【MTG】デッキの紹介 第25拳~クイックントースト~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第25拳~クイックントースト~【元スタン】
【MTG】デッキの紹介 第25拳~クイックントースト~【元スタン】
おはこんばんちわ、コーチンです!

今回紹介するデッキはコチラッ!!

「クイックントースト」

~メインボード~

4《根の壁/Wall of Roots》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4《熟考漂い/Mulldrifter》
3《雲打ち/Cloudthresher》
1《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》

2《殺戮の契約/Slaughter Pact》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag》
3《炎渦竜巻/Firespout》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
3《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》
4《入念な考慮/Careful Consideration》

4《反射池/Reflecting Pool》
4《鮮烈な小川/Vivid Creek》
4《鮮烈な林/Vivid Grove》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
2《秘教の門/Mystic Gate》
2《菌類の到達地/Fungal Reaches》
1《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
1《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》

~サイドボード~

3《薄れ馬/Wispmare》
1《砕岩を食うもの/Detritivore》
1《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
2《原初の命令/Primal Command》
1《叫び大口/Shriekmaw》
3《テフェリーの濠/Teferi’s Moat》
1《雲打ち/Cloudthresher》
3《思考の粉砕/Mind Shatter》

シャドームーア発売後のプロツアーハリウッドで、三度の飯よりコントロールが大好きなGuillaume Wafo-Tapaさんが使用していたデッキがこのクイックントーストでした
デッキ名の由来はフランスのコンビニの名前らしいです。日本人が作ったら「7-Eleven」とか「LAWSON」だったかもしれませんねwww
テンペストから再録された反射池が4枚堂々と入っていて鮮烈の土地と合わせて12枚の土地から5色出すことが出来ます
例え鮮烈の土地からカウンターが取り除かれても反射池から5色のマナが出すことが可能です(マメ知識?ぞよ)
このデッキは色拘束が凄くて
雲打ち(緑緑緑緑)
青命令(青青青)
台所(緑/白 緑/白) 等が同居しますwwwww(クルーエルトーストはもっと凄いですけどwwwww)
それらの可能にしているのは鮮烈と反射池だった訳ですね
根の壁や台所で防御して雲打ちやウーナ様に繋げ相手を倒すのですが、偉いのはデッキに入っている3枚のマネキンですね
例え雲打ちやウーナ様がやられてもマネキンがあれば「俺は何度でもよみがえる!!」が出来ますwwwww(熟考漂いを釣っても美味しいです)
この頃は流刑が無かったのでマネキン良い働きをしてましたb
マネキンをしやすくするために入念な考慮を4枚入っているのもGOOD!!
神の怒りでなく炎渦竜巻は自分の雲打ちやウーナ様を殺さずに相手のフェアリーだけを殺せるが良い
月の大魔術師を意識して殺戮の契約が2枚入っているのもポイント。基本地形が1枚も入ってないカオスデッキなんでwwwwww。炎渦竜巻でも大丈夫ですけどねb
雲打ちはインスタントタイミングで召喚できるクリーチャーなので相手のアタックに合わせて召喚!!そしてブロックと奇襲はかることが出来ますし、インスタントなのでフェアリーにも強い働きが期待できます。
相手のエンド時に召喚し囮にしてメインと通したい呪文を通す役目ももっていますので雲打ち様様ですねwwwwwwwwwwwwww
台所は・・・まさにゴキブリですねwwwwwwwwww。緑黒エルフを筆頭としたビートダウンに対しては滅法強くてマネキンとの相性はGOOD!!
5色だからこそ使い人でいろいろ形が違う個性的なカオスデッキ
それが「クイックントースト」なのだ!!

ではでは~ 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索