おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
3クールの目玉と言えば、タイガの登場
芝浦とも浅倉とも違う方向でヤバイ東條悟が出てきます
まあ浅倉と比べると小物なんですがね
第31話「少女と王蛇」
ああ、新しい風ビュービュー吹いてるな・・・(呆然)
夏のギャグ回からハブられた浅倉が復帰
まあ一人だけいい意味で空気読めない奴だし、18~25まずずっと浅倉のターンだったから、箸休めとしては十分
早速3匹の契約しているモンスターに食われそうになってるけど、焦らず浅倉スマイルを見せるとは流石大物
3人分のカードが使える+αで13ライダーズではトップの戦力を誇る王蛇ではあるけど、その分モンスターに食わせるのも3倍
でも、デメリットよりメリットの方が大きいとおもうけどね
フェリーの中で乗客&乗務員が化け物のせいで消えたという事件が勃発
久々のOREジャーナルらしい仕事
化け物・・・3匹・・・うっ頭が!
唯一の生き残り女子中学生がいるんだけど、ウィザードのリザードマン回に出てきた人か!
へー気づかんかった~
キバ22 シャイダー9
仮面ライダーシャンゼリオン全2話が終わったと思ったら、今度は仮面ライダーコナンかな?(すっとぼけ)
次々に消える客と乗務員に不気味な音楽
推理物のドラマを見ている錯覚に陥りそうだww
ここまで15分経過してるのが凄いww
乗務員の中に空中前転しながらバック宙できて、世紀王にして太陽の子
メガブラックにセイバブ船長などetcの人がいたような気のせいかなwww
今回のモンスターはバススティンガー、ホーネット、ビー、ワスプの同種3匹
多少武器は違うけど、蜂モチーフは同じ
3匹の契約モンスターに餌をあげにはちょうどいいが、ベノクラッシュが弾かれて仕留められらなかっただと・・・
よし!次回ドゥームズデイをぶち込もう!(提案
浅倉のイメージアップの為かやけに少女に好かれる今回
しかし、当の本人は実の弟を殺したこともなんとも思わない根っからの悪党だっていうのは、25話で証明積み
ミカちゃんテレビ見ない子なのかな?(違
第32話「秘密の取材」
ああ・・・囮に使ってたアレか?
相変わらず蓮と真司は浅倉を少女を守っているのか、いないのか論争で喧嘩
少女ミカちゃんは浅倉待ちドキドキシーンばっかりで、視聴者から見ると退屈でしょうがないwww
聞くところによると、31話32話は視聴者からのクレーム回避回と言われており、なんでも浅倉のイメージを少しは良くしようとした結果が、こういう作りになったんだとか
まあ結果的に龍騎全50話で一番退屈な前後編となってしまったわけでwww
クレームをした人たち?はこの回で満足できたんかな?
一視聴者の自分から見ると、浅倉のわずなか人間性は25話で全否定されたわけで、そんな状況でまだ浅倉に人間らしい心が言われても「はー?」という感想しかないですわ
ひさびさにOREジャーナルのシーンに突っ込みを入れてみよう
前回加入した、めぐみは相変わらずのトラブルメーカーっぷりwww
島田さんと似たもの同士だからか、馬が合わないな
当時なぜ30話でめぐみをレギュラーにしたのか分からなかったけど、真司も令子さんもひみつの取材というならミラーワールドのかかわる事件を追っていて、OREジャーナルが機能してないから、代わりに新人をいれたという解釈なのかな?
初期のいろんな事件を追っていてころが懐かしく感じる
キバ23 シャイダー9
ミカちゃんがお礼と言わんばかりに花を浅倉に渡すけど、なんだこれとまじまじで見る浅倉に吹くwww
道端に咲く花が目に留まらないくらい、周りが見えない人生を送ってきてることがよくわかる
今回の事件の真相はこう
フェリーの乗員乗客を襲ったバススティンガーの3匹は、生き残ったミカちゃんを襲うとニラんだ浅倉はミカちゃんのそばにいることにした
そうすれば自分のモンスターに食わせる魂が手に入るし、自ら動き回ってモンスターを探さず向こうからおのずと来てくれる
つまりミカちゃんは餌www
フェリーを降りてもなお、ミカちゃんのそばにいたのは監視していただけ
ミカちゃんから見れば、モンスターから自分を助けてくれるヒーローなんだけどねwww
モンスター戦
蜂系怪人の安定のかっこよさ
戦っている場所はシザースが死んだところか~
北岡「くたばってないか、様子見に来ました^^」
王蛇FV+ナイトFV+シュートベントでバススティンガー3匹退場
結局こいつ等弱かったなwww
モンスターの魂は王蛇組がゲット
メタルゲラスはどうやって、魂食うのかと当時から疑問に思ってたけど、掃除機みたいに吸い取って食べるのは意外だったwww
つうかああいう方法しか無理だよな~
そして魂争奪戦のシーンだけの為に、マグナギガを出したのか・・・スタッフさんお疲れ様です(しかもビルの屋上www)
これ以降浅倉に対するクレームはなくなったとのこと
浅倉に対してクレーム寄越した人はこれで満足だったんだろうか・・・
つうかちゃんと物語見てるか、まずそこが疑問
モンスターはミラーワールドだけじゃないってことだね(意味深
めぐみに鏡から出てきたことを見られた真司
細かいけど、人間のままだと確かミラーワールドから出られないハズww
物語の都合上、多少の設定捻じ曲げはよくあることだけどねw
第33話「鏡のマジック」
ナーギサーノバルコニーデ マッテテフフーマッテテフフー
めぐみに鏡から出てきたところを見られたせいで、監視されるはめになった真司
前に蓮が子供に見られたとき、協力してあげた真司ではあったけど、今度は自分が被害者側にたつかww
しかし、見られた相手がめぐみで助かったのでは?
ホラ、めぐみは超がつくほどの勘違いしやすい性質娘だしね
こういう時にその人の性格が出るもんだけど、真司結構真面目だから、本当にバラされるんじゃないかって、ハラハラしてるのは視聴者側からするとそうとう面白いwww
めぐみ「なーぎさーのバルコニーでー(待っててフフー待っててフフー)」
ふ っ るwww
ていうか確実に世代じゃないでしょwww
脚本だれだ・・・あっ(察し
キバ23 シャイダー10
プリンセステ○コーみたいな恰好をしためぐみ
またもや脚本書いた人の年齢がバレかねないことwww
島田さんを実験台に、鏡のマジックを披露
めぐみ「城戸くんが鏡の中から出てきたのは、これの応用よね」
応用ってレベルじゃねえぞぉ!
しかし、バレずに済んだなwww
今回のモンスターはブロバジェル
謎の液体が武器のクラゲタイプのモンスター
果てなき希望×龍騎ソロ×ギャグという最高のシチュエーション
33話になっても真司の戦闘は見てて飽きない
そういえば今回で果てなき希望が最後だから、「龍の影を~」と長めにかかる
アドベント→ファイナルベントの鉄板コンボで〆
キックを受けても全く吹っ飛ばなかったし、戦闘時間短いからあんまり強いイメージないけど、実は強敵だった
中盤の終盤らしく、緊迫した空気が流れ始める
・北岡vs浅倉の予感
・時間がない恵理
・倒れる優衣
とここで、タイガが映るのがいやらしいタイミング
やっぱしタイガかっけえなあ(中身がアレだけど
第34話「友情のバトル」
俺は絶対に死ねない!1つでも命を奪ったら、お前はもう後戻りできなくなる!
浅倉「弁護士さんは金持ち~命が惜しくて逃げだした~♪」
歌ってみたwww
32話で言った通り、契約モンスター3体に魂を食べさせて次のターゲットは北岡
やってきたらやってきたで、謎の替え歌と卵の一気飲みというネタを提供してくれる僕らのヒーロー浅倉威
確かここ、演じていた萩野さんの提案だったとか
役者魂ってすげえ
神崎士郎のことに最近めがない令子さん
清明院大学の401を訪ねると、香川先生初登場
のちのオル○ナティ○・ゼ○やライノセラスファンガイア、佐竹先生である
この間まで401号室は閉鎖されていたはずだけど、いつの間に人が出入りするようになったのか
この人の登場により波乱の幕開け
キバ23 シャイダー11
留守番電話で北岡の行き先を把握していた、浅倉は先回りして待ち伏せ
真正面からのタイマンは19話以来かな
基本的に浅倉が暴れてる所に、北岡がちょっかい出すって展開が多いからね
王蛇vsゾルダは離れて攻撃できる分ゾルダが優勢
だが、そこは賢い獣浅倉威
アドベントでベノスネーカーを呼び出し、毒液プシャーしている間に近づく頭脳プレー
ゾルダが遠距離でパンパン撃ってくるなら、王蛇はカードパワー連打してればいいじゃという考え
久々の北岡との戦いで浅倉が凄いうれしそうで何よりwww
恵理の病状が悪化し、焦る蓮のせいで花鶏は険悪な雰囲気不可避
久々に悩める蓮が出てきたせいで、番組は一気にシリアス方面に展開中
険悪な雰囲気をぶち壊そうと、敢えて遊園地で明るく振舞おうとする真司と優衣
うーん見てて逆に心が痛むね
ついに意を決して、蓮と真司の本気の友情バトルがスタート
蓮の心情から察するに、友である真司を最初に倒せば、もう引き返せないからなんだろうね
それだけの覚悟を決めての真司との友情バトル
変身してナイトの前に立つ龍騎ではあったけど、まだ覚悟はできてない様子
ナイトの剣を自らで受け止め、本気で殺しに来てると確信してからのサバイブ
ベタだけど、サバイブカードを見せてからの新ED「Revolution」が流れる展開が熱い
こっから神展開
Revolutionの歌詞と蓮と真司の心情
そして燃え盛る炎の演出このすべてがマッチングしてる
龍騎サバ「俺は絶対死ねない!一つでも命を奪ったら、お前はもう、後戻りできなくなる」
ナイトサバ「俺はそれを望んでる・・・」
友と呼べるような奴がいなかった蓮にとって、命がけで自分のことを体ごと受け止めてくれる真司には死ぬほど感謝しているはず
それでも恵理を救うために、心の鬼にしなくてはいけない辛さ
「俺はそれを望んでいる」は引き返してはいけないから、自分にストップをかけてるんだろうね
第35話「タイガ登場」
鬼ごっこが~趣味なのか?戦えよ!俺はまだ満足してない!
ゾルダと王蛇の方は終局
新ファイナルベントであるRXキックドゥームズデイ発動し、エンドオブワールドでは対応できないと思ったゾルダは退散
さりげなくマグナギガが動いて、王蛇を迎撃してるんだよねwww
マグナギガ動けたんだな・・・
重要な点はドゥームズデイのキックにエンドオブワールドは対応できない
はい!ここ最終回のテストで出ますよ(覚えておくと面白いです)
両者変身を解いて北岡の土下座ベント発動
あ~これはリアルファイトくるわ~と当時期待してたけど、そこは北岡事前に警察に告げ口をして待ち構えてたというwww
龍騎サバvsナイトサバの戦い
まずはカードを使わずの真っ向バトル
本当は真司を斬りたくないのか、蓮が叫びながら戦う様がちょっと怖い
叫ぶことによって、自分の本当の感情を押し殺しているんだろうな
そして高いところからナイトに押されて、少し体が浮いてるから二重の意味で命がけwwww
龍騎サバのストレンジベントは、現状で一番適してるカードに変化するカード
この時ナイトはシュートベントを使っていたので、的を増やして回避するべくトリックベントになったということ
お互い決着つかずに痛み分けで終幕
真司は時間切れで助かったけど、倒しきれなかった蓮にとっては複雑だろうな~
キバ23 シャイダー12
神崎が蓮に言った「戦って貰わなきゃならない相手」というのはチーム香川のこと
ミラーワールドを閉じるのが目的という、まさしくアンチ神崎的存在だしね
蓮に手伝ってもらおうと思っていたら、なぜか蓮と戦う羽目になる神崎の図www
正直神崎はタイミングが悪すぎた
ナイトvsオーディン
そういえばオーディンで常時サバイブ状態だって、聞いたことあるけど、真相はどうなんだろう
サバイブの真ん中の絵が不死鳥で、ゴルドフェニックスと契約してるからだという説があるけど、言われてみると確かにそう思えるんだよね
神崎はオーディンの勝たしたい訳だから、そうなるとサバイブ常時というのは納得できるなウン
戦いの方は瞬間移動パンチ→疾風断はソードベントで迎撃という流石ラスボス
つうかソードベントのAP4000って蟹のファイナルと同じとかワロスwww
蟹の存在意義って・・・
オーディンを何とか倒したけど、不意打ちwww
しかしオーディンを倒してもだな・・・
東条初登場www(なんつって)
ホント最初モブにしか見えなくて、まさかまさかこんな奴がタイガだったとは、今でも正体を知った時の衝撃は忘れられない
でも東条の中の人ってウルトラマンネオスのカグラだったから、勘のいい人なら彼がタイガだとすぐわかったんじゃないかな
401号室に追い出されて、すぐさまキーンキーン音
恐らく神崎はチーム香川を狙ったんだろうけど、真司がいたのが誤算のようで
けど、チーム香川は全員ライダーだし、正直真司がいなくても何とかなったんだよねww
モンスターはガルドサンダーとガルドミラージュ
ガルドサンダーのネイティブアメリカンデザインが好き
ヘルヘイムの森っぽい所で戦っていると、ついにタイガ出現
この時デストバイザーを投げてるけど、後にも先にもここだけなんだよね
恐らくガルドサンダーの投げ斧に対抗心に火がついたのか
タイガの荒々しい戦闘スタイルは見てて気持ちいい
虎モチーフの上に、今回のバトルフィールドが森だから、野生らしさがより強調されてる
ミラージュの方はシュートベントで撃破
ファイナルベント使うまでもないか・・・
タイガのファイナルベントはクリスタルブレイク
名前だけ聞くと、どういう動きが想像しにくいけど、ようはデストワイルダーがタイガの所まで引きずって行って、タイガが敵を突き刺して持ち上げて倒すというちょっとグロイ技www
ちなみにナイト、ガイに続く武器使用で行うファイナルベント
ちなみに対ライダーへの殺傷率は(ry
最後のタイガのデッキ3つ持つ演出ってなんだったんだろ?
単純に考えると視聴者にタイガが誰か分からなくする狙いなんだろうけど・・・
第36話「終わる戦い」
今戦えればそれでいいんだよ・・・俺は!
みんな大好き浅倉がタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
一目見ようと報道陣が来るって、浅倉のパンダっぽい扱いwww
護送するとき、かなり厳重にグルグル巻いていたけど、SPだともっとひどくて、ミイラ並みにテープ巻いてあるからな~ww
一瞬コクーンかトランセルに見えたのは秘密www
前回警察にカードデッキを取られたときに、密かにメタルゲラスのアドベントだけ抜いていた浅倉だけど、ちょっと無理があるかなwww
流石に服のポケットは間違いなく全部調べられただろうし、まさか股間に(ry
キバ24 シャイダー12
龍騎はカーアクションが多くて廃車にした車の台数が凄そう
主人公の職業がジャーナリストで、凶悪犯人がレギュラーにいるとはいえ、体張ってるからいい画が取れるわ
謎のかっこいいBGMと共に浅倉と警察の愉快なアクション開始ww
浅倉がデカい上に、警察役の人たちが背がそこまで高くない人たちだからか知らないけど、中学生くらいが大人に立ち向かう構図みたいでちょっと笑えるw
まあ浅倉の威圧感が凄いしね
さっき拳銃持ったおっさん警官が気が付いたら殴られてたしww
蛇に睨まれたカエルかな
龍騎vs王蛇
ミラーワールドを閉じるぞと浅倉に言っても、正直無駄
浅倉は戦えればそれでいいんだから
ミラーワールドが閉じても、浅倉の戦いは終わらない
販促タイム開始で龍騎サバイブ
サバじゃねえ!
シャンゼファンなら間違いなく、こう言ったはずww
今回はやたら出番が多いメタルゲラス、今度はフィナルベント
出てくるときの姿がやたらプリティなんだがwwこれは人気出るわww
ヘビープレッシャーはガードベントされる宿命なのか、サバイブガードベントで弾かれる
凄いガードするだけでなく、敵を迎撃するという有能カード
*音声だとアドベントだけど、実際はガードベントです
タイガ乱入であいさつ代わりのフリーズベント
フリーズベントは敵モンスターを凍らす=ファイナルベント&アドベントを使用不可にする効果
コンファインベントほどじゃないけど、相手に行動を制限できる
か~ら~の不意打ちフィナルベント
タイガの不意打ちが多いイメージはこっから始まった
クリスタルブレイクの弱点は、タイガまで持っていくときにデストワイルダーがやられると不発に終わること
ただし初弾の命中率は高いので、相手にそこそこダメージを与えられる
浅倉が気絶したので、このまま放置しとけば消滅したけど、現実世界に戻す真司いい奴
恵理が目覚めて蓮も安泰モード
がしかし、38話でまたwww
第37話「眠りが覚めて」
多くを助けるために、一つを犠牲にできる勇気を持つものが、真の英雄なんです
疑似ライダーのオルタナティブ登場
神崎非公認ライダーではあるが、一番ライダーっぽいデザイン
13ライダーズは、どれも騎士をイメージしたデザインではあるけど、オルタナティブは非公認故に生物モチーフを前面に出した良いデザイン
デスガロン、ドラス、シャドームーン、アナザーアギトなどライダーっぽいデザインの敵に外れなし
ベントイン音声も女性と本家13ライダーズと差別化
コオロギがモチーフなんだけど、やっぱし昆虫はイケメンぞろいですわ
恵理が目覚めても結局戦い続ける道を選ぶことにした蓮
恐らくだけど、35話でオーディンは手を抜いた可能性あり
ライダーを倒したと蓮に思いこませて、修羅を道を歩ませる
神崎の狙い通り、オーディンを倒したと思い込んでしまっている蓮は、後戻りできなくなってしまったと
あの手この手と色々思いつくもんだなw
キバ24 シャイダー13
401号室に行って、ミラーワールドを閉じる方法を教えて貰おうとする真司だったけど門前払い
内容を知ったとたん、敵に回る可能性もあるから香川先生たちも慎重にならざるを得ない
「10人と1人の命が助かるなら、どっちを助けるか」というたとえ話で大体想像はついたけど
仲村を間を空けず10人と答えるけど、真司は答えを出せなかったんだよね
今回のモンスターはバススティンガーブルーム&フロスト
前に出たバススティンガーの同種で、色塗り替えただけww
再生怪人っぽい扱いなので、さっさとファイナルベント
サバイブのおもちゃ絶賛売出し中だから、サバイブフィナルベントで〆(おもちゃ買ってね^^ byバン○イ)
そういえば龍騎サバイブ初のファイナルベント
火炎弾で逃げ道ふさいでからひき逃げアタック
主役にしてはグロイ技
第38話「狙われた優衣」
仲村くんには、悪いことしたかも
シリアス展開になるにつれて、蓮も真司も優衣も店を手伝っている状況ではなくなったので、おばさんがバイトを募集したら東条が来たというww
明らかに薄気味悪そうな感じだし、自分だったら絶対雇わなそうなタイプだとおもうけど、おばさんはさとちゃんと随分お気に入りの様子
某製薬会社のマスコットかな
つうか東条の相手によって変える声色と態度の差がみてて笑える
これがサイコパスなのか・・・
優衣を狙うオルタナティブと対決
ベントインの声が女性ってだけでなく、ソードベントのカードデザインもよく見ると本家と違うんだな
本家は上にバーコードみたいなのがあって、その横に契約モンスターのシンボルマーク
真ん中に絵があって、下にはAPの数字とテキスト
オルタナティブの方は右からカード名、絵、テキスト&シンボルマーク、バーコードってなってる
ソードベントの青い炎をふっかけただけで時間切れ戦闘終了
ガラスの近くから出てくるような仕草や、「また失敗みたい」などミスリードすることを欠かさない東条
不気味な笑みを浮かべながら優衣殺す宣言は流石に怖い
人一人の命を奪おうとしているのに、全部香川先生の受け売りという妄信的
香川先生たちは、この時点で神崎の目的を知っていたのか
キバ25 シャイダー13
再び優衣を狙うオルタナティブと対決
3話でギガゼール戦でやった剣を弾いてのライダー制裁パンチは効くww
大きな犠牲も小さな犠牲も出さないと宣言した真司をあざ笑うかのごとく、アクセルベントで一気に距離を詰めて滅多斬り
オルタのFVデッドエンドが炸裂するかと思いきや、タイガのクリスタルブレイクをくらい自分がデッドエンドという皮肉ww
こいつら不意打ちベント好きすぎだろ
オルタの正体は仲村で、タイガの正体は東条でしたと
人一人殺しといて、悪いことした「かも」はサイコパスと言わざるを得ない
東條のヤバい所は、殺したことに対しては本気で悲しんで泣いてはいるけど、それも英雄になるには仕方ないと思っているところ
浅倉とは別ベクトルでヤバイやつの出現であった
第39話「危険のサイン」
城戸くんの為にも、泣くかも
無能弁護士森本さん
TVで有名な超凶暴犯浅倉の手足の自由をきかせなくしただけで「人権がー!」とか言っちゃう男の人ってww
森本「全く、君を怪物扱いだ。話せばわかる」
森本先生新聞TVみないんすかwww
怪物扱いじゃなくて、マジもんのモンスターの上に話しても分からないだな~これがww
北岡「戦闘力1か・・・ゴミだな」
キバ25 シャイダー14
香川先生のとこに行って、優衣に手を出すなの忠告をわざわざしにいく蓮
一人を救うためにライダーバトルに参加した蓮と、多くを助けるために家族の犠牲を問わない香川先生は相ま見えぬもの同士
理解するより先に、記憶してしまう謎体質の香川先生
神崎のミラーワールドの研究資料を見てしまったが為に、英雄にならざるを得ない選択をした
ライダーになった過程は13ライダーズとは違うけど、香川先生も神崎の被害者だよな~
真実を知ってしまったばっかりに、参戦せずいられなかったんだろうね~記憶力が良すぎて
この回は東條もそうだけど、変身ポーズが難しいww
香川先生はデッキを上に投げてキャッチして、変身完了オルタナティブ・ゼロ
オルタナティブとオルタゼロの違いは、銀色の一本戦と額にV字あるかないかの違い程度
全て見たものを記憶してしまう香川先生は、攻撃パターンさえも覚えてしまう強敵
最初こそナイトが圧倒していたけど、攻撃パターンを覚えてからは先生のターン
ライダーじゃなくて、人間の方がチートスペックという異例www
前回流した仲村への涙もケロっと忘れる東條
流石にこれは真司も一発殴ってもいいw
東条の思考回路の壊れ具合を再確認して、今回は神崎邸を真司と訪問しようとしたところにゼール
13ライダーズで一番難しくて、かっこいい変身ポーズキター
ここで突発的仮面ライダータイガ変身ポーズ講座
①デッキを右手で持ち、鏡の前で構えます
②手のひらを顔に向けて(手の形は虎をイメージ)両手をクロスし顔の前で構えましょう
③クロスを解いて、両手は腰の位置に戻します
④左前に右手を伸ばして、右斜め前に左手を伸ばしましょう(この時右手が下で、左手が上にクロスする感じ)
⑤左手の小指、薬指、中指は猫の手みたいに丸めて、自分に向けた後スナップを効かせて回転
⑥かすれ声で「変身」
⑦右手に持っているカードデッキを差し込んで変身完了
これで、君も東條さ!(違
再生怪人的存在のゼールはさっさとファイナルベント
動きが早いゼール系だけど、デストワイルダーも動き早いから安心してクリスタルブレイク撃てるね
ミラーワールドを閉じれない真司にいつもの不意打ち攻撃タイガww
神崎は香川先生に協力してるのを知ってる上で、東條にデッキを渡したのか?
東條は英雄になりたがっている→つまりそれはミラーワールドを閉じることという、最後に残ったライダー与えられる力と反するもの→結果タイガとライダーたちが争い、数が減っていく→神崎歓喜
このことまで見越して、神崎はデッキを渡していたのかガクブル
第40話「兄と妹の記憶」
ここか・・・祭りの場所は!
真司が気絶して変身解いたのはミラーワールドな訳だけど、どうやって現実世界に戻したんだろう
この辺から東條の目指す英雄と、香川先生の英雄の意味に違い出てくる
鏡を壊してまで、英雄とは痛い思いをしなきゃダメという、香川先生のサインが分かってないんだよなここ
キバ25 シャイダー15
優衣が香川先生の契約モンスターサイコローグに命を狙われたので、ブチ切れた神崎は報復と言わんばかりに、香川先生の家族にモンスターを付け狙わせるテロ
まさしく多くを助けるために一つを犠牲する勇気を、今迫られる香川先生の図
そこに蓮と東條が登場(しつこい
香川先生の家族が犠牲なることに、「それくらい」で済ませようとする外道東條
東條は香川先生と違って、守るものがないし、犠牲にできるものも覚悟もない
ただ、英雄視されたいだけ
そもそも香川先生の言う「英雄」ってのは結果的なるもの
東條は英雄になる理由を求めてる
最終的に家族を犠牲する選択をとった香川先生も戦いに参戦
でも、仮面の下では泣いてるんだろうな・・・
チーム香川vsナイト
トリックベントで分身を相手させておいて、ブラストベントで吹っ飛ばす作戦
空中ベントインのファイナルベントが躍動感あっていいね
オルタも対応してデッドエンド
左斜め45度からオルタのドアップ→FVカードアップのカメラワークが視聴者にもわかりやすくて、素敵ww
まさかのバイク系必殺技で、疾風断とひき逃げ対決
疾風団がまっすぐストレートに対して、デッドエンドがグルグルまわるから、当時ちょうどやっていたクラッシュギアを思い浮かべたわwww
王蛇「ここか・・・祭りの場所は!」
相変わらずの名台詞率の高さwww
多分本編+劇場版+SPを合わせて20以上は名台詞あるんじゃないか?
いろんな意味で化け物
ボコられた森本先生お疲れ様です
ゼール大量発生で本当の祭り開始
それを遅れてきたヒーローがドラゴンファイヤーストームでムッコロ
いつものひき逃げアタックである
しかも香川先生の家族を助けたというぐうイケメンぷり
どこで知ったかは敢えて聞かないでおこうwww
OREジャーナルがモンスターの存在に気づき、舞台は4クールへ
(〆^ー゚)シュッ〆!
3クールの目玉と言えば、タイガの登場
芝浦とも浅倉とも違う方向でヤバイ東條悟が出てきます
まあ浅倉と比べると小物なんですがね
第31話「少女と王蛇」
ああ、新しい風ビュービュー吹いてるな・・・(呆然)
夏のギャグ回からハブられた浅倉が復帰
まあ一人だけいい意味で空気読めない奴だし、18~25まずずっと浅倉のターンだったから、箸休めとしては十分
早速3匹の契約しているモンスターに食われそうになってるけど、焦らず浅倉スマイルを見せるとは流石大物
3人分のカードが使える+αで13ライダーズではトップの戦力を誇る王蛇ではあるけど、その分モンスターに食わせるのも3倍
でも、デメリットよりメリットの方が大きいとおもうけどね
フェリーの中で乗客&乗務員が化け物のせいで消えたという事件が勃発
久々のOREジャーナルらしい仕事
化け物・・・3匹・・・うっ頭が!
唯一の生き残り女子中学生がいるんだけど、ウィザードのリザードマン回に出てきた人か!
へー気づかんかった~
キバ22 シャイダー9
仮面ライダーシャンゼリオン全2話が終わったと思ったら、今度は仮面ライダーコナンかな?(すっとぼけ)
次々に消える客と乗務員に不気味な音楽
推理物のドラマを見ている錯覚に陥りそうだww
ここまで15分経過してるのが凄いww
乗務員の中に空中前転しながらバック宙できて、世紀王にして太陽の子
メガブラックにセイバブ船長などetcの人がいたような気のせいかなwww
今回のモンスターはバススティンガー、ホーネット、ビー、ワスプの同種3匹
多少武器は違うけど、蜂モチーフは同じ
3匹の契約モンスターに餌をあげにはちょうどいいが、ベノクラッシュが弾かれて仕留められらなかっただと・・・
よし!次回ドゥームズデイをぶち込もう!(提案
浅倉のイメージアップの為かやけに少女に好かれる今回
しかし、当の本人は実の弟を殺したこともなんとも思わない根っからの悪党だっていうのは、25話で証明積み
ミカちゃんテレビ見ない子なのかな?(違
第32話「秘密の取材」
ああ・・・囮に使ってたアレか?
相変わらず蓮と真司は浅倉を少女を守っているのか、いないのか論争で喧嘩
少女ミカちゃんは浅倉待ちドキドキシーンばっかりで、視聴者から見ると退屈でしょうがないwww
聞くところによると、31話32話は視聴者からのクレーム回避回と言われており、なんでも浅倉のイメージを少しは良くしようとした結果が、こういう作りになったんだとか
まあ結果的に龍騎全50話で一番退屈な前後編となってしまったわけでwww
クレームをした人たち?はこの回で満足できたんかな?
一視聴者の自分から見ると、浅倉のわずなか人間性は25話で全否定されたわけで、そんな状況でまだ浅倉に人間らしい心が言われても「はー?」という感想しかないですわ
ひさびさにOREジャーナルのシーンに突っ込みを入れてみよう
前回加入した、めぐみは相変わらずのトラブルメーカーっぷりwww
島田さんと似たもの同士だからか、馬が合わないな
当時なぜ30話でめぐみをレギュラーにしたのか分からなかったけど、真司も令子さんもひみつの取材というならミラーワールドのかかわる事件を追っていて、OREジャーナルが機能してないから、代わりに新人をいれたという解釈なのかな?
初期のいろんな事件を追っていてころが懐かしく感じる
キバ23 シャイダー9
ミカちゃんがお礼と言わんばかりに花を浅倉に渡すけど、なんだこれとまじまじで見る浅倉に吹くwww
道端に咲く花が目に留まらないくらい、周りが見えない人生を送ってきてることがよくわかる
今回の事件の真相はこう
フェリーの乗員乗客を襲ったバススティンガーの3匹は、生き残ったミカちゃんを襲うとニラんだ浅倉はミカちゃんのそばにいることにした
そうすれば自分のモンスターに食わせる魂が手に入るし、自ら動き回ってモンスターを探さず向こうからおのずと来てくれる
つまりミカちゃんは餌www
フェリーを降りてもなお、ミカちゃんのそばにいたのは監視していただけ
ミカちゃんから見れば、モンスターから自分を助けてくれるヒーローなんだけどねwww
モンスター戦
蜂系怪人の安定のかっこよさ
戦っている場所はシザースが死んだところか~
北岡「くたばってないか、様子見に来ました^^」
王蛇FV+ナイトFV+シュートベントでバススティンガー3匹退場
結局こいつ等弱かったなwww
モンスターの魂は王蛇組がゲット
メタルゲラスはどうやって、魂食うのかと当時から疑問に思ってたけど、掃除機みたいに吸い取って食べるのは意外だったwww
つうかああいう方法しか無理だよな~
そして魂争奪戦のシーンだけの為に、マグナギガを出したのか・・・スタッフさんお疲れ様です(しかもビルの屋上www)
これ以降浅倉に対するクレームはなくなったとのこと
浅倉に対してクレーム寄越した人はこれで満足だったんだろうか・・・
つうかちゃんと物語見てるか、まずそこが疑問
モンスターはミラーワールドだけじゃないってことだね(意味深
めぐみに鏡から出てきたことを見られた真司
細かいけど、人間のままだと確かミラーワールドから出られないハズww
物語の都合上、多少の設定捻じ曲げはよくあることだけどねw
第33話「鏡のマジック」
ナーギサーノバルコニーデ マッテテフフーマッテテフフー
めぐみに鏡から出てきたところを見られたせいで、監視されるはめになった真司
前に蓮が子供に見られたとき、協力してあげた真司ではあったけど、今度は自分が被害者側にたつかww
しかし、見られた相手がめぐみで助かったのでは?
ホラ、めぐみは超がつくほどの勘違いしやすい性質娘だしね
こういう時にその人の性格が出るもんだけど、真司結構真面目だから、本当にバラされるんじゃないかって、ハラハラしてるのは視聴者側からするとそうとう面白いwww
めぐみ「なーぎさーのバルコニーでー(待っててフフー待っててフフー)」
ふ っ るwww
ていうか確実に世代じゃないでしょwww
脚本だれだ・・・あっ(察し
キバ23 シャイダー10
プリンセステ○コーみたいな恰好をしためぐみ
またもや脚本書いた人の年齢がバレかねないことwww
島田さんを実験台に、鏡のマジックを披露
めぐみ「城戸くんが鏡の中から出てきたのは、これの応用よね」
応用ってレベルじゃねえぞぉ!
しかし、バレずに済んだなwww
今回のモンスターはブロバジェル
謎の液体が武器のクラゲタイプのモンスター
果てなき希望×龍騎ソロ×ギャグという最高のシチュエーション
33話になっても真司の戦闘は見てて飽きない
そういえば今回で果てなき希望が最後だから、「龍の影を~」と長めにかかる
アドベント→ファイナルベントの鉄板コンボで〆
キックを受けても全く吹っ飛ばなかったし、戦闘時間短いからあんまり強いイメージないけど、実は強敵だった
中盤の終盤らしく、緊迫した空気が流れ始める
・北岡vs浅倉の予感
・時間がない恵理
・倒れる優衣
とここで、タイガが映るのがいやらしいタイミング
やっぱしタイガかっけえなあ(中身がアレだけど
第34話「友情のバトル」
俺は絶対に死ねない!1つでも命を奪ったら、お前はもう後戻りできなくなる!
浅倉「弁護士さんは金持ち~命が惜しくて逃げだした~♪」
歌ってみたwww
32話で言った通り、契約モンスター3体に魂を食べさせて次のターゲットは北岡
やってきたらやってきたで、謎の替え歌と卵の一気飲みというネタを提供してくれる僕らのヒーロー浅倉威
確かここ、演じていた萩野さんの提案だったとか
役者魂ってすげえ
神崎士郎のことに最近めがない令子さん
清明院大学の401を訪ねると、香川先生初登場
のちのオル○ナティ○・ゼ○やライノセラスファンガイア、佐竹先生である
この間まで401号室は閉鎖されていたはずだけど、いつの間に人が出入りするようになったのか
この人の登場により波乱の幕開け
キバ23 シャイダー11
留守番電話で北岡の行き先を把握していた、浅倉は先回りして待ち伏せ
真正面からのタイマンは19話以来かな
基本的に浅倉が暴れてる所に、北岡がちょっかい出すって展開が多いからね
王蛇vsゾルダは離れて攻撃できる分ゾルダが優勢
だが、そこは賢い獣浅倉威
アドベントでベノスネーカーを呼び出し、毒液プシャーしている間に近づく頭脳プレー
ゾルダが遠距離でパンパン撃ってくるなら、王蛇はカードパワー連打してればいいじゃという考え
久々の北岡との戦いで浅倉が凄いうれしそうで何よりwww
恵理の病状が悪化し、焦る蓮のせいで花鶏は険悪な雰囲気不可避
久々に悩める蓮が出てきたせいで、番組は一気にシリアス方面に展開中
険悪な雰囲気をぶち壊そうと、敢えて遊園地で明るく振舞おうとする真司と優衣
うーん見てて逆に心が痛むね
ついに意を決して、蓮と真司の本気の友情バトルがスタート
蓮の心情から察するに、友である真司を最初に倒せば、もう引き返せないからなんだろうね
それだけの覚悟を決めての真司との友情バトル
変身してナイトの前に立つ龍騎ではあったけど、まだ覚悟はできてない様子
ナイトの剣を自らで受け止め、本気で殺しに来てると確信してからのサバイブ
ベタだけど、サバイブカードを見せてからの新ED「Revolution」が流れる展開が熱い
こっから神展開
Revolutionの歌詞と蓮と真司の心情
そして燃え盛る炎の演出このすべてがマッチングしてる
龍騎サバ「俺は絶対死ねない!一つでも命を奪ったら、お前はもう、後戻りできなくなる」
ナイトサバ「俺はそれを望んでる・・・」
友と呼べるような奴がいなかった蓮にとって、命がけで自分のことを体ごと受け止めてくれる真司には死ぬほど感謝しているはず
それでも恵理を救うために、心の鬼にしなくてはいけない辛さ
「俺はそれを望んでいる」は引き返してはいけないから、自分にストップをかけてるんだろうね
第35話「タイガ登場」
鬼ごっこが~趣味なのか?戦えよ!俺はまだ満足してない!
ゾルダと王蛇の方は終局
新ファイナルベントである
さりげなくマグナギガが動いて、王蛇を迎撃してるんだよねwww
マグナギガ動けたんだな・・・
重要な点はドゥームズデイのキックにエンドオブワールドは対応できない
はい!ここ最終回のテストで出ますよ(覚えておくと面白いです)
両者変身を解いて北岡の土下座ベント発動
あ~これはリアルファイトくるわ~と当時期待してたけど、そこは北岡事前に警察に告げ口をして待ち構えてたというwww
龍騎サバvsナイトサバの戦い
まずはカードを使わずの真っ向バトル
本当は真司を斬りたくないのか、蓮が叫びながら戦う様がちょっと怖い
叫ぶことによって、自分の本当の感情を押し殺しているんだろうな
そして高いところからナイトに押されて、少し体が浮いてるから二重の意味で命がけwwww
龍騎サバのストレンジベントは、現状で一番適してるカードに変化するカード
この時ナイトはシュートベントを使っていたので、的を増やして回避するべくトリックベントになったということ
お互い決着つかずに痛み分けで終幕
真司は時間切れで助かったけど、倒しきれなかった蓮にとっては複雑だろうな~
キバ23 シャイダー12
神崎が蓮に言った「戦って貰わなきゃならない相手」というのはチーム香川のこと
ミラーワールドを閉じるのが目的という、まさしくアンチ神崎的存在だしね
蓮に手伝ってもらおうと思っていたら、なぜか蓮と戦う羽目になる神崎の図www
正直神崎はタイミングが悪すぎた
ナイトvsオーディン
そういえばオーディンで常時サバイブ状態だって、聞いたことあるけど、真相はどうなんだろう
サバイブの真ん中の絵が不死鳥で、ゴルドフェニックスと契約してるからだという説があるけど、言われてみると確かにそう思えるんだよね
神崎はオーディンの勝たしたい訳だから、そうなるとサバイブ常時というのは納得できるなウン
戦いの方は瞬間移動パンチ→疾風断はソードベントで迎撃という流石ラスボス
つうかソードベントのAP4000って蟹のファイナルと同じとかワロスwww
蟹の存在意義って・・・
オーディンを何とか倒したけど、不意打ちwww
しかしオーディンを倒してもだな・・・
東条初登場www(なんつって)
ホント最初モブにしか見えなくて、まさかまさかこんな奴がタイガだったとは、今でも正体を知った時の衝撃は忘れられない
でも東条の中の人ってウルトラマンネオスのカグラだったから、勘のいい人なら彼がタイガだとすぐわかったんじゃないかな
401号室に追い出されて、すぐさまキーンキーン音
恐らく神崎はチーム香川を狙ったんだろうけど、真司がいたのが誤算のようで
けど、チーム香川は全員ライダーだし、正直真司がいなくても何とかなったんだよねww
モンスターはガルドサンダーとガルドミラージュ
ガルドサンダーのネイティブアメリカンデザインが好き
ヘルヘイムの森っぽい所で戦っていると、ついにタイガ出現
この時デストバイザーを投げてるけど、後にも先にもここだけなんだよね
恐らくガルドサンダーの投げ斧に対抗心に火がついたのか
タイガの荒々しい戦闘スタイルは見てて気持ちいい
虎モチーフの上に、今回のバトルフィールドが森だから、野生らしさがより強調されてる
ミラージュの方はシュートベントで撃破
ファイナルベント使うまでもないか・・・
タイガのファイナルベントはクリスタルブレイク
名前だけ聞くと、どういう動きが想像しにくいけど、ようはデストワイルダーがタイガの所まで引きずって行って、タイガが敵を突き刺して持ち上げて倒すというちょっとグロイ技www
ちなみにナイト、ガイに続く武器使用で行うファイナルベント
ちなみに対ライダーへの殺傷率は(ry
最後のタイガのデッキ3つ持つ演出ってなんだったんだろ?
単純に考えると視聴者にタイガが誰か分からなくする狙いなんだろうけど・・・
第36話「終わる戦い」
今戦えればそれでいいんだよ・・・俺は!
みんな大好き浅倉がタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
一目見ようと報道陣が来るって、浅倉のパンダっぽい扱いwww
護送するとき、かなり厳重にグルグル巻いていたけど、SPだともっとひどくて、ミイラ並みにテープ巻いてあるからな~ww
一瞬コクーンかトランセルに見えたのは秘密www
前回警察にカードデッキを取られたときに、密かにメタルゲラスのアドベントだけ抜いていた浅倉だけど、ちょっと無理があるかなwww
流石に服のポケットは間違いなく全部調べられただろうし、まさか股間に(ry
キバ24 シャイダー12
龍騎はカーアクションが多くて廃車にした車の台数が凄そう
主人公の職業がジャーナリストで、凶悪犯人がレギュラーにいるとはいえ、体張ってるからいい画が取れるわ
謎のかっこいいBGMと共に浅倉と警察の愉快なアクション開始ww
浅倉がデカい上に、警察役の人たちが背がそこまで高くない人たちだからか知らないけど、中学生くらいが大人に立ち向かう構図みたいでちょっと笑えるw
まあ浅倉の威圧感が凄いしね
さっき拳銃持ったおっさん警官が気が付いたら殴られてたしww
蛇に睨まれたカエルかな
龍騎vs王蛇
ミラーワールドを閉じるぞと浅倉に言っても、正直無駄
浅倉は戦えればそれでいいんだから
ミラーワールドが閉じても、浅倉の戦いは終わらない
販促タイム開始で龍騎サバイブ
サバじゃねえ!
シャンゼファンなら間違いなく、こう言ったはずww
今回はやたら出番が多いメタルゲラス、今度はフィナルベント
出てくるときの姿がやたらプリティなんだがwwこれは人気出るわww
ヘビープレッシャーはガードベントされる宿命なのか、サバイブガードベントで弾かれる
凄いガードするだけでなく、敵を迎撃するという有能カード
*音声だとアドベントだけど、実際はガードベントです
タイガ乱入であいさつ代わりのフリーズベント
フリーズベントは敵モンスターを凍らす=ファイナルベント&アドベントを使用不可にする効果
コンファインベントほどじゃないけど、相手に行動を制限できる
か~ら~の不意打ちフィナルベント
タイガの不意打ちが多いイメージはこっから始まった
クリスタルブレイクの弱点は、タイガまで持っていくときにデストワイルダーがやられると不発に終わること
ただし初弾の命中率は高いので、相手にそこそこダメージを与えられる
浅倉が気絶したので、このまま放置しとけば消滅したけど、現実世界に戻す真司いい奴
恵理が目覚めて蓮も安泰モード
がしかし、38話でまたwww
第37話「眠りが覚めて」
多くを助けるために、一つを犠牲にできる勇気を持つものが、真の英雄なんです
疑似ライダーのオルタナティブ登場
神崎非公認ライダーではあるが、一番ライダーっぽいデザイン
13ライダーズは、どれも騎士をイメージしたデザインではあるけど、オルタナティブは非公認故に生物モチーフを前面に出した良いデザイン
デスガロン、ドラス、シャドームーン、アナザーアギトなどライダーっぽいデザインの敵に外れなし
ベントイン音声も女性と本家13ライダーズと差別化
コオロギがモチーフなんだけど、やっぱし昆虫はイケメンぞろいですわ
恵理が目覚めても結局戦い続ける道を選ぶことにした蓮
恐らくだけど、35話でオーディンは手を抜いた可能性あり
ライダーを倒したと蓮に思いこませて、修羅を道を歩ませる
神崎の狙い通り、オーディンを倒したと思い込んでしまっている蓮は、後戻りできなくなってしまったと
あの手この手と色々思いつくもんだなw
キバ24 シャイダー13
401号室に行って、ミラーワールドを閉じる方法を教えて貰おうとする真司だったけど門前払い
内容を知ったとたん、敵に回る可能性もあるから香川先生たちも慎重にならざるを得ない
「10人と1人の命が助かるなら、どっちを助けるか」というたとえ話で大体想像はついたけど
仲村を間を空けず10人と答えるけど、真司は答えを出せなかったんだよね
今回のモンスターはバススティンガーブルーム&フロスト
前に出たバススティンガーの同種で、色塗り替えただけww
再生怪人っぽい扱いなので、さっさとファイナルベント
サバイブのおもちゃ絶賛売出し中だから、サバイブフィナルベントで〆(おもちゃ買ってね^^ byバン○イ)
そういえば龍騎サバイブ初のファイナルベント
火炎弾で逃げ道ふさいでからひき逃げアタック
主役にしてはグロイ技
第38話「狙われた優衣」
仲村くんには、悪いことしたかも
シリアス展開になるにつれて、蓮も真司も優衣も店を手伝っている状況ではなくなったので、おばさんがバイトを募集したら東条が来たというww
明らかに薄気味悪そうな感じだし、自分だったら絶対雇わなそうなタイプだとおもうけど、おばさんはさとちゃんと随分お気に入りの様子
某製薬会社のマスコットかな
つうか東条の相手によって変える声色と態度の差がみてて笑える
これがサイコパスなのか・・・
優衣を狙うオルタナティブと対決
ベントインの声が女性ってだけでなく、ソードベントのカードデザインもよく見ると本家と違うんだな
本家は上にバーコードみたいなのがあって、その横に契約モンスターのシンボルマーク
真ん中に絵があって、下にはAPの数字とテキスト
オルタナティブの方は右からカード名、絵、テキスト&シンボルマーク、バーコードってなってる
ソードベントの青い炎をふっかけただけで時間切れ戦闘終了
ガラスの近くから出てくるような仕草や、「また失敗みたい」などミスリードすることを欠かさない東条
不気味な笑みを浮かべながら優衣殺す宣言は流石に怖い
人一人の命を奪おうとしているのに、全部香川先生の受け売りという妄信的
香川先生たちは、この時点で神崎の目的を知っていたのか
キバ25 シャイダー13
再び優衣を狙うオルタナティブと対決
3話でギガゼール戦でやった剣を弾いてのライダー制裁パンチは効くww
大きな犠牲も小さな犠牲も出さないと宣言した真司をあざ笑うかのごとく、アクセルベントで一気に距離を詰めて滅多斬り
オルタのFVデッドエンドが炸裂するかと思いきや、タイガのクリスタルブレイクをくらい自分がデッドエンドという皮肉ww
こいつら不意打ちベント好きすぎだろ
オルタの正体は仲村で、タイガの正体は東条でしたと
人一人殺しといて、悪いことした「かも」はサイコパスと言わざるを得ない
東條のヤバい所は、殺したことに対しては本気で悲しんで泣いてはいるけど、それも英雄になるには仕方ないと思っているところ
浅倉とは別ベクトルでヤバイやつの出現であった
第39話「危険のサイン」
城戸くんの為にも、泣くかも
無能弁護士森本さん
TVで有名な超凶暴犯浅倉の手足の自由をきかせなくしただけで「人権がー!」とか言っちゃう男の人ってww
森本「全く、君を怪物扱いだ。話せばわかる」
森本先生新聞TVみないんすかwww
怪物扱いじゃなくて、マジもんのモンスターの上に話しても分からないだな~これがww
北岡「戦闘力1か・・・ゴミだな」
キバ25 シャイダー14
香川先生のとこに行って、優衣に手を出すなの忠告をわざわざしにいく蓮
一人を救うためにライダーバトルに参加した蓮と、多くを助けるために家族の犠牲を問わない香川先生は相ま見えぬもの同士
理解するより先に、記憶してしまう謎体質の香川先生
神崎のミラーワールドの研究資料を見てしまったが為に、英雄にならざるを得ない選択をした
ライダーになった過程は13ライダーズとは違うけど、香川先生も神崎の被害者だよな~
真実を知ってしまったばっかりに、参戦せずいられなかったんだろうね~記憶力が良すぎて
この回は東條もそうだけど、変身ポーズが難しいww
香川先生はデッキを上に投げてキャッチして、変身完了オルタナティブ・ゼロ
オルタナティブとオルタゼロの違いは、銀色の一本戦と額にV字あるかないかの違い程度
全て見たものを記憶してしまう香川先生は、攻撃パターンさえも覚えてしまう強敵
最初こそナイトが圧倒していたけど、攻撃パターンを覚えてからは先生のターン
ライダーじゃなくて、人間の方がチートスペックという異例www
前回流した仲村への涙もケロっと忘れる東條
流石にこれは真司も一発殴ってもいいw
東条の思考回路の壊れ具合を再確認して、今回は神崎邸を真司と訪問しようとしたところにゼール
13ライダーズで一番難しくて、かっこいい変身ポーズキター
ここで突発的仮面ライダータイガ変身ポーズ講座
①デッキを右手で持ち、鏡の前で構えます
②手のひらを顔に向けて(手の形は虎をイメージ)両手をクロスし顔の前で構えましょう
③クロスを解いて、両手は腰の位置に戻します
④左前に右手を伸ばして、右斜め前に左手を伸ばしましょう(この時右手が下で、左手が上にクロスする感じ)
⑤左手の小指、薬指、中指は猫の手みたいに丸めて、自分に向けた後スナップを効かせて回転
⑥かすれ声で「変身」
⑦右手に持っているカードデッキを差し込んで変身完了
これで、君も東條さ!(違
再生怪人的存在のゼールはさっさとファイナルベント
動きが早いゼール系だけど、デストワイルダーも動き早いから安心してクリスタルブレイク撃てるね
ミラーワールドを閉じれない真司にいつもの不意打ち攻撃タイガww
神崎は香川先生に協力してるのを知ってる上で、東條にデッキを渡したのか?
東條は英雄になりたがっている→つまりそれはミラーワールドを閉じることという、最後に残ったライダー与えられる力と反するもの→結果タイガとライダーたちが争い、数が減っていく→神崎歓喜
このことまで見越して、神崎はデッキを渡していたのかガクブル
第40話「兄と妹の記憶」
ここか・・・祭りの場所は!
真司が気絶して変身解いたのはミラーワールドな訳だけど、どうやって現実世界に戻したんだろう
この辺から東條の目指す英雄と、香川先生の英雄の意味に違い出てくる
鏡を壊してまで、英雄とは痛い思いをしなきゃダメという、香川先生のサインが分かってないんだよなここ
キバ25 シャイダー15
優衣が香川先生の契約モンスターサイコローグに命を狙われたので、ブチ切れた神崎は報復と言わんばかりに、香川先生の家族にモンスターを付け狙わせるテロ
まさしく多くを助けるために一つを犠牲する勇気を、今迫られる香川先生の図
そこに蓮と東條が登場(しつこい
香川先生の家族が犠牲なることに、「それくらい」で済ませようとする外道東條
東條は香川先生と違って、守るものがないし、犠牲にできるものも覚悟もない
ただ、英雄視されたいだけ
そもそも香川先生の言う「英雄」ってのは結果的なるもの
東條は英雄になる理由を求めてる
最終的に家族を犠牲する選択をとった香川先生も戦いに参戦
でも、仮面の下では泣いてるんだろうな・・・
チーム香川vsナイト
トリックベントで分身を相手させておいて、ブラストベントで吹っ飛ばす作戦
空中ベントインのファイナルベントが躍動感あっていいね
オルタも対応してデッドエンド
左斜め45度からオルタのドアップ→FVカードアップのカメラワークが視聴者にもわかりやすくて、素敵ww
まさかのバイク系必殺技で、疾風断とひき逃げ対決
疾風団がまっすぐストレートに対して、デッドエンドがグルグルまわるから、当時ちょうどやっていたクラッシュギアを思い浮かべたわwww
王蛇「ここか・・・祭りの場所は!」
相変わらずの名台詞率の高さwww
多分本編+劇場版+SPを合わせて20以上は名台詞あるんじゃないか?
いろんな意味で化け物
ボコられた森本先生お疲れ様です
ゼール大量発生で本当の祭り開始
それを遅れてきたヒーローがドラゴンファイヤーストームでムッコロ
いつものひき逃げアタックである
しかも香川先生の家族を助けたというぐうイケメンぷり
どこで知ったかは敢えて聞かないでおこうwww
OREジャーナルがモンスターの存在に気づき、舞台は4クールへ
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント