【わっかりませーん!】手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの31「ニンジャ逃走中!」&仮面ライダードライブ 最終話(特別編)「ゴーストの事件」【スタート・ユア・エンジン!】
2015年10月2日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ コメント (2)おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【宇宙刑事シャイダー 33話】
人形が怖すぎて、トラウマになるレベルww
特に布から首だけでにょきと出して、戦うシーンがあったけど、あれは夢に出てくるくらいヤバイww
不思議獣メリメリ
何がメリメリなのか分からんけど、人間体は腹話術師なのに、怪人体が普通の剣士タイプとはこれいかに
【超力戦隊オーレンジャー 32話】
戦隊にしては珍しい学校の怪談話(ニンニンにもあったばっかりだけどねww)
オーレンの放送が95年ってことは、もしかして映画「学校の怪談」の影響かなw
この間午後のロードショーでみたけど、出来としてはまあまあだったかな
小学生からしたら夢に出てくるレベルで怖いけど、大人になった今みると、ほとんど茶番に近い
桃の同級生まゆみちゃんは小学生らしいけど、背の低い大人にしか見えないなwww
クラスに一人は大人に近い体格の子もいたから、その類か
【仮面ライダーキバ 39話】
素晴らしき青空の会に渡の正体をネタバレ
死神ファンガイアは、仲間を蘇らせることは得意だったけど、戦闘自体はてんでダメだったな
この回は555やアギトの頃を思い出す回だ
【仮面ライダー 81話】
「ソーリー」という鳴き声が印象的の怪人サソリトカゲス
攻撃するたびにソーリーって言うから、なんか謝ってるみたいでちょっと滑稽なんだよねwww
トドメはライダー反転キック
背中が弱点って、どうして背中だったんだろう・・・
今回からEDがゲルショッカーバージョン
最初の海から出てくる戦闘員のシーンは、逆再生でも凄いわあれww
2015年 9月 27日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの31「ニンジャ逃走中!」
【×特訓 ○凪いじり と今週の十六夜忍者】
申し訳ない程度の特訓シーン
前回が忍者戦隊全開回だったから、まあ多少はね
それぞれ1対1で戦っていたのに、いつの間にか凪vsその他の図がちょっとシャレにならないwww
もう完全にお前の席ねえから状態・・・凪・・・イ㌔
忍者ムジナ
ムジナって何?と調べたけど、主にアナグマのことらしい
恐れの力より、自分の遊び相手探しを優先させるムジナ
自分優先の自己中タイプだけど、それでもまあいいかと言わんばかりに、含み笑いをする九衛門が不気味
【vsムジナ】
霞姐と凪の組み合わせとは珍しい
しっかり者の霞姐と、弟キャラの凪って結構相性よさそうな気がするけどね
散歩していたムジナと遭遇
鎖鎌と盾って面白い組み合わせだな
基本的に鎖鎌って長い鎖を振り回して相手に鎌をあてるために、両手持ちなんだけど
いいとこどりの術を霞姐がくらって戦闘終了
【没個性霞姐さん】
いつもの理性的な感じではなく、能天気なっちゃった霞姐さん
脳天気キャラは天晴だけでいいですからあああ!
ムジナのいいとこどりの術は、奪った相手の個性を奪うという変わった術
しかし、それが何の意味があるんだろうかと小1時間(ry
まあこのままだとニンニンジャー1の頭脳派が能天気キャラに変貌してしまうため、霞姐さんのいいとこ玉を返してもらおう
で、なぜか忍者鬼ごっこという謎展開www
九衛門の召喚する忍者たちは、やる気ないの大杉www
しかし、それでも泳がせているのは、九衛門にも策があるんだろうね・・・
【奪われる個性たちと霞姐のいいとこを持った天晴】
やっくん→魔法
天晴→前向きな心
キンジ→変な日本語
ムジナがモモニンに化けて、飛びつく場面はちょっと18禁ぽくてちょっと見てる方が恥ずかしかったなwww
やっくんは魔法しかいいとこないという、霞姐に指摘される場面が悲しすぎる
霞姐さん、能天気になったら違う方向で個性的だな・・・
霞姐さんのいいとこ魂がタマタマ当ってしまった天晴
一時とはいえ、頼りになるレッドが見れる自分は嬉しい・・・
いや、バカレッドも悪くはないんだけど、こう毎年毎年だと、真面目レッドを見たくなるわけで
【天晴考案作戦】
ボートの上にムジナをおびき出して、凪がボートをひっくり返して魂を一気に奪う作戦
この時凪がボートに変化するという、上級忍法を披露
うーむ凪の個性が徐々に開花しつつあるけれど、まだ足りない感じだな・・・
取りあえず霞姐の魂を持った天晴の作戦と、凪の変化の術により、いいことどりの魂を全部返却
騙すのが得意の狸が、化かし騙されるとはこれまた皮肉
【vsムジナ2回目と巨大化戦】
分身の術を使用してくるも、6体に分かれると弱体化するのはお決まりのようで、タイマン勝負であっさり敗北
1体に戻ったところでキニンとの合わせ技、「超絶ダブル手裏剣斬」で〆
とても手裏剣には見えないが、そこは気にするな
覇王シュリケンジンで出撃
まさかの何の抵抗もせずアッパレバスターで死亡
よwwwっわwwww
【カラクリキュウビ出動】
4人の十六夜忍者はこのカラクリキュウビを産み出すための布石だった
ふむカラクリメカといい、メダルで動くメカと言い、やはりハリケンジャーリスペクトと言っても過言ではないな
覇王シュリケンジンの攻撃を防いで、子ぎつね乱舞という名の、ファンネルに大苦戦
一応現時点最強の覇王シュリケンジンの合体を解き、アッパレ斬り&アラクレバスターを全部ガード
4つの歯車には、今まで戦った必殺技の抗体があり、ちょっとやそっとじゃヘコタレナイ頑丈なカラクリキュウビ
あっ!これ新しいオトモ忍が出るフラグですね、わかります
子ぎつね乱舞を受けて大爆発
チビッ子にはショックだけど、特撮観賞歴20年以上の自分からするとフーンという感想しか浮かばないのが、ある意味ツライ
【次回予告】
案の定新ロボでゴザルの巻
九衛門死亡フラグ立ってるけど、大丈夫なんだろうかね
【ざっと感想】
また霞姐さん優遇回か
いいとこ取られても個性的とか、霞姐さんの存在感ぱねえ・・・
少しはその存在感を凪に分けてあげてください・・・(懇願)
最後の最後がかなり急ぎ足だったけど、今日のメインはカラクリキュウビだよねどうみても
その為に2分程度で地上戦、巨大化戦を強制終了させられたムジナぇ・・・
あっでも理由は分からないけど、次回予告に出てたし、あれで出番終了じゃなくてホント良かったわ
カラクリメカといい、メダルで動くと言い、どうみてもハリケンジャーリスペクトで、カクレンだけでなく、ハリケンももちろん全話視聴済みの自分としては大歓喜
リモコンとかで動かすんじゃなくて、自らが乗り込み操縦する九衛門
まさかとは思うけど、これで退場じゃないよね・・・
一応死亡フラグが立っているけれど、まだ退場するには早すぎると思う
仮面ライダードライブ 最終話(特別編)「ゴーストの事件」
今回もOPなしのタイトルから入るスタイル
最終回はいつもこの方法だけど、ドライブは前回の47話もこれだったから、2週連続なのは珍しい
【ネオシェード事件】
で、でたー!
劇場版入場特典のDVDで見れる、限定エピソードおおおお!
鎧武最終回のコウガネもそうだけど、本編最終回で劇場版、その他でやったエピソードをあまり組み込んで欲しくないかも
全く見てない人からすると、はぁ?なにそれ?状態確実だしね
まあ今回は自分はちゃんと補完済みなんで、問題ないけれど
簡単に説明すると、ネオシェードは「革命」をうたう反政府武装集団
特にロイミュードとは関係のない連中だけど、進ノ介からすれば、早瀬に大けがを負わせる原因をつくった因縁の相手
進ノ介の時が止まってしまった、要因である
このエピソードを最後に持ってくるとは・・・なかなかやるな
そして、この事件にゴーストのアイテムである「アイコン」を絡ませるという、販売促進
【アジト突入】
1か月前のエピソード
ネオシェードと組んで、悪事を働く雑魚ミュードとの対決
予告のチェイサーはこういうことかいwww
時系列的には、蛮野との最終決戦前あたりかな
雑魚ミュードは秒殺で、逃げたネオシェードのリーダーは謎の見えない物体にフルボッコされるという、摩訶不思議アドベンチャー
ゴーストが絡んでいることからして、敵の怪人か、戦闘員クラスの敵かな
恐らく最初はCG多様するけれど、のちのちは完全に役者さんの一人演技になる予感www
【お、お前は・・・】
現さんとアイコンを奪った窃盗犯、仲村の潜伏先に突入
手塚!手塚じゃないか!
手塚くん、いつから泥棒になったの? by北崎さん
牙狼~MAKAISENKI~以来だね
アイコンを取り上げた途端、謎の戦闘員らしき存在と遭遇
さっきの消えるやつの正体はコイツだったのか
雑魚戦闘員にしては、なかなかいいデザインだな
しかもよく見ると、ベルトしてるのか
というようなことを考えていたらゴースト登場
ベルトでかwww
よくみたらゴーストのベルトがデカくて、存在感が凄いwww
ドライブドライバーの1.5倍はありそうだ・・・
特に横からみた盛り上がりが凄すぎる
目玉の親父どんみたいなゆるきゃらも出てくるし、ゴーストは変化球作品かな
【そして時は動き出す】
進ノ介にとって早瀬に怪我を負わせてしまった因縁の場所に到着
到着すると、既に霧子が仲村に拳銃を突きつけられて、人質になってる
実は仲村こそが、ネオシェードのリーダーだった
やっぱし顔を見せなかったのは、それ以外理由ないよねww
仲村「このくだらない世の中を壊して、俺が導いてやるんだよ!」
小物過ぎんだよwww
本当に前世は仮面ライダーだったんですかねぇ・・・(決めつけ)
ベルトさんがいなくても、刑事であり、仮面ライダー
例えロイミュードの存在が消えても、人間の悪意はなくならない
人間の悪意に手錠をかけ続けるために、進ノ介は止まるわけにはいかない
見事仲村の拳銃を弾き飛ばして、霧子を救出
や っ た ぜ !
今、この瞬間進ノ介の止まった時が再び動き始めたと言える
バディである霧子を救ったことによって、止まった時を自らの手で動かすことに成功した
【スタート・ユア・エンジン】
申し訳ない程度の警察本庁ww
捜査一課の転属命令が進ノ介に下る
ちなみにその後は霧子と結婚し、長男・英志を授かるという、劇場版に繋がる
スタート・ユア・エンジンとベルトさんの言葉と共に、サプライズドライブ
過去のトラウマを払しょくした今、進ノ介の物語のスタートラインはここから始まる
例え立ち止まってしまっても、何度でも走り出すことができる
それが刑事であり、仮面ライダーである泊進ノ介
【次回予告】
変身の掛け声は開眼!俺!なのかww
99日ってなんかあったなーと思ったら、牙狼の変身時間は99秒だった
ドライブが車推しだったから、案の定その反動でゴーストはバイク推しだなww
【ざっと感想】
思ったよりゴーストの出番が多かったけど、エピソードにはほとんど絡まなかったのが非常に良かった
本編は前回で終わったが、今回はその後のスペシャル番組的な位置としてみれば何の問題もなし
とはいっても、今回のエピソードはドライブの物語としては必要不可欠だったかな
進ノ介の根底には早瀬に怪我を負わせてしまったのが、トラウマになってるわけだし
1話のタイトルは「なぜ俺の時間は止まってしまったのか」
つまり、進ノ介の止まった時間を動かすためには、今回のエピソードは必須
この1年間で進ノ介が得たものは、仮面ライダーとしての自分と、刑事としての成長と自信
新米だった進ノ介は早瀬に怪我を負わせて病院送りにしてしまったけれど、刑事として人間として成長を遂げた今だからこそ、霧子を救出できた
仮面ライダードライブはロイミュードとの戦いの記録であり、泊進ノ介の成長物語でもあったわけだ
進ノ介の時間を止めてしまったのはロイミュードでもなく、他人でもなく進ノ介自身だった
その止まった時間を再び自分の力で動かしたことで、進ノ介はまた一歩成長を遂げたんじゃないかな
スタート・ユア・エンジン!
進ノ介の物語はある意味始まったばかり
自分のエンジンにギアを入れるのは、他人じゃない
自分自身なんだとベルトさんは言いたいんじゃないかなと思う
【全体感想】
フォーゼ以来の王道作品だったなー(フォーゼが超変化球作品という意見もあるけれど、そこは気にしない)
前半は2話完結物語で、後半は1期平成ライダー特有の連続するエピソードという番組構成だった今作
悪かったところと良かったところざっと書くと
悪かったところ
・メカ系ライダーなのに、メカニックシーンが少なすぎる
・トライドロンがほとんど移動用という不遇
・3クール目のダレ具合
・タイプワイルドとテクニックの存在感のなさ(特にテクニックは泣いていいレベル)
・蛮野がロイミュードを産み出したきっかけが全く語られてない
良かったところ
・特状課みんながイキイキしていて、影が薄いキャラが全く存在しない
・ロイミュード側にもドラマがある
・前半の2話完結の丁寧さ
・蛮野のこれでもかという気持ちいい悪役っぷり
個人的には3クール以外はとても良かった
ドライブは進ノ介が主役であるけれど、2週目としてチェイス視線で見ると2倍楽しめそう
そういえば仮面ライダーチェイサーのOVAが作られるようで
蛮野との関係の説明が明らかに不足していて、MOVIE大戦がOVAで語られればいいなと思ってたところ
次回からは仮面ライダーゴーストが始まりますね
やはり王道の次は変化球作品なようで、15のアイコンを集める物語だそうです
プロデューサー、脚本が知らない人でちょっと幸先不安ですが、またそれも楽しみ
命、燃やすぜ!
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【宇宙刑事シャイダー 33話】
人形が怖すぎて、トラウマになるレベルww
特に布から首だけでにょきと出して、戦うシーンがあったけど、あれは夢に出てくるくらいヤバイww
不思議獣メリメリ
何がメリメリなのか分からんけど、人間体は腹話術師なのに、怪人体が普通の剣士タイプとはこれいかに
【超力戦隊オーレンジャー 32話】
戦隊にしては珍しい学校の怪談話(ニンニンにもあったばっかりだけどねww)
オーレンの放送が95年ってことは、もしかして映画「学校の怪談」の影響かなw
この間午後のロードショーでみたけど、出来としてはまあまあだったかな
小学生からしたら夢に出てくるレベルで怖いけど、大人になった今みると、ほとんど茶番に近い
桃の同級生まゆみちゃんは小学生らしいけど、背の低い大人にしか見えないなwww
クラスに一人は大人に近い体格の子もいたから、その類か
【仮面ライダーキバ 39話】
素晴らしき青空の会に渡の正体をネタバレ
死神ファンガイアは、仲間を蘇らせることは得意だったけど、戦闘自体はてんでダメだったな
この回は555やアギトの頃を思い出す回だ
【仮面ライダー 81話】
「ソーリー」という鳴き声が印象的の怪人サソリトカゲス
攻撃するたびにソーリーって言うから、なんか謝ってるみたいでちょっと滑稽なんだよねwww
トドメはライダー反転キック
背中が弱点って、どうして背中だったんだろう・・・
今回からEDがゲルショッカーバージョン
最初の海から出てくる戦闘員のシーンは、逆再生でも凄いわあれww
2015年 9月 27日 放送
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの31「ニンジャ逃走中!」
【×特訓 ○凪いじり と今週の十六夜忍者】
申し訳ない程度の特訓シーン
前回が忍者戦隊全開回だったから、まあ多少はね
それぞれ1対1で戦っていたのに、いつの間にか凪vsその他の図がちょっとシャレにならないwww
もう完全にお前の席ねえから状態・・・凪・・・イ㌔
忍者ムジナ
ムジナって何?と調べたけど、主にアナグマのことらしい
恐れの力より、自分の遊び相手探しを優先させるムジナ
自分優先の自己中タイプだけど、それでもまあいいかと言わんばかりに、含み笑いをする九衛門が不気味
【vsムジナ】
霞姐と凪の組み合わせとは珍しい
しっかり者の霞姐と、弟キャラの凪って結構相性よさそうな気がするけどね
散歩していたムジナと遭遇
鎖鎌と盾って面白い組み合わせだな
基本的に鎖鎌って長い鎖を振り回して相手に鎌をあてるために、両手持ちなんだけど
いいとこどりの術を霞姐がくらって戦闘終了
【没個性霞姐さん】
いつもの理性的な感じではなく、能天気なっちゃった霞姐さん
脳天気キャラは天晴だけでいいですからあああ!
ムジナのいいとこどりの術は、奪った相手の個性を奪うという変わった術
しかし、それが何の意味があるんだろうかと小1時間(ry
まあこのままだとニンニンジャー1の頭脳派が能天気キャラに変貌してしまうため、霞姐さんのいいとこ玉を返してもらおう
で、なぜか忍者鬼ごっこという謎展開www
九衛門の召喚する忍者たちは、やる気ないの大杉www
しかし、それでも泳がせているのは、九衛門にも策があるんだろうね・・・
【奪われる個性たちと霞姐のいいとこを持った天晴】
やっくん→魔法
天晴→前向きな心
キンジ→変な日本語
ムジナがモモニンに化けて、飛びつく場面はちょっと18禁ぽくてちょっと見てる方が恥ずかしかったなwww
やっくんは魔法しかいいとこないという、霞姐に指摘される場面が悲しすぎる
霞姐さん、能天気になったら違う方向で個性的だな・・・
霞姐さんのいいとこ魂がタマタマ当ってしまった天晴
一時とはいえ、頼りになるレッドが見れる自分は嬉しい・・・
いや、バカレッドも悪くはないんだけど、こう毎年毎年だと、真面目レッドを見たくなるわけで
【天晴考案作戦】
ボートの上にムジナをおびき出して、凪がボートをひっくり返して魂を一気に奪う作戦
この時凪がボートに変化するという、上級忍法を披露
うーむ凪の個性が徐々に開花しつつあるけれど、まだ足りない感じだな・・・
取りあえず霞姐の魂を持った天晴の作戦と、凪の変化の術により、いいことどりの魂を全部返却
騙すのが得意の狸が、化かし騙されるとはこれまた皮肉
【vsムジナ2回目と巨大化戦】
分身の術を使用してくるも、6体に分かれると弱体化するのはお決まりのようで、タイマン勝負であっさり敗北
1体に戻ったところでキニンとの合わせ技、「超絶ダブル手裏剣斬」で〆
とても手裏剣には見えないが、そこは気にするな
覇王シュリケンジンで出撃
まさかの何の抵抗もせずアッパレバスターで死亡
よwwwっわwwww
【カラクリキュウビ出動】
4人の十六夜忍者はこのカラクリキュウビを産み出すための布石だった
ふむカラクリメカといい、メダルで動くメカと言い、やはりハリケンジャーリスペクトと言っても過言ではないな
覇王シュリケンジンの攻撃を防いで、子ぎつね乱舞という名の、ファンネルに大苦戦
一応現時点最強の覇王シュリケンジンの合体を解き、アッパレ斬り&アラクレバスターを全部ガード
4つの歯車には、今まで戦った必殺技の抗体があり、ちょっとやそっとじゃヘコタレナイ頑丈なカラクリキュウビ
あっ!これ新しいオトモ忍が出るフラグですね、わかります
子ぎつね乱舞を受けて大爆発
チビッ子にはショックだけど、特撮観賞歴20年以上の自分からするとフーンという感想しか浮かばないのが、ある意味ツライ
【次回予告】
案の定新ロボでゴザルの巻
九衛門死亡フラグ立ってるけど、大丈夫なんだろうかね
【ざっと感想】
また霞姐さん優遇回か
いいとこ取られても個性的とか、霞姐さんの存在感ぱねえ・・・
少しはその存在感を凪に分けてあげてください・・・(懇願)
最後の最後がかなり急ぎ足だったけど、今日のメインはカラクリキュウビだよねどうみても
その為に2分程度で地上戦、巨大化戦を強制終了させられたムジナぇ・・・
あっでも理由は分からないけど、次回予告に出てたし、あれで出番終了じゃなくてホント良かったわ
カラクリメカといい、メダルで動くと言い、どうみてもハリケンジャーリスペクトで、カクレンだけでなく、ハリケンももちろん全話視聴済みの自分としては大歓喜
リモコンとかで動かすんじゃなくて、自らが乗り込み操縦する九衛門
まさかとは思うけど、これで退場じゃないよね・・・
一応死亡フラグが立っているけれど、まだ退場するには早すぎると思う
仮面ライダードライブ 最終話(特別編)「ゴーストの事件」
今回もOPなしのタイトルから入るスタイル
最終回はいつもこの方法だけど、ドライブは前回の47話もこれだったから、2週連続なのは珍しい
【ネオシェード事件】
で、でたー!
劇場版入場特典のDVDで見れる、限定エピソードおおおお!
鎧武最終回のコウガネもそうだけど、本編最終回で劇場版、その他でやったエピソードをあまり組み込んで欲しくないかも
全く見てない人からすると、はぁ?なにそれ?状態確実だしね
まあ今回は自分はちゃんと補完済みなんで、問題ないけれど
簡単に説明すると、ネオシェードは「革命」をうたう反政府武装集団
特にロイミュードとは関係のない連中だけど、進ノ介からすれば、早瀬に大けがを負わせる原因をつくった因縁の相手
進ノ介の時が止まってしまった、要因である
このエピソードを最後に持ってくるとは・・・なかなかやるな
そして、この事件にゴーストのアイテムである「アイコン」を絡ませるという、販売促進
【アジト突入】
1か月前のエピソード
ネオシェードと組んで、悪事を働く雑魚ミュードとの対決
予告のチェイサーはこういうことかいwww
時系列的には、蛮野との最終決戦前あたりかな
雑魚ミュードは秒殺で、逃げたネオシェードのリーダーは謎の見えない物体にフルボッコされるという、摩訶不思議アドベンチャー
ゴーストが絡んでいることからして、敵の怪人か、戦闘員クラスの敵かな
恐らく最初はCG多様するけれど、のちのちは完全に役者さんの一人演技になる予感www
【お、お前は・・・】
現さんとアイコンを奪った窃盗犯、仲村の潜伏先に突入
手塚!手塚じゃないか!
手塚くん、いつから泥棒になったの? by北崎さん
牙狼~MAKAISENKI~以来だね
アイコンを取り上げた途端、謎の戦闘員らしき存在と遭遇
さっきの消えるやつの正体はコイツだったのか
雑魚戦闘員にしては、なかなかいいデザインだな
しかもよく見ると、ベルトしてるのか
というようなことを考えていたらゴースト登場
ベルトでかwww
よくみたらゴーストのベルトがデカくて、存在感が凄いwww
ドライブドライバーの1.5倍はありそうだ・・・
特に横からみた盛り上がりが凄すぎる
目玉の親父どんみたいなゆるきゃらも出てくるし、ゴーストは変化球作品かな
【そして時は動き出す】
進ノ介にとって早瀬に怪我を負わせてしまった因縁の場所に到着
到着すると、既に霧子が仲村に拳銃を突きつけられて、人質になってる
実は仲村こそが、ネオシェードのリーダーだった
やっぱし顔を見せなかったのは、それ以外理由ないよねww
仲村「このくだらない世の中を壊して、俺が導いてやるんだよ!」
小物過ぎんだよwww
本当に前世は仮面ライダーだったんですかねぇ・・・(決めつけ)
ベルトさんがいなくても、刑事であり、仮面ライダー
例えロイミュードの存在が消えても、人間の悪意はなくならない
人間の悪意に手錠をかけ続けるために、進ノ介は止まるわけにはいかない
見事仲村の拳銃を弾き飛ばして、霧子を救出
や っ た ぜ !
今、この瞬間進ノ介の止まった時が再び動き始めたと言える
バディである霧子を救ったことによって、止まった時を自らの手で動かすことに成功した
【スタート・ユア・エンジン】
申し訳ない程度の警察本庁ww
捜査一課の転属命令が進ノ介に下る
ちなみにその後は霧子と結婚し、長男・英志を授かるという、劇場版に繋がる
スタート・ユア・エンジンとベルトさんの言葉と共に、サプライズドライブ
過去のトラウマを払しょくした今、進ノ介の物語のスタートラインはここから始まる
例え立ち止まってしまっても、何度でも走り出すことができる
それが刑事であり、仮面ライダーである泊進ノ介
【次回予告】
変身の掛け声は開眼!俺!なのかww
99日ってなんかあったなーと思ったら、牙狼の変身時間は99秒だった
ドライブが車推しだったから、案の定その反動でゴーストはバイク推しだなww
【ざっと感想】
思ったよりゴーストの出番が多かったけど、エピソードにはほとんど絡まなかったのが非常に良かった
本編は前回で終わったが、今回はその後のスペシャル番組的な位置としてみれば何の問題もなし
とはいっても、今回のエピソードはドライブの物語としては必要不可欠だったかな
進ノ介の根底には早瀬に怪我を負わせてしまったのが、トラウマになってるわけだし
1話のタイトルは「なぜ俺の時間は止まってしまったのか」
つまり、進ノ介の止まった時間を動かすためには、今回のエピソードは必須
この1年間で進ノ介が得たものは、仮面ライダーとしての自分と、刑事としての成長と自信
新米だった進ノ介は早瀬に怪我を負わせて病院送りにしてしまったけれど、刑事として人間として成長を遂げた今だからこそ、霧子を救出できた
仮面ライダードライブはロイミュードとの戦いの記録であり、泊進ノ介の成長物語でもあったわけだ
進ノ介の時間を止めてしまったのはロイミュードでもなく、他人でもなく進ノ介自身だった
その止まった時間を再び自分の力で動かしたことで、進ノ介はまた一歩成長を遂げたんじゃないかな
スタート・ユア・エンジン!
進ノ介の物語はある意味始まったばかり
自分のエンジンにギアを入れるのは、他人じゃない
自分自身なんだとベルトさんは言いたいんじゃないかなと思う
【全体感想】
フォーゼ以来の王道作品だったなー(フォーゼが超変化球作品という意見もあるけれど、そこは気にしない)
前半は2話完結物語で、後半は1期平成ライダー特有の連続するエピソードという番組構成だった今作
悪かったところと良かったところざっと書くと
悪かったところ
・メカ系ライダーなのに、メカニックシーンが少なすぎる
・トライドロンがほとんど移動用という不遇
・3クール目のダレ具合
・タイプワイルドとテクニックの存在感のなさ(特にテクニックは泣いていいレベル)
・蛮野がロイミュードを産み出したきっかけが全く語られてない
良かったところ
・特状課みんながイキイキしていて、影が薄いキャラが全く存在しない
・ロイミュード側にもドラマがある
・前半の2話完結の丁寧さ
・蛮野のこれでもかという気持ちいい悪役っぷり
個人的には3クール以外はとても良かった
ドライブは進ノ介が主役であるけれど、2週目としてチェイス視線で見ると2倍楽しめそう
そういえば仮面ライダーチェイサーのOVAが作られるようで
蛮野との関係の説明が明らかに不足していて、MOVIE大戦がOVAで語られればいいなと思ってたところ
次回からは仮面ライダーゴーストが始まりますね
やはり王道の次は変化球作品なようで、15のアイコンを集める物語だそうです
プロデューサー、脚本が知らない人でちょっと幸先不安ですが、またそれも楽しみ
命、燃やすぜ!
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント
せっかく誘っていただいたのに、返事が遅れて申し訳ないです
最近は更新するとき以外、DNをみないもんで・・・
進路が決定したので、近いうち2号店に伺わせてもらいます
今月の金曜日はバイトのシフトの関係で、フライデーEDHは難しいですが、土日は非番なのでフリー対戦なら大丈夫です