おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

白倉P&井上先生の乱入ですっかり変わってしまった響鬼ワールド
京介の登場により、ほんわかしていた空気がイッキ二張りつめてしまいましたが、冷静に見ると物語自体は盛り上がっています

・最強フォーム装甲響鬼登場と布施明さんがゲストの三十二&三十三の巻
・ザンキさんの師匠シュキ登場。鬼のあり方について訴える
・傍観的立場だった明日夢がビビキさんに戦闘の助言、そしてついに名前呼び

と改めて振り返ってみると、悪くないどころか、物語は面白くなっているが伺えます
ただ、なんていうんでしょうねー
二十九之巻の響鬼ワールドが好きだった人ほど、拒否反応を起こすと思うんですよねー
まあ自分も好きだったんですけど、それで物語を途中から見るのを辞めるのは、一番の悪手だと思ってるので全話みましたけどねww


三十一之巻「超える父」
桐矢京介くんて言うんだー、ドュフフ(笑)

明日夢ママ「京介くんはヒビキさんクラスのいい男だね」

妙に鋭いwww
物語の最終的な展開を知っているものとしては、ママの勘が妙に鋭くて吹くwww
桐矢(きりや)京介(きょうすけ)でちゃんと韻を踏んでるから、鬼になるフラグはきちんと立てられいた
明日夢の父親って亡くなったわけではなくて、単に離婚しただけなんだよね
だから、ママは父親の住所知ってるし、会おうと思えばいつでも会える
高寺Pが避けて通ってきた明日夢パパ関連を、キチンと清算しようとしてるんだよなー白倉Pは
しっかし、父親を尋ねるのに自宅→会社→病院→レストランって、○上脚本の性格がよく出てるわwww
よくも悪くも、30話から一気に変わった


vsカシャ
ディスクアニマルの魔化魍探索シーンがなくなって、ちょっと悲しい
探索シーンって自分的には結構重要なシーンで、待っている間にヒビキさんとかイブキなどの大人の会話シーンが好きだったっていう人は多かったんじゃないかなと

カシャ戦の方は火車形態を撥で叩き落してからの、灼熱真紅の型
現場に威吹鬼がいたんだけれども、協力しないでぼーっと見てるだけというが、いかにも○上ライダーらしいwww


結局父親の背中を見て、帰ることにした明日夢
父親が作りかけていた犬小屋を自分の手で完成させたのは、自分の存在を知らせる為だったのかな
父親には今は母と子供がいて、とても自分が入り込めるような状況ではないけれど、自分は今、元気にやっています的な明日夢なりのメッセージだったのかな
タイトルの「超える父」とは
自分の親父が亡くなってしまい、超えようにも超えられないでもがき苦しむ京介と
父親はいるけれど、超えようにも家族を作り幸せな生活を築いていて、入る余地がなく父親を超えられない明日夢の、それぞれの複雑な気持ちが込められたダブルネーミングだったんじゃないかと



三十二之巻「弾ける歌」
尻を出しなさい!尻を♂

布施明さん!布施明さんてっ!?エェエェエェエェエェエ(゚ω゚ノ)ノエェエェエェエェエェエ
ED「少年よ」を歌っているご存じ演歌歌手の布施明さんがまさかのゲスト出演
小暮耕之助というこれまた韻を踏んでいるお人
開始早々、態度のデカい警察官に「尻を出しなさい!」とかなり濃いキャラで吹くwww


スーパー童子、スーパー姫初登場
毎回毎回童子&姫の衣装とスーツを用意していたので、スーパーという毎回衣装の同じかつ怪人と同じ力を持った存在をレギュラーか
これによって経費削減に大きく貢献でき、美術班はみんな大助かりだぞ!
童子&姫は声が逆というお決まりがあったけど、スーパーでは逆
アフレコ大変そうだったからね


以外にも以外
小暮さん、ただの説教おじさんかと思いきや、猛士の武器を作っている職人さん
ほとんどの人が小暮さんを恐れる中、みどりさんだけは恐れるどころか尊敬の意思表示
小暮さんが持ってきたのはバンダイの新武器アームドセイバー
新フォームが来たっていうのは分かるけど、アームド・・・セイバー・・・英語かハァッと思った人は結構いそうww
今まで和風ネーミングに拘ってきたからねー
響鬼紅とか英語的ネーミングだったら、クリムゾン響鬼になってそうwww
しかし、小暮さん
アームドセイバーは欠陥武器だったけど、生歌は完璧っすねwww

まるで本物の演歌歌手のようだ



vsスーパー童子&姫
威吹鬼がカシャ戦に続いてかませ犬過ぎて、全国のイブキファンが泣くレベル
この時のスーパーは生まれたてだからか、汚れを知らない子供みたいで可愛いなwww
のちにちょっと悲惨な運命をたどるんだよね・・・

夏の時期が過ぎたので、巨大魔化魍登場
今回はカマイタチ
3つの首は元ネタの転ばす係り、切り刻む係り、傷を直す係りから来てる
まあ魔化魍のカマイタチは3つとも切り刻む係りだけどねww
アームドセイバーを童子に奪われたところで〆

小暮さんまた歌ってるんすかwww(ED)



三十三之巻「装甲(まと)う刃」
次は、少年よを歌います(メタ発言)

前回の続き
アームドセイバー奪われたのは仕方ないけど、取り返さずに敵の姿を見送るのはダメでしょwww
しかもヒビキさん、妙にポーズまでとっちゃってるしw


アームドセイバーの反作用で、一時的に変身不可能となったヒビキさんとトドロキ
斬鬼さんは一か月変身できなかったみたいだけど、イブキとトドロキはともかく、ヒビキさんがそんな長い期間変身できなかったら、新番組が始まるまであるwww

ナ「新番組仮面ライダー鋭鬼!英気を養い、奴が帰ってくる!」
鋭鬼さん「言っとくが、俺の英気はクライマックスDAZE!」

流石にないかwww

小暮さんの悪口を言いたい放題のトドロキ
トドロキの代わりに斬鬼さんが尻を差し出すという謎シーンwww
これがあと数か月後に、あの伝説のシーンにつながるわけなのか・・・(こじつけ)


小暮さん直々の特訓開始
最初は歌の練習だったのに、あとは普通の鍛えと変わらないというwww
途中小暮さんの一日30体の魔化魍を撃破するという、自慢話パートに突入
特訓なのか、自慢なのかはっきりしてくださいやwwww
つうかこれで本当に変身できるようになるのか・・・


vsカマイタチ
なんと変身可能になったヒビキさんとトドロキ
普通の鍛えにしか見えなかったけど、どんな魔法を使ったのか小暮さん・・・
洋館の男女の断りもなしに、アームドセイバーを持ち出しスーパー童子たち
結局取り返して、また元の鞘でヒビキさんの所に戻ってくることに

ぬあんと変身機能が回復するだけでなく、アームドセイバーを使いこなすための特訓だったのか!
小暮さんのおかげで、装甲響鬼に強化
ディスクアニマルがくっついて、鎧となるのはナイスアイディア
流石グッドデザイン賞受賞(関係なし)
ぼーっと突っ立ってるカマイタチに炎の剣で一撃必殺


またもや歌を披露する小暮さん
魔化魍を10匹倒したとか、30匹とか結構デマかせ疑惑浮上www
しかし、あの短い時間で変身できるようにしただけでなく、アームドセイバーを適応させたのは事実
やっぱり凄い人だったか・・・(後出しじゃんけん)
次は少年よを歌いますの時カメラ目線に吹いた



三十四之巻「恋する鰹」
オカエリクダサイ!

トドロキが来てる服が、色が半分こに分かれていて、まるでWっぽくて笑えるwww
へー探せばああいう服あるんだなーと
小暮さんいなくなって寂しいって言ってたけど、そんなこと言ってるからOPまで歌い始めちゃったじゃないかwww

そして今回から「輝」から「始まりの君へ」とOP変更
プロデューサーが変わってから、大体1カ月後となる新OP
EDに続いて布施明さんが熱唱

小暮さん、仕事しすぎぃ!


トドロキと日菜佳のデートシーンから始まる今回
恋する鰹というタイトルが妙に、気になったけど、高層ビルの高級料理のお店で、いかにも産地直送ですと言わんばかりの鰹を○○えもんのごとく出してくるトドロキ

お前の服は四次元ポケットかwww

高級料理店ににつかわない光景の上に、よりによって日菜佳の誕生日にやらかすトドロキ
流石にこれはブチ切れてもいいwww



今回はウワン(幼体)
洋館の男女が作り出した、新しいタイプの魔化魍
蝉がモチーフらしく、鳴き声や長い口がまんま
名前の由来が、被害者が襲われたときの「うわー」という悲鳴からとかなりユニーク


白倉P以降、明日夢とヒビキさんの距離が近くなったと言えば近くなったけど、正確にいうと憧れの人というよりから、近所のお兄さん的になってるなwww
コンビニで買い物する明日夢にばったり会ったり、ママさんの代わりに夕飯作って家に上り込んだりとねww
白倉Pになっていいところはあるけれど、どちらかというと、明日夢とヒビキさんの距離感の急接近は×かなー
高寺Pが築いてきた二人の距離感を、あっさり0にしてしまった
こういうことは高寺Pの方が向いていた


vsウワン(幼体)
またもやウワンのぶっかけ(意味深)に頭を悩ます轟鬼
アームド響鬼でダメージを与えてからの、チャンス音撃斬!雷電激震タイムだあああ!
ビローン!(弦の切れる音)

ヽ(・ω・)/ ズコー



三十五之巻「惑わす天使」
俺は今、地獄にいる。愛という名の地獄に(キメ顔)

前回の続き
雷電激震が不発に終わり、轟鬼をカバーする為、アームドで新必殺技の鬼神覚声で撃破
しかし、ウワンの出番はこれで終わりでなかったという
戦闘終了後に都会のど真ん中で鬼たち3人が、フェイスオフ姿で歩いているのに違和感大www
これが自然の中だったらなーと思ったのは自分だけではないハズ・・・
頭の切り替えができてなかったトドロキが悪いのはもちろんなんだけど、イブキがトドロキを責めるシーンはちょっとキャラ違くない?と思う


恋愛に関しては超がつくほど鈍感のトドロキも、流石にいろんな人から言われれば、嫌でも自覚する
今まで避けて通ってきた(気づかずに来た)分がイッキに押し寄せてきた感じだな
にしても、トドロキやつれすぎwwwやつれメイクした人上手過ぎwww
ザンキさんとの車内で相談するシーンなんだけど、人の顔って下からだと結構ごつく映って面白んだな
自称「数々の女を愛してきた」ザンキさんがトドロキにアドバイス
やーさんみたいな服装で「俺は今、地獄にいる。愛という名の地獄に」という寒い台詞のあと無理やり抱きしめそうになったため、日菜佳からバケツ一杯のお水をぶっかけてもらい退場
水ぶっかけるとき、神戸さんすげえ笑いながらかけてたけど、よくNGにならなかったなwww

数々の女を愛してきた(恋愛エキスパートとは言っていない)

響鬼で上位3位に入るくらいの迷シーンだわwww



vsスーパー童子&姫&ウワン(成虫)
もう、特殊能力なしの完全格闘戦wwww
悪い意味で、平成ライダーになっちゃってるな・・・
ちょっと前まで可愛らしい言動だった姫だけど、曰く成長したため少し凶暴な性格と変化
成長と言えばウワンもいつの間にか成虫形態へと変化を遂げている
ショッカー怪人的にいえば、ドクガンダー成虫が近いかな
水落ちで結果はドロー
うーん平成ライダーしてますねー(白目


トドロキ以外にも、明日夢とイブキも恋する鰹状態
しかし、両者勘違いだっと判明
香須実のデート相手はおやっさんで、もっちーは京介に他の女子からのラブレターを渡すために頼んだだけという
そして最後は主役のトドロキ
トドロキが一生懸命慣れないうどん作りに日菜佳は感動、そしては仲直りからの指輪のコンボ
これは惚れるやろう


vsウワン
3体に分裂したウワンを、音撃打 爆裂真紅の型?と疾風一閃、雷電激震で撃破
久々に太鼓をたたく演出で、前と違うのはまんま太鼓をたたく演出を採用
前は魔化魍を太鼓に見立てていたから、高寺Pとの差別化を図ったんだろうかね



三十六之巻「飢える朱鬼」
テヲダスナザンキ!シヌゾ!(棒)

裁鬼さんカッパ以来の登場
あの時哀川○みたいな声だったのは、カッパの粘液を浴びた後だったのね
今回は声が普通でしたと
カッパにボコられて、ノツゴにボコられて、変身忍者嵐みたいな防具をつけた謎の戦士にボコられるという不遇っぷりwww
裁鬼さん・・・イ㌔・・・


今回はあきらに照準をあてた回
ここ1クールくらい、イブキの小道具役みたいなポジションに落ち着いてしまったあきら
そろそろ本腰であきらに照準を合わせないと、すぐ最終回になってしまうからねー
京介が重箱の隅のことをグチグチグチグチ言うのはいつものことだけど、あながち間違ってないから、落ち込んでしまうわな
復讐心で鬼になることに、賛成できないというヒビキさんとイブキの意見は流石先輩たち
しかし、それに納得できないあきらがまた・・・


裁鬼さんを襲った変身忍者嵐みたいなのは、鬼の鎧(直球)とのこと
昔鬼の数が少なかった時代に、疑似的に鬼の力を手にできる道具として使われた一品
しかも、誰でもなれるという訳ではなく、きちんと鬼の道を歩んだものだけ
その鬼の鎧が盗まれて、容疑者として斬鬼さんの元師匠の朱鬼が浮上
復讐心で鬼を辞めさせられた過去を持つ朱鬼と、両親を魔化魍に殺されたあきら
これはひと波乱ありそうですね・・・


vsノツゴ
ノツゴは10年に一度しか出現しない、レア魔化魍
モチーフは見たまんまのサソリ
甲殻類なので轟鬼が担当していたけれど、朱鬼に邪魔されるという不甲斐なさ
ディスクアニマルの攻撃によって、鬼の鎧は粉々
代わりに朱鬼の鬼形態を披露するんだけど、これがまたちょっと気持ち悪いデザインwww
赤としゅう色がメインで、顔にでかでかと鬼のマークが刻まれていうという、凄い手抜きww
もう、明らかに今回か次回で退場ですよと言わんばかりwww
先代の斬鬼さんらしいけど、全然デザイン違いますやん
爆発→水落ちという平成ライダーらしい〆方で終わり


三十七之巻「甦る雷」
鬼の仕事は命を守ることです。人の命も・・・鬼の命も・・・

前回の続き
あれは一体なんだったのかと言わんばかりに、すぐ壊れる仕様の鬼の鎧

鍛え方が足りねえんだよ! byヒビキさん

結局鬼の姿を晒す形になったシュキ
本編の鬼、劇場版の鬼たちと比べてみても、一番手抜きなデザインwww
色合いはともかく、顔に鬼の模様とかリアルタイムで「はっ?」って言った記憶がある
同じ魔化魍を両親に殺された同士のあきらを、引き込もうと勧誘する姿は完全に悪党なんだよなぁ・・・
前にヒビキさんが、「鬼になるということは、自分の中の鬼の部分を殺すこと」と言っていたけど、鬼に飲み込まれると、こういう感じなるといういい反面教師の例
ニーチェの「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを~」という言葉があるけど、まさしく今の状況にピッタンコ
シュキは、両親の復習の為に鬼の力にのまれてしまっただよね



シュキに対する鬼祓いが決定\(^o^)/
鬼の力を悪用する者を排除=殺すという、これまたシビアな世界
ただでさえ、鬼の数が少ない事情を抱えてはいるけれど、向こう側=魔化魍の人間になるよりかはマシ
そもそも斬鬼さんが、鬼を辞めた原因はシュキにあり
これは避けられない事例だわ
こういう時宗家の人間であるイブキが処理しなくちゃいけないのがツライ


シュキとザンキさんのシーンはジンジンくるで! byシンゴ
そういえば忘れていたけど、シュキって術で見た目を若作りしているから、本当の年齢はトドロキのおばあちゃんより上とのこと
それほど人生の年齢を刻んでおきながら、言ってることは厨二病ってwww
両親が殺されてしまったことから、全ては狂ってしまったんだろうけど、何人もの鬼を育ててきたと言うことは、それだけ鬼であることに忠実ではある
しかし、頭では分かっているが、両親を殺された悔しさが、シュキを修羅の道を歩ませた
画面からはそういう風に見えるなー
あきらを助けた所から見ると、シュキにもまだ優しい部分というのが残っている
いや、あれこそが本当のシュキなんだろうね


vsノツゴ
いざ鬼払いを実行に移して心臓ドキドキの威吹鬼だったけど、タイミングよくノツゴが現れたのはワロタ
あきらを囮に、ノツゴの口に矢を発射しようとする朱鬼
そんな時、なんと斬鬼さんがひっさびさの変身という燃えシーン

鬼を引退(変身するとは言っていない)

あきらを救出したのはいいけど、今度は代わりに朱鬼が捕まってしまうという、何やってのアンタら状態
これが鬼の仕事だー!と自分の腹に矢をぶち込んで、ノツゴの弱点である口に命中させる朱鬼
弱ったノツゴにトドメの雷電斬震
雷電激震と比べるとチューンの音が高い!

戦い後、倒れているシュキに話しかけるザンキさん
実はザンキさんに放った矢は急所を外していて、それのせいでノツゴにトドメを与えられなかったという
魔化魍と戦い命を落とすなら本望
例えそれが、他の鬼の犠牲の上にたったとしてもと言っていたシュキだけど、本当は心までは鬼になりきることができなかった
偽りの姿のまま、ザンキさんの前で息を引き取ったシーンは色んな意見がありそうだけど、個人的な意見としては、シュキは最期まで自分の本心を押し殺していたのかなと思う
本当は相当なおばあさんなのに、それを呪術を使用して若い姿に変化させている時点で、自分に自分を嘘をついている証拠
最期まで素直じゃない人だったのかもしれない


三十八之巻「敗れる音撃」
自然には、全てのものに響きがある

思い出したかのように、吹奏楽部ホイッスルの練習に励む明日夢
しかし、開始早々部長から死刑宣告をくらう

以前の部長「足立がんばれ!ホイッスルは希望のポジションじゃないのは分かるけど、今自分ができることを精いっぱいやればいいじゃないか!(さわやか)」
今の部長「君みたいに、ヘタれなホイッスルは邪魔なんだよ!(草加スマイル)」

なぜ、こうなったのか(^q^)

そして、その話を聞いた京介が先回りする為に、わざわざ全力疾走でたちばなに向かうという謎シーンにワロタwww
「またヒビキさんに慰めに来たのか」これを言いたいだけに、全力疾走とかwww


今回の魔化魍はヨブコ
モチーフがワニ、蛇、蝙蝠と複数デザイン
奪取したアームドセイバーを解析したデータを元に、音撃を阻む隔壁音波を放出する能力を持つ
いわばアンチ音撃戦士の魔化魍
コイツは凄いぜ!


vsヨブコ
童子も覚醒したため、童子&姫のセリフ回しが、従来の悪役らしく変化
最初子供っぽい言い方だったのは、童子と姫にも「成長」を与えさせたかったんだろうな

肝心のヨブコの方は、設定どおり音撃が効かない強敵
鬼神覚醒、爆裂強打も完全シャットアウト
ならば、どうするのか!

響鬼さん「奴には音撃が通じないんだ」

うんうん

響鬼さん「だから・・・同時攻撃だ!」

なんでそうなるの(^q^)

当然、音撃は通じず敗北
ヒビキさん、某カードゲームアニメのバシン並みにお馬鹿さんになっちゃってる・・・


おバカと言えば、今回のトドロキも相当なもの
シュキとのことで仕方なく鬼になったのに、「また鬼になってください」とか、トドロキ頭おかしくなっちゃったのかな・・・
言ってることが、最初の頃と同じじゃないか

まるで、成長していない

イブキが殴られたのを見て、ある種の嫉妬を感じたのかもしれない
トドロキは体育会系だから、殴られるということに関して叱咤激励的なものがあるのかも
どちらにしてもトドロキがドMなのには、間違いなさそうだ(そっちww


vsヨブコ2回目
夜の学校に出現
当然音撃も効かず、それどころか普通の格闘戦もぼろ負け
心身ボロボロの上に、マジョーラカラーのスーツも砂まみれで、色んな意味でもボロボロ
今回ヒビキさんだけでなく、イブキ、トドロキ、3人の鬼たちが悲惨すぎるww




三十九之巻「始まる君」
ありがとな・・・明日夢

明日夢とみどりさんがくっつくと、、いつも説明台詞か過去話
で、今回はヒビキさんとの思い出話に花を咲かせる
みどりさんを助けるために、町の不良たちに立ち向かうヒビキさん
しかし、鍛えてるからと暴力を振るわず、ただ殴られるだけ
「一歩を踏み出す勇気」という今回のキーワードをさりげなく出すみどりさん、流石です
今までヒビキさんとはただの同級生だと思っていたけれど、これ完全に惚れてるでしょwww


vsヨブコ3回目
また裁鬼さん、ボコられてるしwww

カッコイイ構えの弾鬼さん
鋭いギャグが売りでタフマンの鋭鬼さん
そして、ボコられ役の裁鬼さん
プラス思考的な考え方だと、タフなことはいいことだよ

しかし、今回は相手が相手
轟鬼に威吹鬼もヨブコ相手に惨敗
イブキはかっこいい負け方だけど、トドロキの方はギャグシーンにしか見えないのはなぜwww
マスクオフはいい設定だと思う
鬼の変身前と変身後に一体感が増すから、役者さんとアクターさんのシンクロ度合が凄い
今回なんか、雨の中でマスクオフ状態だから、雨の中大変だけど、より一体感がまして、物語に深みが出てるのがよく分かる


vsヨブコ4戦目
スパイダーオルフェノクの澤田が、橋から落ちた所かこの川
ヒビキさんのアドバイス通り、自然に身をゆだねて、心を落ち着ける明日夢
その結果、ヨブコの出す隔壁音波が水面に伝わっている様子を発見
今回は戦場が川だったので、ヨブコの出す音波が水面に伝わるのを、目視できたわけだ
音波は常に出ているわけではないので、明日夢の指示通り、止まった時を狙って烈火で音波の出ていた左肩を破壊し大逆転
トドメは煮たり焼いたりし放題なので、盛大に鬼神覚醒(斬)で〆

戦闘終了後についに明日夢の名前を呼ぶヒビキさん
ついに視聴者が待ちに待った、名前呼び!
今までヒビキさんの戦いを、ただ見守っているだけの明日夢だったけど、勇気の一歩を踏み出すことによって、ヒビキさんの信頼を得た


四十之巻「迫るオロチ」
どこ行く息子?

今回の魔化魍はコダマ
なんと出現条件、棲息環境一切不明の謎魔化魍
コダマの森と呼ばれる特殊空間(マクー空間じゃないよ!)を作り出し、そこにきた人間を食らう
コダマが動くとき、「オロチ」と呼ばれる現象の前触れと言われている
ちなみに、コダマ本体はデカイ木の化け物で、今回動いていたのはいわばクグツ
その傀儡のスーツは武者童子の改造とのこと
金、ないんだよなーwww


前回、ヒビキさんが名前で呼んだことにより、弟子になることを本気で考えるようになった明日夢
もっちーやママさん、あきらに相談するなどその本気の度合が伺える
まあ言っちゃうと、番組終了まで残り1クール切ってるし、もう時間がないのが本当の所だからねwww
当のヒビキさんに相談するものの、まるで突き放されるかのように、「少年」と逆戻り
これは明日夢的にはショックだよな・・・
せっかく名前呼ばれるようになって、やっと重い腰を上げようとした途端、上から押し返されるような心境だろうね
イブキが言っていたけれど、ヒビキさんはどこか、弟子を取ろうとしていることを拒んでいるようなところがある
「弟子と深くかかわっていくのが怖い」と指摘されていたけれど、結構図星だったハズ



vsコダマ傀儡
傀儡と対決する3人の鬼たち
3人仲良く一緒に戦うのが響鬼ライダーズのいいところ
コダマ(本体)のバックアップもあるけれど、クグツに鬼神覚醒が効かないという強敵っぷり
せっかく小暮さんが作った傑作のアムドセイバーだけど、ホントいいとこなさすぎwww
ヨブコに続けて、必殺技が効かないとはね・・・


2戦目も同じような展開
ヒビキさんたちもコダマと戦うのは初めてだから、どういう立ち回りをするか分かってないから仕方ないっちゃあ仕方ないけど
前半ほとんど無双状態だった、響鬼さんの弱体化はちょっとなー
そしてまさかまさかのあきら鬼変化
これは結構視聴者も期待していて、やっと来たか―といったところ
変身途中の所で〆
これはイヤラシイ(深い意味はない)終わり方だwww

(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索