【大和の彼女だ!(いつもの勘違い)】動物戦隊ジュウオウジャー 第24話「よみがえる記憶」&仮面ライダーゴースト 第43話「接続!天才少年!」【拙僧でございますぞ!タケル殿】
2016年8月10日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズ コメント (2)おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 29話】
「城乃内死す」並のネタバレ感www
マッドギャラン戦の一騎打ちかっけえなー
マッドギャランが出た頃はよく戦ってたけど、それ以来か
部位破壊からのコズミックハーレーで、マッドギャランの剣と右腕が墓標となる演出がやりおる
ギルザはマリバロンを演じた高畑さんかーと驚いていたら、なぜか復活するマッドギャラン
タイトル詐欺すぎぃ!
【激走戦隊カーレンジャー 29話】
唐突なダップの歌www
露骨な尺稼ぎに、出演者も視聴者も戸惑いの顔を隠せませんねぇ・・・
しかも居眠りしていた為にRVロボが来ないというやらかしww
ブレーキングがまんまメカゴジラな件
唐突なダップの冬眠+RVロボの敗北+鹵獲という絶望感がヤバい
【仮面ライダーW 5話】
最近女性都知事が誕生したから、かなりタイムリーな第5話
鷹村役の人って、伊東四郎の息子だったのか
ジョーカーエクストリームで退治したものの、実は複数いたアノマノカリスドーパント
もう1体いたアノマノカリスが出てきて幕引きという言い終わり方だったけど、ちとWにしては今回は退屈な回だったかなー
【仮面ライダーV3 28話】
大幹部全員復活という凄い回だったのに、なんとも煮え切れないなーこれ
・絶望的な状況でどうする?→地獄大使のやらかしで脱出
・ただのキックで大爆発して退場のワナゲクワガタ
・ドアが壊れたくらいで変身もせずうろたえてそのまま爆死の大幹部勢
・そして何食わぬ顔で次回予告に出てくるドクトルG
どちらかといえば純子さんの変装の方がメインだったような気がするww
2016年 8月 7日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第24話「よみがえる記憶」
【おめでとう!バングレイはブラッドゲームに参加することになったぞ】
巨○ハンターバングレイをプレイヤー(幹部)へと誘うジニス様
ジニス様「活躍次第ではなんでも好きなものをあげるよ」
ん?今、なんでもするって(ry
プライドが高いバングレイは、ジニス様の部下になることは気にくわないが、刺激を提供してくれる上にご褒美もくれるという一石二鳥の見返りは見逃さなかった
いつでも組織から抜けることも考えているだろうけど、まあジニス様もその辺は分かってるんだろうなー
ということで一応晴れて幹部になったバングレイ
ただ、地球に来た目的は刺激の他にあるみたいだけど
それこそ巨○ハンターの本領発揮するのか
【幽霊騒動】
ああ、もうお盆の時期か(・∀・i)
街では死んだ人が生き返るという、不可思議現業発生
あれ、30分時間間違えてねえ?
タスクの推理でバングレイは死んだ死者を蘇らせる能力があると判断
大和の前に死んだはずの母親が蘇った
可奈さん!可奈さんじゃないか!
父親がカイザで、母親がアギト
そして息子が戦隊のレッドとか、これもう分かんねえな・・・
アギトが15年前の作品なのに、全く年取ってる感じがしねえwww
この人マジモンの幽霊かも(褒め言葉)
大和と一緒にいる姿が親子じゃなくて、完全にカップルだろこれ
【ああ無情・・・とバングレイの能力】
最近被り物をしない真面目な真理夫おじさん
大和の母親は真理夫おじさんの妹だそうだけどさ
絶対無理あるわwwww
いや、だって真理夫おじさんの中の人って50代くらいでしょ?
そして大和かあちゃんは30代半ばくらい
二回りくらい離れた兄と妹は無理ありすぎぃwww
そして訪れる突然の別れ
もう用済みだといわんばかりに蘇った大和母ちゃんを処刑する鬼畜バングレイ
子供の頃に死んでしまったので、大人になった大和ともっとお話ししたがっただろうになあ
死者を蘇らせるというのは、タスクの早とちり
正確にいうと、「人の記憶を読み取って面白そうなものを実体化」するがバングレイの能力
タスクの頭の記憶を読み取り、ハンタジイを実体化
なるほど、タスクとレオ主役回のデスガリアンか一応関連性はあるわけだわな
【繋がりを否定するものと肯定するもの】
ずっと一匹オオカミでやってきたからか、横のつながりを否定するバングレイ
だからこそ人の記憶を壊すことに対して躊躇もしなかった
しかし、バングレイの記憶を実体化するという能力が逆に証明してしまっていた
人の記憶の中にあるということは、それだけ大事な思い出であるということを
今まで数多くの生き物をハンティングしてきたバングレイも、人の想いまでは捕らえることができないってことか
ハンタジイを倒して、バングレイもぼっこぼこにして撤退
バングレイは大和の名前を覚えた=興味を持ったようです
【vsアミガルド、トランパス】
今度はセラの記憶を読み取り、アミガルドとトランパスを巨大実体化
こちらはセラの主役回の思い出深いデスガリアンか
ワイルドトウサイキングでお相手
トドメはジュウオウダイレクトショットで一掃
流石再生怪人は(ry
【エピローグ】
大和の母上「和歌子」っていうのか
「和」という字がちゃんと受け継がれているんだなー
【次回予告】
レオ×操回キタアアアアア
バングレイとクバルも喧嘩かよwww
【ざっと感想】
バングレイの能力は人の記憶を実体化するという大方予想通りの能力
クバルの頭を探った時反応が薄かったのは、やはりクバルの中がすっかすか(ジニス様が作ったロボット?)だったからかなーと
前にデスガリアン幹部ロボット説を書いたけど、ますます疑惑が深くなったな
ジニス様の頭の中も読みとる展開とかあったりして
再生怪人だけでなく、それを巨大化し、さらに作戦も少し知的となると
クバル、アザルドだけでなく、ナリアまでポジションまで奪われてるよなー
つまりバングレイはデスガリアン版のザワールドみたいなものか
そして「一人でいろんなことができるずるい!」に抗議しての次回クバルとの内ゲバ回
クバルとバングレイの内ゲバだけでいいのに、レオ×操までやっちゃうのはちともったいないなー
敵同士の争いなんてそんな滅多にあることじゃないし、1話使ってじっくり見せてほしかった
今回は新しいデスガリアンが登場せず、再生怪人のみの節約回
夏の風物詩だし、まあ多少はね?
再生怪人が出てくるのはあとは終盤くらいでいいかな
あまりやり過ぎるとくどいからねー
仮面ライダーゴースト 第43話「接続!天才少年!」
残された時間はあと5日
もう1週間きってるやんけ! ( ゚д゚ )
【不可思議現象】
そろそろ不可思議現象研究所もお開きが近いか
今回はうちのひろきが天才になってしかたないと嘆く母親から依頼
一件勉強に関しては手がかからなくていいなーと思うかもしれないけど、大人以上に知識を持った子供らしからぬ子供って確かに不気味かもしれない・・・
それだけでなく独り言が多くなり、甘いものをしきりに欲しくなったり、奇妙な歌を口ずさむとのこと
ひろきだけでなく、一般の人からネットでそういった報告がされているという
【天才のひみつ】
ひろきだけでなく、あちこちで突然頭がよくなった人たちが報告される
その人たちの共通点はディープコネクト社が開発した電子コンタクトをつけていたこと
ガタイのいい土方兄ちゃんや普通のOLはともかく、小学生のひろきがコンタクトレンズをするってどうなんですかねぇ・・・
ビルズ社長「この電子コンタクトを入れた人はインターネットのように様々なものとつながることができる。電化製品はもちろんとのこと、これを入れた他の人とも」
はいアウトオオオオ!!
この期に及んでなぜか疑われないビルズ社長www
タケルとかはともかく、アカリまで未だにというのが謎すぎる・・・
【vs眼魔スペリオル音符】
長官になったイゴール
野望を持っている割には、ランクアップしたくらいで喜ぶというねwww
やっぱりコイツ小物だよなぁ・・・
しかも長官になったのは、イーディス長官が失脚したからだし
そしてスぺリオルは久々だなーグリム以来か
音符に対してはやっぱりベートーベン
そしてあっさりやられるスペリオル音符
ホントこいつ弱くなったな・・・
【vs青竜刀眼魔、ナイフ眼魔と眼魔コマンド】
ムゲン魂の前には雑魚なので、天才化した人たちを盾にするキタナイイゴール
それだけでなく人々が眼魂となり、眼魔コマンドに変化
なーるほど、これが本当の目的か
眼魔の世界と同じだとヒントをくれる優しいアラン
ということは眼魂を破壊すれば肉体は元に戻るので、ようしゃなく眼魂を破壊
残った青竜刀とナイフはオメガドライブで仕留めましたとさ
【爆誕!アラン御成】
眼魂を破壊してもらえば元に戻るやん!となぜか元に戻らず、眼魂のままでいたいという御成
それだけならともかく、何故かアランに憑依
ウーン訳分からん
次回わかるらしい・・・
【次回予告】
ついにデミアプロジェクト始動
ガンマイザー使い回しか・・・
【ざっと感想】
タイトルで・ライブマン感が・出てるかな(唐突な5・7・5)
ライブマンを思い浮かべた人はいるはず(多分)
やっと動き出したデミアプロジェクト
次回で無事完結?なるんだろうか?
随分と引っ張ってきた割には、眼魔世界と繋がるという捻りのない目的だったという
もしかしたら、まだ何かあるのか?
それよりも御成がアランに憑依した理由がわかんねえwww
ただ単に御成の中の人がライダーに変身したいから、こういうストーリー展開にしたんだろうか
デミアプロジェクトより、偽マコトの方が気になる
あれだけ何度も何度もマコトとの負け試合を何度もしてきたんだから、そこにはちゃんとした理由はあると思うんだけどね
まあやるとしたら、45話辺りからか
映画の宣伝でまたもや1分間くらい短いゴースト本編
スタッフも、もう心はエグゼイドに行っちゃってるんだろうか・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【巨獣特捜ジャスピオン 29話】
「城乃内死す」並のネタバレ感www
マッドギャラン戦の一騎打ちかっけえなー
マッドギャランが出た頃はよく戦ってたけど、それ以来か
部位破壊からのコズミックハーレーで、マッドギャランの剣と右腕が墓標となる演出がやりおる
ギルザはマリバロンを演じた高畑さんかーと驚いていたら、なぜか復活するマッドギャラン
タイトル詐欺すぎぃ!
【激走戦隊カーレンジャー 29話】
唐突なダップの歌www
露骨な尺稼ぎに、出演者も視聴者も戸惑いの顔を隠せませんねぇ・・・
しかも居眠りしていた為にRVロボが来ないというやらかしww
ブレーキングがまんまメカゴジラな件
唐突なダップの冬眠+RVロボの敗北+鹵獲という絶望感がヤバい
【仮面ライダーW 5話】
最近女性都知事が誕生したから、かなりタイムリーな第5話
鷹村役の人って、伊東四郎の息子だったのか
ジョーカーエクストリームで退治したものの、実は複数いたアノマノカリスドーパント
もう1体いたアノマノカリスが出てきて幕引きという言い終わり方だったけど、ちとWにしては今回は退屈な回だったかなー
【仮面ライダーV3 28話】
大幹部全員復活という凄い回だったのに、なんとも煮え切れないなーこれ
・絶望的な状況でどうする?→地獄大使のやらかしで脱出
・ただのキックで大爆発して退場のワナゲクワガタ
・ドアが壊れたくらいで変身もせずうろたえてそのまま爆死の大幹部勢
・そして何食わぬ顔で次回予告に出てくるドクトルG
どちらかといえば純子さんの変装の方がメインだったような気がするww
2016年 8月 7日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 第24話「よみがえる記憶」
【おめでとう!バングレイはブラッドゲームに参加することになったぞ】
巨○ハンターバングレイをプレイヤー(幹部)へと誘うジニス様
ジニス様「活躍次第ではなんでも好きなものをあげるよ」
ん?今、なんでもするって(ry
プライドが高いバングレイは、ジニス様の部下になることは気にくわないが、刺激を提供してくれる上にご褒美もくれるという一石二鳥の見返りは見逃さなかった
いつでも組織から抜けることも考えているだろうけど、まあジニス様もその辺は分かってるんだろうなー
ということで一応晴れて幹部になったバングレイ
ただ、地球に来た目的は刺激の他にあるみたいだけど
それこそ巨○ハンターの本領発揮するのか
【幽霊騒動】
ああ、もうお盆の時期か(・∀・i)
街では死んだ人が生き返るという、不可思議現業発生
あれ、30分時間間違えてねえ?
タスクの推理でバングレイは死んだ死者を蘇らせる能力があると判断
大和の前に死んだはずの母親が蘇った
可奈さん!可奈さんじゃないか!
アギトが15年前の作品なのに、全く年取ってる感じがしねえwww
この人マジモンの幽霊かも(褒め言葉)
大和と一緒にいる姿が親子じゃなくて、完全にカップルだろこれ
【ああ無情・・・とバングレイの能力】
最近被り物をしない真面目な真理夫おじさん
大和の母親は真理夫おじさんの妹だそうだけどさ
絶対無理あるわwwww
いや、だって真理夫おじさんの中の人って50代くらいでしょ?
そして大和かあちゃんは30代半ばくらい
二回りくらい離れた兄と妹は無理ありすぎぃwww
そして訪れる突然の別れ
もう用済みだといわんばかりに蘇った大和母ちゃんを処刑する鬼畜バングレイ
子供の頃に死んでしまったので、大人になった大和ともっとお話ししたがっただろうになあ
死者を蘇らせるというのは、タスクの早とちり
正確にいうと、「人の記憶を読み取って面白そうなものを実体化」するがバングレイの能力
タスクの頭の記憶を読み取り、ハンタジイを実体化
なるほど、タスクとレオ主役回のデスガリアンか一応関連性はあるわけだわな
【繋がりを否定するものと肯定するもの】
ずっと一匹オオカミでやってきたからか、横のつながりを否定するバングレイ
だからこそ人の記憶を壊すことに対して躊躇もしなかった
しかし、バングレイの記憶を実体化するという能力が逆に証明してしまっていた
人の記憶の中にあるということは、それだけ大事な思い出であるということを
今まで数多くの生き物をハンティングしてきたバングレイも、人の想いまでは捕らえることができないってことか
ハンタジイを倒して、バングレイもぼっこぼこにして撤退
バングレイは大和の名前を覚えた=興味を持ったようです
【vsアミガルド、トランパス】
今度はセラの記憶を読み取り、アミガルドとトランパスを巨大実体化
こちらはセラの主役回の思い出深いデスガリアンか
ワイルドトウサイキングでお相手
トドメはジュウオウダイレクトショットで一掃
流石再生怪人は(ry
【エピローグ】
大和の母上「和歌子」っていうのか
「和」という字がちゃんと受け継がれているんだなー
【次回予告】
レオ×操回キタアアアアア
バングレイとクバルも喧嘩かよwww
【ざっと感想】
バングレイの能力は人の記憶を実体化するという大方予想通りの能力
クバルの頭を探った時反応が薄かったのは、やはりクバルの中がすっかすか(ジニス様が作ったロボット?)だったからかなーと
前にデスガリアン幹部ロボット説を書いたけど、ますます疑惑が深くなったな
ジニス様の頭の中も読みとる展開とかあったりして
再生怪人だけでなく、それを巨大化し、さらに作戦も少し知的となると
クバル、アザルドだけでなく、ナリアまでポジションまで奪われてるよなー
つまりバングレイはデスガリアン版のザワールドみたいなものか
そして「一人でいろんなことができるずるい!」に抗議しての次回クバルとの内ゲバ回
クバルとバングレイの内ゲバだけでいいのに、レオ×操までやっちゃうのはちともったいないなー
敵同士の争いなんてそんな滅多にあることじゃないし、1話使ってじっくり見せてほしかった
今回は新しいデスガリアンが登場せず、再生怪人のみの節約回
夏の風物詩だし、まあ多少はね?
再生怪人が出てくるのはあとは終盤くらいでいいかな
あまりやり過ぎるとくどいからねー
仮面ライダーゴースト 第43話「接続!天才少年!」
残された時間はあと5日
もう1週間きってるやんけ! ( ゚д゚ )
【不可思議現象】
そろそろ不可思議現象研究所もお開きが近いか
今回はうちのひろきが天才になってしかたないと嘆く母親から依頼
一件勉強に関しては手がかからなくていいなーと思うかもしれないけど、大人以上に知識を持った子供らしからぬ子供って確かに不気味かもしれない・・・
それだけでなく独り言が多くなり、甘いものをしきりに欲しくなったり、奇妙な歌を口ずさむとのこと
ひろきだけでなく、一般の人からネットでそういった報告がされているという
【天才のひみつ】
ひろきだけでなく、あちこちで突然頭がよくなった人たちが報告される
その人たちの共通点はディープコネクト社が開発した電子コンタクトをつけていたこと
ガタイのいい土方兄ちゃんや普通のOLはともかく、小学生のひろきがコンタクトレンズをするってどうなんですかねぇ・・・
ビルズ社長「この電子コンタクトを入れた人はインターネットのように様々なものとつながることができる。電化製品はもちろんとのこと、これを入れた他の人とも」
はいアウトオオオオ!!
この期に及んでなぜか疑われないビルズ社長www
タケルとかはともかく、アカリまで未だにというのが謎すぎる・・・
【vs眼魔スペリオル音符】
長官になったイゴール
野望を持っている割には、ランクアップしたくらいで喜ぶというねwww
やっぱりコイツ小物だよなぁ・・・
しかも長官になったのは、イーディス長官が失脚したからだし
そしてスぺリオルは久々だなーグリム以来か
音符に対してはやっぱりベートーベン
そしてあっさりやられるスペリオル音符
ホントこいつ弱くなったな・・・
【vs青竜刀眼魔、ナイフ眼魔と眼魔コマンド】
ムゲン魂の前には雑魚なので、天才化した人たちを盾にするキタナイイゴール
それだけでなく人々が眼魂となり、眼魔コマンドに変化
なーるほど、これが本当の目的か
眼魔の世界と同じだとヒントをくれる優しいアラン
ということは眼魂を破壊すれば肉体は元に戻るので、ようしゃなく眼魂を破壊
残った青竜刀とナイフはオメガドライブで仕留めましたとさ
【爆誕!アラン御成】
眼魂を破壊してもらえば元に戻るやん!となぜか元に戻らず、眼魂のままでいたいという御成
それだけならともかく、何故かアランに憑依
ウーン訳分からん
次回わかるらしい・・・
【次回予告】
ついにデミアプロジェクト始動
ガンマイザー使い回しか・・・
【ざっと感想】
タイトルで・ライブマン感が・出てるかな(唐突な5・7・5)
ライブマンを思い浮かべた人はいるはず(多分)
やっと動き出したデミアプロジェクト
次回で無事完結?なるんだろうか?
随分と引っ張ってきた割には、眼魔世界と繋がるという捻りのない目的だったという
もしかしたら、まだ何かあるのか?
それよりも御成がアランに憑依した理由がわかんねえwww
ただ単に御成の中の人がライダーに変身したいから、こういうストーリー展開にしたんだろうか
デミアプロジェクトより、偽マコトの方が気になる
あれだけ何度も何度もマコトとの負け試合を何度もしてきたんだから、そこにはちゃんとした理由はあると思うんだけどね
まあやるとしたら、45話辺りからか
映画の宣伝でまたもや1分間くらい短いゴースト本編
スタッフも、もう心はエグゼイドに行っちゃってるんだろうか・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント
言われてみればでしたが、ビアス少年でしょうか。若返る前の台詞ですけど「1000点…!」の言い方が妙に印象に残ってます。
ご名答ですwww
あとはライブマン自体「天才」という言葉がボルト側で飛び交っているので、そういう意味でもライブマン意識してるなーと思いました
「学歴社会に警鐘を鳴らす」という意欲作でしたが、1000点頭脳に関しては「なんだそりゃww」という印象でした
自らを天才と称し他の者たちを見下すボルトですが、彼らが見下す所以はやはり彼ら自身が「人間だから」なんですよね・・・
人というのは自分より下の者を作りだがるものです
ライブマンは結構奥深い作品だと思いますね