【タイニー・リーダーズ】デッキ妄想録 第11拳「死に微笑むもの、アリーシャ」【トークン連合軍】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

EDHやデュエルコマンダーと比べて半分の50枚でできる
タイニーリーダーズというフォーマットがあると聞いて、自分もいろいろデッキを考えてみました


デッキ名「グゥレイトォ!数だけは多いぜ!」

隊長()《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》

《宿命の旅人/Doomed Traveler》
《僧院の導師/Monastery Mentor》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
《刃の接合者/Blade Splicer》
《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》

《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
《流刑への道/Path to Exile》
《町民の結集/Gather the Townsfolk》
《急報/Raise the Alarm》
《苦花/Bitterblossom》
《盲信的迫害/Zealous Persecution》
《クレンコの命令/Krenko’s Command》
《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
《無形の美徳/Intangible Virtue》
《深夜の出没/Midnight Haunting》
《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
《溶鉄の誕生/Molten Birth》
《モグの警報/Mogg Alarm》
《主の呼び声/Master’s Call》
《未練ある魂/Lingering Souls》
《栄光の頌歌/Glorious Anthem》
《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
《荒野の確保/Secure the Wastes》


《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
《Plateau》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
《Scrubland》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《悪臭の荒野/Fetid Heath》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《Badlands》
《血の墓所/Blood Crypt》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《偶像の石塚/Graven Cairns》
《平地/Plains》
《沼/Swamp》
《山/Mountain》
《風立ての高地/Windbrisk Heights》


最初に言っておく!死に微笑むもの、アリーシャは飾りだ!!

いや、言い過ぎましたwww
現代スタンは赤のトークン生成度がやたら高いので、そこに目をつけ赤白黒のカラーリングにしてみました
デッキはまだまだ荒削りで、適当に3マナ以下でカラーリングとトークンを複数出すことができるのは大体採用
色んなタイニーリーダーズのデッキを拝見しましたが、3マナ以下の構築という条件の為、ほとんどのデッキが単体除去に頼っているので、トークンデッキ側からすれば好都合な環境です
もちろん蔓延や悲哀まみれみたいな黒のー2/-2系全体除去には弱いですが、元々トークンデッキはリカバリーが強く、素早く立て直すことが可能
今回は赤白黒で構築しましたが、王道?の緑白黒もいいかもしれません

(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

ミラージュ
2015年4月25日10:16

アリーシャ…なるほど、そういうのもあるのか(ゴ並感

自分のアリーシャは人間ウィニーでコンバットトリックブッパなやつになってますわ

nophoto
アブラハム
2015年4月26日2:37

ガテゾーン

コーチン
2015年4月26日21:24

>ミラージュサーン
ウィニータイプの方が、アリーシャの能力を生かせていいですね
自分の方はアリーシャの能力はおまけ程度で、あくまでカラーリングに注目しました

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索