【WII】ゼノブレイド【悲しみの果てに未来はあるのか?】
2019年8月17日 ゲーム プレイ日記
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
本日の更新は2本立てでしたとw
久々にゲーム感想のタグをペタリと張ってと・・・
さきほどクリアしたばかりのゲームはこちら!
「ゼノブレイド」
2010年にwiiで発売されたゼノシリーズのゲームです
wiiで発売されたソフトの中ではか~な~り評判が良く、それは主役であるシュルクがスマブラに参戦するほど
wiiはコントローラーに電池を入れたり、始める時にモーションセンサーに当てなきゃいけない、そもそもコントローラーの形がプレイしづらいなどいろいろめんどくさいハード機なのですが、それを払拭するくらいの神ゲーっぷりでした
ただっぴろフィールドを歩いてデカイ生物とシームレスに戦闘を始める場面はモ○ハ○www
ビジョン(未来視)というシステムが独特で少し先の未来を見ることで敵の攻撃を防って仲間を救えるという他のゲームにはないのは新鮮
そのビジョンはゲームの物語にも一役かっていて、ゼノブレイドのテーマである「悲しみの果てに未来はあるのか?」と大いに関係している
ゲームのボリュームも凄くて、1周目で86時間でした
サブクエストが大量にあるので、全て遊ぶと間違いなく100時間は余裕で超えます
これまでゼノシリーズというと、訳分からん用語や物語がチンプンカンプンだったという意見がありますが、このゼノブレイドはシンプル
分かりやすさを意識したのか、初心者がスススっと入りやすい物語の内容となっているし、それまでのゼノシリーズと関連性はない(ハズ)なので、ギアスやサーガをプレイしたことない人でも大丈夫
これは2重の意味で「神ゲー」でしたwww
(〆^ー゚)シュッ〆!
本日の更新は2本立てでしたとw
久々にゲーム感想のタグをペタリと張ってと・・・
さきほどクリアしたばかりのゲームはこちら!
「ゼノブレイド」
2010年にwiiで発売されたゼノシリーズのゲームです
wiiで発売されたソフトの中ではか~な~り評判が良く、それは主役であるシュルクがスマブラに参戦するほど
wiiはコントローラーに電池を入れたり、始める時にモーションセンサーに当てなきゃいけない、そもそもコントローラーの形がプレイしづらいなどいろいろめんどくさいハード機なのですが、それを払拭するくらいの神ゲーっぷりでした
ただっぴろフィールドを歩いてデカイ生物とシームレスに戦闘を始める場面はモ○ハ○www
ビジョン(未来視)というシステムが独特で少し先の未来を見ることで敵の攻撃を防って仲間を救えるという他のゲームにはないのは新鮮
そのビジョンはゲームの物語にも一役かっていて、ゼノブレイドのテーマである「悲しみの果てに未来はあるのか?」と大いに関係している
ゲームのボリュームも凄くて、1周目で86時間でした
サブクエストが大量にあるので、全て遊ぶと間違いなく100時間は余裕で超えます
これまでゼノシリーズというと、訳分からん用語や物語がチンプンカンプンだったという意見がありますが、このゼノブレイドはシンプル
分かりやすさを意識したのか、初心者がスススっと入りやすい物語の内容となっているし、それまでのゼノシリーズと関連性はない(ハズ)なので、ギアスやサーガをプレイしたことない人でも大丈夫
これは2重の意味で「神ゲー」でしたwww
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント