おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 37話】
マスコットキャラのミーヤ主役回
異星人ブラッグルが10分くらいで倒されて、あとの時間どうすんの?と思ったら巨獣登場
巨獣エビゾールは頭にコック帽を被っているのが印象的
異星人、巨獣、偽ミーアとずいぶんスーツを作ったなーとスタッフさん頑張った


【激走戦隊カーレンジャー 37話】
エグゾスついにボーゾックと初接触
ファンの方っておいwww
付録でカーレンジャーを倒す?何を言っているか分からねえが(ry
ペーパークラフトなのに、なぜか強いノリシロン-12
武器が落ちた時の音とか、明らかに金属音だよな・・・
ペーパークラフトは金属だった・・・?


【仮面ライダーW 13話】
若菜主役回
若菜の素性を知って、幻滅する翔ちゃんにワロタ(アイドルあるある)
ほら、芸能界ってキャラ作っていかなきゃやっていけないから・・・
3&4話マネー回の和泉優子がちゃんと更生して和菓子店で働いているという、一度きりじゃなくちゃんと風都の住人としているんだなーと視聴者に印象付けるのが上手いと思う
登場怪人はバイオレンス・ドーパント
見た目通りの脳筋キャラ




【仮面ライダーV3 36話】
こんや12じだれかがしぬ

かまいたちの夜かな?

ツバサ大僧正編スタート
キバ男爵軍団が「牙を持った獣たち」に対して、今度は「翼を持った改造人間」
トップバッターは火焔コンドル
ハリケーンを呼び出した際に「あっ!ハリケーンだ!(はあと)」と嬉しそうに言う火炎コンドルのシーンは何度見ても笑える
決め手は「ビックスカイパンチ&キック」
なんとか勝った感ある戦いだったけど、特訓は何の意味があったんだろう・・・
佐久間ケンが今回で出番最後(どうでもいい)


2016年 10月  2日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第32話「心は裏表」

スーパーヒーロータイムがジュウオウジャー×エグゼイド
エグゼイドとジュウオウホエールの二人乗りがカッコイイwww


【細かい男タスク】
どうぶつかくれんぼの予言通り、タスクメインで始まる32話
パンケーキパーティーを楽しむ大和たちだけど\アーダコーダアーダコーダ/とうるさいタスク

操「俺にはパンケーキを焼く資格は・・・ない!」

またいつものパターンか by視聴者

しかし、すかさず謝るタスクは珍しいな
少しは成長を見せてくれて嬉しい


【今週のデスガリアン】
すげえ久々の新規怪人だああ(泣

先週のギフトカスタムが一応は新規怪人だったみたいだけど、プレイヤーとしては25話のジャシンガー以来
約2カ月ぶりか・・・長かった
今回はチームクバルのオモテウリャー
一件ピエロみたいな外見だけど、実は洋服のリバーシブルのように表と裏で外見が違う
表はクバルのプレイヤーらしく相手を弄ぶピエロの外見だけど、裏は筋肉ムキムキのどちらかと言えばアザルドのプレイヤーのような外見という二面性
これは素直に面白い


【心は表裏】
サブタイトル回収
オモテウリャーの能力「リバーシ!」で裏の顔を邪悪に増幅させて表の顔にされてしまう人々
本能覚醒して戦いを挑むものの、大和たちもリバーシで裏の心を増幅されてしまい混乱

大和→偽善者
セラ→プライド高い
アム→腹黒い

術にかかってるのに、レオだけ変わってねえwww

普段から思ったこと口にしてるからなーww
遅れて操が来るものの、裏の顔が露出している大和たちを見て、先のパンケーキパーティーでこんなこと思ってたんじゃないかと、いつもの被害妄想

こういう所がめんどくさいと言われる由縁だわ

オモテウリャーが立ち去ったと同時にリバーシも解除
ほう、能力は長くは続かないということなのかな?



【今週の真理夫おじさん】
アトリエに戻るが、かなりテンションが低い大和たち
裏の顔を「増幅」しているとはいえ、まだ仲間になって比較的日が浅い操にとってはみんなの本心か嘘か分かりづらいのも仕方ない
一番の原因が操の性格にあることはどうしようもないけどwww
操は一通りメンバー全員と主役回をやったけど、一番操に好感度高いのはタスクだったようで、以前操に言われた「不器用同士の友情パワーだ!(意味不明)」をちゃんと覚えていたのには感動


重い空気を打破すべく、待ってましたと真理夫おじさん登場
今回はツバメ

でっていいう

いや、いつもちゃんと関連のある動物だったけど、今回はまるで分からんwww
なんか意味あるんだろうか・・・ツバメ・・・わからん!


【裏の裏は表】
オモテウリャーの目的は首脳会議でリバーシを使い、戦争を引き起こすこと
各国家で言語が違うんですが、通じるんだろうか・・・

今度はタスクもリバーシの術にかかり、メンバー5人の裏顔攻撃の雨あられを浴びる操
本心が知りたいからと、敢えて本音ビームを浴びるがかなりタフwww

タスク「操はネガティブだ!(エコー×3)本心だ、でも僕はそんな操が好きだ!大好きだ!!」

アッー♂

これは深夜31時ですねぇ・・・
タスクは普段言いたいことを言っているからキツそうな印象を受けるけど、それは素直になれない性格の裏返しでもあったわけか



【vsオモテウリャー】
操のおかげでリバーシ術を解除して戦闘モードに移行
オモテウリャーの裏の顔は単なる脳筋だけかと思いきや、ターゲットの身体を180℃反転させる「物理リバーシ」で味方同士を相打ちさせる
裏もなかなかの策士ですな
これに対抗するべくタスクが思いついた戦法は、二人1組ペアになって背中同士をくっつけるというもの
確かにこれなら180℃反転させられても攻撃は当たるが、見た目がどんくさすぎるwww
しかもこれ、普段のアクションより難易度が高そう、いや絶対高いwww
タスク×操の友情Wライダーキックからのジュウオウホエールにチェンジ
そしてトドメはジュウオウファイナルでちゅどーん
やはりジュウオウホエールはトドメ専用なのか・・・
ジュウオウファイナルを例え物理リバーシされても、的中率100%の追尾機能付きだから無意味というねwww

ジニス様「まあなかなか面白かったよ。我々も裏の顔をさらさなくて良かったじゃないか(ニッコリ)」

すげえ皮肉www


【コンテニュー(巨大化戦)】
久々、そして感謝のサンキューナリア(泣
ドデカイオー&トウサイジュウオウで相手をするが、表も裏もないターゲットを回転させ続ける「スーパーリバーシ」というまだ秘策を持っていたオモテウリャー
カイオースピアから水を出したら、なぜか回転が止まったドデカイオー

原理を説明しろ、原理をwww

ドデカイオーに回転を止めてもらい、2体は必殺技体制
ドデカイオーシャンスプラッシュ&ジュウオウダイレクトショットでちゅどーん
表の顔の方で倒れたオモテウリャーだったのでしたと



【操の裏の顔】
一件落着してパンケーキを食べるメンバー
タスクとの友情が深まったねと思ったら・・・

操「先の戦いで俺とタスクと組んだが、本当は大和と組んで戦いたかったんだ・・・」

えええええええええ!!!

そして操よ、大和に近づくな(物理的な意味で)
操「ほら食べて(はぁと)」

┌(┌^o^)┐ホモォ…


【次回予告】
操推し月間もようやく終了か?
レオ×アム回
相撲ってことは、次はアザルドの出番か



【ざっと感想】
まさかの結末に驚いたwww
これは完全に深夜31時ですねぇ・・・

大和、セラ、アム→表面上繕ってしまう(まあ普通の人間)
タスク→言いたいことを言ってしまうが、それは素直になれないから(ひねくれ)
レオ→表も裏もない(動物)

21話のタスク×操回が活かされたのは好印象
そういえば真理夫おじさんのツバメって、180℃反転させられるから、背中くっつけろというフラグだったか
流石真理夫おじさんだ・・・

操の裏の顔が暴露されるというヒドイオチは吹いた
タスク→操→大和という構図は変わらずだったか・・・
操よ、大和ではなくタスクと仲良くなったほうがいいとおもうぜ・・・



仮面ライダーエグゼイド 第1話「I’m a 仮面ライダー!」

【プロローグ】
重々しい手術シーンからスタート
こういう手術シーンって最近の平成ライダーでは見なくなったなー
重症になってもアイテムで傷を癒すから、手術シーンが減っちゃたんだよね(多分クレームも来てるのかも)

~16年後~

主人公は宝条永夢(ほうじょう えむ)
ほ、北条!?(字が違うwww

いきなり「死んじゃダメだ!」とか言ってるから何かと思ったら、ゲームかいwww
さっきの子供は永夢の子供の頃かな?
永夢がやっていたゲームからウイルスが発生し、それが人々に伝染
そこに現れる3人のライダー
なるほど、ウイルスにかかった人々を救うという分かりやすい構図だ


【パラドとバグスター】
1話から解りやすい悪役のご登場
去年のアランと西園寺を思い出した(なお、西園寺はかませ犬だった模様)
緑の怪人の方がグラファイトバクスター
カッコいいデザインってことか、幹部か!
人間の方はパラドでバグスターの頭脳ポジション

なんか中盤辺りで変身しそう

ウイルスが拡散することをゲームと捉えているのか・・・なかなかの危険思想の持ち主だ


【始まりはいつも突然】
入院を嫌がる颯太くんを追いかける永夢
ゲーマドライバーの適合者を探す仮野 明日那(かりの あすな)とバッタリ鉢合わせるという、驚異の遭遇率(特撮の基本)
突如ウイルスに感染反応を示した颯太くんを病院に連れて行き、エレベーターでB1×2 1×2 閉じる開くボタンを同時押しで出てくるCR(電脳救命センター)の文字

隠しコマンドwww

着いた先にいたのは院長の鏡 灰馬(かがみ はいま)
博多華丸じゃねえかwww
今回の芸能人枠はこの人かー
まあ去年が竹中さんという、ネームバリューが過ぎたからなー


【マイティアクションX完成発表会】
今日がゲームソフト「マイティアクションX」の発売日だったから、ゲームをしたくて病院を抜け出してしまったと告白する颯太くん
ゲームしたいのはいいけど、風太颯太くん

お金は持っているのかい?

場面は変わってマイティアクションX完成発表会
仕切るはゲーム会社「幻夢コーポレーション」のCEOである檀 黎斗(だん くろと)
CEOなのに若えwww
どれどれどんなゲームなのかな?と見てみると

スーファミ並みの画質の横スクロールアクションじゃねえかwww

これはクソゲーたまげたなぁ・・・
パックマンみたいな体系のマイティが、ジャンプで敵を倒して進んでいくどこにでもありそうなゲームだな・・・
そして病院にいるハズの颯太くんと永夢がいるというねwww

永夢「やりたいゲームを我慢しているストレスが原因だから連れ出しちゃった(テヘッ)」

まあそれは一理あるわ
颯太くんは製品版じゃなくて、発表会見で披露される無料ゲーがやりたかったのねww


【バグスターウイルス】
颯太くんは巨大なソルティバグスターに変貌
見た目は泥団子の塊みたいだなww
おかげで発表会場はメチャクチャ
突然の怪物の出現に逃げながらも、明日那によるバグスターウイルスの説明台詞

明日那「人類は新型ウイルスに脅かされているの。ゲームから発生したコンピュータウイルスが、人体に直接感染するのように進化したの。それがバグスターウイルス。ウイルスは増殖を続け、最終的に患者の体は・・・バグスターに乗っ取られるの」

ファントムのような、イマジンのような、ワームのような設定だな


【I’m a 仮面ライダー!】
実は天才ゲーマーMは永夢だったと判明
子供の頃に医者に助けられた永夢は、今度は自分が誰かを助ける番だと医者になることを決意
そして今がその時だと、明日那の持っていたゲームドライバーとライダーガシャットを手にして変身
ライダーガシャットをガシャット差し込んで、エグゼイドをセレクト

ま さ か の 4 等 身

鎧武の初変身以上のインパクトだわwww
ハンマーの形をした「ガシャコンブレイカー」を装備
よしゃあ!戦えと思ったら、180℃反転してまさかの逃走ww(物理リバーシかな?)
マイティはお菓子を取ると強くなるという言葉の通りアイテムをゲットして素早さアップ
ソルティバグスターを眼も止まらぬ速さで圧倒からのブレイカー3連撃
ヒット→グレイト→パーフェクトと表示が細かいwww
そしてバグスター撃破して颯太君は無事


【今回のバグスター】
颯太くんの体内に潜んでいたソルティバグスターが登場
マイティアクションXのデータを取り込み、そのゲームのボスキャラクター「ソルティ」の姿をモチーフにしている
つまりバグスターは姿は持たず、何かを取り込むことによって形を持つという設定なのか
周りにうじゃうじゃ湧いているのは、バグスターウイルス
いわゆる戦闘員ポジションで、格好は2種類


【アクションゲーマー レベル2】

永夢「ゲームの説明書を読まないのが、俺のプレイングスタイルだ」

自分と一緒だwww

ステージセレクトしてレベル2へレベルアップ
ブレイカーで叩くたびにHITの文字
連打で当ると、ピコココココと鳴って気持ちいいwww
Aボタンを押すとブレイカーがブレードモードに変形

雑魚敵を倒した後は、ボスキャラとゲームの相場をそう決まってる!といわんばかりに襲いかかるソルティバグスター
ソルティの突進をピョンピョン跳ねてかわす場面は初代ライダー以上のバッタ具合
これがゲームの力か・・・
電撃を放電してくるので、ブレードを掴まれたらダメージを受ける
ならばとBボタンを押すと、多段攻撃に変化!?
そして敵を浮かせてからの連続ヒットで最後はグレートの表示
ガシャットを一回抜いて、ドライバーの左腰の部分に挿入
挿入する前に「フッ!」と息を吹きかけるのはファミコンかいwww
必殺技「マイティクリティカルストライク」発動
右足にカラフルな電気?みたいなのが帯び、ソルティに向かってライダーキック
数回けった後最後はパーフェクトの文字が出てきて、大爆発
ゲームクリアーの音声ワロタ


【ようこそCRへ】
お騒がせ颯太くんは無事
その光景を見る謎の人物3人
この3人の中に2Pカラーさんがいるのか?


もう引き返せないと覚悟したんだろうか、この作品のアジトであるCRにご招待する明日那
医者がモチーフだけに清潔感は凄いな、器具も置いてあるし
いきなり明日那が「コスチュームチェンジイイイ」なんて何が起こったかと思ったら、ゲーム画面の中に入っちゃった
実は明日那の正体は音楽ゲーム・「ドレミファビート」のキャラ・ポッピーピポパポだったという

人間じゃなくて、ゲームのキャラだったんかいwww

ライダーガシャットは10種類
ゲームをクリアーして人類を救うスーパードクターを目指そうオー!(やる気のない返事)


【次回予告】
2Pカラーさんまたまたまた登場
仮面ライダーブレイブ初登場
RPG系ライダーかー


【ざっと感想】
つかみはOK

見た目のせいで期待値低かったけど、めちゃくちゃ丁寧なつくりじゃん
第1話だけなら100点中90点は堅い
残りの10点は医者とライダーである必要性かな
まあ流石に1話でその回答を見つけるのはまだ無理があったか
対象年齢は戦隊にかなり近くなったけど、むしろその英断に敬礼するレベル
ゲームと仮面ライダーって相性いいのかなと思ったけど、アイテムを取ることでステータスがアップする=実質的にフォームチェンジは目から鱗
姿や色を変えず、能力を変化せるとは本当にたまげた
これなら今の玩具事情で小さいアイテムを作る理由づけにもなるし、一石二鳥だと思う
前回アクションシーンでゴーストに乱入して違和感しか感じなかったけど、フィールドをゲームそのものに変化させるのであれば別
攻撃をあてることで「HIT」が出るのは前回で確認したけど、連続ヒットまたは良い所に当るとグレートの文字や、トドメのパーフェクトにはびっくり
仮面ライダーを医者とするのはともかく、戦いをオペと捉えるのは斬新
この世界だと仮面ライダーは電脳世界の医者なんだろうね

エグゼイドって、レベル1からレベル2に変身する時等身が増えて「何かに似てるな・・・」と思ったけど、あれだカブタックとロボタックだ
カブタックが約20年ぶりに帰ってきた・・・?
ただカブタックと違うのは等身サイズが上がっても、あまりカッコよさは変わらないというwww
その辺は進化フォームで変わってくれるんだと期待


医者としては半人前だけど、ゲーマーとしては一流
ゲーマーと医者のはざまでの葛藤も見どころの一つになりそうな気がする
物語が進んで「永夢は仮面ライダー(ゲーマー)としては人を救えてるけど、現実で病気に苦しんでる患者は誰一人救えてない」というエピソードがありそうww

サブタイトルには秘密がありそう
今回のタイトルは「I’m a 仮面ライダー!」
I’m a(アイムア)のとこに注目して、これを少しずつ崩していくと

アイムア→エイムア→エイム→エム→M=永夢

つまり第1話に隠されたサブタイの意味は「永夢は仮面ライダー!」
だったんだよ!(な、なんだってー


スタートは上々のエグゼイド
いい意味で新世代ライダーの誕生したと思ってる
アクションも物語の運びも丁寧かつ面白い
これはいい意味で期待を裏切られた
そしてレベル1の可愛さが異常wwww
これは次回が待ち遠しい

(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索