おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
十一之巻~二十之巻は明日夢の高校生活スタートと同時にみどりさん、ザンキさん、トドロキなど新キャラも登場
また武者童子、乱れ童子の敵側のパワーアップも見どころですね


十一之巻「呑み込む壁」
よーい・・・ドン!

ついに始まった明日夢の高校生活
せっかくもっちーがたちばなへと行かないかと誘うものの、前回のことがありちょっと行きづらい感じの明日夢
正直前回のことを有耶無耶にされると思ったけど、ちゃんと引っ張ってくれるのは好印象
うん。ちゃんとしっかり中学生日記やってるな!


今回の魔化魍はヌリカベ
カタツムリのような頭部に、ミノムシみたいな体をした巨大な体
獲物の人間、動物を巨大な甲羅で挟み込んで、ローラーのように轢いて殺す
童子&姫はかわいらしい田舎っぺっぽい喋り方
しかし、殺し方は残酷で人間を二人で突撃し、板挟みにして殺す
まだこの頃は規制が緩かったんだなー


みどりさん初登場
のちのオクトパスファンガイアである
響鬼の女性陣はほんとレベル高すぎwww美人しかいねえwww
役割としては猛士ので音撃武器・ディスクアニマル開発担当
機械に強いお姉さんってなんか素敵です
そういえばドライブにもりんなさんという同じ属性の人がいるけど、ちょっと年食ってて美人系の人って、こういう開発担当役特撮ではよくあるのはなぜだろう


vsヌリカベ童子&姫
今まで魔化魍との対決の前座の前座的な役割の童子&姫だったけど、クグツによって、パワーアップして鎧童子&姫に進化
童子&姫はちょっと強い戦闘員程度の強さで、ちょっと弱すぎるなーと思っていたから、こういうテコ入れはほんと嬉しい
今まで効いていた鬼火や火炎弾も全く通用しない
5話のバケガニに続いて、2度目の敗北
やはり相手がイレギュラーな存在でデータがないから、この敗北はしかたなしだと思う
しかも響鬼さんが打撃系の鬼っていうのもあるけど



十二之巻「開く秘密」
ろくに鍛えもしないで、いきなり強くなろうとしても所詮無理があるということだな

興味津々でカラクリ扉に飛び込むと、そこは夢の国でしたたちばなの地下室
一見和風で昔ながらの店構えをするたちばなだけど、地下室はハイテクメカの研究室っていう設定はなんかいい
なんかそういう設定昔から好きなんだよねー無性にwww
みどりさんから明日夢に鬼や猛士についての説明がメインの話
響鬼は猛士や鬼などの設定がかなり考えられているから、自分みたいな設定厨にはたまらないと思うwww
ただ、少年明日夢とヒビキさんの心の交流がメインだから、なかなか本編では語りきれないところがあるのが残念
ここで裁鬼さんや弾鬼さんが、写真で登場
大抵ならここで終わるところなんだけど、のちに本当に出てきてびっくりしたwww
そういえばここで、ヒビキさんの本名が初公開
ヒビキというのはコードネームで、本名は日高仁志
鬼になる人は苗字と名前で韻を踏むという共通点がある
つまり明日夢も・・・
ちなみにイブキは和泉伊織
いかにも、坊ちゃんって感じの名前で当時吹いたwww


開く扉のタイトル回収
開いていた扉とヒビキさんの過去話をかけているんだよね
ヒビキさんが鬼になるきっかけをつくったのは、なんとみどりさん
友達同士が喧嘩して、それがきっかけで転校してしまった友人
止めることも出来ず、自分の行動力のなさに悩んでいた時みどりさんから喝を入れられ、それが鬼となるきっかけとなった
鬼になることで、身も心も鍛えられて強い人間になりたいと思ったんでしょうかね
あとは友人を救うことができなかった自分への歯がゆさもあるのかな


vs鎧童子&姫
響鬼さん手持ちのディスクアニマル総展開
実はこれ作戦で、童子&姫の鎧限界時間までの時間稼ぎだった
新必殺技で倒すのかと思ったら、時間までまつという変化球に当時吹いた覚えがあるなwww
時間稼ぎのために犠牲になったディスクアニマルたちがちょっと可哀そう・・・
元に戻ったヌリカベ童子&姫は烈火弾×2であっさり撃破
まあでも強い童子&姫がみれて結構満足


vsヌリカベ
ヌリカベの触手を破壊してからの、必殺技
今回は猛火怒涛の型
火炎連打と同じように右手左手と交互に撥を叩きこむのは一緒だけど、一発一発が重い
これによってヌリカベは爆発四散
今回は鎧童子たちがメインだったため、ヌリカベとのアクションは控えめだった
これまでは魔化魍戦がメインだったため、ちょっと不遇な魔化魍と言えるww





十三之巻「乱れる運命(さだめ)」
おーい!できたどー

バンダイみどりさんのの新製品
名付けて音撃鼓 爆裂火炎鼓
童子と姫のパワーアップ対策として、早速みどりさんが開発
みどりさん美人さんだけでなく、開発者としても有能なんだよね
しかも独自に開発してるっていうのがさらに凄い
普通の火炎鼓と比べて、一回限りの使い捨てタイプ
しかしその分小さい力で清めの音を増幅できるので、実質パワーアップ
強い相手にはこれを使えってことですね


今回の魔化魍はウブメ
オトロシの時に名前だけでてきたけれど、13話で本体が登場
魚と鳥が合わさったような外見
今回も童子と姫がメインの為、結構不遇な魔化魍


vs鎧童子&姫
相手がウブメの為、飛ぶ魔化魍担当のイブキが出動
もう鎧童子が基本なのか、しょっぱなから鎧形態
あーあ響鬼さんは爆裂火炎鼓持ってるからいいえど、イブキは対策できてないからどうすんの?と思っていると、童子の姿がまた変化
乱れ童子という、怪童子が突然変異した姿
姿ばかりでなく、乱れという名前の相応しく同族である姫を捕食
いわば強くなった代わりに、周りが見えなくなる暴走形態
しかもわが子である幼体のウブメまで食ってしまうという壊れっぷり
これは乱れてますわ・・・(意味深


つのつの一本弾鬼さん~♪
関東には11人鬼がいるという設定だけど、設定で終わらせないのが高寺P
なんと弾鬼さんのスーツをわざわざ作って、登場させるというサプライズっぷり
12話で顔写真が出てきたけど、合成とかじゃなくて、ちゃんとスーツ作っていたんだよね
ヤマビコから人を救う時、ちょっと荒い感じだけど、根はやさしそうなタイプ
ちょっと動作が555入ってる弾鬼さんwww
見た目は威吹鬼に近いけど、撥と太鼓タイプなので戦闘スタイルは響鬼に近い
ヤマビコをチョチョいのチョイと倒すのかと思ったら、乱れ童子が乱入してきて童子&姫&ヤマビコを全滅
そういえばヤマビコの顔がこの時見えちゃってるんだよねwww
4話の時は髪の毛で全く見えなかったけど
意外とプリチーな目をしてやがるwww



威吹鬼vs乱れ童子
今回は響鬼さんが出番すくない分、威吹鬼が頑張るなー
鬼石を埋め込んでからの疾風一閃の必勝パターン
やったか?と思いきや、乱れ童子の羽がちょっと剥がれる程度
これは強キャラ感半端ないっすね・・・
しかし、威吹鬼の良い所は烈風なしでも肉弾戦で戦えるところ
今回の殺陣は気合入ってたなー
ここは録画で何回もみたお気に入り
スーツがボロボロになってもおかしくないくらいの、狂った立ち回り
やっぱしいつみてもいいなこの回のアクションは



十四之巻「喰らう童子」
爆裂強打の型ぁ!

前回の続き
カッコイイ殺陣を披露した威吹鬼だったけど、結果的には惨敗
追いついた響鬼さんの烈火弾が、なぜか乱れ童子効くというハプニングwww
乱れ童子って、鎧童子の進化なんだから、烈火弾効かないと思うんだけどなー
まあどちらにしろ乱れ童子には逃げられてしまう
が、倒せないほどではなさそう
そう、二人で協力してみどりさんの新製品を試してみれば


轟鬼こと、戸田山初登場
そういえば、もっちーの親戚という設定だったっけ
すっかり忘れてたわwww
斬鬼さんの退院の付添という、ちゃんと5話の伏線を回収しているのが凄い
元警察官という設定らしいけど、そこから鬼になるってことは、鬼に命を救われたんだろうかね
ちょっとやそっとじゃ、公務員を退職するなんてしないだろうからね



オトロシ童子&姫vs乱れ童子
クグツが液状の入った試験管のようなものを突き刺すと、あっという間にオトロシ童子&姫誕生
これによって、最近の魔化魍大量発生の理由が、人為的というのが明らかになる
100年に1度のレア魔化魍(笑)
思うんだけど、オトロシって魔化魍の方は強いけど、童子&姫は凡々なんじゃないかなwww
結局乱れ童子に敵わず返り討ちという結果




響鬼&威吹鬼vs乱れ童子
並び立つ鬼再びってとこかな
疾風一閃もただのそよ風となってしまい、ほとんどお手上げ状態
しかし、我らにはみどりさんの開発した爆裂火炎鼓があるじゃないか!ピコーン!
響鬼さんが乱れ童子を羽交い絞めにしている間に、威吹鬼が火炎鼓をセット
セットするとき、乱れ童子がヤクザキックをかますんだけど、そういう一瞬のヒヤッとする緊張感がたまらない
童子に対しての初めてセットする火炎鼓
ちゃんと体格に合わせて、太鼓の大きさが変わるのが細かいwww
トドメは新必殺技爆裂強打の型
個人的に一番好きな必殺技だなー
魔化魍相手みたいに、何度も打ち込むのではなく、たった2発打ち込むんだけど、効果音と打ち込むたびに太鼓が大きくなるから、まさしく必殺技!って感じで強く感じる
ここでコメントの色が黄色にwww
やっぱし運営のお気に入りだろwww
13話と14話は自分もお気に入りだけどね


ラスト明日夢はまだ病院のベッドの上
春休みの万引き事件から、嫌なことばっかりで可哀そうだわ
乱れ童子の共食いと、明日夢の盲腸が妙にリンクしてるんだけど、結局なんも意味なかったよねwww



十五之巻「鈍る雷」
鬼だよ

OPの音がギターに変わったので、いよいよ轟鬼登場
映像的には全く変わってないんだけど、音の種類だけでも10パターンあるから、視聴者を飽きさせない仕様になってるはいいね


斬鬼さんの復帰戦の相手はバケガニ
そういえばこの時助けた子役って、フォーゼのJKなんだよねwww
変身鬼弦 音錠で戸田山と仲良く変身
音錠だけブレスレッドタイプだから、ちょっと戦隊っぽい変身方法
火、風ときて、弦の鬼は雷タイプ
今こうしてみてみると、斬鬼さんと戸田山の鬼のデザインって全く一緒じゃんww
単なる1Pカラー、2Pカラーの色違い程度
しかも二人とも仲良しに同じ動作でバケガニと戦うというwww
戸田山の方は順調だけど、斬鬼さんの方はちょっと病み上がりなのか、本調子じゃないのが不吉
戸田山と連携して姫は倒したのはいいものの、弦を振るう時、まだ足に爆弾を抱えているような振る舞い


残った童子の方は斬鬼さんの弦投げであっさり撃破
その前に戸田山が放ったパンチは電パンチでいいのかなww
残るはバケガニ
5話の時と比べて大分CGがマシになってきた
あの時は実写合成と言えるくらい、ガバガバだったけど、今回はまあまあ見れるCG
本来バケガニは弦使いが担当だから、相性はかなりいい
デカイ相手には定番のちゃぶ台返しから、音激斬で爆発四散
技名を言わないのはフラグ


やはりというか、斬鬼さん突然の引退宣言
あきらのようにこれから鬼になる者もいれば、斬鬼さんのように鬼を引く人ももちろんいる
戸田山の慌てようが、視聴者的には結構面白くてwww
斬鬼さんは鬼の中では高齢で、実力のあるベテランだから、ペーペーの自分が突然一人で任されるっていうのも不安ちゃあ不安だけどね


関東11人の鬼の一人裁鬼さん登場
連チャンで疲労しているとはいえ、ヤマアラシに捕まってる姿はちとかっこ悪いww
裁鬼さんて、見た目太鼓使いっぽいけど、弦の使い手なんだよね
今回はヤマアラシと対峙したところで終了



十六之巻「轟く鬼」
顔だけ変身解くの覚えろよ

今回の魔化魍はヤマアラシ
見た目そのまんまで当然背中の針が武器
童子の見た目がメタルギアソリッドのスネークなんですがwww
針が武器で触れられないから、音撃管がいいんじゃないの?という意見もあるけれど、資料によると、音撃管だと威力不足かららしい
当然相手に一番接近する太鼓は論外
だから針を薙ぎ払えて、トドメの時に敵と距離を少しとれる弦が適していいる


vsヤマアラシ
姫の方は電パンチで秒殺
なんつうか、ここまで秒で退場すると、スーツ作ってる人の苦労が報われない気がするwww
童子の方は針攻撃を苦戦して全く近づけない斬鬼さん
しかも戸田山が心配で、気が散って集中できてないんだよなー
今回ヤマアラシ討伐を命じられた戸田山だけど、音撃斬をぶっ刺した場所が足という、簡単に反撃されるところに設置はダメダメすぎwww
当然ヤマアラシには逃げられる始末
うーん経験値が足りないなー


自分から離れようとしない戸田山を敢えて突き放す斬鬼さん
結局全部斬鬼さんのやり方で修行してきたため、自分流というのがないことに気づいたんだよね
だからいざという時、自分では何もできなくなってしまった
まあでも分からないこともないけどね
いつも斬鬼さんの背中を見続けてきた戸田山にとって、その頼りになる大きな背中が突然いなくなる辛さ
今回は番組全体的にしんみりとした空気が漂っているのがよーくわかる


vsヤマアラシ2戦目
童子は音撃斬をブン投げて消滅
斬鬼さんのアドバイスで自分流でヤマアラシに挑む戸田山
実は戸田山、弦の使い手ながらヒビキさん以上の力持ち
今まで斬鬼さんを真似ていたため、弦を両手に持って戦っていたけれど、ここで片手持ちにシフト変え
実は力自慢の戸田山にとっては、片手でも十分音撃斬を扱えるのだった
片手持ちになったため、細かく立ち回れるようになり、ヤマアラシの脚に素早く2回斬ることに成功
これによって両足を斬られたヤマアラシは、自由に歩けなくなり、また脚での反撃の難しい
そして待ってましたと必殺技音撃斬 雷電激震
ギターのように荒れ狂いかき鳴らす必殺技
斬鬼さん直伝の必殺技ではあるけど、戸田山は未熟なため隙が大きく先の戦いでヤマアラシに振り払われていたけれど、逆手持ちにすることでスムーズに必殺技に移行できるというメリットを身につけた
しかし和をモチーフにしている響鬼で、ちょっとギターの必殺技は浮いてる気がするけど、かっこいいからOKなのだ


おめでとう戸田山は轟鬼という名前をもらったぞ
名づけ親はもちろん斬鬼さん
名前を貰って一人前になったのはいいけど、顔だけの変身が解けない以上はまだ、一人前とは言えないという斬鬼さんであったwww



十七之巻「狙われる街」
君、本当に斬鬼くんのこと好きなんだね~(意味深)

今回の魔化魍はオオナマズ
童子の方がナマズらしく、長い髭を携えているのが面白いwww
街中でゾンビのような猿のような歩き方していて、それを一般の人が真似していたんだけど、もしかしてこれゲリラ撮影?
何話か忘れたけど、バルバとゴオマが駅の中で会話するシーンがあって、そこでおばちゃんがガン見していたから、そっちは確実にゲリラ撮影って分かるんだけどね
姫の方はイッちゃってる人みたいで、今まで一番怖いwww


今回は香須実さんとイブキのショッピングモールお買い物回
はたから見るとカップルにしか見えないけど、幼馴染で仕事友達なんだよなー
イブキが洋服選びをしているんだけど、結構優柔不断な性格なのか、なかなか選べないイブキに香須実さんイライラ
あーこれは脈ないですわwww
やはり女の人は頼れる年上の男に惹かれるものなんですかね
ハキハキしてるのが素敵ってイブキに言われてるけど、なんか複雑な顔してワロタwww
そしてそんな複雑な思いの顔してる香須実の表情を読み取れない、天然のイブキにもワロタ
香須実さんからすると、イブキは頼りない弟みたいな感じなのかなーと思う


威吹鬼vsオオナマズ童子&姫
攻撃はヒットする度、音がなったり、粉が巻き上がったりとこれまた細かい演出
オオナマズらしく?水攻めをするも、不用意に近づいたため姫は鬼爪でグサリ
水みたいに勢いよく白い血が噴き出てて凄いww
鬼闘術 旋風刃で童子の方を撃破
オーバヘッド風キックとか、流石イブキ、技が華麗
生き残っていた姫が最後の力を振り絞り呼び出した敵は人間サイズの魔化魍!?
実はこれオオナマズの○○○○だったというwww
この回はスーツ3体とオオナマズのCGで制作が大変だったんだろうな



十八之巻「挫けぬ疾風」
烈風があれば、戦い方はあるんです

おやっさんの調べにより、イブキが戦った相手がオオナマズの胃袋と判明
全身が凄いとげとげしく、鬼爪を突き立てると酸が噴き出てくるから、正直オオナマズより強いんじゃないかとwww
うん、胃袋が本体だなこりゃww


僕、アルバイトオオオォ!
たちばなに立ち寄っただけなのに、強制的に働かされてるでゴザルの巻の明日夢
最近童子たちのパートが増えたために、明日夢の出番が減ってるなーと感じる今日このごろ
つっても高校生活はあきらともっちーの両手に花状態でウハウハなんだよなー明日夢
キコが花の数に数えられてないのが可哀そうだけど
そういえばカツオはもう退場かな?全く見なくなってきた
最後にみたのは高校入学くらいだから、11話


vsオオナマズ
オンドゥル川からいざ決戦場へ
いつもはお払いの火打石をやるんだけど、今回はないから素手での火打ち石
ここで「輝」のアレンジ音楽が流れるのが凄くいい

決戦の場所が555最終回でお馴染みの地下水路
確か埼玉にあって、超巨大の貯水施設なんだよね
ここ数年見てないから、ちょっと寂しい・・・
うーん規制されちゃったのかなー
旋風刃で一気にケリを付けようとするけど、意外とタフなオオナマズ胃袋
体液が酸だから、返り血ならぬ返り酸を浴びて大変
あきらが来ないから、烈風は使えないし、かなりお手上げ状態の所に頼れる先輩ヒビキさんが烈風を持って登場
ヒビキさん最近、裏方ばっかりだねwww
烈風があればこっちのもんだと言わんばかりに反撃開始
鬼石を胃袋に打ち込んでの、必殺の疾風一閃
本体の戻った胃袋ごとオオナマズを撃破

やっぱし、胃袋が本体ジャナイカー!


戦いが終わった後、もっちーまで来て賑やかなたちばな
まるで同窓会みたいだけど、リアルで響鬼同窓会10周年の集まりがあったみたいですね
明日夢の中の人すっごく・・・鍛えてます
香須実さんは挫けない姿勢の、イブキのことを少しは男としてみるようになったけど、まだヒビキさんの方に天秤は傾いてるんだよなーww残念



十九之巻「かき鳴らす戦士」
これって、もしかして彼が新しく考え出した必殺技なのかな?(すっとぼけ)

いきなりバケガニ連戦
音激斬でばっさばっさバケガニのハサミを斬り落としてからの雷電激震
恐らくこれが本来の弦の使い手のバケガニとの試合運びなんだろうね
同じ日にバケガニ3体は凄いハイペース
姫童子も含めると、合計9体の化け物を倒したことになる
このあたりから、バケガニ=雑魚魔化魍の印象が強くなっていくわけで


ぬあんとヒビキさんのバイクトレーニング
前にバイク屋の前でイブキとバイク談義に花を咲かせていたけれど、もうバイク購入秒読みじゃねえかwww(しかもオフロードだし)
バイク乗れるように練習するのは分かるんだけどさ、なぜにトライアルなんだよwww
でも、こういうシーンみると無印ライダーを思い出して懐かしいよなー
助けた犬が妙に狼男っぽくて草


わざわざ活動報告を出しに来るトドロキ
ディスクアニマルって便利だよなー録音、探索、録画機能までついてるんだよなー

し か も か わ い い

日菜佳はトドロキを見ると明らかに目が変わって女モードに入るのに、トドロキ自身は平常心でそのテンション差に笑える
こんなんだから、ホモォというコメントがつくんだよなww
トドロキは典型的な体育会系だよね「短髪、~っすという口調、食欲旺盛、デカイ体」
部活は野球か、柔道ってイメージ
平成ライダーだと逆にこういうのはキャラは新鮮
日菜佳の思いは気づいているんだけど、恥ずかしがり屋だから、日菜佳のテンションに付き合わないように見える



vsバケガニ
この回バケガニ4戦目
体が赤いため、よりカニらしさを強調しているデザインだな今回は
今やバケガニキラーと化した轟鬼
あっさり童子&姫をVの字斬りをして南無
不意打ちとはいえ、バケガニに掴まれるEDはちょっと情けないけどねwww



二十之巻「清める音」
アイツなりの、鬼らしさってとこだな

前回の続き
バケガニに不意打ちを決められたものの、ハサミを強引に破壊してからの、持ち上げ雷電激震は凄い
流石関東一の馬鹿力(褒め言葉)
勝利後のギターかき鳴らしが、なぜかヴァンパイアハンターのザベルを思い浮かべたww


今回の魔化魍はアミキリ
バケガニの亜種と言える存在で、見た目はバケガニに羽が生えたようなデザイン
カニというより、どちらかというとエビやザリガニに近い
童子と姫もこれまたバケガニと同じでハサミを持っているけれど、もう片方の手は先細りの長い筍みたいな手をしてる
うーん少し、スーツ節約回かなー


轟鬼の戦闘終了後の謎の行動は自分なりの清めの儀式でしたと
今日の魔化魍は強く、また独り立ちしたばっかりのトドロキにとっては、不安だらけの鬼の任務
そんな不安な心を鎮めるためだと、トドロキは言う
まあトドロキはおやっさんが言うように真面目な性格で、周りに迷惑をかけずに考えた結果がこうなったんだろうね
はたから見ると、確かにまだ戦術的には甘い所があるかもしれないけど、本人のスペック自体は凄いとおもう(特にパワーに関してはずば抜けてる)
まだまだトドロキが自分自身を信じ切ってないからなんだよなー


vsアミキリ童子&姫
5話で響鬼さんが、バケガニと戦った海岸かな
羽を持ったアミキリ童子と姫は空中から急降下して襲ってくるから、弦はちょっと不利
こういう時音撃管の威吹鬼がいればいいんだけれども、ってかイブキどうしたwww
19話&20話まったく出てないじゃん
真正面から攻めてきた童子を音撃斬で仕留め、その真下にいた姫にもヒットし、爆発という漫画っぽい演出www


vsアミキリ
即羽で逃げようとするアミキリを、馬鹿力で逃がさない轟鬼は流石
ここで響鬼さんの新必殺技である烈火剣炸裂
音撃棒の烈火がデカイ剣となり、アミキリの羽を一刀両断して逃げられなくするファインプレー
やっぱ響鬼さんは一流だなー
トドメは轟鬼の雷電激震
19話と20話って多分一日の出来事だよね
だとすると、轟鬼は一日で5体の魔化魍を撃破したわけか・・・新人賞ものじゃねえかww


(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索