【バトルで】聖剣伝説3 カードヒーロー ゼルダの伝説 夢幻の砂時計【ケリつけるぜ!】
【バトルで】聖剣伝説3 カードヒーロー ゼルダの伝説 夢幻の砂時計【ケリつけるぜ!】
【バトルで】聖剣伝説3 カードヒーロー ゼルダの伝説 夢幻の砂時計【ケリつけるぜ!】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

気が付いたら、もう6月ですね
今年の秋にはダイの大冒険がアニメ化
ミストバーン好きとしては声優さんが誰なのか少し気になるところです



「聖剣伝説3(SFC)」
ただいま絶賛発売中の聖剣伝説3 TRIALS of MANA(トライアルズ オブ マナ)のリメイク元作品
パーティーはデュラン、ケヴィン、アンジュラ
前作に比べてストーリー、グラフィックがパワーアップ
仲間が6人いるから、6週分まで楽しめる仕様はいい
個人的には2より3の方が好みだけど、聖剣伝説が好きかと入れれるとウーン・・・



「カードヒーロー(GBC)」
GBC対応ゲーム
ハードオ○のジャンクコーナーで100円であったから買ったけど、内部の電池が切れていてセーブできなかったから3DSで配信されていたDL版買ったでゴザルの巻www
ゲーム自体はカードヒーローというオリジナルのカードゲームで対戦していくゲーム
可愛らしいモンスターを召喚して相手のライフを0にした方が勝ち
例えるならバトスピが一番近いかも
モンスターは前列に2体、後列に2体まで配置ができ、前衛タイプと後衛タイプの2種類がいる
前衛タイプは分かりやすく脳筋タイプが多く、パワーが高いが相手の後衛に攻撃できなかったりする
後衛タイプは前衛のサポート的存在でHPやパワーが低い傾向があるけど、相手の前衛や後衛モンスターを攻撃できる
このゲームにはレベルの概念があり、モンスターのレベルを上げた方が優位に立てるので、どのモンスターで倒してレベルを上げるかが勝負のカギとなる
そしてモンスターたちのサポートがマジックカード
モンスターのパワーを上げたり、相手モンスターにダメージを与えるなどその効果は様々
結構幼稚っぽい見た目なゲームではあったけど、その熱中度は確かだった



「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計(DS)」
2Dゼルダはもういいかも・・・と神々のトライフォースをクリアして思ったものの、その前に既に購入していたのでシャーナシ
タッチペンで操作というDSの特徴を活かしているものの、ゼルダ自体アクション要素が強いからペンより十字キーorアナログスティックの方がどう考えても適してる
序盤のダンジョン「炎の神殿」入口に入る際ろうそくの炎を消さなきゃいけないんだけど、これは剣を振って消すのかなと思いきや全く消えず
このまま無駄な時間を過ごすならと思い攻略サイトを見てみると「マイク[MIC]に向かって息を吹きかければ良い」

ゲーム機に息を吹きかけるって、仮面ライダー倶楽部以来なんだけどwww

超斜め上の展開来たww
なんやかんやで最後のボスを倒してクリア
感想としては、ゼルダは十字キーや3Dスティックでやるもんだなと



(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索