【シクヨロー(真顔)】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.3「砂漠の星からきた男」&仮面ライダーエグゼイド 第20話「逆風からのtake off!」【呼んだら5秒で来いよ!(無茶ぶり)】
2017年3月4日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 12話】
あらゆる物欲を満たし人間を堕落させようとするモデルハウスの「未来ハウス」
星新一とか世にも奇妙な~が好きな自分としては、こういう話に妙に惹かれるwww
まあ全てはワーラー帝国の作戦で、ポルターガイストの正体はメカフリーザーという家電がモチーフの結構可愛らしいデザイン
冷凍ガスでスピルバンを追い詰めるけど、いつものように「俺の怒りは爆発寸前」→アークインパルスの10割コンボ炸裂
戦闘機怪人は強いけど、ちと倒され方がワンパターン化してきたような気が
【電磁戦隊メガレンジャー 10話】
瞬主役回
母親の命日に思い出の曲をフルートで吹く少女
どことなく亡き母に似ていることもあり、その少女に密かに想いを寄せるが、実はネジレジアが作ったアンドロイドだったというなんとも甘く切ない話
登場怪人はネオコウモリネジレ
前回のコウモリネジレを改造し、妨害音波を克服してきた改良型
フルートが落ちるまでの間にごり押しダッシュ→トマホーク連打→メガスナイパー0距離射撃でKOシーンはこの回最大の見どころ
ネオコウモリネジレは無事倒したものの、心にぽっかり穴が開いてしまったような瞬を遠くで見つめるみくたち4人
励ますこともできるけど、敢えてそっとしておいていつものように接するのが彼らにとっての「思いやり」なんだろうな
青春とは楽しいだけでなく、悲しいことツライことがあってこその青春なんだとメガレンジャーに相応しい1ページを飾る良回だった
【仮面ライダーW 34話】
昨日を探すために霧彦の復讐に走った雪絵
しかし、メモリの副作用により過去全ての記憶を失う羽目になってしまったのがなんともな・・・
霧彦が壮絶な最期を遂げただけに、せめて妹の雪絵には幸せになって欲しかったもんだよなあ
兄への復讐劇を終わらせたのは、皮肉にも自分自身の記憶の抹消
残酷かもしれないけど、あれが一番いい解決方法だったのかもしれないな
【仮面ライダーX 5話】
1カ月遅れでおやっさん参戦
共に喜び分かち合い共に悲しみ共有する
改造人間となってしまった若者を支えるだけでなく、心技体を鍛えてくれる師匠ともいえる存在
ドラマの外でも間違った行動をとった若手役者を叱ってくれる小林さんは本当の意味でのおやっさんなんだと思う
登場怪人はキクロプス
特撮でよくネタにされる「幼稚園バスジャック」を特撮史上最初に行った記念すべき?怪人
しかし、労働力確保とはいえ幼稚園児を誘拐してもね・・・
キクロプス2戦目はライドル控えめの肉弾系アクション
たまには原点に返って赤手空拳もいいものだ
決まり手は「Xキック」
この回から大車輪を応用した形に変更
こちらの方がXライダーっぽくて好み
2017年 2月 26日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.3「砂漠の星からきた男」
【機械生命体は夢を見る】
何やら夢をみるチャンプ
ハミィと同じで「自分もロボットでも夢見るんかよwww」と思いながら心の中で突っ込んだけど、ロボットではなく、機械生命体だから夢を見ても不思議ではないとフォローするバランス
ふむ、機械でも立派な生命体ということなのか
それにしてもハミィって笑い上戸か?毎回爆笑してるんだがwww
【ショウ・ロンポーと惑星ニード】
見た目の割にはノリが軽い龍の宇宙人「ショウ・ロンポー」
なんで龍でこんな名前なんだろうと思ったけど、ロン=龍か
この番組のマスコット兼指揮官ポジションかー
それにしてもノリが軽いww
プラネジュームの危機に瀕している惑星ニードル
ジャークマターの宇宙船モライマーズの破壊また停止を目的に今、オリオン号が着陸
つうかラッキーこの世界の事の知らなすぎじゃないか?
何も知らない=前向きになれるというのが伏線なような気がする
【チャンプの仇の男】
惑星ニードに着陸
99%の星々を征服している設定なので、休まる暇もなくのお出ましのジャークマター
7人も戦隊メンバーがいるから、一人一人の名乗り時間も短い
オウシブラックの存在感がやはり凄いwww流石伝説の英雄や
インダベーたちはキューザウェポンと各必殺技を使ってサクっと退治
インダベー退治直後に出てきた謎の男、人間の見た目なのにお尻にサソリの尻尾をつけているという奇妙な宇宙人
しかもセイザブラスターとキュータマでスターチェンジ
サソリとオレンジ色だから、サソリオレンジでいいのかな
博士の仇だと言ってサソリオレンジに突進するチャンプ
チャンプを止めるために、他のメンバーはサソリの尻尾で一撃KOで撤退
なんてチームワークのなさ・・・(大体チャンプのせい)
オリオン号で反省するチャンプ
話によればチャンプは9回の防衛に成功しているロボレスチャンピオン(ロボットレスリング?)
チャンプという名前はチャンピオン(王者)からとっていたのか(メモメモ
自分を造り、尊敬していたアントン博士を暗殺した人物それが先ほどのサソリ男
「戦いに心を奪われてはいけない。誰かを救いたいという心を失えばお前はただの機械になってしまう」というのは博士がチャンプに言った言葉だけど、今のチャンプには何を言っても無駄なのがが・・・
【復讐心、俺の心に復讐心】
サソリ男を倒すため単独で戦いに挑むチャンプ
こんな早い段階で戦隊メンバー同士の決闘が見れるとは
力はオウシブラックが上だが、小回りと技のテクニックで対応するサソリオレンジ
さらに必殺技のサソリ尻尾攻撃が炸裂し勝負あり
サソリの尻尾強すぎんよwww
ラッキーが決闘を止めてなんとか命拾いをするチャンプ
ここでラッキーの謎理論を展開
①チャンプはかたき討ちを止めろ、俺がかたき討ちをする
②サソリ男は敵じゃない、キュータマ持ってるやつみんな仲間
③星の爆発もなんとかする
小学生かwww
トッキュウのライト以上の前向き思考というか馬鹿というかだな・・・
【vsモーレツツヨインダベー】
惑星ニードルを支配してるモーレツツヨインダベー登場
あれ、コイツってツヨインダベーの上位互換的存在でしょ?と思ったら、今週の怪人枠なのか
ツヨインダベーとインダベーもいるから、戦場は戦闘員大パーティーに早変わり
しかし、今回のロケ地は遠くまで見通せるから非常に画面が見やすいのがグッド
ラプターからお届けものでもらったのはフタゴ座のキュータマ「フタゴキュータマ」
使用してみるとラッキーが二人に分裂
マイティアクションXXかな?
予備用スーツをフル活用してツヨインダベーを撃破
モーレツツヨンダベーの方はサソリ男が撃破してあっさり終了
同士討ちって裏切る気満々ですやん
【巨大化戦】
モライマーズをぶっ壊すため、キュウレンオーにドッキング
動かないし楽勝ジャン♪と思ったら、ロボ形態に姿を変えるモライマーズ
その名もモライマーズロボ(まんまwww)
しかしデザインはなかなかいいな
カメレオンボイジャーの舌が引っこ抜かれてピンチに陥るが、ここで右足にドッキングしていたヘビツカイボイジャーと場所チェンジ
今回の戦隊は固定ポジションじゃないから、こういう芸当もできるのか
ヘビツカイパンチを決めた後カミツキ攻撃
そしてトドメはソードでメッタメタに切り裂くキューレンオーメテオブレイクでちゅどーん!
【敵か味方かスティンガー】
サソリ男の名前はスティンガー
敵か味方か意見の割れるオリオン号内
もちろん敵派のチャンプだが、決して敵ではないと冷静なラッキー
果たして仲間になる日は来るのだろうか
【次回予告】
ラプター主役回
9人目のキュウレンジャーの戦士だったか
チーキュに降臨!?
【ざっと感想】
スティンガー初登場ではあったけど、同時にチャンプ主役回
チャンプという名前の由来はチャンピオンからだったのか
スティンガーに博士を殺されたというツライ過去を持った機械生命体だけど、あれって絶対ミスリードだと思うwww
スティンガーは倒れた博士の近くにいただけで犯人は別でしょ
それが解ってチャンプと和解してキュウレンジャーの仲間入りという展開だと思う
にしてもスティンガーの尻尾攻撃強すぎてワロタ
全てサソリの尻尾攻撃で解決!みたいな感じだったのはウーン・・・
次回はラプター主役回
今回のOPで気づいたけど、ラプターの声優ってゴーカイのルカの人じゃん
役者路線から声優路線で頑張ってるって聞いていたけど、ゴーカイ以外で声優として戦隊に戻ってくるとは面白い
1、2話は物語の展開がかなり急ぎ気味だったけど、今回は比較的ゆっくりだったから大分見やすくなった
4話はごく普通の単独主役回っぽいし、いつもの戦隊のペースで見れそうなので期待
予告見る限りだと3話までは宇宙が舞台で、4話から地球がメイン?ってジャスピオンやんwww
最初から最後まで宇宙が舞台っていうのは無理だったか・・・
仮面ライダーエグゼイド 第20話「逆風からのtake off!」
今回もOP映像なしで始まる
歌とクレジットは流れるのに、映像を流せないということはなんらかしらの事情はあると思うんだけどなー
1話または最終回以外でこんだけど、映像が流れないのは初めての事だし、何か大人の事情でもあるのだろうか・・・
【今週のゲーム病患者と今週のバグスター】
遊園地内でゲーム病発生
こういうタイアップロケは役者さんにとっては嬉しいでしょうねwww
ゲーム病に感染したのはビビりな性格の高校生江上大介
ニコに「女にもてないよ」と言われたのがストレスだったのか、バグスターを出現させてしまう
今回のバグスターはバーニアバグスター(レベル30)
ゲーム「フライトシューティング」のデータを取り込んだバグスター
ということは、スナイプレベルアップフラグ
前のリボルは部隊の隊長だったけど、今回のバーニアは戦闘機
これは空中戦を期待できる・・・ハズ
永夢が変身を拒否してるので飛彩がファンタジーゲーマーで相手
レベル20の差を見せつけて速攻で勝負あり
○○○「レベルが違うんだよぉ!」
【レベル50の闘い】
飛彩→バグスターはぶっ潰す
パラド→命の危険はあるものの、楽しければなんでもいいや
で始まるライダーバトル
正義のライダーが戦闘員を操るという違和感しかないけど、それも時代の流れ
しかしそんなのも何のそのでかわすパズルゲーマー
周りのアイテムを使い、伸縮化でファンタジーゲーマの剣を無効化だったが、覇気?で伸縮化を無効というドラゴンボール並みの展開
これが魔王の力か・・・
針はファンタジーゲーマーに傾くが、回復+回復のコンボで体力は元通り
さらにファイターゲーマにスウウパアアアチェンジィ!
これでいい勝負ができるかと思ったけど、突然身体に異常をきたし敗北するファンタジーゲーマ
あれ、なんで
パラド「まだレベル50の力を使いこなせてないようだな」
そういうもんなのか
とにかく慣れろということか
相手が全力ではないと戦う気にならないパラドは紳士ではあるけど、同時にゲームジャンキーなんだろうな
【漢になりな! byポッピー】
江上が遊園地にいた理由は絶叫マシンを克服する為
同じクラスの好きな女の子の前でカッコワルイ姿を見せられないと、一人で遊園地に来たのは良いけど一回も乗れなかったというヘタレくん
そこでポッピーによる特訓
メチャクチャ楽しそうwww
これは心の底から楽しんでそうな顔ですわ
しかし、結局克服できないどころか、逆にストレスがたまりバーニアバグスターを活性化
さらに完全な存在を目指すため好きな女の子を標的されてしまう
一体何しにきたんですかねぇ・・・
【シュミレーションゲーマー レベル50】
飛彩が負傷し、代わりにガシャットギア デュアルβ持つことを許された大我
バグスターを退治する為に最適な攻略方法ではあるけど、飛彩にとって大我は許しがたい相手
これは内心複雑な思いだと思う
ゲンム&バーニアコンビに立ち向かう大我
プロトガシャットの副作用と味わったと言っているけど、どんな副作用なのかわからん・・・
と、とにかく過去を経て今があるから、レベル50のガシャットを扱えると意気込む姿勢は褒める点
デュアルアップで変身完了シュミレーションゲーマー レベル50
コンバットシューティングゲーマーは戦闘機がモチーフだったけど、今回は戦艦かな?
バーニアの繰り出す小型戦闘機をバンバン撃ち落とし、火力も凄い
今回は爆破シーンが多くて楽しい♪
【逆風からのtake off!】
またゲーム病発症を恐れていたが、自分が医者であることを思い出し吹っ切れた永夢
そのままダブルアクションゲーマーに変身
バーニアはバンバンクリティカルファイヤーで消滅
ゲンムにはマイティブラザーズクリティカルフィニッシュでちゅどーん!
いつものようにバグスターのデータを回収→撤退のコンボ炸裂
なんつうかちとパターン化してきたなww
【エピローグ】
絶叫マシンは克服できなかったものの必ず克服し、彼女とのデートを果たすと約束する江上
患者だけでなく、自分自身のゲーム病と向き合うことを大我に誓う永夢
またこれで一歩レベルが上がったな
一方満身創痍の黎斗
もはややられ役のゾンビゲーマーは卒業した方がいいんじゃないのかなと思ったら
黎斗「このガシャットはレベル10であると同時に、レベルXでもある。つまり未知数ということさ」
つまりゲンムはまだまだレベルアップするよってか!
【次回予告】
ゲンムレベルアップ?
【ざっと感想】
ガシャットギア デュアルβによってシュミレーションゲーマーとなった大我
プロトガシャットの副作用というのが良くわからないけど、とにかく過去を乗り換えたこそ今の自分があるというのはグッときた
その結果初乗りでありながら、見事レベル50を使いこなしバーニアを撃破
しかしガシャットギアは一しかないんだから、ブレイブvsスナイプみたいな対決は見れなそうなんだよなぁ
一応飛彩にとって大我は恋人の仇なんだし、この二人が対決することになっても不思議ではないけど、一つしかないとレベル50同士の対決は無理だよなぁ・・・
そこは物語が進んでガシャットギア大量生産とかでなんとかなったりして
ようやく吹っ切れた永夢
過去を乗り越えた男大我によって、自分自身のゲーム病と向き合うことに決意
大我も不器用な男だから、あれは一種の励ましにも見える
ただ吹っ切れ回ではあるけど、妙に爽快感がないのはなぜ
ゲンムはまだまだレベルアップするよフラグ
ってことはマイティアクションダブルXはその倍ってこと?
確かによく考えてみるとゲームマスター(笑)なんだし、自分に有利になるようにしていくのは当然なんだよなぁ
そう考えるとやはり永夢のダブルXは許しがたい存在ってことか
次回はゲンムレベルアップするみたいだし?どんな姿になるか期待
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
【時空戦士スピルバン 12話】
あらゆる物欲を満たし人間を堕落させようとするモデルハウスの「未来ハウス」
星新一とか世にも奇妙な~が好きな自分としては、こういう話に妙に惹かれるwww
まあ全てはワーラー帝国の作戦で、ポルターガイストの正体はメカフリーザーという家電がモチーフの結構可愛らしいデザイン
冷凍ガスでスピルバンを追い詰めるけど、いつものように「俺の怒りは爆発寸前」→アークインパルスの10割コンボ炸裂
戦闘機怪人は強いけど、ちと倒され方がワンパターン化してきたような気が
【電磁戦隊メガレンジャー 10話】
瞬主役回
母親の命日に思い出の曲をフルートで吹く少女
どことなく亡き母に似ていることもあり、その少女に密かに想いを寄せるが、実はネジレジアが作ったアンドロイドだったというなんとも甘く切ない話
登場怪人はネオコウモリネジレ
前回のコウモリネジレを改造し、妨害音波を克服してきた改良型
フルートが落ちるまでの間にごり押しダッシュ→トマホーク連打→メガスナイパー0距離射撃でKOシーンはこの回最大の見どころ
ネオコウモリネジレは無事倒したものの、心にぽっかり穴が開いてしまったような瞬を遠くで見つめるみくたち4人
励ますこともできるけど、敢えてそっとしておいていつものように接するのが彼らにとっての「思いやり」なんだろうな
青春とは楽しいだけでなく、悲しいことツライことがあってこその青春なんだとメガレンジャーに相応しい1ページを飾る良回だった
【仮面ライダーW 34話】
昨日を探すために霧彦の復讐に走った雪絵
しかし、メモリの副作用により過去全ての記憶を失う羽目になってしまったのがなんともな・・・
霧彦が壮絶な最期を遂げただけに、せめて妹の雪絵には幸せになって欲しかったもんだよなあ
兄への復讐劇を終わらせたのは、皮肉にも自分自身の記憶の抹消
残酷かもしれないけど、あれが一番いい解決方法だったのかもしれないな
【仮面ライダーX 5話】
1カ月遅れでおやっさん参戦
共に喜び分かち合い共に悲しみ共有する
改造人間となってしまった若者を支えるだけでなく、心技体を鍛えてくれる師匠ともいえる存在
ドラマの外でも間違った行動をとった若手役者を叱ってくれる小林さんは本当の意味でのおやっさんなんだと思う
登場怪人はキクロプス
特撮でよくネタにされる「幼稚園バスジャック」を特撮史上最初に行った記念すべき?怪人
しかし、労働力確保とはいえ幼稚園児を誘拐してもね・・・
キクロプス2戦目はライドル控えめの肉弾系アクション
たまには原点に返って赤手空拳もいいものだ
決まり手は「Xキック」
この回から大車輪を応用した形に変更
こちらの方がXライダーっぽくて好み
2017年 2月 26日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.3「砂漠の星からきた男」
【機械生命体は夢を見る】
何やら夢をみるチャンプ
ハミィと同じで「自分もロボットでも夢見るんかよwww」と思いながら心の中で突っ込んだけど、ロボットではなく、機械生命体だから夢を見ても不思議ではないとフォローするバランス
ふむ、機械でも立派な生命体ということなのか
それにしてもハミィって笑い上戸か?毎回爆笑してるんだがwww
【ショウ・ロンポーと惑星ニード】
見た目の割にはノリが軽い龍の宇宙人「ショウ・ロンポー」
なんで龍でこんな名前なんだろうと思ったけど、ロン=龍か
この番組のマスコット兼指揮官ポジションかー
それにしてもノリが軽いww
プラネジュームの危機に瀕している惑星ニードル
ジャークマターの宇宙船モライマーズの破壊また停止を目的に今、オリオン号が着陸
つうかラッキーこの世界の事の知らなすぎじゃないか?
何も知らない=前向きになれるというのが伏線なような気がする
【チャンプの仇の男】
惑星ニードに着陸
99%の星々を征服している設定なので、休まる暇もなくのお出ましのジャークマター
7人も戦隊メンバーがいるから、一人一人の名乗り時間も短い
オウシブラックの存在感がやはり凄いwww流石伝説の英雄や
インダベーたちはキューザウェポンと各必殺技を使ってサクっと退治
インダベー退治直後に出てきた謎の男、人間の見た目なのにお尻にサソリの尻尾をつけているという奇妙な宇宙人
しかもセイザブラスターとキュータマでスターチェンジ
サソリとオレンジ色だから、サソリオレンジでいいのかな
博士の仇だと言ってサソリオレンジに突進するチャンプ
チャンプを止めるために、他のメンバーはサソリの尻尾で一撃KOで撤退
なんてチームワークのなさ・・・(大体チャンプのせい)
オリオン号で反省するチャンプ
話によればチャンプは9回の防衛に成功しているロボレスチャンピオン(ロボットレスリング?)
チャンプという名前はチャンピオン(王者)からとっていたのか(メモメモ
自分を造り、尊敬していたアントン博士を暗殺した人物それが先ほどのサソリ男
「戦いに心を奪われてはいけない。誰かを救いたいという心を失えばお前はただの機械になってしまう」というのは博士がチャンプに言った言葉だけど、今のチャンプには何を言っても無駄なのがが・・・
【復讐心、俺の心に復讐心】
サソリ男を倒すため単独で戦いに挑むチャンプ
こんな早い段階で戦隊メンバー同士の決闘が見れるとは
力はオウシブラックが上だが、小回りと技のテクニックで対応するサソリオレンジ
さらに必殺技のサソリ尻尾攻撃が炸裂し勝負あり
サソリの尻尾強すぎんよwww
ラッキーが決闘を止めてなんとか命拾いをするチャンプ
ここでラッキーの謎理論を展開
①チャンプはかたき討ちを止めろ、俺がかたき討ちをする
②サソリ男は敵じゃない、キュータマ持ってるやつみんな仲間
③星の爆発もなんとかする
小学生かwww
トッキュウのライト以上の前向き思考というか馬鹿というかだな・・・
【vsモーレツツヨインダベー】
惑星ニードルを支配してるモーレツツヨインダベー登場
あれ、コイツってツヨインダベーの上位互換的存在でしょ?と思ったら、今週の怪人枠なのか
ツヨインダベーとインダベーもいるから、戦場は戦闘員大パーティーに早変わり
しかし、今回のロケ地は遠くまで見通せるから非常に画面が見やすいのがグッド
ラプターからお届けものでもらったのはフタゴ座のキュータマ「フタゴキュータマ」
使用してみるとラッキーが二人に分裂
マイティアクションXXかな?
予備用スーツをフル活用してツヨインダベーを撃破
モーレツツヨンダベーの方はサソリ男が撃破してあっさり終了
同士討ちって裏切る気満々ですやん
【巨大化戦】
モライマーズをぶっ壊すため、キュウレンオーにドッキング
動かないし楽勝ジャン♪と思ったら、ロボ形態に姿を変えるモライマーズ
その名もモライマーズロボ(まんまwww)
しかしデザインはなかなかいいな
カメレオンボイジャーの舌が引っこ抜かれてピンチに陥るが、ここで右足にドッキングしていたヘビツカイボイジャーと場所チェンジ
今回の戦隊は固定ポジションじゃないから、こういう芸当もできるのか
ヘビツカイパンチを決めた後カミツキ攻撃
そしてトドメはソードでメッタメタに切り裂くキューレンオーメテオブレイクでちゅどーん!
【敵か味方かスティンガー】
サソリ男の名前はスティンガー
敵か味方か意見の割れるオリオン号内
もちろん敵派のチャンプだが、決して敵ではないと冷静なラッキー
果たして仲間になる日は来るのだろうか
【次回予告】
ラプター主役回
9人目のキュウレンジャーの戦士だったか
チーキュに降臨!?
【ざっと感想】
スティンガー初登場ではあったけど、同時にチャンプ主役回
チャンプという名前の由来はチャンピオンからだったのか
スティンガーに博士を殺されたというツライ過去を持った機械生命体だけど、あれって絶対ミスリードだと思うwww
スティンガーは倒れた博士の近くにいただけで犯人は別でしょ
それが解ってチャンプと和解してキュウレンジャーの仲間入りという展開だと思う
にしてもスティンガーの尻尾攻撃強すぎてワロタ
全てサソリの尻尾攻撃で解決!みたいな感じだったのはウーン・・・
次回はラプター主役回
今回のOPで気づいたけど、ラプターの声優ってゴーカイのルカの人じゃん
役者路線から声優路線で頑張ってるって聞いていたけど、ゴーカイ以外で声優として戦隊に戻ってくるとは面白い
1、2話は物語の展開がかなり急ぎ気味だったけど、今回は比較的ゆっくりだったから大分見やすくなった
4話はごく普通の単独主役回っぽいし、いつもの戦隊のペースで見れそうなので期待
予告見る限りだと3話までは宇宙が舞台で、4話から地球がメイン?ってジャスピオンやんwww
最初から最後まで宇宙が舞台っていうのは無理だったか・・・
仮面ライダーエグゼイド 第20話「逆風からのtake off!」
今回もOP映像なしで始まる
歌とクレジットは流れるのに、映像を流せないということはなんらかしらの事情はあると思うんだけどなー
1話または最終回以外でこんだけど、映像が流れないのは初めての事だし、何か大人の事情でもあるのだろうか・・・
【今週のゲーム病患者と今週のバグスター】
遊園地内でゲーム病発生
こういうタイアップロケは役者さんにとっては嬉しいでしょうねwww
ゲーム病に感染したのはビビりな性格の高校生江上大介
ニコに「女にもてないよ」と言われたのがストレスだったのか、バグスターを出現させてしまう
今回のバグスターはバーニアバグスター(レベル30)
ゲーム「フライトシューティング」のデータを取り込んだバグスター
ということは、スナイプレベルアップフラグ
前のリボルは部隊の隊長だったけど、今回のバーニアは戦闘機
これは空中戦を期待できる・・・ハズ
永夢が変身を拒否してるので飛彩がファンタジーゲーマーで相手
レベル20の差を見せつけて速攻で勝負あり
【レベル50の闘い】
飛彩→バグスターはぶっ潰す
パラド→命の危険はあるものの、楽しければなんでもいいや
で始まるライダーバトル
正義のライダーが戦闘員を操るという違和感しかないけど、それも時代の流れ
しかしそんなのも何のそのでかわすパズルゲーマー
周りのアイテムを使い、伸縮化でファンタジーゲーマの剣を無効化だったが、覇気?で伸縮化を無効というドラゴンボール並みの展開
これが魔王の力か・・・
針はファンタジーゲーマーに傾くが、回復+回復のコンボで体力は元通り
さらにファイターゲーマにスウウパアアアチェンジィ!
これでいい勝負ができるかと思ったけど、突然身体に異常をきたし敗北するファンタジーゲーマ
あれ、なんで
パラド「まだレベル50の力を使いこなせてないようだな」
そういうもんなのか
とにかく慣れろということか
相手が全力ではないと戦う気にならないパラドは紳士ではあるけど、同時にゲームジャンキーなんだろうな
【漢になりな! byポッピー】
江上が遊園地にいた理由は絶叫マシンを克服する為
同じクラスの好きな女の子の前でカッコワルイ姿を見せられないと、一人で遊園地に来たのは良いけど一回も乗れなかったというヘタレくん
そこでポッピーによる特訓
メチャクチャ楽しそうwww
これは心の底から楽しんでそうな顔ですわ
しかし、結局克服できないどころか、逆にストレスがたまりバーニアバグスターを活性化
さらに完全な存在を目指すため好きな女の子を標的されてしまう
一体何しにきたんですかねぇ・・・
【シュミレーションゲーマー レベル50】
飛彩が負傷し、代わりにガシャットギア デュアルβ持つことを許された大我
バグスターを退治する為に最適な攻略方法ではあるけど、飛彩にとって大我は許しがたい相手
これは内心複雑な思いだと思う
ゲンム&バーニアコンビに立ち向かう大我
プロトガシャットの副作用と味わったと言っているけど、どんな副作用なのかわからん・・・
と、とにかく過去を経て今があるから、レベル50のガシャットを扱えると意気込む姿勢は褒める点
デュアルアップで変身完了シュミレーションゲーマー レベル50
コンバットシューティングゲーマーは戦闘機がモチーフだったけど、今回は戦艦かな?
バーニアの繰り出す小型戦闘機をバンバン撃ち落とし、火力も凄い
今回は爆破シーンが多くて楽しい♪
【逆風からのtake off!】
またゲーム病発症を恐れていたが、自分が医者であることを思い出し吹っ切れた永夢
そのままダブルアクションゲーマーに変身
バーニアはバンバンクリティカルファイヤーで消滅
ゲンムにはマイティブラザーズクリティカルフィニッシュでちゅどーん!
いつものようにバグスターのデータを回収→撤退のコンボ炸裂
なんつうかちとパターン化してきたなww
【エピローグ】
絶叫マシンは克服できなかったものの必ず克服し、彼女とのデートを果たすと約束する江上
患者だけでなく、自分自身のゲーム病と向き合うことを大我に誓う永夢
またこれで一歩レベルが上がったな
一方満身創痍の黎斗
もはややられ役のゾンビゲーマーは卒業した方がいいんじゃないのかなと思ったら
黎斗「このガシャットはレベル10であると同時に、レベルXでもある。つまり未知数ということさ」
つまりゲンムはまだまだレベルアップするよってか!
【次回予告】
ゲンムレベルアップ?
【ざっと感想】
ガシャットギア デュアルβによってシュミレーションゲーマーとなった大我
プロトガシャットの副作用というのが良くわからないけど、とにかく過去を乗り換えたこそ今の自分があるというのはグッときた
その結果初乗りでありながら、見事レベル50を使いこなしバーニアを撃破
しかしガシャットギアは一しかないんだから、ブレイブvsスナイプみたいな対決は見れなそうなんだよなぁ
一応飛彩にとって大我は恋人の仇なんだし、この二人が対決することになっても不思議ではないけど、一つしかないとレベル50同士の対決は無理だよなぁ・・・
そこは物語が進んでガシャットギア大量生産とかでなんとかなったりして
ようやく吹っ切れた永夢
過去を乗り越えた男大我によって、自分自身のゲーム病と向き合うことに決意
大我も不器用な男だから、あれは一種の励ましにも見える
ただ吹っ切れ回ではあるけど、妙に爽快感がないのはなぜ
ゲンムはまだまだレベルアップするよフラグ
ってことはマイティアクションダブルXはその倍ってこと?
確かによく考えてみるとゲームマスター(笑)なんだし、自分に有利になるようにしていくのは当然なんだよなぁ
そう考えるとやはり永夢のダブルXは許しがたい存在ってことか
次回はゲンムレベルアップするみたいだし?どんな姿になるか期待
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント