おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
普段はあまり青いデッキを使わない主義ですが、たまにはと思って考えてみました
ちょっと面白いなと(見た目的な意味で)前から思っていた、こちらの伝説の生物
運命再編各氏族のカンサイクル、ジェスカイ道代表
召喚コストは青マナだけですが、能力の起動コストに赤と白マナが使われており、実質的にトリコロールカラーリーダー
能力は実にジェスカイらしく、果敢持ち
さらに赤白を払うと二段攻撃を得るという、攻撃的なデザイン
どことなく数多のラフィークを思い出させる生物を今回はリーダーにチョイス
まだ発売前ですが、赤白と赤青のミシュラが発表されたので、そちらを投入してみました
最初はユンを中心とした、呪禁で守りながら戦う呪禁オーラみたいな感じにしようと思いましたが、最終的にはグッドスタッフっぽいデッキにwww
タイニーでは統率者ダメージはないので、ユンだけの単騎突破を目指さず、他の生き物も必要になります
基本的は動きはクロックパーミッション
タイニー・リーダーズはカウンターが弱いので、今回は相手が出した生物を除去しながら、こちらのアタックを通すバーンっぽい戦法
除去に対して生物は少なめですが、そんな息切れ防止の為に投入した3種のミシュラランドは非常に強力
さらに石鍛冶の神秘家で呼び出した装備品を付けることによって、単騎でも攻めることも可能
シュー・ユンが主役のデッキというよりかは、シュー・ユンも入ってるトリコロールクロックパーミデッキという感じ
(〆^ー゚)シュッ〆!
普段はあまり青いデッキを使わない主義ですが、たまにはと思って考えてみました
ちょっと面白いなと(見た目的な意味で)前から思っていた、こちらの伝説の生物
沈黙の大嵐、シュー・ユン/Shu Yun, the Silent Tempest (2)(青)
伝説のクリーチャー 人間(Human) モンク(Monk)
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたは(赤/白)(赤/白)を支払ってもよい。そうしたなら、ターン終了時までそれは二段攻撃を得る。
3/2
運命再編各氏族のカンサイクル、ジェスカイ道代表
召喚コストは青マナだけですが、能力の起動コストに赤と白マナが使われており、実質的にトリコロールカラーリーダー
能力は実にジェスカイらしく、果敢持ち
さらに赤白を払うと二段攻撃を得るという、攻撃的なデザイン
どことなく数多のラフィークを思い出させる生物を今回はリーダーにチョイス
デッキ名「住職代理!拙僧!」
御成(リーダー)《沈黙の大嵐、シュー・ユン/Shu Yun, the Silent Tempest》
ー大天空寺の愉快な仲間たちー
《運命の大立者/Figure of Destiny》
《ルーンの母/Mother of Runes》
《呪文滑り/Spellskite》
《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
《僧院の導師/Monastery Mentor》
《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
ーゴーストバスターズ(除去)ー
《炎の斬りつけ/Flame Slash》
《Chain Lightning》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《稲妻/Lightning Bolt》
《流刑への道/Path to Exile》
《マナ漏出/Mana Leak》
《灼熱の血/Searing Blood》
《火葬/Incinerate》
《焼尽の猛火/Searing Blaze》
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
《電解/Electrolyze》
《議会の採決/Council’s Judgment》
《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
《心霊破/Psionic Blast》
ーフォームチェンジ(生物強化)-
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
ー土地ー
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《Tundra》
《Volcanic Island》
《Plateau》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《蒸気孔/Steam Vents》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
《秘教の門/Mystic Gate》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《天界の列柱/Celestial Colonnade》
《鋭い突端/Needle Spires》
《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
《統率の塔/Command Tower》
《反射池/Reflecting Pool》
ーサイドボードー
《天界の粛清/Celestial Purge》
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《前兆の壁/Wall of Omens》
《広がりゆく海/Spreading Seas》
《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
まだ発売前ですが、赤白と赤青のミシュラが発表されたので、そちらを投入してみました
最初はユンを中心とした、呪禁で守りながら戦う呪禁オーラみたいな感じにしようと思いましたが、最終的にはグッドスタッフっぽいデッキにwww
タイニーでは統率者ダメージはないので、ユンだけの単騎突破を目指さず、他の生き物も必要になります
基本的は動きはクロックパーミッション
タイニー・リーダーズはカウンターが弱いので、今回は相手が出した生物を除去しながら、こちらのアタックを通すバーンっぽい戦法
除去に対して生物は少なめですが、そんな息切れ防止の為に投入した3種のミシュラランドは非常に強力
さらに石鍛冶の神秘家で呼び出した装備品を付けることによって、単騎でも攻めることも可能
シュー・ユンが主役のデッキというよりかは、シュー・ユンも入ってるトリコロールクロックパーミデッキという感じ
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント