( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
「第3次スーパーロボット大戦α終焉の銀河へ(PS2)」
2αに続けて3αをプレイ
自分の好きなSEEDとエヴァが参戦しているけど、メインでは使わずサブで使用
ヴァーチャロンも参戦していたけど、かなり場違い感が凄かった
あれ、ロボアニメではなく、ロボゲームだもんなあ・・・
小隊システムが評価良かったのか、今作も採用
おかげで相手も自分も固い固いで1機倒すのに時間がかかるwww
精神コマンドでステータスUPはいつものことだけど、武器で自軍のステータスをUPor相手をDWNできるのが珍しい仕様
αシリーズ最終章だからか、大ボリュームの全60話
40数話くらいから、1話1話が非常に長くて苦労した・・・
「第2次スーパーロボット大戦OG(PS3)」
2αと3αと同時に買ったのをやっとクリア
もうスパロボは食傷気味なので、2年は間を置きたいでゴザル・・・
そういえばPS3のスパロボは初めて
戦闘デモがすごいヌルヌル動いて感動したwww
PS→PS2の演出進化も凄かったけど、PS2→PS3も相当な物
だんだんとアニメっぽくなってきた
OGシリーズって、スパロボの主人公たちがメインだから、知らない機体やキャラばっかりでまるで別ゲー感が凄いwww
スパロボMXプレイ以来のアルトアイゼンが使用できてうれしかったwww
アルトアイゼンってサイズMだったんだね(Lかとおもった)
全61話(分岐あり)で第3次スパロボαを上回る話数の多さだったけど、1話1話はこちらの方が薄いので思ったより早くクリア
OGでアルトアイゼンが使えるなら悪くないけど、やはり自分はグレートマジンガーとかダイターン3を使いたいです・・・
「ペルソナ4(PS2)」
これは単品で紹介したいと思うほど、出来が良かった
アニメ「ペルソナ5」を見て、ペルソナシリーズが気になりハード○フで安かったから買った作品
RPGだと思って買ったけど、蓋を開けてみれば学園シミュレーション要素の方が高い
クリアした感覚だと
学園パート7割:ダンジョンパート3割
くらいかな?
ペルソナシリーズのイメージはなんか悪魔的なものが出てきて、己の心と向き合う葛藤要素があるダークな雰囲気だったけど、このペルソナ4はシリーズとしては一番明るいらしく
葛藤要素はあるものの、ダークな雰囲気はそれほどなく、むしろ高校生特有のエネルギッシュ青春まっさかりストーリー全開で見ていて晴れ晴れとしてくる作品
うん?でも、この高校生の青春サクセスストーリーとペルソナ4の物語がどう絡んでくるのか?と気になったところであると思います
なんと、他のキャラとの友情(コミュ)を高めると、ペルソナ(ステータス)が強くなるんです!!
つまりどういうことかというと
学園、日常パートで色んな人と交流する→コミュ、お金、自身のステータスなどUP→ステータスが高くなるので戦闘で強くなる
通常のRPGですと、基本的にステータスのUPは戦闘で経験値を貰うことで得られます
ですが、ペルソナ4では戦闘以外にも自身(仲間)の能力を高めることができます
それが「コミュ」です
さらに言うなれば、日常パートで他のキャラとコミュをとればステータスがあがるので、コミュをとる理由づけになり、日常パートをもっとしたいという原動力になります
例えばシミュレーション要素が好きでない人も
日常パートつまらんなー。しかしコミュをしないと強くならんしなー。(コミュをとる)
↓
おっ!キャラの心情が分かってきて、結構物語もおもしろくなってきたやん!しかもステータスもあがるし!
↓
ダンジョンクリア。次のダンジョンへ(モットモットー!)
という、どんどんのめり込んでいくサイクルへ突入ですww
そして物語のボリュームは大
例えるなら、ドラクエ7並みですwww
積ゲーを解消しなくてはいけなかったから、急ぎ気味でプレイしたけどこれはゆっくりやりたかったなーと
物語は4月に始まり12月末で終了
ラストはいきなり飛んで3月の卒業式でEND
ラスト容量不足やん!
こんなん不完全燃焼ですわ!と思ったけど、PSVITAに「ペルソナ4ゴールデン」という完全版があるのね
こちらはちゃんと1年間あるのか・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
「第3次スーパーロボット大戦α終焉の銀河へ(PS2)」
2αに続けて3αをプレイ
自分の好きなSEEDとエヴァが参戦しているけど、メインでは使わずサブで使用
ヴァーチャロンも参戦していたけど、かなり場違い感が凄かった
あれ、ロボアニメではなく、ロボゲームだもんなあ・・・
小隊システムが評価良かったのか、今作も採用
おかげで相手も自分も固い固いで1機倒すのに時間がかかるwww
精神コマンドでステータスUPはいつものことだけど、武器で自軍のステータスをUPor相手をDWNできるのが珍しい仕様
αシリーズ最終章だからか、大ボリュームの全60話
40数話くらいから、1話1話が非常に長くて苦労した・・・
「第2次スーパーロボット大戦OG(PS3)」
2αと3αと同時に買ったのをやっとクリア
もうスパロボは食傷気味なので、2年は間を置きたいでゴザル・・・
そういえばPS3のスパロボは初めて
戦闘デモがすごいヌルヌル動いて感動したwww
PS→PS2の演出進化も凄かったけど、PS2→PS3も相当な物
だんだんとアニメっぽくなってきた
OGシリーズって、スパロボの主人公たちがメインだから、知らない機体やキャラばっかりでまるで別ゲー感が凄いwww
スパロボMXプレイ以来のアルトアイゼンが使用できてうれしかったwww
アルトアイゼンってサイズMだったんだね(Lかとおもった)
全61話(分岐あり)で第3次スパロボαを上回る話数の多さだったけど、1話1話はこちらの方が薄いので思ったより早くクリア
OGでアルトアイゼンが使えるなら悪くないけど、やはり自分はグレートマジンガーとかダイターン3を使いたいです・・・
「ペルソナ4(PS2)」
これは単品で紹介したいと思うほど、出来が良かった
アニメ「ペルソナ5」を見て、ペルソナシリーズが気になりハード○フで安かったから買った作品
RPGだと思って買ったけど、蓋を開けてみれば学園シミュレーション要素の方が高い
クリアした感覚だと
学園パート7割:ダンジョンパート3割
くらいかな?
ペルソナシリーズのイメージはなんか悪魔的なものが出てきて、己の心と向き合う葛藤要素があるダークな雰囲気だったけど、このペルソナ4はシリーズとしては一番明るいらしく
葛藤要素はあるものの、ダークな雰囲気はそれほどなく、むしろ高校生特有のエネルギッシュ青春まっさかりストーリー全開で見ていて晴れ晴れとしてくる作品
うん?でも、この高校生の青春サクセスストーリーとペルソナ4の物語がどう絡んでくるのか?と気になったところであると思います
なんと、他のキャラとの友情(コミュ)を高めると、ペルソナ(ステータス)が強くなるんです!!
つまりどういうことかというと
学園、日常パートで色んな人と交流する→コミュ、お金、自身のステータスなどUP→ステータスが高くなるので戦闘で強くなる
通常のRPGですと、基本的にステータスのUPは戦闘で経験値を貰うことで得られます
ですが、ペルソナ4では戦闘以外にも自身(仲間)の能力を高めることができます
それが「コミュ」です
さらに言うなれば、日常パートで他のキャラとコミュをとればステータスがあがるので、コミュをとる理由づけになり、日常パートをもっとしたいという原動力になります
例えばシミュレーション要素が好きでない人も
日常パートつまらんなー。しかしコミュをしないと強くならんしなー。(コミュをとる)
↓
おっ!キャラの心情が分かってきて、結構物語もおもしろくなってきたやん!しかもステータスもあがるし!
↓
ダンジョンクリア。次のダンジョンへ(モットモットー!)
という、どんどんのめり込んでいくサイクルへ突入ですww
そして物語のボリュームは大
例えるなら、ドラクエ7並みですwww
積ゲーを解消しなくてはいけなかったから、急ぎ気味でプレイしたけどこれはゆっくりやりたかったなーと
物語は4月に始まり12月末で終了
ラストはいきなり飛んで3月の卒業式でEND
ラスト容量不足やん!
こんなん不完全燃焼ですわ!と思ったけど、PSVITAに「ペルソナ4ゴールデン」という完全版があるのね
こちらはちゃんと1年間あるのか・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント