【目をあけてても つぶっても】特撮感想 過去作品Part10.2「仮面ライダークウガ」(Ep11~Ep20)【同じ景色は過ぎて行くけど】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

4フォームが揃い、戦いは激しさを増すばかり
ズ集団からメ集団に覇権が移り、敵もどんどん強くなっていきます
クウガもゴウラムという新しい仲間が登場し、金の力の前兆もある第2クール


EPISODE11「約束」
ここではリントの言葉で話せ

今回のグロンギ怪人はズ・ザイン・ダ
3話から登場していた世紀末っぽい人も次回で退場してしまうのです
ミカド号ににおいを嗅ぎつけられてアジトがバレてしまい、ゲゲルの権利を失ってしまう
そんな彼でも実はズ集団のリーダー
だからズ集団は頭が悪い奴ばっかだったのか
結局ズ集団で正式なゲゲルを行ったのって、バヅーだけなんよな
権利を失ったザインは暴走し、元々毛嫌いしていた排ガスをまき散らす大型車の運転手をターゲットする殺戮を開始する
怪人モチーフはサイ
見た目十分強そうだけど、変身前の方が強そうとは言ってはいけない


朝日奈 奈々本格的に登場
9、10話でちょろっと出てたけど、ようやくポレポレにたどり着いたか
おやっさんの姪にあたる人物
登場人物の中で一人だけ関西弁で雄介にベタ惚れという、これまた昭和設定っぽいwww
ちなみに中の人はのちにありのりに出てましたね


雄介の恩師である神崎先生登場
変わりゆく時代の中で、ちょっと取り残され気味な先生
寂しくなったのか、ふと自宅の押し入れを見るとそこには雄介のメッセージが入った卒業アルバム
雄介このころから字が上手いんだなwwww
なお書いたのはオダギリ氏ではなく、脚本家の荒川さんの模様(ここ重要)
当日である3月25日教室を見てくださいというメッセージ
大半の人ならいかないだろうけど、そこはみんな大好き恩師神崎先生
速攻で約束場所の教室へと向かいます


vsザイン
怪人体ではなく、人間体で人を襲っているとは流石中の人プロレスラーwww
到着した雄介に挨拶代りにプロレス技をかけるなど、視聴者もヒヤヒヤ
実際オダギリ氏はこの時のアクションで、死にかけたらしいです
ゴッドスピードラブの武蔵の時も思ったけど、現役の格闘家とのアクションは命がけですわ
お互いクウガとザインに変身してなぜかホッとする視聴者
サイがモチーフだけに、突進攻撃が主な攻撃手段
力の象徴であるマイティですら、手こずる突進力は流石はズのリーダーというべきか
頭の角に刺されそうな危ないところで次回

12話の次回予告好き
あのメロディーが流れる回は大体いい話が多い



EPISODE12「恩師」
五代雄介こういうの(サムズアップ)を知ってるか

ザインの角を掴み、なんとか刺されるのを回避
しかし、怪人体でもプロレス技を使ってきて大苦戦
苦し紛れのマイティキックも、ザインの強靭なボディに歯が立たず
ザインはアホの子だけど、戦闘能力はピカイチだな
今までの奴らとは違うというだけのことはある
メだったバヂスやギイガより強いかも
やられそうな状況だったけど、ビランの乱入で逃げることに成功
しかし、ビラン前回東京にいたのに、何故に栃木にいるwww


ザインには普通のマイティキックは効かなかった
そこで107番目の技である空中回転を練習する雄介
シーンは短いけど、こういう一回やられた相手にどうすれば勝てるか考えて、特訓するシチュエーションは素直に燃える
採石場で特訓しないのが、ちょっと昭和ファン的には残念だったかもwwww


3月25日当日に約束の日を知った神崎先生
普通の人なら前日ならともかく、当日に行こうとは思わないと桜子さん
実は神崎先生、雄介がくるかどうかを願掛けの対象にしていたという人間らしいところもあったり
親からは成績を上げろ、上からはゆとりを与えろ
だけど肝心の子供たちは未来に期待をしない
こんな状況じゃ教師である意味ないと踏んで、願掛けをした
雄介が来なければ教師を辞め
来れば教師を続ける
結構自分の中の神崎先生はサムズアップ語るシーンの印象が強いから、そういえばこういう人間くさい理由で雄介と会う約束を決めたんだなって忘れてた


vsザイン
ビランから受けた傷も元通り完治
神崎先生サムズアップについて熱く語る
神崎先生「五代雄介こういうの(サムズアップ)を知ってるか。古代ローマで満足できる、納得できる行動をした者に与えられる仕草だ。お前もこれに相応しい男になれ。お父さんが亡くなって確かに悲しいだろう。でも、そんな時こそお母さんや妹の笑顔の為に頑張れる男になれ。いつでも誰かの笑顔の為に頑張れる。凄く素敵なことだと思わないか?先生は・・・先生はそう思う」
この先生のセリフが流れながら、雄介が戦う姿がマッチングしてる
誰かの笑顔を守るのが、五代雄介の原点なんだと

戦いの方はトライチェイサーの前輪で攻撃するものの、容易く叩き落される
バイクの馬力より力が強いのかこの化け物めwww
しかし、体制を立て直しストレートパンチを食らわせた隙に距離を取る
今までと違い距離を取り、一定の構えを混ぜつつ相手に向かってダッシュ
そこから先ほど特訓した107番目の技を応用したマイティキックが炸裂
所謂強化マイティキックである
今までのマイティキックを比べダッシュすることで勢いが増し、なおかつ空中前転を加えることで遠心力によりキック力が上がる
自慢の角を折られたザインは角の所から封印エネルギーが発生し、バックルに到達しお陀仏


夜になってしまったけど、雄介は約束通り来た
13年ぶりだけど、いい意味で垢抜けない少年のような笑顔に嬉しそうな神崎先生の笑顔がまたいい
神崎先生が教師を続けるかどうか、この笑顔を見れば答えはすぐ分かるでしょう
そしてサムズアップで〆



EPISODE13「不審」
ゲゲルン ガギバギザバ(ゲームの再開だな)

今回のグロンギ怪人はメ・ビラン・ギ(未確認生命体23号)
前に先行して怪人体晒していたけど、ピラニアの怪人
ピラニアのモチーフらしく水中戦が得意で、腕の所にあるカッターで相手を切り刻む戦法
意外と地上戦でのスピードも速い
2日間で180人のゲゲルを宣言
水の生き物らしく、船もしくは水辺付近の人間を襲うゲゲルが得意
口についた血が生々しすぎる


未確認生命体に憧れる青年、蝶野潤一登場
13&14話のゲストだけかと思いきや、のちに29&30話にも出てきたり
殺戮を繰り返すグロンギに肩入れするという、視聴者にそれなりのインパクトを与えた人物
クウガの登場人物としては珍しい、現実味ある人間
若干クウガの世界観が好きという人もいるけど、ちょっと自分は綺麗すぎるかな
やはりこういう人間は井上脚本お手の物か
そうそう今回は綺麗な井上脚本ですよ


vsビラン
血の匂いに誘われ、水辺付近にいた現場作業員を襲う地獄絵図を展開
雄介が駆けつけて、まずはマイティフォームで相手の様子を伺う
水の中だけでなく、地上戦でも動きの早いビランはマイティをスピードで翻弄
意外と打たれ弱く、捕らえられればなんとかなるものの、離れるとまたスピード戦になって不利な展開
しかもビランに腕のカッターがあるので、相手の攻撃判定がデカくて避けるのも一苦労
ゴウラムの出現を予感したところで〆
15話で本格的登場するから、一応伏線張っとかなきゃね




EPISODE14「前兆」
エ・モ・ノ・ダ

前回のビラン戦の続き
ビランのカッター攻撃をタイタンの鉄の鎧で防いだのはナイス
だが、鎧以外の部分は生身なので、ビランのカミツキ攻撃がキクキクウウ
グロンギが苦手な臭いのガス弾を200倍に凝縮した弾丸で難を凌いだけど、マイティ&タイタンでは不利になるから対策を考えた方がいいな
あんなにカミツキ攻撃をされて、チクッっとしたってwww
警察の拳銃=ビランの噛みつき だとwww
相当タフだなクウガ


蝶野は実は病気だった
だから未確認生命体を敬愛し、自暴自棄の為自分以外の人間を粗末に見ていたというオチ
雄介も蝶野を諭そうとするけど、今回は流石に強敵か
人生の終着駅が見えてしまっているんだから、自暴自棄になるのも無理はない
まして蝶野はまだ若いしね。なおさらだわ
蝶野は死ぬことを恐れているから、他人を巻き添えにしたいと考えている
しかし自分の力では事を起こす勇気がないから、未確認を敬愛してる
自分の代わりに人間を始末してくれてることにシンパシーを感じている
と言ったところかな?
椿さんが蝶野に死体を見せるのが日曜朝にしては生々しいけど、蝶野にはいい薬


未確認が暴れているというので、懲りずに見に来た蝶野
コイツさっき死体を見たばっかだというのにな・・・
憧れの未確認が近くに出現しコンタクトと取るものの

ビラン「エ・モ・ノ・ダ」

これが現実

いくら蝶野がグロンギにシンパシーを感じようと、グロンギにとっては蝶野もゲゲルの対象に過ぎない
人類に絶望し、信じていたグロンギに襲われるという、最大の皮肉


vsビラン
そんな屑野郎くんの蝶野を救う雄介がマジ英雄
前回でビランの戦い方を学び、ドラゴンフォームで再戦
最初ドラゴンロッドを持たずに戦うんだけど、ドラゴンフォーム特有の中国拳法の拳の重さと水の重さ両方を表現できていて、さりげなく凄いシーンだと思う
今回川での戦闘では腰までどっぷり浸かる
大抵の川での戦闘シーンはせいぜいひざ下だから、アクションが重厚に見える
現地調達した棒をドラゴンロッドに変化
スピードは五分五分だけど、これで一気にクウガに天秤が傾く展開に
真っ向から向かってきたところに、スプラッシュドラゴンを叩きつける
ちゃんと乳首にピアスに当てるという謎のこだわりwww
エネルギーがバックルに達してちゅどーん

さっき自分に説教していた奴が、まさか自分を助けてくれた奴とはと気づく蝶野
雄介は口だけでなく、ちゃんと筋通ってるからな~




EPISODE15「装甲」
バックします


ゴウラム初登場
平成ライダー初代CGを使ったキャラ
バイクと合体する時は非CGになるけど、非合体時は当然フルCG
バロンブースターとはなんだったのかと、いう位活躍する凄いクワガタ虫
バイクに取り付いて装甲を強化したり、飛んでクウガの翼代わりになったりと有能な味方


今回のグロンギ怪人はメ・ギャリド・ギ(24号)
ヤドカリという特撮では珍しいモチーフ
ヤドカリらしく、車を宿替わりにし、トラックを使ったゲゲルを実行
ゲゲルの際の「バックします」という音声が視聴者にトラウマを植え付けた
実際これは怖いわwww
怪人体は頭に巻いてる長い布が妙にいい味出してる
前から疑問に思ったんだけど、ギャリドは古代に何を宿替わりにしていたんだろうか?
うーんクウガの謎のひとつだよなwww


今回は一条さん主役回
自分の誕生日であり、父親の命日ですら仕事に勤しまなければならない
クウガの警察関係者は有能だけど、プライベートに犠牲している所がある
クウガの登場人物は何かの為に、自分のことを我慢しているきらいがある
雄介の皆の笑顔の為に暴力を振るうこと
榎田さんの仕事の為に家族との交流を我慢すること等
本当はしたくないんだけど、そうせざるを得ない大人のドラマだ


vsギャリド
ゴウラムがトライチェイサーと合体
クワガタというより角が二本先端にあるせいで、マンモスにも見えなくはないwww
ギャリドの乗ったトラックとトライゴウラムが激突というところで次回




EPISODE16「信条」
ゴセパ ガブルンゲ ババゾロ ヅゴドボ メ・ギャリド・ギ ザ(俺は悪夢の背中を持つ男、メ・ギャリド・ギだ)

突然動かななくなったトライゴウラムを乗り捨て、間一髪バックします攻撃を避けるというスタート
避けるときちゃんと回避する為、青になってるのがクウガならではの細かさ
人間体のギャリドにクウガの姿で襲いかかるという貴重なシーン
すぐ様怪人体に変化するけど、ドラゴンロッドに弾き飛ばされて爆発退場のお知らせ
車降りると弱かった・・・


ギャリド2戦目
マンホールを隠れ蓑にし、新しいトラックでゲゲルを再開
そういえばギャリド、ゲゲルの人数宣言してなかったな
これは脚本のミスかな?
アマダムの力で破片となったゴウラムが回復し、ギャリドに再度トライゴウラムで挑戦
トライゴウラムアタックでトラックの横っ腹に突っ込み、ド派手に横転
コレ撮影大変だっただろうな~ww
今回は怪人でなく、トラックの方に封印エネルギーがつき、そのまま近くにいたギャリドが大爆発
トラックは犠牲になったのだ・・・
トラックはギャリドの体の一部みたいなもんだから、こういう描写だったのかな


激動の一日を終え、気づけば午後7時58分
母の病院の電話受け付けは午後8時まで
母上と喋るとき地元の名古屋弁で話すのが泣ける
仕事で母上が倒れたことにかまってあげられなかったけど、心配していないわけじゃなかった
電話のシーンは短いけど、あの二人にとってあれで十分なんだよな
お互い信じているものがあるのをわかってるから




EPISODE17「臨戦」
ゴセパ ビズンバ ズザベヅジョブバス メ・ガドラ・ダザ!!(俺は傷の数だけ強くなるメ・ガドラ・ダだ!!)

17話と31話は総集編
クウガは平成ライダーとしては多い、2回総集編がある作品
総集編の部分は省きます


今回のグロンギ怪人はメ・ガドラ・ダ(虎の怪人)
根っからの武闘派でメリケンサックを付けて戦う意外これと言って特徴がない
傷の数だけ強くなるが信条で体に無数の傷がある
グロンギは傷を治癒する再生能力があるけど、あえて使ってないというこだわりファイター
短距離決戦型で6時間で72人のゲゲルを実行を宣言する


vsガドラ
時刻は午後3時42分
相手は脳筋戦士なので、マイティで相手
特に特殊効果を持つグロンギじゃないので、マイティでいくのが安定

時刻は午後5時57分
ちょwっ2時間以上戦ってるのかwww
戦ってる時間はちょっとあれだけど、学生たちが逃げ纏う姿が妙にリアル
まだ一般的にクウガも未確認生命たちの仲間だと思われてるから、仲間割れとしか思われないんだろうな
殴る蹴るに飽きたのか、今度は鎖で縛りプレイ(意味深
車の上数台を動き回ってるけど、これ全部廃車なんだろうなwww

いつの間にか太陽が沈み夜に
苦し紛れの肘打ちがガドラのちょうど傷の部分にクリーンヒット
傷を敢えて消さなかったガドラ
これは痛い致命傷だ
苦しんでいる間に強化マイティキック体制
ガドラの真っ向勝負と言わんばかりに突っ込んでくるけど、腹にクリーンヒット
封印エネルギーがバックルに達してお陀仏
どんどん爆発が大きくなってるな

倒したのは良いけど、倒した後の雄介の悲哀感ただよう顔が切ないな・・・
こういう方法以外に道はないんだろうかみたいな声が聞こえてきそう
決して他の人には見せない、雄介の仮面の1つなんだろうな




EPISODE18「喪失」
相変わらずキョジャブダ ギギヅザベ(虚弱体質だね)

今回のグロンギ怪人はメ・ギノガ・デ(キノコ怪人)
ななななんとグロンギにもオカマがいるとは(ガクブル
元々は人間だし、200人以上いるから1人くらいそういう奴がいてもいいかもね(震え声
特撮界において、キノコモチーフはトラウマ製造機な奴が多く、ギノガもまたそのトラウマ製造伝説の1ページを飾ってしまう
戦闘能力はないが、特殊能力のキノコの胞子を口から出すことにより相手を毒殺するという特殊能力に偏った戦士
しかし、役者さん男だけど、パッと見女性に見えるわ
あくまでパッと見だけどwww


vsギノガ
先ほどは女性を襲っていたけど、今度は男性
どっちでもイケル口なんですねぇ・・・
というのも殺害方法が相手にキスして直接毒胞子を送り込むもんだから、日曜朝にしては刺激が強いwww
クウガの変身を見た瞬間なんと逃げるwwww
いや~好戦的な奴が多いグロンギの中で、キチンハートの持ち主もいるとはグロンギは奥が深い
一方的にボッコボコにするクウガだったけど、ギノガ必殺の毒胞子キッスをくらい一気にダウン
わずか戦闘時間30秒である
しかしギノガの顔にダメージを受けた傷?跡?みたいなのがさりげなくついてるですね
結構細かい
雄介役のオダギリさんの今にも死にそうな演技がうますぎるwww


今回は雄介が瀕死状態で、病院のベッドの上にいるから警察が代わりに動く動く
35度~40度のあったかい所でしか生きられない胞子を見て、室外機の温風の近くにいると判断した一条さん
流石クウガの警察は有能である
ギノガみたいな虚弱体質のグロンギならライフル銃は効くのね
まあ取り逃してしまったけど
雄介が心肺停止して絶望的な状況で次回




EPISODE19「霊石」
ジュスガバギ クウガ~(許さない~クウガ~)

椿さんの健闘むなしく、心肺停止
4号は出てこないの?とみのりに問いかける園児が逆に視聴者の不安を煽るわwww
雄介の死亡を電話で聞く一条さんと椿さんのシーンが完全に別ドラマww
ここだけみたら、とても特撮番組には見えない
パトカーのサイレンが無情にも響くのに、雄介の心臓の鼓動が止まっているのがなんともな・・・
空も雄介の死を悲しんでいるのか、雨ってところがまた良い演出
雄介の死に悲しむ警察組だけど、付き合いが長い桜子さんと身内であるみのりだけは雄介の帰還を待っている
何度も何度も信じられないことが起こってきたし、それに雄介自身が人の期待を裏切らない
だから、今回も笑顔で帰ってくるんじゃないかと

vsギノガ
バルバの言うとおり、35℃~40℃以外の所でも活動できるようになり、直接キスしなくても毒を出せるまでにパワーアップを果たしたギノガ
頭が前より赤くなっていて、若干変化したって描写があるな
虚弱体質が治り、今までの鬱憤を晴らすかのように警察官をボッコボコ
榎田さんの開発した特殊ガス弾を2倍にした弾丸も通用せず
これは完全に詰んだか

そして英雄は帰ってきた
古代文字の通り、敢えて何もしなかった結果、蘇った雄介
ええい!リントの科学力は化け物か!
ただ体力は完全ではないため、グローイングフォーム
虚弱体質が治ったとはいえ、グローイングといい勝負のギノガにワロタwww
そうとう肉弾戦弱いんだなwww
一発パンチをお見舞いしたあと、距離を取りグローイングキック
胸にヒットし、ちゃんと封印エネルギーが出てくるがすぐ消えてしまう
もう一度挑戦し2度目のキックも消えてしまう
やはり、グローイングでは決定不足か・・
とその瞬間足が赤くなり、3度目の正直のグローイングキック
なんと足だけマイティの力を取り戻し、封印エネルギーで今度こそギノガを撃破
このバトルはクウガの中でもトップクラス
雄介の帰還を喜んではいるが、素直に馴れないから、背中を向けてサムズアップをする一条さんが微笑ましいwww
雄介の帰還と共に、皆の笑顔が戻り、空も晴れた




EPISODE20「笑顔」
あ~あああ果てっしなっいいい!イエイ!

雄介が蘇った謎が解明
アマダムが一回雄介を仮死状態にすることで、ギノガの毒の影響を排除した

アマダムの力てすげえええ

いや、リントの科学力のたまものだろうな
流石人類の祖先
ギノガを倒して数時間後のエピソードなので、桜子さんや園児たちへ顔を見せるお参り旅
皆が皆、雄介の帰還に笑顔が零れる
それくらい周りから信用がある人間なんだな~
ポレポレにいたスーツサングラス軍団は一体なんだったんだwww


今回のグロンギ怪人はギノガ変異体
変態ではありませんあしからずwww(人間体は確かに変態だったけど)
再生能力に優れた菌類であるキノコだからか、警察が回収できなかった肉片から生まれたクローン
オリジナルのような、毒を噴出することはできない反面肉弾戦が得意
自我が全くなく、本能のままに暴れる完全に獣



vsギノガ変異体
杉田さん無理しすぎぃ!
危ない所を、またクウガが助けるというデジャブ
毒攻撃はできないものの、肉弾戦で果敢に攻めてくる武闘派
ガドラ並みの猛攻で攻めてくるものの、最後はマイティ反転キックで終了のお知らせ
バックルがないため、爆発はせず解けて消えるというショッカー怪人っぽい演出
ここから金の力の前兆が起こり始まる

(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索