwww
ブレンが地味に仮面ライダーの名付け親だったとはね
チェイスが自分を助けた仮面ライダーという衝撃的な事実に困惑する霧子というところで今回は〆


【次回予告】
チェイスは正義に目覚めるか、それとも


【ざっと感想】
ついに明かされたチェイスの秘密
自分を救ってくれたプロトドライブが、まさか敵に一員になってるなんて、そりゃショックですなわ
バイクが合体するとか、明らかにドライブたちと同じではあるけど、チェイスがロイミュードなのも事実なんだよね

これは予想ですが、チェイスは蛮野博士の息子で、事故かなんかで死んだ息子を蘇らそうとして、作ったのがナンバー000
そしてそれを参考にできたのがロイミュード
ロイミュードとチェイスが少し違うのは、ロイミュードはデータの集まりだけど、チェイスは人間の体にデータを取り込んで作った存在なんじゃないかと
だから、彼自身はロイミュードでありながら、変身するための道具が必要
プロトドライブの力は凄いものだった、だからこれを自分たちの力にしてしまおうと企んだのがブレン
ブレン=脳だけに、洗脳もお手の物だったのかもしれませんね

改造手術を受けて仮面ライダー(プロトドライブ)になる→ブレンの洗脳により悪の手先になる

もし1号や2号ライダーがショッカーの洗脳手術を受けて、悪の手先になってしまったら?という問いに答えたのがチェイスなのかもしれまん
今回は妄想が多いですが、これまででwww


(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索