【それが俺たちの新しい未来だ】動物戦隊ジュウオウジャー 最終話「地球は我が家さ」&仮面ライダーエグゼイド 第17話「規格外のBURGSTER?」【バガモン?バガモンじゃないかぁ!】
2017年2月10日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 9話】
ヘレンの親父さんがドクターバイオされた時のエピソード
なんか、「セタッープ!」って言いそうな親父さんですね(意味深
今週どんな強敵が出てくるんだろうって期待していたら、ゴールデンファイブって単なるキンクロン五人衆じゃねえかwww
それでも手を抜かずアーク・インパルスをかますスピルバンの容赦なさ
ヘレンがヘルバイラーなんじゃないかという疑惑がスピルバンの中に浮上したけど、結局分からずで次回
まあ箸休め回というべきかな
【電磁戦隊メガレンジャー 7話】
耕一郎×千里回
中学時代は自分もこうちゃんと言われていたので、なんだかむずかゆい気分になってくるwww(しかも劇中に何十回言ってんだよww)
デザインはいいけど、いいとこなしで速攻でやられたハチネジレは南無・・・
勝手に追っかけてきて、勝手に他の男作ってと最初から最後まで「なんなの」だわこれ>由里香
この回で夕方放送は終了
ターボレンジャーの32話からとは結構長い期間夕方に放送してたんだなー
東映ニコニコちゃんねるの配信時間は当時の放送時間と同じなんだよね
こういうこだわりは好き
【仮面ライダーW 31話】
ニコ動でみるとなぜかホモ臭くなるビースト前編www
一応これでもエクストリームというパワーアップする重要な回なんですがねぇ・・・
ベルの中の人が伊坂先生の中の人のリアル奥さんっていうのは知っていたけど、マルの中の人はカブトの世界に出ていたのか・・・
あんなに濃いのに気付かんかった(不覚)
ただでさえ強いウェザー相手に、Wへの変身不能という絶望的な状況での引きは次回が気にならないわけがない
そして次回は神回
【仮面ライダーX 2話】
啓介パパ「いつでもJINステーションに来い!」→2話で爆破という顔があんぐりせざるを得ない展開
改造人間故に苦しむ息子の悩みを断ち切る為に、父親としての最期の決断はあまりにも即決だったけど、こういうことも想定していたんだろうなーと
登場怪人はパニック
団地の住民を笛で洗脳して殺し合いをさせるという、結構えげつない作戦
武器を持った人たちは帰ってきたウルトラマンのムルチ回を想像した人は多いと思う
決まり手は「クルーザーアタック」
少しEDのシーンの使い回しがあったけど(むしろこっちをEDに使いまわしてる説?)、やっぱしライドルアクションはかっこいいな
2017年 2月 5日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 最終話「地球は我が家さ」
【ジニス様の正体】
サジタリアークは地に堕ち破壊されたが、ジニス様はピンピン
キューブホエールのデータを取り込んでなかったらと思うと、内心ガクガクブルブルだったに違いない
そしてついに始まった最終決戦
ジニス様は非常に強く、ジニス空間(仮名)を産み出しジュウオウジャーたちを翻弄する
突破口はないのかと大和が鷹の眼で見たもの、それはメーバの塊のようなもの
そう、ジニス様の正体はメーバの集合体だったんだよ!
な、なんだってー!
ぜってえ後付設定だわこれメーバって毎回コインから出てきて、数秒でやられる戦闘員だよね?
あんなのがジニス様の正体だなんて・・・SHOCK!
弱い生き物だからこそ多くの生き物を抹殺してきたのか、自分の弱さを隠す為に・・・
今まで強者のような立ち振る舞いをしていたのも、「何よりも美しく、気高い自分」演出する為だったのかもしれない
以前操に「君の気持は分かっている」って言ったのは洗脳する為の嘘ではなく、ジニス様自身の本当の気持ちだったという
クバルの時もそうだったけど、操は弱い自分を隠そうとせず打ち勝ってきた
そこがジニス様と操の最大の相違点なんだと思う
【ナリアの最期】
まだ息をしていたナリア
ジニス様に忠義を尽くす一途な女であったが、背を向けた途端後ろから撃たれるという非常な最期を迎える
ジニス様にとって最大の侮辱は「同情すること」
一番の腹心でありながら、一番ジニス様をわかっていなかったという皮肉
なーるほど、こうやって寄り添ってきた人を抹殺したわけか・・・
だから自分以外の生物を下等生物と見下したり、部下でさえゲームの駒にしか見ていなかったのか
だけどナリアは決してジニス様に同情したわけではなかったと思う
ただ、自分が嫌いで嫌いで仕方ないジニス様にとっては、同情に見えてしまったんだと思う
上司に恵まれなかったけど、最期まで一途な女だった
サンキューナリア
【vsシン・ジニス】
ジニス様の不意打ちの一撃で壊れてしまった王者の資格
だがジュウオウジャーになれずとも勇敢に立ち向かう6人に、地球が答えてくれたのかすぐに修復する王者の資格
と、同時に地球から見放され弱体化するジニス様
これはチャンス!
戦隊恒例のマスクオフ名乗りとOPがアツイ、アツすぎる!
野生解放祭りで全力でいくものの、弱体化したハズなのに妙に強いジニス様
その時不思議なことが起こった
イーグルとゴリラ、そしてホエールの力が一つになりジュウオウイーグルの姿が次第に変わっていく
イーグル!ゴリラ!ホエール!イゴホ!イゴホ!イゴホ!3つのジューマンパワーが野生大解放で一つになっただと!?
地球のパワーってすげーっ!ゴリラの逞しいボディと、ホエール遠距離攻撃、そしてイーグルのとこまでも飛ぶことができる翼
まさしく三位一体!ジニス様とタイマン勝負
イーグライザーの剣&鞭モード、そしてホエールチェンジガンとっかえひっかえ使いゴリラパンチ
地上に落としたジニス様に6人全員のジューマンパワーを乗せた野生解放ジュウオウファイナル発射!ちゅどーん
これはジューマンパワー充満してますわ
【コンティニュー(巨大化戦)】
コンティニューコインはジニス様の細胞から抽出しているので、ジニス様自身が巨大なコンティニューコインと言ってもいいのかもしれない
とにかくセルフ巨大化を果たすジニス様だが、ホエールのデータは先ほどの闘いで消失
懐かしの台座バージョンでの出撃である
しかし、弱体化しているためどうみても結果を火を見るより明らか
ジューマンパワーと地球のパワーと人間のパワーとキューブたちのパワーとアツイアツイ友情パワーの、とにかくたくさんのパワーで繋がっているジュウオウジャー(何回パワーって言ってるんだろう)
全ての繋がりを否定してきたジニス様に「ジュウオウドデカグランドファイナルフィニッシュ」は最高に最悪なキツイ一撃
やったぜ!
ジニス様を倒した後の夕日を見届ける傷らだけの6人がすごくいいな
満足感が凄い
【今週の真理夫おじさんと融合したほし】
デスガリアンの地球侵略の魔の手は阻止したが、次はジューランドと地球の問題が残ってる
レオたちジューマンチームが親善大使として、ジューランドに帰ろうとするが
その時不思議なことが起こった(2回目)
大和たちの帰還を心配する真理夫おじさんの家に、見知らぬジューマン3人組
3人はどういう関係なんだっけ?異変は真理夫おじさんの家だけではなく、地球全体に起きていた
な、なんと!地球とジューランドが融合してしまったのだ!
突然の出来事に戸惑う人間とジューマンだけど、一体どういうことなの?
教えてー!ラリーサーン!
ラリーさん「全ての王者の資格が覚醒したことで、二つに分かれた世界を再び一つにすることを望んだのかも、このほし(地球)が」
まあどちらにしてもリンクキューブで行き来はできるんだし、あんまり変わんないのかも
予定とは違うけど、最終的にはこういう世界を大和たちは望んでいたはず
1年ぶりに家族に会うレオたちジューマンチーム
タスクの親父デカすぎてワロwwww
3メートルくらい・・・あるよな
これは森林の王者のDNA持ってますわ・・・
操のジューマン3バカはやっぱりお亡くなりになっていたのかな
【地球は我が家さ】
相手が人間だからとか、ジューマンの姿をしているとか隔たりなく接し怪我をしているジューマンの手当てをする大和
ジューマンの子と手をつなぎ、何をするんです?と思ったらダンスEDの流れはワロタ
最終回特別バージョンで大和父とかバドとかいてワロタ
最後の動物がアリクイってどうなの!(オチ)
完
【次回予告】
キュータマの9人の究極の救世主という「9」づくめwww
2019年に放送した方が良かったと思うんだけど、待てないのなら仕方なし
ジュウオウがキューブ(四角)だったから、今度は丸ってわけか
おっと!そういえば久々の制服戦隊か
【ざっと感想】
ひっさびさに正統派な戦隊を見れて1年間楽しかった
流石40作品目の冠は伊達じゃない
ジニス様の正体がメーバの集合体というのは少しお粗末だったかなと放送終了直後は思ったけど、2、3日空けてみると、むしろメーバで良かったんじゃないかと思ってる
結局ジニス様は脆弱な生き物が故、自分の本性を隠してきた
そしてコンプレックスが肥大化したのが現在の姿という訳なんだよね
自分の弱さを隠す為に公式HPによれば、幾度も改造手術をしてきた結果があれだったわけ
個が群れをなしているのがジュウオウジャーなら、群れが個を成しているのがジニス様
その対比の意味もあったんだろうなーと思う
ナリアはボスにやれるという女性幹部らしい最期を遂げたと思うけど、結局ナリアってなんだったんだろう
結局のところデスガリアンとは、ジニス様にスカウト(駒)された宇宙人の集まりだったのかもしれないなー
以前バングレイがなめた態度をとったことに「本当の侮辱とは~」と言ったけど、あれのフラグを回収したのは良かった
今まで多くの宇宙人を葬ってきたジニス様だったけど、最後の最後に狩りのターゲットとなめてかかった地球に拒絶されて自身を滅ぼした
まああれだ、つまりこのほし(地球)をなめるなよってことだよね
地球とジューランドの融合には驚いたけど、遅かれ早かれ交流するのであればこうなっても良かったと思う
地球人とジューマンは元々一つだったということは、ジューマンにとって地球は我が家も同然
この先人間とジューマンの間に苦難はあると思うけど、上から強い力で拳で押さえつけるのではなく、手のひらを見せてお互いに手を取り合い協調の道を歩んでいくことができる
それがこのほし(地球)に住む者の強さなんだと思う
ジュウオウジャーをどんな作品なん?って言われたら、恐らく自分なら
戦隊という作品の一つのキモである「仲間たちとの繋がりをより強調している作品」と答えると思う
人間とジューマンは種族こそ違えど、「生き物」というくくりでは同じ
人間である大和と操
ジューマンであるセラ、レオ、タスク、アム
この二つの種族を隔たりなく、一つの生き物の群れとしたのがジュウオウジャー
戦隊も40作品という大層な数を世に送り出しているわけだし、その繋がりを大切にしたいという思いがこもっているのがよくわかる
「生き物はどこかでみんな繋がっている」は大和の口癖ではあるけど、のちに母親が言っていたことが判明する
デスガリアンが襲来したことで、突発的にリンクキューブの王者の資格を手にして、ジュウオウジャーとして闘うことになった大和たち
一見何も関係のない若者たちが闘いに巻き込まれたように見えるけど、実は最初のジュウオウジャーであるケタスが生存していた時から、全ては始まっていた
全てのジューマンたちの祖先であるケタスによってジューマンは繁栄し、ジューランドを築くに至る
大和の方もイーグルになれた理由は、もとはと言えばバドが大和の父に助けられた恩によるもの
そういった点と点が結ばれ、やがて大きな一つの形となり群れが生まれる
端折った書き方だけど、自分にとってジュウオウジャーはそんな作品だったと思う
40作品目に相応しく、王道オブ王道な物語だった
1年間楽しい時間をありがとう!
そして
番組に関わった全ての人に感謝
仮面ライダーエグゼイド 第17話「規格外のBURGSTER?」
【今週のバグスター】
バカモンバグスター?(難聴
ハンバーガーを作るアクションゲーム「ジュージューバーガー」のバガモンバグスター
スポンサーのマク○ナル○にはお世話になってるから、たまにはこうやってヨイショしなきゃね♪誕生したのはいいけど、なんかドジっこで憎めない奴www
去年のキュビちゃんポジションかな?・・・それにしてもおいしそうである
なお、中の人は15年前金色の羽を持つ、13番目のライダーだった模様
【バーガーアクションゲーマー Lv4】
最近ストーカー気味のパラド襲撃
パラド「おーい永夢!遊ぼうぜー」
と某サザ○さんの中○くん並みに遊び勧誘がしつこいwww
バガモンがスナイプから攻撃を受けるたび、ストレスを感じるゲーム病患者のおっさんに気づいた永夢
バガモンを助けるためにおっさんから託されたジュージューバーガーのガシャット
レベルは4
今更かよ(しかも縁起悪い数字)
しかし、今は他のガシャットがないので仕方なし
大・大・大・大変身で完了
意外と似合っててワロタ
やっぱりエグゼイドは正統な見た目よりかは、こういったちと軸がずれたデザインの方が合うと思う
ローラーブレードを使いスナイプの弾丸を華麗に避けていき、キックで反撃
そしてバガモンを救出し、ミッションコンプリート
【今週のゲーム病患者】
今週のゲーム病患者は小星 作(つくる)というおっさん
なんと幻夢コーポレーションの社員
開発していたジュージューバーガーがバグスター感染していたため、自身がゲーム病になりバガモンが誕生
ガシャットは社長室に忍びこんで作ったという力作
このおっさんただ者じゃねえ・・・
そしてバガモン自体が比較的穏やかなゲームキャラクターなので、意気投合
いや、製作者故の愛なのかもしれない
こんな仲のいい二人を引き裂くわけにはいかないが、バガモンが入る限りおっさんのゲーム病は治らない
複雑な関係だ・・・
【vsバガモン】
作の為を想って、わざと人を襲いスナイプに倒されようとするバガモン
そうすれば作のゲーム病は治るが、バガモンは消えることになる
バガモンの想いに気づいた永夢はバーガーアクションゲーマーLv4に変身
バガモンの繰り出すハンバーガーの具をローラーブレードで避けながら、細かくケチャップ&マスタードビームを浴びせていく
しかしバガモン自体は狙わず、具だけとは一体なぜ?
満を持してのキメ技「ジュージュークリティカルストライク」
どんな技なんだろうなーと見ていたら、ハンバーガーが乗ったお皿が1枚あるだけ
そう、ジュージューバーガーはプレイヤーが具を集めておいしいハンバーガーを作り、バガモンを満足させるいわば「落ちゲー」
ゲームは何も誰かを倒すとか、1位を目指すばかりではなく、こういうのもあるってことだ
天才ゲーマーMの的確なシューティングのおかげか、おいしいハンバーガーが出来上がりゲームクリアー
でもゲームクリアーしたってことは、バガモンはもう・・・あれ・消えてない!?
ゲームクリアーの条件は「バガモンを笑顔にすること」
今までは敵を倒す条件が多かったけど、今回は平和的なゲームだったため助かった
これでバガモンは無事!なんていい話なんだー
【バガモンの最期】
ジュージューバーガーのガシャットを回収する為に、黎斗登場
もちろん「永夢あそぼーぜ!」のパラドも一緒
ガシャットを防衛したいがこちらはスナイプを入れても合計Lv6
あちらは無慈悲の合計Lv60
無理ゲーwww
○○○「レベルが違うんだよぉ!」高速化マッスル化で身体能力アップされてからの、パーフェクトクリティカルコンボでK.O
一方ゲンムの方はバガモンに対してクリティカルデッドを発動
無数のゾンビが襲いかかりなぎ倒すが、全ては倒しきれず直撃
「これからも夢いっぱいのゲームを作が・・・」と言い残して大爆発
バガモオオオオン
しかもバグバイザーに回収されなかったから、本当に完全消滅
まじか・・・
前回自分もバグスターぶっつぶしたのに、なぜか激オコのパラド
あくまでゲームマスターを気取る黎斗にとって、バグスターはガシャットを産み出す為の副産物にすぎないのか
全ては仮面ライダークロニクル誕生の為に
【次回予告】
永夢がゲーム病だって知っちゃウウ!
【ざっと感想】
去年のキュビちゃん、ドライブの072を思い出させるような善良バグスターのバガモン
バグスターの性格はゲームの内容に反映されるからか、平和的な思考の持ち主
ゲーム病患者の作はバガモンに対して愛情を持って接していたことに驚いた
優しい心をもったバグスターの登場に少し驚いたけど、よく考えるポッピーも善良バグスターなんだよねwww
そういえば久々の1話完結
バグスターに感情移入させて、無情の退場というのをよく1話に詰め込めたと感心する出来
仮面ライダークロニクルという名前からして、歴代ライダーが出てきそうなんだよな(まあウィザード辺りから恒例になってきたけど)
恐らく春映画に合わせて完成するのかな?
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 9話】
ヘレンの親父さんがドクターバイオされた時のエピソード
なんか、「セタッープ!」って言いそうな親父さんですね(意味深
今週どんな強敵が出てくるんだろうって期待していたら、ゴールデンファイブって単なるキンクロン五人衆じゃねえかwww
それでも手を抜かずアーク・インパルスをかますスピルバンの容赦なさ
ヘレンがヘルバイラーなんじゃないかという疑惑がスピルバンの中に浮上したけど、結局分からずで次回
まあ箸休め回というべきかな
【電磁戦隊メガレンジャー 7話】
耕一郎×千里回
中学時代は自分もこうちゃんと言われていたので、なんだかむずかゆい気分になってくるwww(しかも劇中に何十回言ってんだよww)
デザインはいいけど、いいとこなしで速攻でやられたハチネジレは南無・・・
勝手に追っかけてきて、勝手に他の男作ってと最初から最後まで「なんなの」だわこれ>由里香
この回で夕方放送は終了
ターボレンジャーの32話からとは結構長い期間夕方に放送してたんだなー
東映ニコニコちゃんねるの配信時間は当時の放送時間と同じなんだよね
こういうこだわりは好き
【仮面ライダーW 31話】
ニコ動でみるとなぜかホモ臭くなるビースト前編www
一応これでもエクストリームというパワーアップする重要な回なんですがねぇ・・・
ベルの中の人が伊坂先生の中の人のリアル奥さんっていうのは知っていたけど、マルの中の人はカブトの世界に出ていたのか・・・
あんなに濃いのに気付かんかった(不覚)
ただでさえ強いウェザー相手に、Wへの変身不能という絶望的な状況での引きは次回が気にならないわけがない
そして次回は神回
【仮面ライダーX 2話】
啓介パパ「いつでもJINステーションに来い!」→2話で爆破という顔があんぐりせざるを得ない展開
改造人間故に苦しむ息子の悩みを断ち切る為に、父親としての最期の決断はあまりにも即決だったけど、こういうことも想定していたんだろうなーと
登場怪人はパニック
団地の住民を笛で洗脳して殺し合いをさせるという、結構えげつない作戦
武器を持った人たちは帰ってきたウルトラマンのムルチ回を想像した人は多いと思う
決まり手は「クルーザーアタック」
少しEDのシーンの使い回しがあったけど(むしろこっちをEDに使いまわしてる説?)、やっぱしライドルアクションはかっこいいな
2017年 2月 5日 放送
動物戦隊ジュウオウジャー 最終話「地球は我が家さ」
【ジニス様の正体】
サジタリアークは地に堕ち破壊されたが、ジニス様はピンピン
キューブホエールのデータを取り込んでなかったらと思うと、内心ガクガクブルブルだったに違いない
そしてついに始まった最終決戦
ジニス様は非常に強く、ジニス空間(仮名)を産み出しジュウオウジャーたちを翻弄する
突破口はないのかと大和が鷹の眼で見たもの、それはメーバの塊のようなもの
そう、ジニス様の正体はメーバの集合体だったんだよ!
な、なんだってー!
あんなのがジニス様の正体だなんて・・・SHOCK!
弱い生き物だからこそ多くの生き物を抹殺してきたのか、自分の弱さを隠す為に・・・
今まで強者のような立ち振る舞いをしていたのも、「何よりも美しく、気高い自分」演出する為だったのかもしれない
以前操に「君の気持は分かっている」って言ったのは洗脳する為の嘘ではなく、ジニス様自身の本当の気持ちだったという
クバルの時もそうだったけど、操は弱い自分を隠そうとせず打ち勝ってきた
そこがジニス様と操の最大の相違点なんだと思う
【ナリアの最期】
まだ息をしていたナリア
ジニス様に忠義を尽くす一途な女であったが、背を向けた途端後ろから撃たれるという非常な最期を迎える
ジニス様にとって最大の侮辱は「同情すること」
一番の腹心でありながら、一番ジニス様をわかっていなかったという皮肉
なーるほど、こうやって寄り添ってきた人を抹殺したわけか・・・
だから自分以外の生物を下等生物と見下したり、部下でさえゲームの駒にしか見ていなかったのか
だけどナリアは決してジニス様に同情したわけではなかったと思う
ただ、自分が嫌いで嫌いで仕方ないジニス様にとっては、同情に見えてしまったんだと思う
上司に恵まれなかったけど、最期まで一途な女だった
サンキューナリア
【vsシン・ジニス】
ジニス様の不意打ちの一撃で壊れてしまった王者の資格
だがジュウオウジャーになれずとも勇敢に立ち向かう6人に、地球が答えてくれたのかすぐに修復する王者の資格
と、同時に地球から見放され弱体化するジニス様
これはチャンス!
戦隊恒例のマスクオフ名乗りとOPがアツイ、アツすぎる!
野生解放祭りで全力でいくものの、弱体化したハズなのに妙に強いジニス様
その時不思議なことが起こった
イーグルとゴリラ、そしてホエールの力が一つになりジュウオウイーグルの姿が次第に変わっていく
イーグル!ゴリラ!ホエール!
地球のパワーってすげーっ!ゴリラの逞しいボディと、ホエール遠距離攻撃、そしてイーグルのとこまでも飛ぶことができる翼
まさしく三位一体!ジニス様とタイマン勝負
イーグライザーの剣&鞭モード、そしてホエールチェンジガンとっかえひっかえ使いゴリラパンチ
地上に落としたジニス様に6人全員のジューマンパワーを乗せた野生解放ジュウオウファイナル発射!ちゅどーん
これはジューマンパワー充満してますわ
【コンティニュー(巨大化戦)】
コンティニューコインはジニス様の細胞から抽出しているので、ジニス様自身が巨大なコンティニューコインと言ってもいいのかもしれない
とにかくセルフ巨大化を果たすジニス様だが、ホエールのデータは先ほどの闘いで消失
懐かしの台座バージョンでの出撃である
しかし、弱体化しているためどうみても結果を火を見るより明らか
ジューマンパワーと地球のパワーと人間のパワーとキューブたちのパワーとアツイアツイ友情パワーの、とにかくたくさんのパワーで繋がっているジュウオウジャー(何回パワーって言ってるんだろう)
全ての繋がりを否定してきたジニス様に「ジュウオウドデカグランドファイナルフィニッシュ」は最高に最悪なキツイ一撃
やったぜ!
ジニス様を倒した後の夕日を見届ける傷らだけの6人がすごくいいな
満足感が凄い
【今週の真理夫おじさんと融合したほし】
デスガリアンの地球侵略の魔の手は阻止したが、次はジューランドと地球の問題が残ってる
レオたちジューマンチームが親善大使として、ジューランドに帰ろうとするが
その時不思議なことが起こった(2回目)
大和たちの帰還を心配する真理夫おじさんの家に、見知らぬジューマン3人組
な、なんと!地球とジューランドが融合してしまったのだ!
突然の出来事に戸惑う人間とジューマンだけど、一体どういうことなの?
教えてー!ラリーサーン!
ラリーさん「全ての王者の資格が覚醒したことで、二つに分かれた世界を再び一つにすることを望んだのかも、このほし(地球)が」
まあどちらにしてもリンクキューブで行き来はできるんだし、あんまり変わんないのかも
予定とは違うけど、最終的にはこういう世界を大和たちは望んでいたはず
1年ぶりに家族に会うレオたちジューマンチーム
タスクの親父デカすぎてワロwwww
3メートルくらい・・・あるよな
これは森林の王者のDNA持ってますわ・・・
操のジューマン3バカはやっぱりお亡くなりになっていたのかな
【地球は我が家さ】
相手が人間だからとか、ジューマンの姿をしているとか隔たりなく接し怪我をしているジューマンの手当てをする大和
ジューマンの子と手をつなぎ、何をするんです?と思ったらダンスEDの流れはワロタ
最終回特別バージョンで大和父とかバドとかいてワロタ
最後の動物がアリクイってどうなの!(オチ)
完
【次回予告】
キュータマの9人の究極の救世主という「9」づくめwww
2019年に放送した方が良かったと思うんだけど、待てないのなら仕方なし
ジュウオウがキューブ(四角)だったから、今度は丸ってわけか
おっと!そういえば久々の制服戦隊か
【ざっと感想】
ひっさびさに正統派な戦隊を見れて1年間楽しかった
流石40作品目の冠は伊達じゃない
ジニス様の正体がメーバの集合体というのは少しお粗末だったかなと放送終了直後は思ったけど、2、3日空けてみると、むしろメーバで良かったんじゃないかと思ってる
結局ジニス様は脆弱な生き物が故、自分の本性を隠してきた
そしてコンプレックスが肥大化したのが現在の姿という訳なんだよね
自分の弱さを隠す為に公式HPによれば、幾度も改造手術をしてきた結果があれだったわけ
個が群れをなしているのがジュウオウジャーなら、群れが個を成しているのがジニス様
その対比の意味もあったんだろうなーと思う
ナリアはボスにやれるという女性幹部らしい最期を遂げたと思うけど、結局ナリアってなんだったんだろう
結局のところデスガリアンとは、ジニス様にスカウト(駒)された宇宙人の集まりだったのかもしれないなー
以前バングレイがなめた態度をとったことに「本当の侮辱とは~」と言ったけど、あれのフラグを回収したのは良かった
今まで多くの宇宙人を葬ってきたジニス様だったけど、最後の最後に狩りのターゲットとなめてかかった地球に拒絶されて自身を滅ぼした
まああれだ、つまりこのほし(地球)をなめるなよってことだよね
地球とジューランドの融合には驚いたけど、遅かれ早かれ交流するのであればこうなっても良かったと思う
地球人とジューマンは元々一つだったということは、ジューマンにとって地球は我が家も同然
この先人間とジューマンの間に苦難はあると思うけど、上から強い力で拳で押さえつけるのではなく、手のひらを見せてお互いに手を取り合い協調の道を歩んでいくことができる
それがこのほし(地球)に住む者の強さなんだと思う
ジュウオウジャーをどんな作品なん?って言われたら、恐らく自分なら
戦隊という作品の一つのキモである「仲間たちとの繋がりをより強調している作品」と答えると思う
人間とジューマンは種族こそ違えど、「生き物」というくくりでは同じ
人間である大和と操
ジューマンであるセラ、レオ、タスク、アム
この二つの種族を隔たりなく、一つの生き物の群れとしたのがジュウオウジャー
戦隊も40作品という大層な数を世に送り出しているわけだし、その繋がりを大切にしたいという思いがこもっているのがよくわかる
「生き物はどこかでみんな繋がっている」は大和の口癖ではあるけど、のちに母親が言っていたことが判明する
デスガリアンが襲来したことで、突発的にリンクキューブの王者の資格を手にして、ジュウオウジャーとして闘うことになった大和たち
一見何も関係のない若者たちが闘いに巻き込まれたように見えるけど、実は最初のジュウオウジャーであるケタスが生存していた時から、全ては始まっていた
全てのジューマンたちの祖先であるケタスによってジューマンは繁栄し、ジューランドを築くに至る
大和の方もイーグルになれた理由は、もとはと言えばバドが大和の父に助けられた恩によるもの
そういった点と点が結ばれ、やがて大きな一つの形となり群れが生まれる
端折った書き方だけど、自分にとってジュウオウジャーはそんな作品だったと思う
40作品目に相応しく、王道オブ王道な物語だった
1年間楽しい時間をありがとう!
そして
番組に関わった全ての人に感謝
仮面ライダーエグゼイド 第17話「規格外のBURGSTER?」
【今週のバグスター】
バカモンバグスター?(難聴
ハンバーガーを作るアクションゲーム「ジュージューバーガー」のバガモンバグスター
去年のキュビちゃんポジションかな?・・・それにしてもおいしそうである
なお、中の人は15年前金色の羽を持つ、13番目のライダーだった模様
【バーガーアクションゲーマー Lv4】
最近ストーカー気味のパラド襲撃
パラド「おーい永夢!遊ぼうぜー」
と某サザ○さんの中○くん並みに遊び勧誘がしつこいwww
バガモンがスナイプから攻撃を受けるたび、ストレスを感じるゲーム病患者のおっさんに気づいた永夢
バガモンを助けるためにおっさんから託されたジュージューバーガーのガシャット
レベルは4
今更かよ(しかも縁起悪い数字)
しかし、今は他のガシャットがないので仕方なし
大・大・大・大変身で完了
意外と似合っててワロタ
やっぱりエグゼイドは正統な見た目よりかは、こういったちと軸がずれたデザインの方が合うと思う
ローラーブレードを使いスナイプの弾丸を華麗に避けていき、キックで反撃
そしてバガモンを救出し、ミッションコンプリート
【今週のゲーム病患者】
今週のゲーム病患者は小星 作(つくる)というおっさん
なんと幻夢コーポレーションの社員
開発していたジュージューバーガーがバグスター感染していたため、自身がゲーム病になりバガモンが誕生
ガシャットは社長室に忍びこんで作ったという力作
このおっさんただ者じゃねえ・・・
そしてバガモン自体が比較的穏やかなゲームキャラクターなので、意気投合
いや、製作者故の愛なのかもしれない
こんな仲のいい二人を引き裂くわけにはいかないが、バガモンが入る限りおっさんのゲーム病は治らない
複雑な関係だ・・・
【vsバガモン】
作の為を想って、わざと人を襲いスナイプに倒されようとするバガモン
そうすれば作のゲーム病は治るが、バガモンは消えることになる
バガモンの想いに気づいた永夢はバーガーアクションゲーマーLv4に変身
バガモンの繰り出すハンバーガーの具をローラーブレードで避けながら、細かくケチャップ&マスタードビームを浴びせていく
しかしバガモン自体は狙わず、具だけとは一体なぜ?
満を持してのキメ技「ジュージュークリティカルストライク」
どんな技なんだろうなーと見ていたら、ハンバーガーが乗ったお皿が1枚あるだけ
そう、ジュージューバーガーはプレイヤーが具を集めておいしいハンバーガーを作り、バガモンを満足させるいわば「落ちゲー」
ゲームは何も誰かを倒すとか、1位を目指すばかりではなく、こういうのもあるってことだ
天才ゲーマーMの的確なシューティングのおかげか、おいしいハンバーガーが出来上がりゲームクリアー
でもゲームクリアーしたってことは、バガモンはもう・・・あれ・消えてない!?
ゲームクリアーの条件は「バガモンを笑顔にすること」
今までは敵を倒す条件が多かったけど、今回は平和的なゲームだったため助かった
これでバガモンは無事!なんていい話なんだー
【バガモンの最期】
ジュージューバーガーのガシャットを回収する為に、黎斗登場
もちろん「永夢あそぼーぜ!」のパラドも一緒
ガシャットを防衛したいがこちらはスナイプを入れても合計Lv6
あちらは無慈悲の合計Lv60
無理ゲーwww
一方ゲンムの方はバガモンに対してクリティカルデッドを発動
無数のゾンビが襲いかかりなぎ倒すが、全ては倒しきれず直撃
「これからも夢いっぱいのゲームを作が・・・」と言い残して大爆発
バガモオオオオン
しかもバグバイザーに回収されなかったから、本当に完全消滅
まじか・・・
前回自分もバグスターぶっつぶしたのに、なぜか激オコのパラド
あくまでゲームマスターを気取る黎斗にとって、バグスターはガシャットを産み出す為の副産物にすぎないのか
全ては仮面ライダークロニクル誕生の為に
【次回予告】
永夢がゲーム病だって知っちゃウウ!
【ざっと感想】
去年のキュビちゃん、ドライブの072を思い出させるような善良バグスターのバガモン
バグスターの性格はゲームの内容に反映されるからか、平和的な思考の持ち主
ゲーム病患者の作はバガモンに対して愛情を持って接していたことに驚いた
優しい心をもったバグスターの登場に少し驚いたけど、よく考えるポッピーも善良バグスターなんだよねwww
そういえば久々の1話完結
バグスターに感情移入させて、無情の退場というのをよく1話に詰め込めたと感心する出来
仮面ライダークロニクルという名前からして、歴代ライダーが出てきそうなんだよな(まあウィザード辺りから恒例になってきたけど)
恐らく春映画に合わせて完成するのかな?
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント