おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
31~40話はとてつもなく空気が重く、超がつくほどのシリアスモードに突入
555のテーマの1つであるジレンマが視聴者に容赦なく襲ってきます
そして明かされる同窓会の謎
魔の3クール君は耐えられるか
第31話「折り紙の涙」
たたたたっくん!オルフェノクが!
真理といい思い出があった過去を持っているだけに、人を捨ててオルフェノクになろうとしている澤田を見ているのはツライものがある
折鶴で何度も何度も燃やして多くの人を襲ってはいるけど、まだ人を捨て切れてない様子
折鶴を燃やしている間だけ、悪魔(オルフェノク)に魂を渡しているから、根っからの悪人ってわけではないんだよね
何故折鶴なのかというと、真理との楽しかった思い出の象徴だから
折鶴を燃やすことで、過去を捨てようとしているんだよね
しかし、通行人を襲ったのは突発的だったみたい
カップルが自分と真理に見えて、人を捨てようとしている澤田にとっては、捨てようとしている過去だからね
「たたたたっくん!オルフェノクが!」の魔法の言葉
2秒で到着巧ぱねえwww
そろそろピーポーも終わりか
最近アクセルでの戦闘がないから、寂しい限り
最後になったのって、23話だよね
2カ月近く・・・映画・・・あっ(察し
しかしホントファイズのベルトはよく外れるわwww
ファイズが戦闘終わらせるときって大抵ベルトが外れることが多い
これはちょっとフラストレーション貯まるwww
今回のゲストオルフェノクは・・・
ラディゲ!ラディゲじゃないか!
有名戦隊ジェットマンの敵でラディゲ役を演じていた舘正貴さん登場
ファイズ恋愛要素多いし、恋愛繋がりなんだろうかwww
オルフェノクはソードフィッシュ(メカジキ)
そういえばこの人、サイレンの竹内多聞も声当ててるんですよね
プレイはしたことないけど、実況プレイ何度も見てるのに気付いたのは何か月か前という失態www
いや~なんか顔誰かに似てるな似てるな~と思っていたけどねww
雑魚フェノクにしてはかっこいいソードフィッシュ
ソードフィッシュはあっさり澤田が蹴散らしてカイザとバトル
この戦の時、スタッフがチラっと見えてたのか気づかなかった
スタッフチラ見せ特撮らしくて面白いけど、BLACK50話のシャドームーンがキングストーンで花畑を焼き払うシーンは流石に露骨すぎたww
いつの間にかカイザと互角くらいの実力になってしまったスパイダー
ゴルドスマッシュで今度こそ成仏かと思いきや、真理が盾に
はいはいなんかで助かるんでしょという視聴者の呆れ顔が目に浮かぶ
なんせ3週連続はだからねww
第32話「絡み合う糸」
僕もちょっと使ってみたかったんですよ(懇願)
安定のバジンガードで真理は助かるという幕開け
バジン>>>>こえられない壁>>>>>ゴルドスマッシュ
はっきり分かんだね!
毎回恒例の琢磨くんいじられシーン
デルタのベルトを北崎からパクろうとするけど、バレていつも通りシバかれることにwww
あれほどデルタを恐れていたのに、よくベルトを使おうとする気になったよな
自分のオルフェノク能力に限界を感じたんだろうか
北崎のオルフェノク体初披露
モチーフは案の定のドラゴン
スマートなデザインが多いオルフェノク中では、ガタイのいいスタイル
変身後も相変わらず触れたものを灰にする能力は健在
オルフェノク体を見たいから当時ビデオに撮ったのを、繰り返し見てました
ソードフィッシュ二戦目
次回から挿入歌がエゴになるから、これがラストピーポー
ピーポー=アクセルの代名詞だからか、最後は久々のアクセルファイズキタのには喜んだ
ただ、加速描写が低予算バージョンでソードフィッシュだけをスローにしてアクセルは普通に動くというアレっぷりwww
のちのどんよりである(違ww
アクセル中にファイズエッジで決めたのは初
澤田が和解かと思いきや、本気で人間を捨てる礎として真理に腹パン
腹パン言うても、オルフェノクが普通の人間を殴るわけだから、いろいろな臓器が壊れて死に至るわけで
普段アレな草加も今回ばっかりは正しいこと言ってる
澤田を信じようとしたために、真理を危険な目に合わせた巧が悪い
あれ?こういうこと龍騎でもあったな(デジャブ
そして自分の大切な真理が生きるか死ぬかの瀬戸際の時にも草加劇場
木場に平然で嘘をついたことにより、巧と木場が真正面から激突
病院で対峙するシーンでパソコン2台でスマートブレインのシンボルマークを表しているんですよね
細かい演出
第33話「真理、死す」
しっ見ちゃいけません
お互い正体バレしてからの巧555vsホース
海堂と啓太郎の余計な伝言&草加劇場によって、また勘違いバトル
555は勘違いすれ違いのドラマと言ってきたけど、流石に度が過ぎるわwww
潮干狩りが行われそうな、浅瀬での珍しいバトル
木場は巧が許せないと外に向けるタイプだけど、巧は自分が許せないと内側に向かうタイプなんだね
さりげなく二人の性格の違いが分かるシーン
最初からお互い剣とファイズエッジでの斬り合いで、今までみたいな魅せる戦闘ではなく感情が入った殴り合いだってのが伝わってくる
途中北崎デルタ乱入されるも、勝負は共倒れ
毎回恒例視聴者のお楽しみコーナーと化した、琢磨くんいじりシーンwww
デルタのベルトをゴミ捨て場に捨てたと嘘をついて、ごみ漁りをさせる北崎鬼畜
通りすがりの子供に親が「しっ見ちゃいけません」とかテンプレすぎるwww
琢磨くんはどこへ向かっているのだろうか
三原初登場
ショウ!ショウじゃないk(ry
デルタの変身者だけに、33話とはスタッフ狙ったか
真理のお見舞いをするシーンでいきなり「僕バイトの時間だから帰らなくちゃ」とか視聴者にインパクトを与えたのは間違いなし
初と言えばついに社長オルフェノク解禁も書いておかねば
真理を殺し、今度は流星塾生全員を殺すことで、本気でオルフェノクとして生きる覚悟を決めた澤田
草加たちにデルタギアを差し出して、ハンデキャップ自らに課すことに
これは戦いがつまらないからというよりは、草加たちに自分を止めてほしかったんじゃないかと思う
それを社長に報告したら当然激オコ(古っ
社長のオルフェノクはローズ
ラッキークローバーがハカイダー四人衆がモチーフなので、当然社長のモチーフはハカイダーそのもの
社長役の中の人がデザインを提案したのもあるいみたいですけどねwww
真っ白なボディに、頭が透けて脳が丸見えのデザインはホレボレする
今回のゲストオルフェノクはライノセラスとスタッグビートル
鎧を着て、いかにも武者って感じのデザイン
裏切り者である澤田に襲いかかるものの、草加到着してカイザが相手
この二人ゲストオルフェとしては強い
スマートブレイン直属の部下は強い法則発動か
草加がデルタに変身するとともに挿入歌のエゴ
エゴはデルタのイメージが強いな~(当たり前だけど
羽交い絞めにされても、音声入力式はこういう時に輝く
デルタムーバ―に「チェック」と掛け声とともに必殺技ルシファーズハンマー炸裂
クリムゾン、ゴルドとまた色で来るかと思ったら堕天使かwww
むしろ制作順はデルタが先なんだから、同じオルフェノク殺しの第1号として堕天使という見方もあるとおもう
その後黄色、赤とどんどん人間に近づいて行ってる
今回は草加が装着者だった為、ルシハンがドロップキック
ライノセラス南無
第34話「真実の姿」
俺はお前を倒す。ラッキークローバーに入る為に
まさかまさかのヒロインが死亡するという、緊急事態
最終回前とかならあったりするけど、中盤での死亡は降板フラグもあるけど果たして
こんな時でも帰りたがる三原に草
なんかファイズ、カイザ、デルタの正式変身者って初登場時はモブっぽい演出だよな~www
特に三原なんか、オルフェノクにやられるフラグビンビンだったのに、デルタになるんだもんな
555は先が読めない
3本のベルトを村上シャッチョさんに渡せば、真理を生き返らせてもらえるかもと草加
もうねこの生き返らすとか言っちゃう時点で、怪しさ満点ですわ
しかもベルトを渡すのを中断して、スマートブレインをぶっ潰すことを優先する草加
一見さんなら、この行動は???だけれど、全話視聴したものからすると、確かに納得できる
三原デルタ爆誕
なりゆきでなったといえ、初変身
頑張るぞう!みたいなガッツポーズが妙にかわいいww
スパイダー澤田だけでなく、ロブスター冴子も戦闘に参加してきて、初戦闘の三原ではこの状況打破はツライ
そこへ巧組到着
真理を助ける条件として澤田を倒すことを突きつけられた巧
いつものように555のベルトを啓太郎が差し出すものの、なぜか受け取らない
そしてまさかのオルフェノクへの変化!?
後ろで飛行機が飛んでいたのは偶然なんだよねww
そう巧はオルフェノクだった!
九州を旅していたのも、人と親しくするのを恐れていたのも、555に変身できたのも全てオルフェノクだったから
伏線ビンビンに張っていたからわかっていたけど、やっぱり実際に見たら驚くよ
主役が怪人だったりするんだもんな
第35話「復活の謎」
嘘が多すぎるんだよ、君には
巧の正体はウルフオルフェノクだったという衝撃的な前回ラスト
狼だけに素早いフットワークを生かしたアクション
ゴートと違い、CGでなくワイヤーアクションなのがいいね
澤田と倒したといっても、水落
水落は(ry
草加劇場崩壊
巧がオルフェノクだと知り、木場に実は正体を知っていたんじゃないかと、いつもの屁理屈を言う草加
木場「何かを企んでいるのは君のほうじゃないのか?君は嘘が多すぎるんだよ」
よく言った!(大歓喜)
ついに巧以外にも、草加の真っ黒な部分を知る人間が出てきてくれたか。偉いぞ木場!
三原デルタvsスタッグビートル
そういえばコイツ逃げてたんだっけかwww
三原初陣には恵まれなかったけど、幹部オルフェじゃない上に一人だからこれならいけるでしょ
腹パン2連打からのストレートパンチが決まり必殺技体制
本来のルシファーズハンマー炸裂
本来はキックの時、片方の足を三角に折って、そのままキックの体制にするというもの
三原がデルタの正式装着者の証でもある
デルタの力に溺れてないのがその証拠
冴子&琢磨くんコンビ襲来
前回と今回北崎が出てこないからか、強キャラ感ある琢磨くんが見れるのは今回だけ!
みんな今の内、強い琢磨くんを目に焼き付けておこうよ
真理の前だからか、555に変身して闘う巧だが、今日の琢磨くんは都合の為強キャラなのだ!
鞭でベルトを外され、思わず真理の前のオルフェノク体を晒してしまい、ついに正体がばれてしまった
ばれた後のたっくんの悲壮な顔とBGMがマッチしていて、見てるこっちからすると何とも言えないなこれ・・・
第36話「甦る記憶」
ようこそ、ラッキークローバーへ!
巧がオルフェノクだと、真理にバレてしまいそのショックは計り知れない
この期に及んでまた巧のせいにしようとする草加だったけど、啓太郎がナイスフォロー
いいぞ!どんどん草加の黒さが明るみになってきて面白くなってきた(そっちかww
啓太郎とボートデートの後は、木場とバッティングセンターデートの巧(違
巧がオルフェノクになったのは、子供の頃なんだよね
しかも事故でってことは、オリジナル
やはりあの強さはオリジナル故か・・・
オルフェノクである自分を隠すため、555として戦っていたというのは結構真理だと思う
ただ戦う理由が真理たちを守ることも事実だけど
久々に菊池クリーニングに4人集まってるのに、電気を付けないで外の光だけの演出が、まだ不安を隠せないよそよそしい真理の気持ちを代弁していて見ててツライ
頭ではわかってるけど、体が巧のオルフェノクである部分を拒否してる
ホント3クールは何回見てても心にクルものがあるな・・・
だからこそ、吹っ切れた後の4クールは見てて爽快なものがあるけれど
vsオクトパスオルフェノク
巧不在で代わりに木場が555として戦う
しかし、木場が到着するまでよく持ったな啓太郎と真理www
木場555の戦い方はスマート
優等生の木場らしい、教科書通りのセオリーな戦い方
クリスマは足を地面につけて、ファイズポインターを打ち出し、そのままキック
理に適ってるけど、見てる方はツマラナイキックだなwww
555はそこにいる。しかし巧がいないのは何故なんだと言わんばかりの残念な表情の真理
そんな真理の前に巧が姿を現した。ラッキークローバー候補生として
運命とは残酷というのはこのことだわ
第37話「カイザの正義」
この・・・化け物がぁ!!
この数話は巧や真理の苦悩
草加劇場が多すぎるので、今回は久々に出てきた添野刑事&沢村刑事に触れていこうww
このコンビ久しぶりすぎて、最後に出てきたのって恵子が出てきたあたりだったようなwww
4か月くらい出てこなかったのか・・・
まあ正直この二人555の物語の中では、浮いた存在だし、触れなくてOKかなwww(どっちだよwww)
照夫のビル火災や他の事件に関与している男はスマートブレインの社員
つまり人工的にガス爆発を起こして、照夫のように九死に一生の子供たちを作ろうとしているわけね
スマートブレインの真っ黒さよ
最近はあまりやらないけど、草加が手をウェットティッシュで頻繁に拭いていた理由がここで判明
同窓会の日手が真っ赤になるくらい、返り血を浴びていた
その時の心の傷を消すために行為だったんですよね
サイン色紙に書いた自分のサインをカッターで滅多斬り、朝からヤバイもんみせんなやwww
久々なので、海堂にも触れていこうwww
ビル火災で鈴木照夫という少年の命を救った海堂
夏まっさかりで金髪に染めていた彼だったけど、今ではすっかり元通り
結局あの金髪期間って何だったんだwww
人を襲わないギャグ要因としての、彼の最近の行動と言えば照夫との戯れであった
照夫「もう二度と来るな馬鹿!」
はい終了
しかし、意外や意外この鈴木照夫第4クールでは、彼から目が離せない展開となるとはだれも知る由なかったのだ・・・
ピジョンオルフェノク
珍しく琢磨さんの配下となるオルフェノク
木場555が相手でバトルフィールドは東映撮影所だねここwww
なぜか水が盛大に流れ落ちてる所で戦ってるけど、謎演出すぎる
そういえばこの回は電飾555&電飾カイザ回か~
OPでは毎回出てきてるけど、電飾って凄い熱い上に動きづらいから特別な時くらいしかできないみたいですからね
一回くらい電飾で戦ってほしいという視聴者の願いを叶えたくれた貴重なシーン
ハイキックからのクリスマでちゅどーん!
木場の掛け声は「ツワアアアアアア」
巧の前に現れたのは草加
流星塾の同窓会にいたことをさりげなく告白してっぞwww
誰が流星塾生を襲っていたのか、わかってないのにオルフェノク憎んでいたとかwww
草加「お前、死にたいんだってな?俺は木場とは違う。望み通りにしてやる!(ガサゴソ」
なんかワロタwww
望みどおりにしてやるううの後、カイザギアをガサゴソするシーンがあまりもシュールすぎて、当時ツッコミどころのネタだったなwww
木場555がなんとか間に合い、最後だけちょろっと電飾対決が実現
できれば、555の中身は巧がよかったけれどな・・・
第38話「彷徨える魂」
お前の仲間になるくらいなら、死んだ方がマシだよ!
久々の琢磨くんいじりwww
髪はやめてあげてええ!彼ヅラなのy(ry
ダーツができないから、琢磨くんに絡む北崎だけど、ダーツに限らす物を使う系全般的に無理やんwww
思い出したかのように、木場勇治討伐ゲーム再開
あれ?まだ終わってなかったんww
バーナクルオルフェノク(フジツボ)
演じていたのは白井雅士さんで、JACの人なんですよね
クウガのギイガも演じてたっけ
三原デルタ挑むけど、フジツボ爆弾であっさり返り討ち
三原YOEEEEEEE!!!
しかし救世主たっくんがデルタに変身し、ここでエゴが流れる良いタイミング
エゴはデルタの為に作られた曲と言っても過言ではないでしょう(断言)
当たり前だけど、見た目デルタなのに、戦い方が完全に巧555なのが面白い
見た目完全に悪役のデルタだから、こういうラフファイトが画になる
短い戦闘だったけど、結構このシーンはよく見た
今度は富士急アイランドで真理とイチャイチャする木場に絡む、バーナクルオルフェノク
久々の「ベルトをよこせ」の合図で戦闘が懐かしいwww
グランインパクトであっさり灰
まあまあ強かったけど、この後強敵が控えてるから短かったね
続けて北崎ドラゴンが相手
木場は北崎の人間体を見るのは初めてだったね
ドラゴンは見た目通り、パワータイプ
機動力こそないものの、高い防御力と攻撃力で敵をねじ伏せる
苦戦するものの、555にはアクセルがあるじゃないか!
ファイズアクセルのグランインパクトが決まり、これは勝った!と思ったら、姿が変わった!?
しかも前よりも機動力が増して、まるでファイズアクセルと同じタイプ
そう!実はドラゴンオルフェノクはパワータイプの「魔人態」とスピードタイプの「龍人態」の二つの形態を持つオルフェノクだった
いや~これはリアルタイムで見た時ファッ!?と思ったわww
第39話「ファイズ2」
俺自身の仇をな!
わざわざ自ら出向いて、巧を処刑しに来たシャッチョさん
ベルトを持たないため、ウルフオルフェノクで挑むも、流石にラッキークローバーを纏めているもの力が強すぎる
バラビーム(仮)も効果抜群のようだ!(ポケモンかな?
木場と草加到着でWライダーでバラ社長と戦う
バラ社長相手ならやはり最低ライダー二人は欲しいところだったね
しかし、バラ社長Wライダー相手でも引けを取らないとは・・・強い
頼みのWライダーキックも逃げられてしまって戦闘終了
ついに長く引っ張ってきた、流星塾の同窓会の全貌が澤田の口から明かされる今回
同窓会はすべてスマートブレインの罠
流星塾生の中ににオルフェノクとして覚醒していた奴がいて、そいつとスマートブレインが同窓会と偽ってメンバーを集めた
ドラゴンオルフェノクの北崎もその時一緒に殺戮パーティーに参加していた、真理が思い出した記憶がそこのところの場面
メンバー全員が結果的に殺されて、通りかかった巧がオルフェノクとして戦ったが時はすでに遅し
最後に残った真理と澤田はドラゴンに殺されてしまった
これが同窓会に起こった悲劇の全貌
何故流星塾のメンバーが生きているかは、また次の機会だけどねwww
自分自身の仇を取る為にドラゴンに挑む草加
ゲストはオクラオルフェノク
オクラってあのオクラって思って調べたら、本当にあのオクラなんだよねwww
巧ついに復活し、ファイブブラスターに変身
映画からだいぶ遅れての登場
映画が8月でこの回は確か、10月下旬だったはず
4か月www
第40話「人間の証」
人間として・・・ファイズとして!
ブラスターvsドラゴン&オクラ
圧倒的な防御力を誇ったドラゴンでさえ、ブラスターフォームのパンチの前では引けを取る
前々回まで強敵感が凄かかったドラゴンでさえ、○ンダイの新兵器には適わないのだ
設定だとブラスターフォームはフォトンブラッドを身に纏っている為、並みのオルフェノクなら触れた時点で一瞬に灰になるというチートwww
その並みのオルフェノクっぽいオクラに何発かパンチを浴びせていたような気がするけど、気にしたら負けだ
オクラはきっちり必殺技フォトンブレイカーでバッサリ
ちゃんと並フェノクにも見せ場を作ってくれるなんていい脚本家じゃないか
残ったドラゴンには、劇場版で巨大オルフェノクを仕留めた信頼と実績のフォトンバスター
こっちは避けられて逃亡
流石上の上(笑)ですね
流星塾の秘密は実はまだ残っていた
それは殺されてハズの塾生メンバーが、なぜ生きているのか
オルフェノクなんじゃないという説もリアルタイム時意見としてあったけど、それだと自身がオルフェノクだと気付いているハズ
真実はこうだった
スマートブレインは人工的にオルフェノクを作り出す実験として、流星塾生たちを襲った
そして死体を回収し、オルフェノクの「記号」を体内に打ち込み、蘇生させた
真理が前に生き返ったのは、これと同じことをやったから
実験は失敗に終わったが、唯一オルフェノクとして覚醒した澤田も体の一部が灰化しつつある
巧の代わりに、ラッキークローバーに喧嘩を買った澤田
ブラスターに敗北したとはいえ、ドラゴン北崎がいる上に、ロブスター冴子とセンチピード琢磨も一応上の上の幹部
始から負けるとわかっている戦い
というかここは琢磨にとって思い出深い場所じゃないか
確かG3システムを捨てて逃げ出して、アフアフ言ってた場所www
ラッキークローバーにボコられていたと思ったら、草加乱入してゴルドスマッシュ
アンタ鬼かwww
しっかし、ファイズは川での戦闘が好きだな~
フラフラ逃げる澤田
変身が解けた時、橋の上から落ちたシーンがあったけど、あれ結構危ない
確か澤田の中の人がラストシーンだから、体張ったとか言ってたっけ
オルフェノクのとして覚醒し、人間の心を捨てようとしてはいたけど、巧の「あんたも被害者だ」の一言で、真理の命を奪った自分にさえ優しい言葉を投げかけてくれ、人間の心を取り戻した澤田
オルフェノクとしても、人間としても中途半端と言ってはいたけど、悩んで迷うことができるのは立派な人間の証拠だと思う
最期は灰となり、この世を去ったけれども澤田は紛れもなく人間だった
草加と三原に合流
555として人間として戦い、同族であるオルフェノクを倒すことを決意した巧とここでOPは1番
アツイ展開だけど、次回に持ち越しwww
(〆^ー゚)シュッ〆!
31~40話はとてつもなく空気が重く、超がつくほどのシリアスモードに突入
555のテーマの1つであるジレンマが視聴者に容赦なく襲ってきます
そして明かされる同窓会の謎
魔の3クール君は耐えられるか
第31話「折り紙の涙」
たたたたっくん!オルフェノクが!
真理といい思い出があった過去を持っているだけに、人を捨ててオルフェノクになろうとしている澤田を見ているのはツライものがある
折鶴で何度も何度も燃やして多くの人を襲ってはいるけど、まだ人を捨て切れてない様子
折鶴を燃やしている間だけ、悪魔(オルフェノク)に魂を渡しているから、根っからの悪人ってわけではないんだよね
何故折鶴なのかというと、真理との楽しかった思い出の象徴だから
折鶴を燃やすことで、過去を捨てようとしているんだよね
しかし、通行人を襲ったのは突発的だったみたい
カップルが自分と真理に見えて、人を捨てようとしている澤田にとっては、捨てようとしている過去だからね
「たたたたっくん!オルフェノクが!」の魔法の言葉
2秒で到着巧ぱねえwww
そろそろピーポーも終わりか
最近アクセルでの戦闘がないから、寂しい限り
最後になったのって、23話だよね
2カ月近く・・・映画・・・あっ(察し
しかしホントファイズのベルトはよく外れるわwww
ファイズが戦闘終わらせるときって大抵ベルトが外れることが多い
これはちょっとフラストレーション貯まるwww
今回のゲストオルフェノクは・・・
ラディゲ!ラディゲじゃないか!
有名戦隊ジェットマンの敵でラディゲ役を演じていた舘正貴さん登場
ファイズ恋愛要素多いし、恋愛繋がりなんだろうかwww
オルフェノクはソードフィッシュ(メカジキ)
そういえばこの人、サイレンの竹内多聞も声当ててるんですよね
プレイはしたことないけど、実況プレイ何度も見てるのに気付いたのは何か月か前という失態www
いや~なんか顔誰かに似てるな似てるな~と思っていたけどねww
雑魚フェノクにしてはかっこいいソードフィッシュ
ソードフィッシュはあっさり澤田が蹴散らしてカイザとバトル
この戦の時、スタッフがチラっと見えてたのか気づかなかった
スタッフチラ見せ特撮らしくて面白いけど、BLACK50話のシャドームーンがキングストーンで花畑を焼き払うシーンは流石に露骨すぎたww
いつの間にかカイザと互角くらいの実力になってしまったスパイダー
ゴルドスマッシュで今度こそ成仏かと思いきや、真理が盾に
はいはいなんかで助かるんでしょという視聴者の呆れ顔が目に浮かぶ
なんせ3週連続はだからねww
第32話「絡み合う糸」
僕もちょっと使ってみたかったんですよ(懇願)
安定のバジンガードで真理は助かるという幕開け
バジン>>>>こえられない壁>>>>>ゴルドスマッシュ
はっきり分かんだね!
毎回恒例の琢磨くんいじられシーン
デルタのベルトを北崎からパクろうとするけど、バレていつも通りシバかれることにwww
あれほどデルタを恐れていたのに、よくベルトを使おうとする気になったよな
自分のオルフェノク能力に限界を感じたんだろうか
北崎のオルフェノク体初披露
モチーフは案の定のドラゴン
スマートなデザインが多いオルフェノク中では、ガタイのいいスタイル
変身後も相変わらず触れたものを灰にする能力は健在
オルフェノク体を見たいから当時ビデオに撮ったのを、繰り返し見てました
ソードフィッシュ二戦目
次回から挿入歌がエゴになるから、これがラストピーポー
ピーポー=アクセルの代名詞だからか、最後は久々のアクセルファイズキタのには喜んだ
ただ、加速描写が低予算バージョンでソードフィッシュだけをスローにしてアクセルは普通に動くというアレっぷりwww
のちのどんよりである(違ww
アクセル中にファイズエッジで決めたのは初
澤田が和解かと思いきや、本気で人間を捨てる礎として真理に腹パン
腹パン言うても、オルフェノクが普通の人間を殴るわけだから、いろいろな臓器が壊れて死に至るわけで
普段アレな草加も今回ばっかりは正しいこと言ってる
澤田を信じようとしたために、真理を危険な目に合わせた巧が悪い
あれ?こういうこと龍騎でもあったな(デジャブ
そして自分の大切な真理が生きるか死ぬかの瀬戸際の時にも草加劇場
木場に平然で嘘をついたことにより、巧と木場が真正面から激突
病院で対峙するシーンでパソコン2台でスマートブレインのシンボルマークを表しているんですよね
細かい演出
第33話「真理、死す」
しっ見ちゃいけません
お互い正体バレしてからの巧555vsホース
海堂と啓太郎の余計な伝言&草加劇場によって、また勘違いバトル
555は勘違いすれ違いのドラマと言ってきたけど、流石に度が過ぎるわwww
潮干狩りが行われそうな、浅瀬での珍しいバトル
木場は巧が許せないと外に向けるタイプだけど、巧は自分が許せないと内側に向かうタイプなんだね
さりげなく二人の性格の違いが分かるシーン
最初からお互い剣とファイズエッジでの斬り合いで、今までみたいな魅せる戦闘ではなく感情が入った殴り合いだってのが伝わってくる
途中北崎デルタ乱入されるも、勝負は共倒れ
毎回恒例視聴者のお楽しみコーナーと化した、琢磨くんいじりシーンwww
デルタのベルトをゴミ捨て場に捨てたと嘘をついて、ごみ漁りをさせる北崎鬼畜
通りすがりの子供に親が「しっ見ちゃいけません」とかテンプレすぎるwww
琢磨くんはどこへ向かっているのだろうか
三原初登場
ショウ!ショウじゃないk(ry
デルタの変身者だけに、33話とはスタッフ狙ったか
真理のお見舞いをするシーンでいきなり「僕バイトの時間だから帰らなくちゃ」とか視聴者にインパクトを与えたのは間違いなし
初と言えばついに社長オルフェノク解禁も書いておかねば
真理を殺し、今度は流星塾生全員を殺すことで、本気でオルフェノクとして生きる覚悟を決めた澤田
草加たちにデルタギアを差し出して、ハンデキャップ自らに課すことに
これは戦いがつまらないからというよりは、草加たちに自分を止めてほしかったんじゃないかと思う
それを社長に報告したら当然激オコ(古っ
社長のオルフェノクはローズ
ラッキークローバーがハカイダー四人衆がモチーフなので、当然社長のモチーフはハカイダーそのもの
社長役の中の人がデザインを提案したのもあるいみたいですけどねwww
真っ白なボディに、頭が透けて脳が丸見えのデザインはホレボレする
今回のゲストオルフェノクはライノセラスとスタッグビートル
鎧を着て、いかにも武者って感じのデザイン
裏切り者である澤田に襲いかかるものの、草加到着してカイザが相手
この二人ゲストオルフェとしては強い
スマートブレイン直属の部下は強い法則発動か
草加がデルタに変身するとともに挿入歌のエゴ
エゴはデルタのイメージが強いな~(当たり前だけど
羽交い絞めにされても、音声入力式はこういう時に輝く
デルタムーバ―に「チェック」と掛け声とともに必殺技ルシファーズハンマー炸裂
クリムゾン、ゴルドとまた色で来るかと思ったら堕天使かwww
むしろ制作順はデルタが先なんだから、同じオルフェノク殺しの第1号として堕天使という見方もあるとおもう
その後黄色、赤とどんどん人間に近づいて行ってる
今回は草加が装着者だった為、ルシハンがドロップキック
ライノセラス南無
第34話「真実の姿」
俺はお前を倒す。ラッキークローバーに入る為に
まさかまさかのヒロインが死亡するという、緊急事態
最終回前とかならあったりするけど、中盤での死亡は降板フラグもあるけど果たして
こんな時でも帰りたがる三原に草
なんかファイズ、カイザ、デルタの正式変身者って初登場時はモブっぽい演出だよな~www
特に三原なんか、オルフェノクにやられるフラグビンビンだったのに、デルタになるんだもんな
555は先が読めない
3本のベルトを村上シャッチョさんに渡せば、真理を生き返らせてもらえるかもと草加
もうねこの生き返らすとか言っちゃう時点で、怪しさ満点ですわ
しかもベルトを渡すのを中断して、スマートブレインをぶっ潰すことを優先する草加
一見さんなら、この行動は???だけれど、全話視聴したものからすると、確かに納得できる
三原デルタ爆誕
なりゆきでなったといえ、初変身
頑張るぞう!みたいなガッツポーズが妙にかわいいww
スパイダー澤田だけでなく、ロブスター冴子も戦闘に参加してきて、初戦闘の三原ではこの状況打破はツライ
そこへ巧組到着
真理を助ける条件として澤田を倒すことを突きつけられた巧
いつものように555のベルトを啓太郎が差し出すものの、なぜか受け取らない
そしてまさかのオルフェノクへの変化!?
後ろで飛行機が飛んでいたのは偶然なんだよねww
そう巧はオルフェノクだった!
九州を旅していたのも、人と親しくするのを恐れていたのも、555に変身できたのも全てオルフェノクだったから
伏線ビンビンに張っていたからわかっていたけど、やっぱり実際に見たら驚くよ
主役が怪人だったりするんだもんな
第35話「復活の謎」
嘘が多すぎるんだよ、君には
巧の正体はウルフオルフェノクだったという衝撃的な前回ラスト
狼だけに素早いフットワークを生かしたアクション
ゴートと違い、CGでなくワイヤーアクションなのがいいね
澤田と倒したといっても、水落
水落は(ry
草加劇場崩壊
巧がオルフェノクだと知り、木場に実は正体を知っていたんじゃないかと、いつもの屁理屈を言う草加
木場「何かを企んでいるのは君のほうじゃないのか?君は嘘が多すぎるんだよ」
よく言った!(大歓喜)
ついに巧以外にも、草加の真っ黒な部分を知る人間が出てきてくれたか。偉いぞ木場!
三原デルタvsスタッグビートル
そういえばコイツ逃げてたんだっけかwww
三原初陣には恵まれなかったけど、幹部オルフェじゃない上に一人だからこれならいけるでしょ
腹パン2連打からのストレートパンチが決まり必殺技体制
本来のルシファーズハンマー炸裂
本来はキックの時、片方の足を三角に折って、そのままキックの体制にするというもの
三原がデルタの正式装着者の証でもある
デルタの力に溺れてないのがその証拠
冴子&琢磨くんコンビ襲来
前回と今回北崎が出てこないからか、強キャラ感ある琢磨くんが見れるのは今回だけ!
みんな今の内、強い琢磨くんを目に焼き付けておこうよ
真理の前だからか、555に変身して闘う巧だが、今日の琢磨くんは都合の為強キャラなのだ!
鞭でベルトを外され、思わず真理の前のオルフェノク体を晒してしまい、ついに正体がばれてしまった
ばれた後のたっくんの悲壮な顔とBGMがマッチしていて、見てるこっちからすると何とも言えないなこれ・・・
第36話「甦る記憶」
ようこそ、ラッキークローバーへ!
巧がオルフェノクだと、真理にバレてしまいそのショックは計り知れない
この期に及んでまた巧のせいにしようとする草加だったけど、啓太郎がナイスフォロー
いいぞ!どんどん草加の黒さが明るみになってきて面白くなってきた(そっちかww
啓太郎とボートデートの後は、木場とバッティングセンターデートの巧(違
巧がオルフェノクになったのは、子供の頃なんだよね
しかも事故でってことは、オリジナル
やはりあの強さはオリジナル故か・・・
オルフェノクである自分を隠すため、555として戦っていたというのは結構真理だと思う
ただ戦う理由が真理たちを守ることも事実だけど
久々に菊池クリーニングに4人集まってるのに、電気を付けないで外の光だけの演出が、まだ不安を隠せないよそよそしい真理の気持ちを代弁していて見ててツライ
頭ではわかってるけど、体が巧のオルフェノクである部分を拒否してる
ホント3クールは何回見てても心にクルものがあるな・・・
だからこそ、吹っ切れた後の4クールは見てて爽快なものがあるけれど
vsオクトパスオルフェノク
巧不在で代わりに木場が555として戦う
しかし、木場が到着するまでよく持ったな啓太郎と真理www
木場555の戦い方はスマート
優等生の木場らしい、教科書通りのセオリーな戦い方
クリスマは足を地面につけて、ファイズポインターを打ち出し、そのままキック
理に適ってるけど、見てる方はツマラナイキックだなwww
555はそこにいる。しかし巧がいないのは何故なんだと言わんばかりの残念な表情の真理
そんな真理の前に巧が姿を現した。ラッキークローバー候補生として
運命とは残酷というのはこのことだわ
第37話「カイザの正義」
この・・・化け物がぁ!!
この数話は巧や真理の苦悩
草加劇場が多すぎるので、今回は久々に出てきた添野刑事&沢村刑事に触れていこうww
このコンビ久しぶりすぎて、最後に出てきたのって恵子が出てきたあたりだったようなwww
4か月くらい出てこなかったのか・・・
まあ正直この二人555の物語の中では、浮いた存在だし、触れなくてOKかなwww(どっちだよwww)
照夫のビル火災や他の事件に関与している男はスマートブレインの社員
つまり人工的にガス爆発を起こして、照夫のように九死に一生の子供たちを作ろうとしているわけね
スマートブレインの真っ黒さよ
最近はあまりやらないけど、草加が手をウェットティッシュで頻繁に拭いていた理由がここで判明
同窓会の日手が真っ赤になるくらい、返り血を浴びていた
その時の心の傷を消すために行為だったんですよね
サイン色紙に書いた自分のサインをカッターで滅多斬り、朝からヤバイもんみせんなやwww
久々なので、海堂にも触れていこうwww
ビル火災で鈴木照夫という少年の命を救った海堂
夏まっさかりで金髪に染めていた彼だったけど、今ではすっかり元通り
結局あの金髪期間って何だったんだwww
人を襲わないギャグ要因としての、彼の最近の行動と言えば照夫との戯れであった
照夫「もう二度と来るな馬鹿!」
はい終了
しかし、意外や意外この鈴木照夫第4クールでは、彼から目が離せない展開となるとはだれも知る由なかったのだ・・・
ピジョンオルフェノク
珍しく琢磨さんの配下となるオルフェノク
木場555が相手でバトルフィールドは東映撮影所だねここwww
なぜか水が盛大に流れ落ちてる所で戦ってるけど、謎演出すぎる
そういえばこの回は電飾555&電飾カイザ回か~
OPでは毎回出てきてるけど、電飾って凄い熱い上に動きづらいから特別な時くらいしかできないみたいですからね
一回くらい電飾で戦ってほしいという視聴者の願いを叶えたくれた貴重なシーン
ハイキックからのクリスマでちゅどーん!
木場の掛け声は「ツワアアアアアア」
巧の前に現れたのは草加
流星塾の同窓会にいたことをさりげなく告白してっぞwww
誰が流星塾生を襲っていたのか、わかってないのにオルフェノク憎んでいたとかwww
草加「お前、死にたいんだってな?俺は木場とは違う。望み通りにしてやる!(ガサゴソ」
なんかワロタwww
望みどおりにしてやるううの後、カイザギアをガサゴソするシーンがあまりもシュールすぎて、当時ツッコミどころのネタだったなwww
木場555がなんとか間に合い、最後だけちょろっと電飾対決が実現
できれば、555の中身は巧がよかったけれどな・・・
第38話「彷徨える魂」
お前の仲間になるくらいなら、死んだ方がマシだよ!
久々の琢磨くんいじりwww
髪はやめてあげてええ!彼ヅラなのy(ry
ダーツができないから、琢磨くんに絡む北崎だけど、ダーツに限らす物を使う系全般的に無理やんwww
思い出したかのように、木場勇治討伐ゲーム再開
あれ?まだ終わってなかったんww
バーナクルオルフェノク(フジツボ)
演じていたのは白井雅士さんで、JACの人なんですよね
クウガのギイガも演じてたっけ
三原デルタ挑むけど、フジツボ爆弾であっさり返り討ち
三原YOEEEEEEE!!!
しかし救世主たっくんがデルタに変身し、ここでエゴが流れる良いタイミング
エゴはデルタの為に作られた曲と言っても過言ではないでしょう(断言)
当たり前だけど、見た目デルタなのに、戦い方が完全に巧555なのが面白い
見た目完全に悪役のデルタだから、こういうラフファイトが画になる
短い戦闘だったけど、結構このシーンはよく見た
今度は富士急アイランドで真理とイチャイチャする木場に絡む、バーナクルオルフェノク
久々の「ベルトをよこせ」の合図で戦闘が懐かしいwww
グランインパクトであっさり灰
まあまあ強かったけど、この後強敵が控えてるから短かったね
続けて北崎ドラゴンが相手
木場は北崎の人間体を見るのは初めてだったね
ドラゴンは見た目通り、パワータイプ
機動力こそないものの、高い防御力と攻撃力で敵をねじ伏せる
苦戦するものの、555にはアクセルがあるじゃないか!
ファイズアクセルのグランインパクトが決まり、これは勝った!と思ったら、姿が変わった!?
しかも前よりも機動力が増して、まるでファイズアクセルと同じタイプ
そう!実はドラゴンオルフェノクはパワータイプの「魔人態」とスピードタイプの「龍人態」の二つの形態を持つオルフェノクだった
いや~これはリアルタイムで見た時ファッ!?と思ったわww
第39話「ファイズ2」
俺自身の仇をな!
わざわざ自ら出向いて、巧を処刑しに来たシャッチョさん
ベルトを持たないため、ウルフオルフェノクで挑むも、流石にラッキークローバーを纏めているもの力が強すぎる
バラビーム(仮)も効果抜群のようだ!(ポケモンかな?
木場と草加到着でWライダーでバラ社長と戦う
バラ社長相手ならやはり最低ライダー二人は欲しいところだったね
しかし、バラ社長Wライダー相手でも引けを取らないとは・・・強い
頼みのWライダーキックも逃げられてしまって戦闘終了
ついに長く引っ張ってきた、流星塾の同窓会の全貌が澤田の口から明かされる今回
同窓会はすべてスマートブレインの罠
流星塾生の中ににオルフェノクとして覚醒していた奴がいて、そいつとスマートブレインが同窓会と偽ってメンバーを集めた
ドラゴンオルフェノクの北崎もその時一緒に殺戮パーティーに参加していた、真理が思い出した記憶がそこのところの場面
メンバー全員が結果的に殺されて、通りかかった巧がオルフェノクとして戦ったが時はすでに遅し
最後に残った真理と澤田はドラゴンに殺されてしまった
これが同窓会に起こった悲劇の全貌
何故流星塾のメンバーが生きているかは、また次の機会だけどねwww
自分自身の仇を取る為にドラゴンに挑む草加
ゲストはオクラオルフェノク
オクラってあのオクラって思って調べたら、本当にあのオクラなんだよねwww
巧ついに復活し、ファイブブラスターに変身
映画からだいぶ遅れての登場
映画が8月でこの回は確か、10月下旬だったはず
4か月www
第40話「人間の証」
人間として・・・ファイズとして!
ブラスターvsドラゴン&オクラ
圧倒的な防御力を誇ったドラゴンでさえ、ブラスターフォームのパンチの前では引けを取る
前々回まで強敵感が凄かかったドラゴンでさえ、○ンダイの新兵器には適わないのだ
設定だとブラスターフォームはフォトンブラッドを身に纏っている為、並みのオルフェノクなら触れた時点で一瞬に灰になるというチートwww
その並みのオルフェノクっぽいオクラに何発かパンチを浴びせていたような気がするけど、気にしたら負けだ
オクラはきっちり必殺技フォトンブレイカーでバッサリ
ちゃんと並フェノクにも見せ場を作ってくれるなんていい脚本家じゃないか
残ったドラゴンには、劇場版で巨大オルフェノクを仕留めた信頼と実績のフォトンバスター
こっちは避けられて逃亡
流石上の上(笑)ですね
流星塾の秘密は実はまだ残っていた
それは殺されてハズの塾生メンバーが、なぜ生きているのか
オルフェノクなんじゃないという説もリアルタイム時意見としてあったけど、それだと自身がオルフェノクだと気付いているハズ
真実はこうだった
スマートブレインは人工的にオルフェノクを作り出す実験として、流星塾生たちを襲った
そして死体を回収し、オルフェノクの「記号」を体内に打ち込み、蘇生させた
真理が前に生き返ったのは、これと同じことをやったから
実験は失敗に終わったが、唯一オルフェノクとして覚醒した澤田も体の一部が灰化しつつある
巧の代わりに、ラッキークローバーに喧嘩を買った澤田
ブラスターに敗北したとはいえ、ドラゴン北崎がいる上に、ロブスター冴子とセンチピード琢磨も一応上の上の幹部
始から負けるとわかっている戦い
というかここは琢磨にとって思い出深い場所じゃないか
確かG3システムを捨てて逃げ出して、アフアフ言ってた場所www
ラッキークローバーにボコられていたと思ったら、草加乱入してゴルドスマッシュ
アンタ鬼かwww
しっかし、ファイズは川での戦闘が好きだな~
フラフラ逃げる澤田
変身が解けた時、橋の上から落ちたシーンがあったけど、あれ結構危ない
確か澤田の中の人がラストシーンだから、体張ったとか言ってたっけ
オルフェノクのとして覚醒し、人間の心を捨てようとしてはいたけど、巧の「あんたも被害者だ」の一言で、真理の命を奪った自分にさえ優しい言葉を投げかけてくれ、人間の心を取り戻した澤田
オルフェノクとしても、人間としても中途半端と言ってはいたけど、悩んで迷うことができるのは立派な人間の証拠だと思う
最期は灰となり、この世を去ったけれども澤田は紛れもなく人間だった
草加と三原に合流
555として人間として戦い、同族であるオルフェノクを倒すことを決意した巧とここでOPは1番
アツイ展開だけど、次回に持ち越しwww
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント