おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
遅らせながら、ついにPS4買いました
昨年ハードオフでクリスマスセールで表示価格から20%オフだったので、これを機にということで買っちゃいました
型番はCUH2100
新型モデルで14000円台だったけど、コントローラついてなかったからか誰にも買われてなかったところを捕獲
HDMIと電源ゲーブルがついていたから、あとはコントローラを買えばPS4のゲームできる
コントローラは有線にして安く済ませて、いざプレイしようとしたら・・・動かせない!!
な~ぜ~
設定で有線コントローラを使えないようにしないとダメだったことが発覚
アジャパー!!
ということで、普通にワイヤレスタイプ買いましたとさ・・・(トホホ
まあいい勉強になったということに!・・・しておこう
PS4のゲームは今積んであるゲームをある程度クリアしたら始めようっと♪
「ダークソウル(PS3)」
ソウルライクシリーズ第2弾
こちらは3年前にスイッチでリマスターされた作品
各ステージごとに分けられているデモンズソウルに対し、ダークソウルは箱庭を自由に
またデモンズが1回でも死んだら最初からやり直しという鬼畜仕様に対して、ダークでは篝火というセーブポイントが随所にある
これによって、デモンズでかなりあった死んだらリスタートのストレスが解消
キャラは呪術師
ラスボス薪の王グウィンはパリィを使って戦うけど、呪術師ゆえ自分はあまりパリィを使ってこなかったのでかなり苦戦
しかし、そこはソウルシリーズ
何度も死んでもリトライし、グウィンの行動パターンを読み・・・パリィ!パリィ!!パリィィィィ!!!
なんとか全クリです
年末年始は立て続けにソウルシリーズ漬けだったからか、かなり疲れたwww
しかし、これはハマる人の気持ちがよく分かった
「伝説のオウガバトル(SFC)」
一番評判の良いタクティクスオウガを最後にプレイしたいため、先にこちらをやってみる
普通のシミュレーションゲームと違い、リアルタイムでキャラクターが動くのが斬新なゲーム
自分は先にオウガバトル64をやったから、いまいち感動が薄いけど当時はすごかったんだろうなと
一人一人のキャラを動かすのではなく、ユニット(部隊)を作成して進めていく珍しいスタイル
さらにカオスフレームという独特のシステムがあり、主人公の支持率によってEDが変わるマルチエンディング方式
自分より弱い敵を倒すと支持率が下がり、強い敵を倒すと支持率が上がる
民衆よ、お前らどっちの味方やねん!(唐突な関西弁)と突っ込みたくなるが、それがこのゲームの個性をよりいっそう引き立てている
先にオウガバトル64をプレイしていたので、このシリーズのノウハウはつかんでいたから一応はクリアできましたが、一面一面が長いwww
たぶん60時間くらいはやったかも・・・
残るオウガシリーズはタクティクスオウガのみ!
「タクティクスオウガ(SFC)」
伝説のオウガバトルに続けてプレイw
オウガシリーズといえばこれだと評判の良い作品
伝説のオウガバトルはオウガバトル64と同じリアルタイムシミュレーションだったけど
こちらは、タクティクスオウガ外伝と同じキャラ一人一人を動かしていくスタイル(こっちのほうが先なんだけどね)
外伝は比較的明るい作風ではあったけど、こちらはひたすら話の内容が重厚
民族紛争!姉弟対立!エゴ!
このゲームはひたすら弓が強い
剣や斧などの近接武器だとどうしても反撃を受けてしまうけど、弓は離れたところから攻撃できるから反撃を受けないんだよね
そしてラストダンジョンの連戦の長さに泣くwww
一体十何連戦させるねんと
ラスダンでヒーヒー言いながらようやくクリア
攻略サイトによると自分はLルートとのこと
途中分岐点だと思われる場面で選択肢を間違えてしまったんだけど、あれでよかったのか・・・
あとはNとCのルートがあるみたいだけど、そこは動画などみて楽しむとしよう
これでオウガシリーズ4作品はすべてクリア
そういえば1、2か月前にファミ通でタクティクスオウガ生誕25周年特集記事が載っていたけど、これだけ熱烈なファンがいるのにシリーズは外伝でストップしてるんだね~
著作権とか大人の事情で作れないんだろうか・・・
続編が作成されないのは残念ではあるけど
ゲーム自体は歴史に名を残す作品だったのは間違いない
(〆^ー゚)シュッ〆!
遅らせながら、ついにPS4買いました
昨年ハードオフでクリスマスセールで表示価格から20%オフだったので、これを機にということで買っちゃいました
型番はCUH2100
新型モデルで14000円台だったけど、コントローラついてなかったからか誰にも買われてなかったところを捕獲
HDMIと電源ゲーブルがついていたから、あとはコントローラを買えばPS4のゲームできる
コントローラは有線にして安く済ませて、いざプレイしようとしたら・・・動かせない!!
な~ぜ~
設定で有線コントローラを使えないようにしないとダメだったことが発覚
アジャパー!!
ということで、普通にワイヤレスタイプ買いましたとさ・・・(トホホ
まあいい勉強になったということに!・・・しておこう
PS4のゲームは今積んであるゲームをある程度クリアしたら始めようっと♪
「ダークソウル(PS3)」
ソウルライクシリーズ第2弾
こちらは3年前にスイッチでリマスターされた作品
各ステージごとに分けられているデモンズソウルに対し、ダークソウルは箱庭を自由に
またデモンズが1回でも死んだら最初からやり直しという鬼畜仕様に対して、ダークでは篝火というセーブポイントが随所にある
これによって、デモンズでかなりあった死んだらリスタートのストレスが解消
キャラは呪術師
ラスボス薪の王グウィンはパリィを使って戦うけど、呪術師ゆえ自分はあまりパリィを使ってこなかったのでかなり苦戦
しかし、そこはソウルシリーズ
何度も死んでもリトライし、グウィンの行動パターンを読み・・・パリィ!パリィ!!パリィィィィ!!!
なんとか全クリです
年末年始は立て続けにソウルシリーズ漬けだったからか、かなり疲れたwww
しかし、これはハマる人の気持ちがよく分かった
「伝説のオウガバトル(SFC)」
一番評判の良いタクティクスオウガを最後にプレイしたいため、先にこちらをやってみる
普通のシミュレーションゲームと違い、リアルタイムでキャラクターが動くのが斬新なゲーム
自分は先にオウガバトル64をやったから、いまいち感動が薄いけど当時はすごかったんだろうなと
一人一人のキャラを動かすのではなく、ユニット(部隊)を作成して進めていく珍しいスタイル
さらにカオスフレームという独特のシステムがあり、主人公の支持率によってEDが変わるマルチエンディング方式
自分より弱い敵を倒すと支持率が下がり、強い敵を倒すと支持率が上がる
民衆よ、お前らどっちの味方やねん!(唐突な関西弁)と突っ込みたくなるが、それがこのゲームの個性をよりいっそう引き立てている
先にオウガバトル64をプレイしていたので、このシリーズのノウハウはつかんでいたから一応はクリアできましたが、一面一面が長いwww
たぶん60時間くらいはやったかも・・・
残るオウガシリーズはタクティクスオウガのみ!
「タクティクスオウガ(SFC)」
伝説のオウガバトルに続けてプレイw
オウガシリーズといえばこれだと評判の良い作品
伝説のオウガバトルはオウガバトル64と同じリアルタイムシミュレーションだったけど
こちらは、タクティクスオウガ外伝と同じキャラ一人一人を動かしていくスタイル(こっちのほうが先なんだけどね)
外伝は比較的明るい作風ではあったけど、こちらはひたすら話の内容が重厚
民族紛争!姉弟対立!エゴ!
このゲームはひたすら弓が強い
剣や斧などの近接武器だとどうしても反撃を受けてしまうけど、弓は離れたところから攻撃できるから反撃を受けないんだよね
そしてラストダンジョンの連戦の長さに泣くwww
一体十何連戦させるねんと
ラスダンでヒーヒー言いながらようやくクリア
攻略サイトによると自分はLルートとのこと
途中分岐点だと思われる場面で選択肢を間違えてしまったんだけど、あれでよかったのか・・・
あとはNとCのルートがあるみたいだけど、そこは動画などみて楽しむとしよう
これでオウガシリーズ4作品はすべてクリア
そういえば1、2か月前にファミ通でタクティクスオウガ生誕25周年特集記事が載っていたけど、これだけ熱烈なファンがいるのにシリーズは外伝でストップしてるんだね~
著作権とか大人の事情で作れないんだろうか・・・
続編が作成されないのは残念ではあるけど
ゲーム自体は歴史に名を残す作品だったのは間違いない
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント