おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 36話】
特にストーリーに関係なく、出てきてすぐ退場となった巨獣ジムシwww
すげー時間余ってんなーと思ったらまさかのギルザ退場
プラズマレーザーソードを抜いて何をするんです?と思ったらまさかのリボルクラッシュは完全に不意打ちで吹いたwww
コズミックハーレー後のポーズも完全にRXのリボルクラッシュの原型だよなぁ・・・
2か月程度だったけど、確実に印象に残ったキャラ銀河魔女ギルザ
ここに眠る


【激走戦隊カーレンジャー 36話】
レッドレーサー「5対1で戦えばシグナルマンが疲れてこちらが有利!」
視聴者「おっそうだな!」
レッドレーサー「疲れればサイダーが飲みたくなるはず!」

なんでそうなるのww

洗脳ガスで頭おかしくなってるからシグナルマンがシートベルトしてないとか、作り手の細かい気遣いが凄いwww
植木職人・BB(ブンブン)コイヤ
まさかの飼っていた?蜂と一緒に芋丁の芋ようかんで巨大化とは珍しい
「シグナルマン大大大キライ」と先週書いた愚痴を隠ぺいする市太郎であった


【仮面ライダーW 12話】
天音ちゃんの中の人、この回に出たんかい!
全く気付かなかった・・・フォーゼの2年前か
決してキカイダーフォームと呼んではならないヒートトリガーの「トリガーエクスプロージョン」
静かに、そして悲しそうに技名を言うのが凄い印象的
跡形もなく燃えたバイラスに対して、化け物呼ばわりする白井
基本的にドーパントだけに対してだけ「さあ、お前の罪を数えろ」と呼びかける翔ちゃんだけど、人間である白井に言うとはそうとう頭にキテることが伺える



【仮面ライダーV3 35話】
仮面ライダー・・・マンモスの怪人・・・ウッ頭が!(東映特撮ちゃんねるネタ)

宙吊りで頭が逆さまなのに変身する風見志郎、いや宮内さんが凄いwww
そしてそれを再現するAAアニキ恐るべし

わずか5話とはいえ怪人はみな強かったし、Wライダーも帰ってきてトリプルライダー共演という印象に残ったこと間違いなし(ツバサ大僧正編を思うとなおさらだわな)
予告でネタバレしていたけど、キバ男爵の正体は吸血マンモス
マンモスなのに血を吸うんかいというツッコミはなしだ
決め手は「V3回転三段キック」
なぜ決戦時のBGMが初代戦闘員の時にかかるやつだったんだろう・・・
BGMって大事だよウン
今回でキバ男爵編終了のお知らせしかし、ギルザが・・・
次回からツバサ大僧正編がはっじまるよー



2016年 9月  25日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第31話「巨獣立つとき」

【ギフトカスタム】
バングレイが出てきてからジニス様たちのセリフが激減だったけど、ようやく回復の兆しが(泣
巨獣ハンターが来た=地球に獲物があると読んだジニス様の予想は的中
ゲームが面白くなって大物が捕まえれるハズだったが、見事逃げられてしまったのが前回
豪快な性格のバングレイが毒を散布して捕獲するという、ちょっと回りくどい作戦に彼らしくないとまるでクバルを牽制するようなジニス様が凄いwww
ならばと一番忠実な部下であるナリアに授けたのはジュウオウジャーにとってトラウマであるギフトの改良型「ギフトカスタム」

単なる色変えじゃねえか

でもよく見ると、少し武装が違うのが分かる
まあそれでも、バングレイの記憶怪人たちよりかは幾分かマシか


【嫌いじゃないわ!】
前回冒頭のシーンでやけに操が張り切っていた理由が判明
ジューランドに行ったこともないし、そもそもジューランドのことが分かってない
友達としてなにか自分にできないかと、操は操なりに頑張っていたけど、結果空回りになってしまった

嫌いじゃないわ!

初めて操の行動に肯定的なれたwww
人の為に身体鍛えたりしたり、手芸頑張ったり操に大きく頷くセラ
この二人案外似た者同士なのかも?と思っていたら、毒が治って全快
毒消しの力ってすげー


【キューブホエール争奪戦】
大王者の資格は手にしたが、肝心のキューブホエールは心を開いてくれない
結構手間取ってんなーと思ったけど、ラリーの時も多少時間かかったんだよね、よく考えたら
今は亡きケタスが忘れられず、大和を受け入れられないという未亡人っぷりを見せつけてくれるキューブホエール
そこにバングレイとギフトに搭乗したナリアが乱入

もう滅茶苦茶だよお

ギフトの時、操はまだいなかったからちゃんと説明するシーンがなんかいいな
ワイルドトウサイキングで相手するも終始押され気味
結構見た目以上に強いなカスタムくん(あまり見た目変わってないのにボソ



【ゲッツ!カイオースピアー】
バングレイの猛攻に必死に食らいつく大和にケタスの面影を見たのか、こいつなら新しい相棒に相応しいと認め、ついに心を開くキューブホエール
その証として託したのがカイオースピアー

すげえ重そうwww

2メートル50センチくらいあんじゃね?これ
もう見てて辛いのが分かるもんww
アクションし辛い、重い、持ちにくいの三重苦やん
しかし破壊力は抜群でバングレイを簡単に吹っ飛ばして、ギフトカスタムにダメージを負わせるほど
これ人間サイズでロボに勝てちゃうんじゃね?



【完成!ドデカイオー】
ジュウオウジャーにとって重要なナンバーである「10」の数字
その真の姿がついに初公開
先ほどのカイオースピアーとキューブホエールが合体して完成したのがドデカイオー(直球)
キューブホエールだけで、ロボ1体まるまるとはたまげたわ
頭の形が噴水www
ギフトカスタムとタイマン勝負
カイオースピアーの1発1発が重く、カスタムくんもタジタジ
自慢のピックパイルも跳ね返されてダウンからのトドメ
スピアーを銃形態にして、ドデカイオーシャンスプラッシュでバンバンバン!
最後まで頑張ろうとしたナリアだったけど、データは採れたからと脱出しろと命令するジニス様は上司の鑑



【次なる策】
小さいサイズになっても、他のキューブたちと比べて明らかにデカイホエールwww
流石10の番号は伊達じゃないわな

一方デスガリアンサイド
あれだけボッコボコにされたのに、データは採れたからとかなり前向きなジニス様
もう捕まえる必要はないという結構意味深な言葉を吐いて次回へ
ジニス様こえええ・・・



【次回予告】
久々の新規怪人(涙
タスク×操回
メイクが凄いwwww(ヤプール人に操られる人みたいだ)



【ざっと感想】
ドデカイオーのインパクト
カイオースピアーなんて、アクターさん殺しやんけwww
素材を軽く作ってるんだろうけど、太いし持ちづらそうだし見てる方も苦しさが伝わってくるレベルww
インパクトは凄かったけど、ドデカイオーの踏み台となる役が色変えをしたギフトカスタムだったのがどうも
まあ物語の中では強敵のイメージがあるんだけど、出来れば新規怪人orロボの方が相応しかったかなー
下手すれば今回でバングレイがドデカイオーの餌食になるかと思ったけどねwww

つうかどんだけバングレイが動いても結局ジニス様の手の上って感じなのが否めない
今回のデータで一体何をするんですかね・・・
すっごく気になるwww



仮面ライダーゴースト 最終話(特別編)「未来!繋がる想い!」

【それぞれの日常生活】
ガンマイザーとの死闘を終え生き返り、日常生活に戻るタケル

タケル金髪で学校行ってんのかい

午後?に帰ってきたってことは、全日制なんだよね?
確実に校則違反なんですが、それは・・・
いや、まあ1話からずっと金髪だったけどさ・・・

カプセルが壊れたというか、グレートアイがいない今、アランは正しい時間の流れで生きている
寿命な短くなるが、青い空に白い雲
そして何より自分の心に正直に生きている
フミ婆の魂をちゃんと受け継いでいるのが嬉しい

マコトは相変わらずのシスコンっぷりで草
何も変わっとらんやんけwww
タケルを助け、今度はアランを助けるとかもう休んでもええんやで・・・



【黒い仮面ライダーと謎子供】
前回の黒い2Pエグゼイド出現
ま た お ま え か

謎の白い子供をさらいにきたんだろうか?
一応○ンダイ様との契約でアクションシーンは数分間なくてはいけないので、いつものスペクターとネクロムペアで挑む
右手の新商品武器のナイフモードとガンモードに大苦戦
Wガンガンハンドで相殺し大爆発そして逃げられる


【謎の少年アユムとパーティー】
苗字を名乗れ、苗字を!

苗字は大天空寺なんだろうね(先読み)
この段階で先が読めるwww
あのままゴーストだったほうが良かったと、最初からタケルを否定していくスタイル
「未来を知らない癖」にしてとか、「未来がどんな世界か分からない癖に」とか自分が未来から来ましたって言ってるようなもんじゃんwww
アユムが黒2Pさんに狙われてたのは、謎アイテムを持っていたから

どこの馬の骨か分からん、謎の少年アユムくんをそのままパーティーに出席させる
パーティー名が第2のお誕生日という名目
普通に生き返って記念パーティーでいいじゃんwww
眼魔人には好評のたこ焼きだけど、ジャベルはメンチカツの方が好きそう(中の人的な意味で)


【旅立ち】
アラン(たこ焼き機持参)、マコト、カノンは眼魔世界へ

アラン「たこ焼きでみんなを笑顔にするんだ」

第3のフミ婆爆誕www
フミ婆、フミ姐ならぬフミ兄かい
マコトとカノンはアランたちの手助けというおまけ要素
他人を助けるのも大事だけど、自分も大事にしなくてはいかんよ


【エグゼイド参上】
頭に被り物を被った怪しい集団と怪しいチョコみたいなブロックが出現

新しいヘルヘイムかな?

そしてアユムの持っているアイテムを奪うべく1Pカラー、つまり本物のエグゼイド出現
ジャンプする度にゲームみたいな効果音なるんだなーマリオみたいwww
でも、初代もジャンプする度に効果音なるし、その辺はリスペクトしてるのか
絵だと黒く塗ってないし、アユムもなんも言わないから勘違いバトル勃発するが、命を大事にするという言葉にあっという間に和解


【ノーコンテニューでクリアしてやるぜ!】
3回死んでいるタケルに対して、なんて皮肉www
アイテムを奪還すべくゴーストとエグゼイドの共闘作業
敵に攻撃が当たる度「HIT」の文字
これはCG班が大変そうwwww
そのうち省略されるな(確信)
チラッとキックが見えたけど、意外とまとも
しかし、正式なキックじゃない可能性もあるか

戦闘終了後に帰るエグゼイド
さっきのチョコレート色したブロックを叩くとコインとか、完全にマリオやんけwww
そしてそのコインから誕生するエグゼイド眼魂
最後まで媚びる姿勢を忘れない、嫌いじゃないわ!


【帰る、少年(響鬼風タイトル)】
さっきまで戦っていたハズのエグゼイドと共闘し、アユムに「人と出会い想いが繋がって、未来を変える力へとなる」メッセージを伝えるタケル
もうこの時点で、今回のサブタイトルの言いたいことを言い切った感が凄い
結局(未来では)英雄であるタケルに助けてほしいだけだったと本音を話すアユム
まあいわゆるアドバイスしてほしかったんだと推測
いつも通り英雄たちと仲間たちと繋がり、人間たちを信じろと言ってアユムを説得
魔方陣が開いて元の場所に帰ってしまったけど、最後の口の動きからして「お父さん」なのは確実だろうねwww
未来が変わってしまうから、自分が何者かと言うことは御法度だったんだろう



【そして未来へ】
ジャベルと仙人のおっちゃんは大天空寺にお世話になることに
不可思議現象チームは御成一人になってしまったけど、食っていけんのか・・・
アランたちは眼魔世界を
そしてアユムを未来でそれぞれのやり方で未来を作っていくことでしょう
仲間たちと繋がり偉人たちと繋がり、生き返ったことで未来をも繋げることに成功したタケル
だから今度は君たち(テレビの前の人たち)の番
つまり・・・ゴーストになれってことか!(そっちじゃない

糸冬 制作著作 テレ○


【次回予告】
ゲーオタ+医者www
敵のデザインが結構かっこいいな!
レベル1の3等身っぷりに吹くわこんなんwww
早速2Pさんも出てくるのか



【ざっと感想】
完全にエピローグ回
去年のドライブが進ノ介の完全決着エピソードだったけど、こちらは完全に後日談
アユムくんはタケルの子供って解釈でいいのかな? by草加
タケルの物語としては完全に前回で完結してるし、英雄と仲間たちと繋がってるから未来も大丈夫というのがいかにもゴーストらしい
うん、もう言うこと何もないや

あっそうそう!
そういえばゴーストって全体を通して食事シーンが少なかったことに今更気づいた
アランのたこ焼きとジャベルのおにぎりシーンがあったけど、逆にいうとそれだけったような気がする
いずれにしても眼魔世界の住人だった二人が、生きていることを実感できる手段=食事というのが結構重要ワード
だから1年間を通してタケルがおにぎりを食べて「おいしい!」と感じるのは思った以上に感慨深いシーンだったんだなと


【全体感想】
まあいいたいことは色々あるけど、短くまとめると

悪い所
・物語が説明不足(特に眼魔世界のこと)
・偉人多すぎ(多すぎて主役回のない偉人が可哀そう)
・3回とか死にすぎ(1度死んで生きることの大切さを知ったんだから、そこを強調してほしかった)
・過去のライダー掘り起こし過ぎ(これは鎧武からある悪しき習慣だけど)
・偉人たちとの繋がりから、人間の感情という事実上の路線変更
・4クールの再生怪人祭りっぷり(進化フォームまで再生怪人は流石にうんざり)


良い所
・死人だからこそここぞという時のみに大事にした食事シーン
・アラン関連(登場人物で一番成長し、一番好感持てた)


以上(えっ
うん、予想していたけどやはり語りたいことが少ないwww
いやでも本気で嫌いなら、途中で見るのやめてると思う
なんだかんだでいつも通り楽しめた1年だった
ただ平成ライダーでは下から数えた方が早い順位かなー個人的にはwww


エグゼイドは歴代ライダーで一番ぶっ飛んでる見た目してるんで、あえてそこを期待
レベルアップごとに見た目がかっこよくなるとのことだから、最終進化フォームはどうなるんだろう
医療というシリアス気味になりそうな物語だけど、そこをゲームで緩和するスタイルなんだろうかね
ゲームと医者でどういう風に人を救っていくのか、そこに注目したい


ゲームスタート!


10月5日(水)23:00~東京MXにてウルトラセブンが放送するとのことです
特に何も書かれてないってことはリマスターではなさそうですが、名作に相応しい作品なので見てない方はこれを機にご覧ください
ちょうど10年前にも再放送がMXテレビでありましたねー懐かしいな


(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索