【ねんがんのあいすそーどをてにいれたぞ】ゲーム感想:ロマンシング サガ -ミンストレルソング-/タクティクスオウガ外伝/ロマンシング サガ2 HDリマスター【先帝の無念を晴らす】
2020年12月11日 ゲーム プレイ日記
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
「ロマンシング サガ -ミンストレルソング-(PS2)」
サガシリーズ2作品目クリア!!
いろいろ調べた結果、ミンストレルソングがサガシリーズの中でクリアしやすいとのことなので、チョイス
もともとはスーファミ版「ロマンシングサガ」のリメイクとなったゲーム
スーファミ時代のどこいったらいいかわからないように、ヒントを教えてくれる新設設計はありがたい
ゲームは8人の中から1人を選んでラスボスであるサルーインを打倒を目指す
なので、8週することを製作者側は望んでいるとwww
サガシリーズでおなじみの「フリーシナリオ」が初めて採用された作品
普通のRPGだと1を解決したら2へ、2を解決して3といった具合だけど
この作品ではまずは3で次は5。
その次は2へいくか!といった感じに自分でシナリオを選べる
このゲームは戦闘回数に比例して敵が強くなるというシステムがあるんだけど、おそらくそれがこのフリーシナリオを可能にしているんだと思う
その絶妙なバランスが多くのファンを生んだ要因といえるのかもしれない
自分はアルベルト編をチョイスしました
最終的には32時間程度だったかな?
まあラスボスに数回負けたし、普通の雑魚的にも何度も絶滅させられたから、実質40時間越えだとおもう
普通のRPGだと、ある程度レベルが上がると安心するけど、このゲームは自分も強くなるとそれに比例して敵も強くなるから常に緊張感がある
だからこそ、閃きで新しい技を覚えたときの感動がすごい
これは癖になりそうですぜ・・・
「タクティクスオウガ外伝(GBA)」
名作オウガシリーズの携帯ゲーム機版
オウガシリーズはオウガバトル64のみプレイ済み
SFCの「伝説のオウガバトル」と「タクティクスオウガ」も購入済みなので追って、クリアはする予定
肝心のソフトの内容だけど、選択肢によって物語が変化する仕組み
マルチED方式で、EDの種類が複数あるのですべて見るには周回プレイは必須
ちなみに自分の初回プレイはED「C」でした
このゲームラスボスが結界で守られていて、それを突破するのに必要な武器を最終メンバーが持っていなかったので、最終面から数ステージ手前からやり直さなくてはいけなかったのが苦い思い出www
オウガシリーズは評判好いんだけど、どうも自分は好きになれない・・・
いや、面白くないわけではないんだけどね
「ロマンシング サガ2 HDリマスター(Swichi DL)」
去年の春ごろ、30%オフでセールしていたので購入
主人公はアヴァロンという帝国の皇帝
七英雄という敵を倒すために、数百年~千年以上の長い年月をかけて代々皇帝との戦いを描いた作品
もう、とにかく個性的な作品というべきで、一言でいうには足りないくらい語りたいことが多すぎる
皇帝には覚えた技や術を次の皇帝に伝授する能力があり、それを利用してどんどん強い皇帝を目指しラスボスを倒していく
敵である七英雄は永遠の命を持つのに対して、皇帝たちは普通の人間なので寿命があるし、最初は弱い
しかし、能力を受け継ぐことにより徐々に強くなっていき、やがて七英雄たちを超える能力を手に入れていくそのカタルシスがすごく気持ちいがいい
所見は詰みやすいと評判のロマサガ2だけど、自分はあらかじてある程度知識を仕入れていたので所見でクリアできました
クリア時間は39時間だったけど、なんどもやり直したのでたぶん50時間以上いってるwww
ラスボスである七英雄はとても強くなんとか倒したけど、まあれだ
クイックタイムが強すぎるってことなんよwww
これは後世に伝えるべき作品
時間があれば強くてニューゲームでもういっかいやりたい(次はクイックタイム禁止でww)
冬休みは家でゲーム三昧なので、2021年になる前にあと3本はゲームをクリアしたい!
(〆^ー゚)シュッ〆!
「ロマンシング サガ -ミンストレルソング-(PS2)」
サガシリーズ2作品目クリア!!
いろいろ調べた結果、ミンストレルソングがサガシリーズの中でクリアしやすいとのことなので、チョイス
もともとはスーファミ版「ロマンシングサガ」のリメイクとなったゲーム
スーファミ時代のどこいったらいいかわからないように、ヒントを教えてくれる新設設計はありがたい
ゲームは8人の中から1人を選んでラスボスであるサルーインを打倒を目指す
なので、8週することを製作者側は望んでいるとwww
サガシリーズでおなじみの「フリーシナリオ」が初めて採用された作品
普通のRPGだと1を解決したら2へ、2を解決して3といった具合だけど
この作品ではまずは3で次は5。
その次は2へいくか!といった感じに自分でシナリオを選べる
このゲームは戦闘回数に比例して敵が強くなるというシステムがあるんだけど、おそらくそれがこのフリーシナリオを可能にしているんだと思う
その絶妙なバランスが多くのファンを生んだ要因といえるのかもしれない
自分はアルベルト編をチョイスしました
最終的には32時間程度だったかな?
まあラスボスに数回負けたし、普通の雑魚的にも何度も絶滅させられたから、実質40時間越えだとおもう
普通のRPGだと、ある程度レベルが上がると安心するけど、このゲームは自分も強くなるとそれに比例して敵も強くなるから常に緊張感がある
だからこそ、閃きで新しい技を覚えたときの感動がすごい
これは癖になりそうですぜ・・・
「タクティクスオウガ外伝(GBA)」
名作オウガシリーズの携帯ゲーム機版
オウガシリーズはオウガバトル64のみプレイ済み
SFCの「伝説のオウガバトル」と「タクティクスオウガ」も購入済みなので追って、クリアはする予定
肝心のソフトの内容だけど、選択肢によって物語が変化する仕組み
マルチED方式で、EDの種類が複数あるのですべて見るには周回プレイは必須
ちなみに自分の初回プレイはED「C」でした
このゲームラスボスが結界で守られていて、それを突破するのに必要な武器を最終メンバーが持っていなかったので、最終面から数ステージ手前からやり直さなくてはいけなかったのが苦い思い出www
オウガシリーズは評判好いんだけど、どうも自分は好きになれない・・・
いや、面白くないわけではないんだけどね
「ロマンシング サガ2 HDリマスター(Swichi DL)」
去年の春ごろ、30%オフでセールしていたので購入
主人公はアヴァロンという帝国の皇帝
七英雄という敵を倒すために、数百年~千年以上の長い年月をかけて代々皇帝との戦いを描いた作品
もう、とにかく個性的な作品というべきで、一言でいうには足りないくらい語りたいことが多すぎる
皇帝には覚えた技や術を次の皇帝に伝授する能力があり、それを利用してどんどん強い皇帝を目指しラスボスを倒していく
敵である七英雄は永遠の命を持つのに対して、皇帝たちは普通の人間なので寿命があるし、最初は弱い
しかし、能力を受け継ぐことにより徐々に強くなっていき、やがて七英雄たちを超える能力を手に入れていくそのカタルシスがすごく気持ちいがいい
所見は詰みやすいと評判のロマサガ2だけど、自分はあらかじてある程度知識を仕入れていたので所見でクリアできました
クリア時間は39時間だったけど、なんどもやり直したのでたぶん50時間以上いってるwww
ラスボスである七英雄はとても強くなんとか倒したけど、まあれだ
クイックタイムが強すぎるってことなんよwww
これは後世に伝えるべき作品
時間があれば強くてニューゲームでもういっかいやりたい(次はクイックタイム禁止でww)
冬休みは家でゲーム三昧なので、2021年になる前にあと3本はゲームをクリアしたい!
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント