おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【時空戦士スピルバン 7話】
ペンペンします! byデスゼロウ将軍

曽我さんが演じてると、どんな組織でもアットホームになってしまうから不思議
踊りだし笑うキンクロン、戦車形態と人間形態どちらも強敵のメカノーチラ
そしてダイアナとイチャイチャ両手をつなぐことでエネルギーを回復する「エネルギーチャージ」など見どころ満載な回
毎回敵の怪人が強いのが今の所好印象


【電磁戦隊メガレンジャー 5話】
AIを使った自動制御方式を推奨する豊川博士と、健太たちを信じた手動操縦を大切にする久保田のおっさんのアツイ回
自動制御方式は確かに理想的な戦いを実行できるが、プログラムの計算上以上の行動をされると対処できないという大きな欠点があだとなった
まあエビネジレがギャラクシーソードの破片から誕生した敵だとは思わんよなぁwww
メガシップが変形するギャラクシーメガにはI.N.E.Tの職員が搭乗しているため、「ロボが壊れたから、はい脱出!」というわけにはいかない
敵に背を向けて逃げた豊川博士と、キチンと責任というか命がけでギャラクシーメガを守った久保田のおっさんの対比がまたいい
トドメは必殺技を使う訳でもなく、投げ飛ばして溶岩に落として溶かすというこれこそ裏ワザですわ


【仮面ライダーW 29話】
夏・・・ではないけど、1期平成ライダーっぽくて懐かしさがこみあげてくる番組中盤のギャグ回
大学研究室、運動グラウンド、映画村など場面が転々と忙しいが、楽しい
登場怪人はナイトメア・ドーパント
左右非対称なデザインに、複数に突き出ている顔が不気味さ引き立てている
左肩の鳥らしきものや、腹の虫?、これら一つ一つがまさしく「悪夢」の象徴なんだろうか
なかなか興味深いドーパント


【仮面ライダーV3 52話(最終回)】
必殺技の「甲羅崩し」は名前だけ聞くとかっこよさげなんだけど、背負っていた甲羅を自ら割って、それを投げつけるというシュールな技
なお、2017年の現在でもネタ技として受け継がれているというwwww
決まり手は「V3フル回転キック」
虫の息で首領に助けを乞うヨロイ元帥であったけど、無慈悲にも首領により謎音波を浴びて爆死
大幹部でありながら、自分の立場を危うくさせる恐れのある結城を陥れるという、人間臭い所が非常に印象的な大幹部だった
ついにその姿を現したデストロン首領
その正体は骸骨なんだけど、これもまた仮の姿なんだよなぁ
無印最終回と同じでカセットテープには吹きこまれた首領の音声が入っているだけで、本人はどこへやらというなんとも煮え切らない最終回
この辺りが「昭和ライダーの最終回はツマラナイ」と言われてしまう由縁
まあ全てはストロンガーまでの伏線とはいえなー

次の配信は「仮面ライダーX」かな?


2017年 1月  22日 放送



動物戦隊ジュウオウジャー 第46話「不死身の破壊神」

【命の恩人】
前回アザルドを助けたとあったけど、話を付け加えるとこうなる
偶然不死身の怪物の噂を思い出したジニス様は、封印された状態のアザルド・レガシーを救出
しかし、不完全な状態で解けてしまったため、完全体に戻るまで保護というか、部下おもちゃとしてその時を待っていた
宇宙を破壊できるほどの力を持っているため、わざわざジニス様の配下に居座り続ける必要もないけれど、ここでアザルド・レガシーは対等な勝負を持ちかける
ほう、あの脳筋でどんな命令でも聞く犬だったアザルドが、本来の記憶を取り戻した途端ジニス様にたてついたのは面白いけど、命の恩人だからという義理人情で対等な関係を持ちかけるとはね
これはクバルと違う方向に面白くなってきたもんだな


【父と大和とバド】
アザルドによる無差別破壊活動がついに始まる
久々に封印が解けた記念だからか、派手にビームズキューンバキューンのやりたい放題モード
アムの説得により父の病院に駆けつける大和
ジュウオウイーグルの状態で助けたのに、なぜかあっさり正体バレ!?
さらになんと父とバドは知り合いだった!?

15年前隠れながら生きていたバドは怪我をし、たまたま大和の父親に保護される
その獣人な姿に最初は戸惑った大和父だったが、「生き物は皆、どこかで誰かと繋がっているものだ。君は一人じゃない」と生き物という一つの同胞として優しく迎え入れ、あたたく手当をする人間の鑑

俺は今、モーレツに感動している!

さらに言うと、その日は大和の母が亡くなった日
手当てをしていた為に母の死に目に間に合わなかったという、事情があった
だからバドは自らのジューマンパワーを大和に託し、王者の資格を与え、今でも大和を守り続けている
大和が今、ジュウオウイーグルとして戦っていられる
いや、そもそも大和が生きていられるのは、父親のおかげだったんだよ!

な、なんだtt(ry

これは大和目線から見ると複雑だよなぁ・・・


【vsアザルド・レガシー】
力こそパワーと言わんばかりに、力押しでねじ伏せる戦法を取るアザルド・レガシー
あのジュウオウゴリラもあっさり吹っ飛ぶほどの怪力具合だったが、操が隙を作ってからのジュウオウシュート×4で爆発四散
不死身の核ともいえる部分が露出
そこが本体か!!とジュウオウファイナルを発射ぁ!

やったか!?(フラグ

当る寸での所でコンティニューメダルを投入し、神回避からの巨大化
サンキューナリア!


【コンティニュー(巨大化戦)】
「ジニス様の細胞から~」はもう聞けないと思ったけど、(恐らく)これが最後だろうから聞けて良かった
ナリアのセリフからして、コンティニューコインを投入すると自我がなくなって意志のないジニス様の玩具と化するのか・・・
宇宙の破壊神もジニス様から見ると玩具扱いなんだぁ
ワイルドトウサイドデカキングで出陣
なぜか先ほどより強いアザルド・レガシー
自分の身体がボロボロになっても再生能力が発動しているから、常にマックス攻撃を続けられる様子と冷静に解説するタスク
そんな時はタスケテーと前回アザルドから救出したキューブアニマル
カモノハシ、ヒョウ、フクロウ、シマウマを呼び出し、一斉攻撃
怯んだすきをついて、ダイナマイトストリームでちゅどーん!

まだだ、まだ終わらんよ!

巨大化してアザルド・レガシーの核の部分も大きくなっているので、的がデカイ
大和からホエールチェンジガンを頂戴して、チームジューマンの4人でジュウオウファイナル発射ああああ!
さらに野生解放して「ジューマンなめんなよ(仮)」攻撃で今度こそアザルド退場


【エピローグ】
チームリーダーは不在だけど、ジニス様直々にゲームを仕掛けるようで
ここまで99の星を破壊してきたプライドが許さないんだろうなぁ


【次回予告】
ギフトのレベルアップかな?
ナリアが巨大化してる・・・だと!?


【ざっと感想】
アザルド退場
再生能力の核の部分を破壊されるというのは不死身・再生キャラには結構よくある話
ただ、昔はジュウオウジャーがケタスだけだったから封印するのがやっとだったけど、現代ではジュウオウジャーが6人に増えた為、協力して封印ではなく完全に葬ることができたのが違う点
またクバルとは違いジニス様に対してあくまで対等な立場を強調したアザルドだったけど、6人のジューマンパワーは強すぎたか
クバルが退場して妙に力不足のアザルドでどうやって戦うんだろうと思ったけど、実は不死身の破壊神だったという大器晩成タイプだったのには驚いた45話、46話
ありがとう脳筋アザルド!
ありがとうビアス様中田さん!

そして次回はジニス様最後の地球でのゲーム
どういう作戦内容なんだろうか?結構気になるところ
ナリアの巨大化は嫌な予感しかしないwww(巨大化は死亡フラグ)

あと2話な訳だけど、結局のところジニス様とナリアって何者なんだろう
クバルとバングレイは宇宙人で、アザルドは宇宙の破壊神(広い意味では宇宙人なんだろうけど)
これらの共通点としては外からスカウトしてきたんだけど、ナリアについては明かされていない
そもそもジニス様って何者なん?

自分の予想だと無機物な物体なんだと思う
41話でデータメモリを取り込んでいる時点で生物ではなさそうな気がする
最初は小さい小さい無機物な物体が、ある日突然大きく成長し、強大な力を持つようになった
それがジニス様の正体だと予想
無機物な存在だからこそ命をないがしろにし、ゲームと称して弄んでいた
ジュウオウジャーが横への繋がりを大切にしている生物なら、ジニス様は単体で成長し続ける無機物な存在
まあ答えは次回か最終回に分かるだろうけどね

そういえば大和の親子問題は解決するのかと思ったけど、次回以降に引っ張ったのが意外過ぎる
この問題を最終回まで引っ張ることで、製作者側が何かを伝えようとしているんだろうなー
そうでなきゃ、今回で終わらせるはずだし




仮面ライダーエグゼイド 第15話 「新たなchallenger現る!」

【今週のゲーム病患者】
通報を受けて、到着場所にいたのはなんと西馬ニコ
実はゲーム病ではなく、永夢を呼び出す為に通報したという、いまどきのモンスター一般人
さらにバンバンシューティングのガシャットをかざし、変身未遂という謎行動

もういい、休め!

なんなんコイツと視聴者の誰もが思った瞬間、本当にゲーム病にかかるというめんどくささ


【vsリボル(レベル5)、ゲンム(ゾンビ)】
ソルティ、アランブラときたら当然やってきたスナイプの宿敵リボルバグスター
当然レベルはアップして今度は5
ブレイブ、スナイプ共にバグスターウィルスを退治していくが、なぜか当たらないエグゼイドの攻撃
しかし、いつものように乱入してきたゲンムには攻撃が当たるという謎仕様(な~ぜ~)
ダブルアクションゲーマーレベルXXでゲンムをあっさり倒し、ゲーム終了
レベル20と10じゃなあ・・・


【初めてゲーム病にかかった患者】
それが永夢だったと

6年前に財前美智彦は永夢にウィルスを投与しバグスターを産み出そうとしたけど、実験は失敗
永夢は救出され、元の生活に戻れたという
ちなみに永夢は対戦格闘ゲームのゲーマーで、全国大会の後身体を壊して寝込んだとき手術の夢を見たとのこと

永夢はEスポーツゲーマーだったのか!

エグゼイドに変身した時は、この時のゲーマー魂が前面に出てくるんだな


【エグゼイドvsブレイブ&スナイプ】
大我に呼び出されてノコノコやって来た永夢
小さい子供でも分かるような分かりやすい罠だけど、あっさりかかる永夢
お願いタスケテー飛彩と思ったら、襲いかかってきてなぜか2対1ムード
もう訳わかんねーよと思っていたら、ドラゴナイトハンターZをスナイプにパクられてさらに戦況は悪化
2対1のイジメ、カッコワルイ!


【仮面ライダーパラドクス】
ワンサイドゲームツマンネ!とやってきたのはパラド
早速漆人から貰ったガシャットを使ってみる様子
まずは「パーフェクトパズル」のガシャットを差し込み、変身完了仮面ライダーパラドクス
仮面ライダー剣ライダーたちのように変身畳を潜ると姿が変わるタイプで、なんとレベルは一気に飛んで50
おいおいおいwwww先週レベル20がトップだったのに、翌週は50とはインフレがヤバ過ぎだろうに
「パーフェクトパズル」の能力は別々のゲームのアイテムを統一化。またエナジーアイテムを組み合わせて、新たに生み出すこともできるというアイテム捜査に長けた能力
それにより身体能力と必殺技を強化して、ブレイブとスナイプをあっさり退ける

エグゼイドシャカリキスポーツで第2ラウンド
さきほど自分を攻撃していたのに、庇うとはなんていい奴なんだ
ガシャットギアデュアルを回して、今度は「ロックアウトファイター」のガシャットを使用
先ほどとは違いかなり攻撃的なスタイル
「ノックアウトファイター」は相手をKOするまで叩きのめす、対戦格闘ゲーム
まるでボクサーのような的確なパンチを繰り出し翻弄されるエグゼイド
ノックアウトクリティカルスマッシュ で一撃KO

???「レベルが違うんだよぉ!」

レベル3とレベル50ってwwww
ポケモン赤で例えるなら、レベル3のコラッタで四天王のポケモンに勝てと?
そうおっしゃるんですかあ!・・・無理だねwww


【次回予告】
スナイプ一人でドラゴナイトハンターX形態


【ざっと感想】
パラドライダーバトル参戦
イッキにレベルは上がり、ようこそ50の世界へ!
今までのライダーとは違い、ベルトが必要ないのかー
攻撃的な「ファイターゲーマー」と補助を得意とする「パズルゲーマー」の前と後ろが変化するリバーシブルライダー
それが仮面ライダーパラドクス
ファイターゲーマーの方が表面かと思ったんだけど、公式で見るとパズルゲーマーの方が表面なのかな?
ファイターゲーマーの方はどことなくゲキトツロボと被るし、あまり言うことはないけど、パズルゲーマーの方は結構面白い
エグゼイドの特徴としてゲームフィールドの中にアイテムが落ちている設定だから、それを活かした戦法を得意とするパズルゲーマーには期待したい



(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索