おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話



【宇宙刑事シャイダー 37話】
エキストラの数よく集まったな・・・
グチグチの人間体はジャーク将軍のアクターで、ガテゾーンの声優の高橋さん
怪人体はアレなのに、人間体が実績のある人(放送順だとシャイダーの方が先だけど)だから、なんつうか威厳みたいなものを感じるww
タイトルほどビデオビームガンが吼えなかったような気がするけど、気のせいだろうか・・・


【超力戦隊オーレンジャー 36話】
80年代、90年代よくあった環境問題を意識した回
忘れたころにやってくるリキww
この頃は追加戦士は毎回出てくるってわけでもないもんねー
バラスカンクはデザインはいいけど、イチイチ攻撃方法が下品www
珍しくOPの2番が流れる中でタックルボーイ初登場
ダイナマイトタックルは最初別に丸まんなくてもいいじゃんw


【仮面ライダーキバ 43話】
キックの前に立つ深央のデジャブ感www
中の人も、またしてもやるとは思わなかったんじゃないかな
そういえばコメントを見て気づいたけど、ジャコーダービュートって青空の会の装備に似てるよなー
どっちかが真似をしたんだろうね



【仮面ライダー 85話】
OPに「黒いハゲ」と「耕すマシン」AAが久しぶりに張られてホッコリ
再生数ではキバの方が上なんだけど、コメントの方は無印ライダーの方が多く打たれてるんだよねなぜかww
怪人はウツボガメス
幼少期にゲルショッカーの中で一番好きな怪人だったなー
ライダーパンチで首が爆発して胴体だけで戦うんだけど、その生命力の高さに魅力を感じたんだろうかね
トドメはゲルショッカー編初となるライダーキック
発砲スチロール感あるよな


2015年 10月  25日 放送




手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの35「キンジ、妖怪への迷路!」

【黄忍斬(仮)】
久々に屋外での修行
スタートでは天晴たちと比べてスキルが劣っていた凪だったけど、練習とはいえキンジも手を抜けないくらいに成長
気づいたらもう3クール中盤で、戦隊は4クールに入ったら最終回への準備をするから、もう終わりへと着々と進んでいるんだよなー
仮とはいえオリジナル?の黄忍斬を披露するが、まだ未完成
序盤の資格オタク路線はもうやめて、オリジナル術キャラへの転換は成功したんじゃないかな
この練習で少し動きがおかしいキンジ
キンジ問題はオオカミオトコ回で終わったかと思ったが、さてさて・・・


【今週の妖怪と(やっぱり)生きていた九衛門】
カクレンジャーにも出てきた、上級妖怪オオムカデ
もちろんカクレンで登場したのとは、同一人物ではない(当たり前)
よく見たら、手裏剣を二つつけて誕生していたんだね>上級妖怪
電源タップがモチーフの為、足や尻尾の部分がプラグなのが特徴
若干顔が獅子舞という、長いもの繋がりモチーフ


案の定生きていた九衛門
まあ九衛門が退場したと思っていたのは、小さなオトモダチくらいでしょう
オオカミオトコの妖力は、傷つけた者をオオカミオトコにさせる

後 付 設 定 乙

その妖力が徐々に広まっていき、じきにキンジはオオカミオトコへとなってしまうと警告
しかしさあ、前と違ってキンジはラスト忍者になる決意を固めたし、ほとんど無理ゲーだとおもうんですがねぇ・・・


【妖刀「浦鮫」と迷宮克服】
正影が作り出した迷いの迷宮に迷い込んだキンジと九衛門
妖刀「浦鮫」という妖力を吸い込むトレジャーを欲しがる九衛門
ついこの間カラクリキュウビで幻月に反抗心をあらわにしたのに、また怪しいものを欲しがるんですねぇ・・・
妖力を吸い込む→妖怪たちの能力を吸収or無力化するのが目的?
どちらにしても牙鬼軍団からみれば、九衛門はもはや立派な第三勢力だと思う


迷いが生じればどんどん道が複雑になっていく迷いの迷宮
初めてキンジを信じきれなかった凪の心を反映したかのように複雑な迷宮だったけど、その道はやがて一本の道に
人一倍空気を読んだり、人のことを思いやれる凪がいたからこそ迷宮を克服できたわけか
夏の西洋妖怪辺りから、凪の株がどんどん上がっていってる


【vsオオムカデ】
後ろのビルに移る名乗り背景がシャレオツ
何か考えのあるキニン凪は自ら超絶ブレスを貸してくれと懇願し、超絶キニン誕生
戦い方がなんかものすごく速くて、パワフルなんですが!
「男子三日会わざれば刮目して見よ」というモモニン霞姐の言うとおり、日々の鍛錬が凪をパワフルな戦士へと変貌させた
うーむ眠れる獅子が目覚めた感が凄いな
アバンタイトルで(仮)だった黄忍斬は完全版の「超絶黄忍斬」へと進化を遂げる
忍者一番刀を軸にしてドリルのように突っ込む、割とシンプルな技でオオムカデアボーン


【巨大化戦】
ゲキアツダイオーで出陣
妙に天候が荒れていて、ラスボス戦っぽい演出なのはなぜなのかwww
百足の長い体を巻いて締め付けるオオムカデだけど、ジライヤの術で体から離し、その隙にゲキアツ大フィーバーで〆


【エピローグ】
正影に見つかって、追い込まれたかに見えた九衛門だったけど
ちょっと待ってくれとその視線は戦いを終えたキンジへと向ける
浦鮫によって操られたキンジは、なんとついにオオカミオトコへと変化

一体どうなってしまうのか!?(ガチンコ風


【次回予告】
正影死亡フラグ立ってるなー
新しいロボ出てくるし
思ったより生き延びたから、むしろやっと退場か


【ざっと感想】
凪の株上がりすぎんよぉ!

序盤は資格オタクキャラだった凪だったけど、その資格オタクというキャラが全く活かしきれないというか、資格オタクとはなんだったのかと言いたくなるくらい資格について言わなくなり、危ぶまれたキャラ生命
しかし、中盤の西洋妖怪編あたりで味方に対しサポートに徹する姿勢と、オリジナルの術を次々に産み出すという徐々に開花するその個性
さらに各回の主役キャラになんらかの関わり合いを持つという、これでもかというくらいの番組側の凪推しww
序盤のキャラ立ち度だと

霞姐>旋風父ちゃん>天晴>好天じいちゃん>やっくん>風花>>>>>いるかいないか分からない空気の壁>>>>>>凪

くらいだったけど、ここ1クールくらいだと

霞姐>旋風父ちゃん>>天晴>好天じいちゃん>やっくん>>>>>>>>ヒロインは一人でいいの壁>>>>>>風花

位だと思ってる
やっくんは主役キャラ回だといいんだけど、それ以外の影がやや薄い気がする
風花はどうしてこうなってしまったのかと、こっちが聞きたいレベル・・・
霞姐さんにヒロインの座を全て吸い尽くされてしまったのか・・・

凪はこっちがビックリするくらいキャラが立って、もう影が薄いとは言わせられない
我々は眠れる獅子を起こしてしまったようだ・・・



仮面ライダーゴースト 第4話「驚愕!空の城!」

【鳴かぬなら○○してしまえホトトギス】
あと88日でアイコン12個
ペース的に早いと思うけど、大丈夫なのかな?
もしかしてドライブみたいに、中盤で路線変更というか、前半と後半で違う構成にするのかな

今週の仙人の助言は「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
信長ですねわかります
仙人は毎回衣装が違うけど、今回はトドっぽい着ぐるみwww
なんか意味あるのかな?


【今回の依頼人】
ドイガキ!ドイガキじゃないか!

金八先生好きとしては、健次郎の兄ちゃん役も捨てがたい
千石コーポレーションという企業の社員である黒田
ご依頼の件というのは、社長の羽柴が急に横暴な人柄に変わり、どんどん企業買収して、全ての企業傘下に収めようとしているとのこと
これはまるで信長ですねぇ・・・


【今週の眼魔】
ブック眼魔(適当感あるよな)
予告で後ろ姿が血煙伯爵ブラッディに似てるなーと思ったけど、前からみたらそうでもなかったwww
どの辺がブックなの?と思ったけど、肩の部分が本なのね
時計とか鳩とか猫とかウサギとか随所に元ネタのモチーフがちらほら
もしかして、「夢の国のアリスの本」がモチーフだったりして

まずファースト戦闘
普通に通行人がいるなか、戦う光景って斬新だな
カブトとかドライブとは別の方法で一般人には見えない戦を演出してる
分身したブック眼魔に対して、ユルセンの助言によりガンガンセイバーをナギナタモードで対抗
刃の範囲が2倍なったので、分身と本物を同時に攻撃できるこれは便利
頭に鳩が乗っかってない方に大開眼でトドメ
しかし残念そちらはハズレでしたと


【信長は憧れの英雄】
はい、社長が信長のゴースト眼魔出す人ですね。わかります
先祖の働きを褒められて、信長から貰った書状を自慢する羽柴社長
怖いイメージが先行する信長だけど、以外にも身分の低いものにも優しいんだよね
今の羽柴社長をみたら、信長は果たしてどうおもうかね・・・
幽霊となって社長と秘書の会話を聞いていると、秘書が社長を動かしていることに気づくタケル
そして傘下になってる企業の場所を点と線で結ぶとまるで、目の形
これはビンゴですわ


【天空の城とvsブック眼魔】
サ ブ タ イ ト ル 回 収 乙

目となった場所が空に浮き、まるで天空の城(そのまんまwww
タケルのアツイ抱擁(意味深)によって、目が覚めた社長
前回は女性だったから、まあ画的には良かったけど、男に対してもありなのか(ガクブル


そして登場ブック眼魔
あれ?ってことは秘書がブック眼魔じゃなかったのか
新しいゴースト眼魔で戦うのかと思いきや、先週に続いてロビン魂で出陣
分身の数を増やして的を絞らせない戦法のブック眼魔
ロビンの周りを高速で動いて囲み、隙を見て攻撃を仕掛けようとしたけれど、まさかのロビン分身の全方位攻撃www

こんなん当たりますわ

全方位オメガストライクに散る


【ニュートン魂】
ドライブ最終回に持っていたの、ニュートン魂だったのか・・・
まあいい、とりあえず使ってみろや

「リンゴが落下!引き寄せまっか!」

音 声 適 当 過 ぎ ん だ ろ

ムサシ、エジソン、ロビンの韻を踏んでいる五感の良さと比べて、適当過ぎるわwww
右手と左手の形が違うという、個性的なフォーム
ニュートンのモチーフらしく、右手が斥力ということで地上に落ちてくる城を反発させて衝撃を和らげることに成功
押しつぶされそうになったけど、幽霊体になって無・事・生・還
幽霊体便利すぎww


【あなた・・・仮面ライダー・・・なの?】
秘書の正体は眼魔アサルトだった
わざわざ近づいてきて、オメガドライブをくらって爆死
信長ゴーストゲットだぜ!と思いきや、第2のライダーにパクられる始末
角角2本青鬼ドンかな?
アランがいうには仮面ライダースペクター(死霊)とのこと
同じ霊でも死霊ともなると、マッハみたいに最初から味方みたいなことはなさそうだな
最初は敵路線かな?


【エピローグ】
仮面ライダー(一人とは言っていない)
仙人は隠し事が多すぎるwww
そして衣装が信長だ
英雄のゴーストは本人からじゃなくては生まれない
だから羽柴を乗っ取るは簡単だけど、それでは英雄ゴーストは生まれないとちゃんと説明する仙人
説明するべきところは説明する
仙人一筋縄ではいかない人物だ


【次回予告】
スペクターの変身する青年登場
ラ イ ダ ー バ ト ル 勃 発


【ざっと感想】
早くも登場第2のライダー
死霊という名前からして、最初はゴーストと対立しそうな予感
アイコンは全部で15あるから、そのうちの3、4くらいはスペクターの手に渡るのかな

ついに揃った基本フォーム4種類
ニュートンの見せ場が空の落下を防ぐことという他に比べて地味だったのは残念だったけどねwww
なぜニュートン魂でブック眼魔を倒さなかったんだ・・・
さらに変身音声の「リンゴが落下!引き寄せまっか!」の適当感
そもそもさあ

な ん で 関 西 弁 な ん だ

そういえばタケルのハグは前回が確か最初だったけど、あれ毎回やるのかな
女性に対してはともかく、男性に対してはウホッ♂と誰もが思ったことでしょう
小さなオトモダチが変な方向に目覚めなきゃいいけど・・・
スペクターの変身者であるマコトもアレやるんだろうかね

そうえいばOPじっくり見てみたけど
もう、15の英雄誰か決まってるのかな
カウボーイハットをかぶってる人、番傘でポーズ取ってる人、本と何かを持ってる2人組、手品をしてる人、丸い物体を上に投げてる人
この辺りは確認できた
どんな偉人たちが出てくるかはわからないけど

夏劇場版に石ノ森先生ゴーストが出てくると予想

俺の占いは・・・当たる?

来週は毎年恒例大学駅伝の為ニチアサはお休み
また再来週


(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

nophoto
杏仁
2015年11月9日23:38

今回のゴーストは、仮面ライダーオーズ(将軍と21のコアメダル)のオマージュらしいです。

コーチン
2015年11月12日21:35

>杏仁サーン
眼魔のモチーフ云々かと思ったら、空の城が浮くシーンが多少加工してあるとはいえ、ほとんど「将軍と21のコアメダル」の流用でしたねww
OOOの映画は4年も前の作品なので、すっかり忘れてました

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索