【坊主、宇宙の平和を頼むぞ】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.10「小さな巨人、ビッグスター!」&仮面ライダーエグゼイド 第27話「勝者に捧ぐlove&peace!」【俺のそばから離れるな】
2017年4月21日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第19話「ハッとする危険回路のかくしワザ」
初っ端から登場する大五郎さんの自信作サムソンを見て「あっこいつが今回の戦闘機怪人かな?」と思ったら違ったww
戦闘機怪人はデンジラー
ロボットを操る能力でプロビ○ンスガンダムみたいに、丸い円盤背負ったデザインなのかとよく見たら、円板に足が生えたようなデザインで笑った
最初からまともなアクションするきゼロですやんwww
案の定いいとこなしにアークインパルスの餌食に(つうかツインブレード伸び過ぎwww)
大五郎さんと美和が今回で退場らしいけど、なんで二人セットなんだろう・・・
昭和の作品はほんと脈絡もなく退場するよなーと思う今日この頃
電磁戦隊メガレンジャー 第17話「すごすぎ!? いけてるスーパーみく」
メガレンで印象深い話上位に入るのがこの話
那須高原りんどう湖ファミリー牧場へと来た健太たち
まあ修学旅行という名の露骨なタイアップ回ではあるけれど、突然みくが頭脳明晰、スポーツ万能のスーパーウーマーンと化するという印象に残らない方がおかしい
みくはみくのままでいいと千里が言う場面EDの「気のせいかな」が流れるシーンは鳥肌物
確かに普段足を引っ張っている印象はあるけど、迷惑とは別物だよなあ
ネジレ獣はガマネジレ
同胞を孵化させるという使命感に燃えていたけれど、千里みくの息の合ったコンビプレイ→マルチアタックライフルで瞬殺というあっけなさ
巨大化戦はサーベル電磁蛇で驚かしてからのメガフライングカッター
スーパー状態のみくは「あいつ一人でもいいんじゃないかな」状態ですわこれ
仮面ライダーW 第41話「Jの迷宮/猟奇的な悪女」
若菜に地球の本棚の検索を妨害されているフィリップ
おかげでかなり足手まといキャラに早変わりというね・・・
登場怪人はジュエル・ドーパント
弱点の検索ができない上に、全ての攻撃を跳ね返す固いダイヤの輝き
泪が犯人のようなミスリードだけど、ジュエルの正体って確か・・・
仮面ライダーX 第12話「超能力少女をさらえ!」
超能力少女が狙われるという、どこのアンノウンだと言わんばかりの事件
超能力、スプーン曲げという当時の流行に媚びていくスタイルもたまには悪くない
ゲストの関口君は当時注目の的だったらしいけど、今何しているんだろうか・・・
GOD怪人はキマイラ
かなりの脳筋怪人だったけど、もしさらわれた少女がアギト覚醒前みたいに攻撃的な超能力だったら逆にやられたいたんじゃないかと思ってはいけない
決まり手はキマイラの1万度の炎に耐えるために水で体を冷やしてからの「Xキック」
今回はいつにもましてライドルアクションが多かったので満足
2017年 4月 16日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.10「小さな巨人、ビッグスター!」
ビッグベア総司令はお亡くなりになったのに、どうして会話できるんだwww
今回の使用キュータマはトカゲ
とかげのように柱に引っ付いてからモズマをぶった切ってたけど、普通にジャンプ切りじゃいかんのか・・・
コグマスカイブルーは腕がゴム○ムの実のように伸び、巨大化もできる新戦士
モズマはオールスタークラッシュで退場
かなりお手軽な必殺技だけど、もう少し見せ方を工夫した方がいいような気が・・・
ヒーローに憧れるどこにでもいるような少年が、皆の幸せの為に戦士になっちゃったー的な回
1話完結で最後に変身機能を失えば微笑ましい話になったんだろうけど、この少年(小太郎)レギュラーなんだよね・・・
キュウレンジャーという名前からして「9人の戦隊で銀河(地球メイン)を解放していくぜ」のはいいんだけど、前回のリュウコマンダーに間入れず今度はコグマスカイブルー
最終回まで一体何人増えるんですかねェ・・・
次回は新ロボ・リュウテイオー登場
3人まで乗ることが可能なのかな
仮面ライダーエグゼイド 第27話「勝者に捧ぐlove&peace!」
天ヶ崎の口車に乗り、再びクロニクルガシャットを手にしようとする一般ピープル
ニコライドプレイヤーに初変身
OPでニコの参戦は予告されれいたけれど、やはり専用ガシャットのポッピーと比べると待遇の差が凄すぎて泣けるでぇ・・・
他のライドプレイヤーと差別化を図る為にトレードマークの帽子を被り、リュックを背負ったのいいけど、妙にこっぱずかしい効果音はちと勘弁してほしかったwww
天ヶ崎の正体は案の定バグスター
まあパラドに肩入れしているわけだから、普通の人間なわけがないか
正体は恋愛シミュレーションゲーム「ときめきクライシス」から生まれたラヴリカバグスター
人間体を持ちガシャコンバグヴァイザーを使用し変身しているわけだから、一応グラファイトと同じレギュラーキャラと言っても申し分ないポジション
ときめきクライシスは話術を使いこなし異性のハートを射止めるゲームで、今まで通りの格闘、武術、射撃などの物理攻撃を全てシャットダウンするというかなり変化急なゲーム
このピンチの救ったのはいつもは凸凹コンビの大我&ニコ
普段憎まれ口を叩きあっていても、内心では頼りにしているんだなと
今回は番組後半の噴水内でのシーンが実に寒そうで撮影大変だっただろうなーと
撮影時期は放送の大体1カ月前くらいだから、3月中旬くらいか・・・うん絶対寒い
次回はポッピーCRに戻るフラグ?
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第19話「ハッとする危険回路のかくしワザ」
初っ端から登場する大五郎さんの自信作サムソンを見て「あっこいつが今回の戦闘機怪人かな?」と思ったら違ったww
戦闘機怪人はデンジラー
ロボットを操る能力でプロビ○ンスガンダムみたいに、丸い円盤背負ったデザインなのかとよく見たら、円板に足が生えたようなデザインで笑った
最初からまともなアクションするきゼロですやんwww
案の定いいとこなしにアークインパルスの餌食に(つうかツインブレード伸び過ぎwww)
大五郎さんと美和が今回で退場らしいけど、なんで二人セットなんだろう・・・
昭和の作品はほんと脈絡もなく退場するよなーと思う今日この頃
電磁戦隊メガレンジャー 第17話「すごすぎ!? いけてるスーパーみく」
メガレンで印象深い話上位に入るのがこの話
那須高原りんどう湖ファミリー牧場へと来た健太たち
まあ修学旅行という名の露骨なタイアップ回ではあるけれど、突然みくが頭脳明晰、スポーツ万能のスーパーウーマーンと化するという印象に残らない方がおかしい
みくはみくのままでいいと千里が言う場面EDの「気のせいかな」が流れるシーンは鳥肌物
確かに普段足を引っ張っている印象はあるけど、迷惑とは別物だよなあ
ネジレ獣はガマネジレ
同胞を孵化させるという使命感に燃えていたけれど、千里みくの息の合ったコンビプレイ→マルチアタックライフルで瞬殺というあっけなさ
巨大化戦はサーベル電磁蛇で驚かしてからのメガフライングカッター
スーパー状態のみくは「あいつ一人でもいいんじゃないかな」状態ですわこれ
仮面ライダーW 第41話「Jの迷宮/猟奇的な悪女」
若菜に地球の本棚の検索を妨害されているフィリップ
おかげでかなり足手まといキャラに早変わりというね・・・
登場怪人はジュエル・ドーパント
弱点の検索ができない上に、全ての攻撃を跳ね返す固いダイヤの輝き
泪が犯人のようなミスリードだけど、ジュエルの正体って確か・・・
仮面ライダーX 第12話「超能力少女をさらえ!」
超能力少女が狙われるという、どこのアンノウンだと言わんばかりの事件
超能力、スプーン曲げという当時の流行に媚びていくスタイルもたまには悪くない
ゲストの関口君は当時注目の的だったらしいけど、今何しているんだろうか・・・
GOD怪人はキマイラ
かなりの脳筋怪人だったけど、もしさらわれた少女がアギト覚醒前みたいに攻撃的な超能力だったら逆にやられたいたんじゃないかと思ってはいけない
決まり手はキマイラの1万度の炎に耐えるために水で体を冷やしてからの「Xキック」
今回はいつにもましてライドルアクションが多かったので満足
2017年 4月 16日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.10「小さな巨人、ビッグスター!」
ビッグベア総司令はお亡くなりになったのに、どうして会話できるんだwww
今回の使用キュータマはトカゲ
とかげのように柱に引っ付いてからモズマをぶった切ってたけど、普通にジャンプ切りじゃいかんのか・・・
コグマスカイブルーは腕がゴム○ムの実のように伸び、巨大化もできる新戦士
モズマはオールスタークラッシュで退場
かなりお手軽な必殺技だけど、もう少し見せ方を工夫した方がいいような気が・・・
ヒーローに憧れるどこにでもいるような少年が、皆の幸せの為に戦士になっちゃったー的な回
1話完結で最後に変身機能を失えば微笑ましい話になったんだろうけど、この少年(小太郎)レギュラーなんだよね・・・
キュウレンジャーという名前からして「9人の戦隊で銀河(地球メイン)を解放していくぜ」のはいいんだけど、前回のリュウコマンダーに間入れず今度はコグマスカイブルー
最終回まで一体何人増えるんですかねェ・・・
次回は新ロボ・リュウテイオー登場
3人まで乗ることが可能なのかな
仮面ライダーエグゼイド 第27話「勝者に捧ぐlove&peace!」
天ヶ崎の口車に乗り、再びクロニクルガシャットを手にしようとする一般ピープル
ニコライドプレイヤーに初変身
OPでニコの参戦は予告されれいたけれど、やはり専用ガシャットのポッピーと比べると待遇の差が凄すぎて泣けるでぇ・・・
他のライドプレイヤーと差別化を図る為にトレードマークの帽子を被り、リュックを背負ったのいいけど、妙にこっぱずかしい効果音はちと勘弁してほしかったwww
天ヶ崎の正体は案の定バグスター
まあパラドに肩入れしているわけだから、普通の人間なわけがないか
正体は恋愛シミュレーションゲーム「ときめきクライシス」から生まれたラヴリカバグスター
人間体を持ちガシャコンバグヴァイザーを使用し変身しているわけだから、一応グラファイトと同じレギュラーキャラと言っても申し分ないポジション
ときめきクライシスは話術を使いこなし異性のハートを射止めるゲームで、今まで通りの格闘、武術、射撃などの物理攻撃を全てシャットダウンするというかなり変化急なゲーム
このピンチの救ったのはいつもは凸凹コンビの大我&ニコ
普段憎まれ口を叩きあっていても、内心では頼りにしているんだなと
今回は番組後半の噴水内でのシーンが実に寒そうで撮影大変だっただろうなーと
撮影時期は放送の大体1カ月前くらいだから、3月中旬くらいか・・・うん絶対寒い
次回はポッピーCRに戻るフラグ?
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント