おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
メ集団が滅び、ついに少数精鋭の最強軍団ゴ集団登場
武器を華麗に使いこなし、ゲゲルの内容もグロンギ怪人も今までとはケタ違い
ライジングという力を手にした一方で爆発も大規模になっていき、今まで以上に戦う場所に気を配ることになるリアルさ
ますます緊張感が増していくのでした
EPISODE21「暗躍」
ジガギヅ シザバ(久しぶりだな)
今回のグロンギ怪人はメ・ガルメ・レ(31号)
唯一ゲゲルを成功させたプレイヤーで、初登場時はズだったが、今ではメへの昇格の成功した
1クール近く出ていたけど、いよいよ日本語の達者なガルメの出番
グロンギ語が分からない視聴者としては、日本語で話してくれるいい奴だったが、ついに彼の退場の日が近い
カメレオンの能力を持っているので、皮膚の色を周りに景色に合わせて消えることが可能
ゲゲルがゲームだという驚愕の事実を説明した非常に印象に残るグロンギ怪人
ゴ集団を結集させる前振りとして、ゴオマにゴ集団の武器や装備品を集めさせる役目をおうゴオマに泣けるwww
毎日毎日東京と長野を往復してるんだぜ・・・
物色している時、ダグバのベルトを破片を手に入れたことで、彼の運命が変わっていくとは知らずに
そういえば7月になったからかバルバも衣替え
ゴオマと違って、何回かに分けて衣装が変わることから、バルバはグロンギレギュラーの中では別格の存在感がある
今回から黒のドレスから白のドレスにチェンジ
他のグロンギたちとはましだけど、それでも普通に歩いていたらガン見する衣装だわwww
この回からバヅーの兄であるバダー登場
当時双子かと思ったけど、兄弟だったんだよな~
vsゴオマ
ボンゾボゴ ボソグ(今度こそ殺す)と息巻いているゴオマですが、あなたじゃ無理ですからー!残念!
クウガは4フォーム習得し、さらに金の力に目覚めようとしているというのに
君はパシリの日々を送って恥ずかしくないんですか(謎の説教)
案の定マイティ相手にフルボッコ
喧嘩をしかけといて、このザマである
バダーが来なければ、どうなっていたことか
そういえばここ予告だとガルメとタッグマッチだったけど、結局嘘予告だったな~
EPISODE22「遊戯」
ギダバサグラセダ メ・ガルメ・レザ(舌から生まれたメ・ガルメ・レだ)
リアルタイムで見た時は、榎田さんの家庭内事情のシーンが邪魔という意見が結構多かったけど、今見てるとこれはこれでありだったんじゃないかと思えてくる
息子さんのさゆると遊んであげられないことにジャンが気にかけたけど、ジャン自身も共働きの両親の持つ子供だったからなんだよね
この接点がなければ、ジャンはただの陽気な留学生外国人で終わってたかもしれない
3話以来の一条さんとバルバの会話
その時と比べて、日本語が喋れるようになり、一条さんも驚きを隠せない
この回でようやくバラのタトゥの女って言葉が出てくるのか
銃を向けられて「リントも変わったな」という台詞はさりげなくフラグ
vsガルメ
新たに開発したスタングレネードでガルメの姿がはっきり見える
倒すなら今の内
ガルメ、調子に乗ってる時は日本語だけど、焦るとグロンギ語なんだねwww
カメレオンらしく、舌を使って攻撃するものの接近すればクウガ有利の展開
やはり特殊能力が優秀な奴ほど、肉弾戦は苦手か
マイティキックで決める体制を取るが、スタングレネードの時間切れで姿を消される
ここで桜子さんの解読が役に立つ
大いなる未来=飛翔
つまりゴウラムの手に捕まり、遠くから敵を見つけろという言い回しだった
ガルメの消えた姿を知る為に、ペガサスフォームにチェンジ
逃げるガルメに後ろから渾身のブラストペガサスでちゅどーん!
色々話が進んで回だった
ここから予告が15秒に短縮
EPISODE23「不安」
振り向くな!
今回のグロンギ怪人はメ・ガリマ・バ(36号)
宝塚系お姉さんも次で退場とは惜しいものだ
メではあるけど、ゴ集団の真似をして武器と、自分で決めた条件に基づいたゲゲルを実行する向上心の塊
カマキリのモチーフらしく、カマが武器
ターゲットにした人間の首を落とす際に「振り向くな!」のセリフが視聴者にトラウマを植え付けた
ちなみにメ集団のリーダー
メで残ったのがガリマだけだから、ゴ集団のゲゲルをジャッジを務める、ドルドがこの回から登場
雄介の身を心配する桜子さん
あなた、5話&6話でも同じことやってたじゃないですかー!
しかし、桜子さんが雄介を心配する=強化フラグなんだよなーこれが
一条さんはともかく、椿さんに相談したのは間違いだったな
椿さんのサムズアップが全く安心できないww
電車に乗っていた乗客の首を次々はね飛ばす容赦ないガルマ姐さん
首がもげるグチャって音がグロすぎる
自分の香水の匂いを付けた人間を襲っているんだけど、姐さんの鼻がよすぎて笑えるww
vsガリマ
カマキリは雄より雌の方が凶暴
なんせ雌の方が体が大きく、雄を食べてしまうからね
そういう意味では女性グロンギをカマキリモチーフにしたのはマッチングしてる
トンネルの中での戦闘
折れたカマをタイタンソードにするプレイング
タイタンの固い鎧の上から、カマを叩きつける姐さんパねえ
馬鹿なのか、それとも自分の鎌にそれだけ自身があるのか・・・
EPISODE24「強化」
ゴのやり方で、続けるつもりか?
ギャリドを倒したトライゴウラムアタックを、直撃したのに封印エネルギーかき消すガリマ姐さん化け物www
この人ドSに見えて、実はドMだったか・・・
武器を使ってる以外、あまり強く見えないんだよな~
封印される前は、どうやってリント襲ってたんだろう?
アルティメットフォームのフラグはこの回から立っていたのか
桜子さんが雄介のことを心配していたのは、これが理由
雷のごとくの文からして、視聴者にライジングだと思わせるミスリードが上手い
雄介の「戦士に雷がついている」って説明がその通り過ぎて凄いwww
クウガの有能警察のおかげで、ガリマ姐さんのゲゲルの内容がネタバレ
電車に乗った乗客を香水の匂いでマーキングし、その乗客たち命を狙うというやり口
それを知った乗客たちは自宅に引きこもったため、ガリマ姐さんのゲゲルは失敗に終わるという
これって地味に警察が途中ではあるけど、ゲゲルを防いだという凄いことだ
vsガリマ
最初からタイタンフォームで再戦
今までタイタンフォーム=どんくさいイメージだったけど、実はちゃんと普通に早く動けるんだよねwww
剣vsカマの刃物同士のつば競り合いがアツイ
榎田さんとの特訓で得た、ライジングタイタン初披露
今度はデザインは紫が多く使われてるので、視聴者も納得www
ホントなんでノーマルタイタンは銀色多目だったんだろう謎すぎる
タイタンソードも前より長くなりパワーアップ
不用意に突っ込んできた、ガリマ姐さんにライジングカラミティタイタンのトドメの一撃
どんどん爆発が大きくなってる・・・
EPISODE25「彷徨」
ザジレスゾ ゲリザギバスゲゲル(始めるぞ セミファイナルゲーム)
今回のグロンギ怪人はゴ・ブウロ・グ(37号)
メ集団が全滅し、ついに集まった少数精鋭最強集団のゴの一人
バヂス以来の空から攻撃を仕掛けてくる戦法で、吹き矢を使ってのゲゲルが得意なフクロウ怪人
人間体は全身黒ずくめで、サングラスをかけていて、読者が大好きな男性
読書できるということは、そこに書いてある言語をすべて読めるということなので、これまでのグロンギと比べてそうとう頭がいいことが伺える
ゴ集団から、ゲゲルの難易度アップ
人数が増えるだけでなく、ガリマがやったようにある条件を自分で考える
ブウロは東京23区を各区ごとに9人殺すというルール
つまり9×23なので、207人吹き矢で殺すというルール
眼が緑なのはペガサス能力意識か
今回からゲゲルのカウントを取る為に、現場にドルドがいるんだけど
ドルドが平然と歩いてる中で、周りの人間が次々と死んでいくのが凄く怖い光景だわwww
クウガ特有の中学生日記スタート
ただ少年は中学生でなく、小学生だけどww
みんな大好き神崎先生再登場
作文の消した後に、僕の居場所がないと書いた少年、霧島拓
見た所、クラス内で仲のいい友達がいなさそうな、ちょっと寂しい表情の小学6年生
グロンギが暴れている東京にわざわざ上京するという、なるほど自分探しの旅かとわかりやすい展開だww
神崎先生が雄介に拓を探してくれと公衆電話で話すシーンがあるけど、今では公衆電話減ってるもんな~
今だったら、神崎先生はガラケーで雄介はスマホで話しそうなシーンだww
15年の年月ってすげー!
vsブウロ
ドラゴンからペガサスになる為の準備として、一条さんの拳銃手に取りたいけど、ブウロが邪魔に入って取れない
このシーンだけで、明らかにバヂスとは数段格上なのが分かる
ようやく取れた所で、今度は変身するのを妨害
流石は・・・ゴだな
隙をついてライジングペガサスで反撃に出ようとするが、ブウロの吹き矢が当たってしまい血がトバーッ!
連射できるなんてズルすぎるwww
EPISODE26「自分」
ベルスグギギ クウガ(眠るがいいクウガ)
ブウロの吹き矢で倒れたものの、そこから反撃のライジングブラストペガサス炸裂
ライジングが加わったことで、1発の射撃から数発にまでパワーアップ
3発目の弾丸が、ブウロの翼に当たりこれはやったか!?と思われたけど、落下中に自ら翼をもぎ取る超ファインプレーで、封印エネルギーがバックルに達するのを阻止
頭がいいだけでなく、とっさの判断力も凄いな
お互い痛み分けで初戦は終了
ブウロの殺害方法の謎判明
フクロウのペリットを吹き矢で射出して、心筋梗塞を引き起こして殺すというトリック
ぺリットで殺すとは、フクロウならではの設定だな
相変わらず自分探しの旅の途中の拓くん
迷っている姿の所で、今回のタイトル「自分」が出てくるのがジャストタイミングだ
切符を買ったのにも関わらず、電車に乗らないで出てきた少年を見かけて直観で拓くんだと思った雄介
ストーキングをしてから、周りに人がいないのを確認してショタに話しかけます(犯罪者っぽい書き方www)
神崎先生は相変わらずサムズアップしてるのに、生徒はほとんどやらないという言葉に軽く傷ついただろうなこれwww
というか雄介の小学校時代も実はあまりやってる子いなくて、雄介しかやってなかった説が浮上
小6だとそういうのを恥ずかしがる子いっぱいいるしね
素直すぎて、自分というの出せないでいた拓くん
塾に行って、学校に行って、友達作って、一見普通に見えるけど、全て親が決めたレールの上を歩いているように思えてくるお年頃
そこに気づくとは拓くんやはり賢い
ほとんどの小6はそんなこと気にも留めんよwww
要約すると自分のしたいことしろ!以上 by雄介
ブウロ二戦目
パトカーに乗った一条さんとすれ違いざまに拳銃の受け渡しシーンがカッコイイ
バイクの反動を利用しながら、ライジングペガサスに超変身して隙を見せないスタイル
しっかり構えてか~ら~のライジングブラストペガサス発射!
ブウロも見てから避けたけど、数発撃ったうちの3発が体に命中
これはご愁傷様ですと言ってるそばから大爆発
花火がでけえ!
心配した神崎先生が、拓くんを迎えに上京
最初は顔あげられず下向き拓くんだったけど、渾身のサムズアップでなんとかなったよかったよかった
サムズアップは偉大だわ
バダーとベミウのタッグ戦・・・
また嘘予告かよwww
EPISODE27「波紋」
ヂバグ キョグギンサギザザ ゴ・バダー・バ ザ(違う!驚異のライダーゴ・バダー・バだ!)
こっからOP映像が変わる
サブリミナル効果というか、色んな映像がパッパッパッパッ出てきて、楽しめるから個人的にはこっちの方が好き
確か最初の雄介や桜子さんは囚われのイメージだったような
ライジングドラゴンとライジングマイティが多少ネタバレ
ガドルとゴオマとバルバがレギュラーだってはっきり分かんだね!
今回のグロンギ怪人はゴ・ベミウ・ギ(38号)
海蛇がモチーフ
ショパンの「革命」に興味を持ち、音階通りにゲゲルを実行する
音階と同じプールや海岸を狙うため、クウガで一番難解なゲゲルの内容だったのには間違いなし
アバンタイトルでダンスチームを殺していたけど、あれって違反なんじゃない?
バルバにばれなかったのか・・・
この回は所謂水着回で、メイン視聴者の子供たちより、お父さんたちの方が画面を真剣に見ていたんじゃないかなwww
ベミウ、みのりの水着が見れるのはこの回だけ!
ガルメにお芝居の先生を殺された奈々
そして今回さきほどまで利用していたプールでグロンギによるゲゲルが発生したことにより、未確認生命体の事件がより身近に感じる恐怖を描く27話
運が悪ければ、自分が殺されていたかもしれない
そして明日は我が身となるかもしれない、日常に潜む恐怖がホントリアル
決して物語のレギュラー陣も安全ではないという遠回し
vsバダー
バヅーの兄貴である、バダー出陣
33話までお世話になる、準レギュラー
アフロヘア―はともかく、バイクに赤いマフラーはクウガより1号ライダーしてる件
怪人体は、バヅーと比べて黒に近い緑
わざわざ意味深な変身ポーズをとって、「脅威のライダー」なんて言っちゃう人
やっぱり兄弟なんですねぇ・・・
プロバイク乗りの成田兄弟によるバイクパフォーマンスで、自由自在にバイクバトルは圧巻
今回は時間短かたけど、32話で成田兄弟の本気が見れる
今回はバダーの不意打ちアタックで〆
EPISODE28「解明」
ギンボンザブダダ ゴ・ベミウ・ギ レ(死のコンダクター、ゴ・ベミウ・ギよ)
爆発オチで終わった前回からの続き
この辺はやはり脚本で誰かが分かるわwww
しかし、今回の○上脚本は良い脚本
今回は挨拶代わりと言わんばかりに、見逃すバダー
そうだね君の番はあと1か月後だしね
脳細胞がトップギアだぜ!
夏の推理回かな?
ドルフィンプール→ド
レクサススイミングスクール→レ
みずさわウォーターパーク→ミ
ミラージュホテル→ミ
頭文字がドレミになっていて、これは音階を現していた
じゃあ普通の人なら人数は?ってなるけど、一条さんピアノの知識があるようで人数は音符の種類を表していると推理
一条さん有能すぎだろwww
結構教養がありそうだから、ピアノくらい習ってそうだよな~
しかもショパンの革命だとすぐわかっちゃうとは・・・
前回ターゲットにされそうになり、ショックを隠せない奈々とみのりの同僚さん
二人の出した結論は悪いこともあるが、いいこともあるから頑張る
人生大変なことの方が多いかもしれないけど、小さいことで一喜一憂したり、友達を作ったりとそういう喜びを後世に伝える為に生きる
奈々を説得したのが母親だから分かるけど、同僚さんを説得させたのがまだ20代前半のみのりってwww
みのり一体何者なんだ・・・
vsベミウ
ソの音階ということで外浦海岸でゲゲルを実行
死者一名を出してしまったが、他数名は無事
ここはマイティかと思いきや、いきなりドラゴンは殺る気まんまんですね
足についたミサンガ?みたいなのを鞭へと変化させる
クウガみたいに、装飾品を変化させる奴は初めてのケース
ガリマも装飾品を武器に変えられる能力があれば良かったのにねwww
被害者たちの命を奪ったベミウの鞭は、触れた相手の熱を一瞬で奪う代物
クウガも例外ではなく、肩やドラゴンロッドが次々凍り付いて戦いはベミウペース
小屋のセットをぶっ潰すなど、今回も戦いの見せ方が上手い
流れてきた流木を機に一気にライジングドラゴン
ドラゴンロッドの先が槍のようになっており、強化されている
ベミウの鞭を避けれてからの、ライジングスプラッシュドラゴン
爆発の規模が大きくなってるから、ベミウを海に投げ飛ばしてちゅどーん!
次回蝶野再登場
EPISODE29「岐路」
ブパガダゾボソグンパ ボン ゴセザ(クワガタを殺すのは俺だ)
機嫌よく4号のスクラップ写真をニヤニヤ見つめるおやっさん
いつも思うんだけど、この写真誰が撮ってんだろう?
一番可能性があるのは一条さんだよな
今回はライジングスプラッシュドラゴンでベミウの腹をブサリのシーンが取れてたけど
9話だったか、その辺でクウガがカメラ目線でパンチを繰り出す写真があったけど、あれカメラマンに襲いかかったって勘違いされかねないwww
実際はバヂスにパンチを繰り出した場面だったけど
今回のグロンギはゴ・ガメゴ・レ(39号)
亀がモチーフの怪人でのちのガオブラックである
人間体がギャンブラーっぽい風貌だけに、カジノチックなアジト
72時間で562人のゲゲルを実行を宣言(される)
メとかズと比べると、目標人数が3倍ぐらいに増えてるな
バルバ姐さんに煽られて、思わずクワガタ(クウガ)を殺すのは俺だと言い出すガドル閣下
流石カブト虫はクワガタムシに反応するねwww
雄介の金の力の危惧が表面的に
アルティメットへの伏線も少しずつやっていて、今見ると感心する
金の力、つまりライジングは古代にはなかったいわゆる2000年オリジナルバージョンではあるんだけど、雄介への体の負担が大きいから一条さんも椿さんも心配モードという
ゴと戦うようになってから、爆発の規模もゲゲルの人数もぐっと上がってるし、このタイミングで生物兵器になってしまうという煽りは結構効く
vsガメゴ
ガメゴのゲゲルはルーレットで出た色と数字で地区を選択し
そこにデカイ鉄球を投げつけて、圧殺するという豪快なスタイル
アジトから鉄球を投げるパワーだけでなく、目標に正確に当てる射撃性能も確かなもの
鉄球が飛んでくる位置を特定し、ガメゴと対決
今回もビルの屋上へ行くためのジャンプ要因という悲しい役割のドラゴン
マイティのビルの上から落とし、ガメゴが落下
これで大丈夫なのも凄いwww流石亀
いやネバギバだ!
ここでタイタンにチェンジ
鈍足vs鈍足対決か、これは決着早くつきそうだという所で次回
EPISODE30「運命」
ボンバボ グガスビ ボドダン リント ケ・セラ・セラ(リントの言葉にこんなのがある。なるようになる)
ガメゴの鉄球がタイタンの鎧を打ち砕く
もうそろそろノーマルでは厳しい描写ところどころあるな
ならばとライジングタイタンにチェンジ
ガメゴの鉄球を受け付けず、ライジングカラミティタイタンはガメゴの腹を突き刺すが、封印エネルギーをかき消す驚異の防御力
流石鋼の猛牛である(違
次は違う色で来いってフラグたててんじゃねえよww
蝶野選手の入場です!
ガッデム!(幻聴
グロンギに襲われたというのではなく、ぶつかって怪我して病院送りとかなんとも言えねえwww
前回の時は、自暴自棄で人間なんか嫌いだーとか言っていた蝶野も、広告会社へイラストを応募する絵を届ける途中だったと判明
なんだかんだで蝶野も人間らしい一面を持っているんだよな
凄い安らかというか和む絵
ガメゴの言うとおりホント運がなかったというしかないけど、頑張ってもがいてあの絵を描き上げた結果が、約束の時間まで間に合わなかったんじゃあやるせない
自分の都合通りにいかないと喚きだすおこちゃまという欠点を指摘されおもわず椿さんを殴ってしまう蝶野
雄介がどういう気持ちでグロンギと戦っているか、いい判断材料ではあったけど、あれ痛そうだなwww
ダグバ戦見た後だと、じわっとくるシーンだわ
vsガメゴ
アジトの場所を変えてゲゲル再開
一条さんと連携を取って、ガメゴの鉄球を銃で弾き飛ばすタッグ戦
指についてる鉄球の元となる、装飾品を撃ち落とすとは一条さんさてはグロンギだなwww
全ての装飾品を撃ち落として、またビルから落とされるガメゴの図
もう頑丈アピールはいいってwww
トライゴウラムによる、グロンギ運び
金の赤の爆発がやばそうだからと予想したからか
廃工場まで運んできたクウガ
ガメゴの鉄球を封じてるので、幾分か戦闘しやすくなった
距離を取っての強化ライジングマイティキック
足の裏に赤い炎だけでなく、金色のびりびりが加わりちょっとヤバそうな感じ
自分の体に自身のあるガメゴは敢えてライフで受けるをするが、秒で大爆発
今まで以上の爆発の描写がヤバく、半径何百メートルはありそうな大規模爆発
これからは場所を選んで戦わなければならんな・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
メ集団が滅び、ついに少数精鋭の最強軍団ゴ集団登場
武器を華麗に使いこなし、ゲゲルの内容もグロンギ怪人も今までとはケタ違い
ライジングという力を手にした一方で爆発も大規模になっていき、今まで以上に戦う場所に気を配ることになるリアルさ
ますます緊張感が増していくのでした
EPISODE21「暗躍」
ジガギヅ シザバ(久しぶりだな)
今回のグロンギ怪人はメ・ガルメ・レ(31号)
唯一ゲゲルを成功させたプレイヤーで、初登場時はズだったが、今ではメへの昇格の成功した
1クール近く出ていたけど、いよいよ日本語の達者なガルメの出番
グロンギ語が分からない視聴者としては、日本語で話してくれるいい奴だったが、ついに彼の退場の日が近い
カメレオンの能力を持っているので、皮膚の色を周りに景色に合わせて消えることが可能
ゲゲルがゲームだという驚愕の事実を説明した非常に印象に残るグロンギ怪人
ゴ集団を結集させる前振りとして、ゴオマにゴ集団の武器や装備品を集めさせる役目をおうゴオマに泣けるwww
毎日毎日東京と長野を往復してるんだぜ・・・
物色している時、ダグバのベルトを破片を手に入れたことで、彼の運命が変わっていくとは知らずに
そういえば7月になったからかバルバも衣替え
ゴオマと違って、何回かに分けて衣装が変わることから、バルバはグロンギレギュラーの中では別格の存在感がある
今回から黒のドレスから白のドレスにチェンジ
他のグロンギたちとはましだけど、それでも普通に歩いていたらガン見する衣装だわwww
この回からバヅーの兄であるバダー登場
当時双子かと思ったけど、兄弟だったんだよな~
vsゴオマ
ボンゾボゴ ボソグ(今度こそ殺す)と息巻いているゴオマですが、あなたじゃ無理ですからー!残念!
クウガは4フォーム習得し、さらに金の力に目覚めようとしているというのに
君はパシリの日々を送って恥ずかしくないんですか(謎の説教)
案の定マイティ相手にフルボッコ
喧嘩をしかけといて、このザマである
バダーが来なければ、どうなっていたことか
そういえばここ予告だとガルメとタッグマッチだったけど、結局嘘予告だったな~
EPISODE22「遊戯」
ギダバサグラセダ メ・ガルメ・レザ(舌から生まれたメ・ガルメ・レだ)
リアルタイムで見た時は、榎田さんの家庭内事情のシーンが邪魔という意見が結構多かったけど、今見てるとこれはこれでありだったんじゃないかと思えてくる
息子さんのさゆると遊んであげられないことにジャンが気にかけたけど、ジャン自身も共働きの両親の持つ子供だったからなんだよね
この接点がなければ、ジャンはただの陽気な留学生外国人で終わってたかもしれない
3話以来の一条さんとバルバの会話
その時と比べて、日本語が喋れるようになり、一条さんも驚きを隠せない
この回でようやくバラのタトゥの女って言葉が出てくるのか
銃を向けられて「リントも変わったな」という台詞はさりげなくフラグ
vsガルメ
新たに開発したスタングレネードでガルメの姿がはっきり見える
倒すなら今の内
ガルメ、調子に乗ってる時は日本語だけど、焦るとグロンギ語なんだねwww
カメレオンらしく、舌を使って攻撃するものの接近すればクウガ有利の展開
やはり特殊能力が優秀な奴ほど、肉弾戦は苦手か
マイティキックで決める体制を取るが、スタングレネードの時間切れで姿を消される
ここで桜子さんの解読が役に立つ
大いなる未来=飛翔
つまりゴウラムの手に捕まり、遠くから敵を見つけろという言い回しだった
ガルメの消えた姿を知る為に、ペガサスフォームにチェンジ
逃げるガルメに後ろから渾身のブラストペガサスでちゅどーん!
色々話が進んで回だった
ここから予告が15秒に短縮
EPISODE23「不安」
振り向くな!
今回のグロンギ怪人はメ・ガリマ・バ(36号)
宝塚系お姉さんも次で退場とは惜しいものだ
メではあるけど、ゴ集団の真似をして武器と、自分で決めた条件に基づいたゲゲルを実行する向上心の塊
カマキリのモチーフらしく、カマが武器
ターゲットにした人間の首を落とす際に「振り向くな!」のセリフが視聴者にトラウマを植え付けた
ちなみにメ集団のリーダー
メで残ったのがガリマだけだから、ゴ集団のゲゲルをジャッジを務める、ドルドがこの回から登場
雄介の身を心配する桜子さん
あなた、5話&6話でも同じことやってたじゃないですかー!
しかし、桜子さんが雄介を心配する=強化フラグなんだよなーこれが
一条さんはともかく、椿さんに相談したのは間違いだったな
椿さんのサムズアップが全く安心できないww
電車に乗っていた乗客の首を次々はね飛ばす容赦ないガルマ姐さん
首がもげるグチャって音がグロすぎる
自分の香水の匂いを付けた人間を襲っているんだけど、姐さんの鼻がよすぎて笑えるww
vsガリマ
カマキリは雄より雌の方が凶暴
なんせ雌の方が体が大きく、雄を食べてしまうからね
そういう意味では女性グロンギをカマキリモチーフにしたのはマッチングしてる
トンネルの中での戦闘
折れたカマをタイタンソードにするプレイング
タイタンの固い鎧の上から、カマを叩きつける姐さんパねえ
馬鹿なのか、それとも自分の鎌にそれだけ自身があるのか・・・
EPISODE24「強化」
ゴのやり方で、続けるつもりか?
ギャリドを倒したトライゴウラムアタックを、直撃したのに封印エネルギーかき消すガリマ姐さん化け物www
この人ドSに見えて、実はドMだったか・・・
武器を使ってる以外、あまり強く見えないんだよな~
封印される前は、どうやってリント襲ってたんだろう?
アルティメットフォームのフラグはこの回から立っていたのか
桜子さんが雄介のことを心配していたのは、これが理由
雷のごとくの文からして、視聴者にライジングだと思わせるミスリードが上手い
雄介の「戦士に雷がついている」って説明がその通り過ぎて凄いwww
クウガの有能警察のおかげで、ガリマ姐さんのゲゲルの内容がネタバレ
電車に乗った乗客を香水の匂いでマーキングし、その乗客たち命を狙うというやり口
それを知った乗客たちは自宅に引きこもったため、ガリマ姐さんのゲゲルは失敗に終わるという
これって地味に警察が途中ではあるけど、ゲゲルを防いだという凄いことだ
vsガリマ
最初からタイタンフォームで再戦
今までタイタンフォーム=どんくさいイメージだったけど、実はちゃんと普通に早く動けるんだよねwww
剣vsカマの刃物同士のつば競り合いがアツイ
榎田さんとの特訓で得た、ライジングタイタン初披露
今度はデザインは紫が多く使われてるので、視聴者も納得www
ホントなんでノーマルタイタンは銀色多目だったんだろう謎すぎる
タイタンソードも前より長くなりパワーアップ
不用意に突っ込んできた、ガリマ姐さんにライジングカラミティタイタンのトドメの一撃
どんどん爆発が大きくなってる・・・
EPISODE25「彷徨」
ザジレスゾ ゲリザギバスゲゲル(始めるぞ セミファイナルゲーム)
今回のグロンギ怪人はゴ・ブウロ・グ(37号)
メ集団が全滅し、ついに集まった少数精鋭最強集団のゴの一人
バヂス以来の空から攻撃を仕掛けてくる戦法で、吹き矢を使ってのゲゲルが得意なフクロウ怪人
人間体は全身黒ずくめで、サングラスをかけていて、読者が大好きな男性
読書できるということは、そこに書いてある言語をすべて読めるということなので、これまでのグロンギと比べてそうとう頭がいいことが伺える
ゴ集団から、ゲゲルの難易度アップ
人数が増えるだけでなく、ガリマがやったようにある条件を自分で考える
ブウロは東京23区を各区ごとに9人殺すというルール
つまり9×23なので、207人吹き矢で殺すというルール
眼が緑なのはペガサス能力意識か
今回からゲゲルのカウントを取る為に、現場にドルドがいるんだけど
ドルドが平然と歩いてる中で、周りの人間が次々と死んでいくのが凄く怖い光景だわwww
クウガ特有の中学生日記スタート
ただ少年は中学生でなく、小学生だけどww
みんな大好き神崎先生再登場
作文の消した後に、僕の居場所がないと書いた少年、霧島拓
見た所、クラス内で仲のいい友達がいなさそうな、ちょっと寂しい表情の小学6年生
グロンギが暴れている東京にわざわざ上京するという、なるほど自分探しの旅かとわかりやすい展開だww
神崎先生が雄介に拓を探してくれと公衆電話で話すシーンがあるけど、今では公衆電話減ってるもんな~
今だったら、神崎先生はガラケーで雄介はスマホで話しそうなシーンだww
15年の年月ってすげー!
vsブウロ
ドラゴンからペガサスになる為の準備として、一条さんの拳銃手に取りたいけど、ブウロが邪魔に入って取れない
このシーンだけで、明らかにバヂスとは数段格上なのが分かる
ようやく取れた所で、今度は変身するのを妨害
流石は・・・ゴだな
隙をついてライジングペガサスで反撃に出ようとするが、ブウロの吹き矢が当たってしまい血がトバーッ!
連射できるなんてズルすぎるwww
EPISODE26「自分」
ベルスグギギ クウガ(眠るがいいクウガ)
ブウロの吹き矢で倒れたものの、そこから反撃のライジングブラストペガサス炸裂
ライジングが加わったことで、1発の射撃から数発にまでパワーアップ
3発目の弾丸が、ブウロの翼に当たりこれはやったか!?と思われたけど、落下中に自ら翼をもぎ取る超ファインプレーで、封印エネルギーがバックルに達するのを阻止
頭がいいだけでなく、とっさの判断力も凄いな
お互い痛み分けで初戦は終了
ブウロの殺害方法の謎判明
フクロウのペリットを吹き矢で射出して、心筋梗塞を引き起こして殺すというトリック
ぺリットで殺すとは、フクロウならではの設定だな
相変わらず自分探しの旅の途中の拓くん
迷っている姿の所で、今回のタイトル「自分」が出てくるのがジャストタイミングだ
切符を買ったのにも関わらず、電車に乗らないで出てきた少年を見かけて直観で拓くんだと思った雄介
ストーキングをしてから、周りに人がいないのを確認してショタに話しかけます(犯罪者っぽい書き方www)
神崎先生は相変わらずサムズアップしてるのに、生徒はほとんどやらないという言葉に軽く傷ついただろうなこれwww
というか雄介の小学校時代も実はあまりやってる子いなくて、雄介しかやってなかった説が浮上
小6だとそういうのを恥ずかしがる子いっぱいいるしね
素直すぎて、自分というの出せないでいた拓くん
塾に行って、学校に行って、友達作って、一見普通に見えるけど、全て親が決めたレールの上を歩いているように思えてくるお年頃
そこに気づくとは拓くんやはり賢い
ほとんどの小6はそんなこと気にも留めんよwww
要約すると自分のしたいことしろ!以上 by雄介
ブウロ二戦目
パトカーに乗った一条さんとすれ違いざまに拳銃の受け渡しシーンがカッコイイ
バイクの反動を利用しながら、ライジングペガサスに超変身して隙を見せないスタイル
しっかり構えてか~ら~のライジングブラストペガサス発射!
ブウロも見てから避けたけど、数発撃ったうちの3発が体に命中
これはご愁傷様ですと言ってるそばから大爆発
花火がでけえ!
心配した神崎先生が、拓くんを迎えに上京
最初は顔あげられず下向き拓くんだったけど、渾身のサムズアップでなんとかなったよかったよかった
サムズアップは偉大だわ
バダーとベミウのタッグ戦・・・
また嘘予告かよwww
EPISODE27「波紋」
ヂバグ キョグギンサギザザ ゴ・バダー・バ ザ(違う!驚異のライダーゴ・バダー・バだ!)
こっからOP映像が変わる
サブリミナル効果というか、色んな映像がパッパッパッパッ出てきて、楽しめるから個人的にはこっちの方が好き
確か最初の雄介や桜子さんは囚われのイメージだったような
ライジングドラゴンとライジングマイティが多少ネタバレ
ガドルとゴオマとバルバがレギュラーだってはっきり分かんだね!
今回のグロンギ怪人はゴ・ベミウ・ギ(38号)
海蛇がモチーフ
ショパンの「革命」に興味を持ち、音階通りにゲゲルを実行する
音階と同じプールや海岸を狙うため、クウガで一番難解なゲゲルの内容だったのには間違いなし
アバンタイトルでダンスチームを殺していたけど、あれって違反なんじゃない?
バルバにばれなかったのか・・・
この回は所謂水着回で、メイン視聴者の子供たちより、お父さんたちの方が画面を真剣に見ていたんじゃないかなwww
ベミウ、みのりの水着が見れるのはこの回だけ!
ガルメにお芝居の先生を殺された奈々
そして今回さきほどまで利用していたプールでグロンギによるゲゲルが発生したことにより、未確認生命体の事件がより身近に感じる恐怖を描く27話
運が悪ければ、自分が殺されていたかもしれない
そして明日は我が身となるかもしれない、日常に潜む恐怖がホントリアル
決して物語のレギュラー陣も安全ではないという遠回し
vsバダー
バヅーの兄貴である、バダー出陣
33話までお世話になる、準レギュラー
アフロヘア―はともかく、バイクに赤いマフラーはクウガより1号ライダーしてる件
怪人体は、バヅーと比べて黒に近い緑
わざわざ意味深な変身ポーズをとって、「脅威のライダー」なんて言っちゃう人
やっぱり兄弟なんですねぇ・・・
プロバイク乗りの成田兄弟によるバイクパフォーマンスで、自由自在にバイクバトルは圧巻
今回は時間短かたけど、32話で成田兄弟の本気が見れる
今回はバダーの不意打ちアタックで〆
EPISODE28「解明」
ギンボンザブダダ ゴ・ベミウ・ギ レ(死のコンダクター、ゴ・ベミウ・ギよ)
爆発オチで終わった前回からの続き
この辺はやはり脚本で誰かが分かるわwww
しかし、今回の○上脚本は良い脚本
今回は挨拶代わりと言わんばかりに、見逃すバダー
そうだね君の番はあと1か月後だしね
脳細胞がトップギアだぜ!
夏の推理回かな?
ドルフィンプール→ド
レクサススイミングスクール→レ
みずさわウォーターパーク→ミ
ミラージュホテル→ミ
頭文字がドレミになっていて、これは音階を現していた
じゃあ普通の人なら人数は?ってなるけど、一条さんピアノの知識があるようで人数は音符の種類を表していると推理
一条さん有能すぎだろwww
結構教養がありそうだから、ピアノくらい習ってそうだよな~
しかもショパンの革命だとすぐわかっちゃうとは・・・
前回ターゲットにされそうになり、ショックを隠せない奈々とみのりの同僚さん
二人の出した結論は悪いこともあるが、いいこともあるから頑張る
人生大変なことの方が多いかもしれないけど、小さいことで一喜一憂したり、友達を作ったりとそういう喜びを後世に伝える為に生きる
奈々を説得したのが母親だから分かるけど、同僚さんを説得させたのがまだ20代前半のみのりってwww
みのり一体何者なんだ・・・
vsベミウ
ソの音階ということで外浦海岸でゲゲルを実行
死者一名を出してしまったが、他数名は無事
ここはマイティかと思いきや、いきなりドラゴンは殺る気まんまんですね
足についたミサンガ?みたいなのを鞭へと変化させる
クウガみたいに、装飾品を変化させる奴は初めてのケース
ガリマも装飾品を武器に変えられる能力があれば良かったのにねwww
被害者たちの命を奪ったベミウの鞭は、触れた相手の熱を一瞬で奪う代物
クウガも例外ではなく、肩やドラゴンロッドが次々凍り付いて戦いはベミウペース
小屋のセットをぶっ潰すなど、今回も戦いの見せ方が上手い
流れてきた流木を機に一気にライジングドラゴン
ドラゴンロッドの先が槍のようになっており、強化されている
ベミウの鞭を避けれてからの、ライジングスプラッシュドラゴン
爆発の規模が大きくなってるから、ベミウを海に投げ飛ばしてちゅどーん!
次回蝶野再登場
EPISODE29「岐路」
ブパガダゾボソグンパ ボン ゴセザ(クワガタを殺すのは俺だ)
機嫌よく4号のスクラップ写真をニヤニヤ見つめるおやっさん
いつも思うんだけど、この写真誰が撮ってんだろう?
一番可能性があるのは一条さんだよな
今回はライジングスプラッシュドラゴンでベミウの腹をブサリのシーンが取れてたけど
9話だったか、その辺でクウガがカメラ目線でパンチを繰り出す写真があったけど、あれカメラマンに襲いかかったって勘違いされかねないwww
実際はバヂスにパンチを繰り出した場面だったけど
今回のグロンギはゴ・ガメゴ・レ(39号)
亀がモチーフの怪人でのちのガオブラックである
人間体がギャンブラーっぽい風貌だけに、カジノチックなアジト
72時間で562人のゲゲルを実行を宣言(される)
メとかズと比べると、目標人数が3倍ぐらいに増えてるな
バルバ姐さんに煽られて、思わずクワガタ(クウガ)を殺すのは俺だと言い出すガドル閣下
流石カブト虫はクワガタムシに反応するねwww
雄介の金の力の危惧が表面的に
アルティメットへの伏線も少しずつやっていて、今見ると感心する
金の力、つまりライジングは古代にはなかったいわゆる2000年オリジナルバージョンではあるんだけど、雄介への体の負担が大きいから一条さんも椿さんも心配モードという
ゴと戦うようになってから、爆発の規模もゲゲルの人数もぐっと上がってるし、このタイミングで生物兵器になってしまうという煽りは結構効く
vsガメゴ
ガメゴのゲゲルはルーレットで出た色と数字で地区を選択し
そこにデカイ鉄球を投げつけて、圧殺するという豪快なスタイル
アジトから鉄球を投げるパワーだけでなく、目標に正確に当てる射撃性能も確かなもの
鉄球が飛んでくる位置を特定し、ガメゴと対決
今回もビルの屋上へ行くためのジャンプ要因という悲しい役割のドラゴン
マイティのビルの上から落とし、ガメゴが落下
これで大丈夫なのも凄いwww流石亀
いやネバギバだ!
ここでタイタンにチェンジ
鈍足vs鈍足対決か、これは決着早くつきそうだという所で次回
EPISODE30「運命」
ボンバボ グガスビ ボドダン リント ケ・セラ・セラ(リントの言葉にこんなのがある。なるようになる)
ガメゴの鉄球がタイタンの鎧を打ち砕く
もうそろそろノーマルでは厳しい描写ところどころあるな
ならばとライジングタイタンにチェンジ
ガメゴの鉄球を受け付けず、ライジングカラミティタイタンはガメゴの腹を突き刺すが、封印エネルギーをかき消す驚異の防御力
流石鋼の猛牛である(違
次は違う色で来いってフラグたててんじゃねえよww
蝶野選手の入場です!
ガッデム!(幻聴
グロンギに襲われたというのではなく、ぶつかって怪我して病院送りとかなんとも言えねえwww
前回の時は、自暴自棄で人間なんか嫌いだーとか言っていた蝶野も、広告会社へイラストを応募する絵を届ける途中だったと判明
なんだかんだで蝶野も人間らしい一面を持っているんだよな
凄い安らかというか和む絵
ガメゴの言うとおりホント運がなかったというしかないけど、頑張ってもがいてあの絵を描き上げた結果が、約束の時間まで間に合わなかったんじゃあやるせない
自分の都合通りにいかないと喚きだすおこちゃまという欠点を指摘されおもわず椿さんを殴ってしまう蝶野
雄介がどういう気持ちでグロンギと戦っているか、いい判断材料ではあったけど、あれ痛そうだなwww
ダグバ戦見た後だと、じわっとくるシーンだわ
vsガメゴ
アジトの場所を変えてゲゲル再開
一条さんと連携を取って、ガメゴの鉄球を銃で弾き飛ばすタッグ戦
指についてる鉄球の元となる、装飾品を撃ち落とすとは一条さんさてはグロンギだなwww
全ての装飾品を撃ち落として、またビルから落とされるガメゴの図
もう頑丈アピールはいいってwww
トライゴウラムによる、グロンギ運び
金の赤の爆発がやばそうだからと予想したからか
廃工場まで運んできたクウガ
ガメゴの鉄球を封じてるので、幾分か戦闘しやすくなった
距離を取っての強化ライジングマイティキック
足の裏に赤い炎だけでなく、金色のびりびりが加わりちょっとヤバそうな感じ
自分の体に自身のあるガメゴは敢えてライフで受けるをするが、秒で大爆発
今まで以上の爆発の描写がヤバく、半径何百メートルはありそうな大規模爆発
これからは場所を選んで戦わなければならんな・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント
最近コーチンさんの姿を立川で見かけないので、寂しいです。
ところで3/28(土)の午前って空いていたりします?
もし空いていたら、牙狼~GOLD STORM 翔~の映画観に行きませんか?
いいですよ牙狼ぜひ観に行きましょう
3/28(土)は午前中でOKですよ
待ち合わせは9時半にバルト9で大丈夫ですか?
新宿ですよね?
OKですb