レガシーバーンがついに1位
2014年6月24日 赤単 コメント (4)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
ついに、ついに!レガシーでバーンが優勝!
これは赤単好きとしては本当にうれしいことですね
http://www.starcitygames.com/events/210614_lasvegas.html
やはり大歓楽の幻霊がソリューションだったか~(後だしジャンケン感あるよな
低マナ域のシフトしているレガシーにおいて、殴れる紅蓮光電の柱はやはり強かった
除去られても最低2点、除去られずに生き残ればゲーム終了のお知らせ
最近のレガシーメタはよくわからいけど、緑のアグロ系が少ないなら、この結果は納得
自分が知る限り、バーンが大きい大会で優勝したのをみたことありませんので、この結果は全ての赤単好きに希望をあたえたことでしょう
この功績はもの凄く大きいと思います
〆^ー゚)シュッ〆!
ついに、ついに!レガシーでバーンが優勝!
これは赤単好きとしては本当にうれしいことですね
http://www.starcitygames.com/events/210614_lasvegas.html
13:《山/Mountain》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
3:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
11 creatures
2:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
4:《火炎破/Fireblast》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《発展の代価/Price of Progress》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《Chain Lightning》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
29 other spells
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
15 sideboard cards
やはり大歓楽の幻霊がソリューションだったか~(後だしジャンケン感あるよな
低マナ域のシフトしているレガシーにおいて、殴れる紅蓮光電の柱はやはり強かった
除去られても最低2点、除去られずに生き残ればゲーム終了のお知らせ
最近のレガシーメタはよくわからいけど、緑のアグロ系が少ないなら、この結果は納得
自分が知る限り、バーンが大きい大会で優勝したのをみたことありませんので、この結果は全ての赤単好きに希望をあたえたことでしょう
この功績はもの凄く大きいと思います
〆^ー゚)シュッ〆!
モダン神決定戦 優勝はバーン!!
2014年6月15日 赤単 コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
神決定戦モダンの優勝はなんとバーンでしたね
これはアツイ!
デッキレシピをご拝見
【大歓楽の幻霊が1枚】
自分オススメの大歓楽の幻霊がメインに1枚でサイドに0だと・・・・
基本双子やストームみたいなコンボは苦手だから、自分だったら4枚入れるのですが、驚きの合計1枚
結構今の環境にあってると思うんですけどね~
【メインに平地1枚】
平地を1枚入れてるんですね
最近大爆発の魔道士が多いらしいですから、その対策なんでしょうかね?
バーンは土地が少ないから、赤白ギルランが大爆発などでぶっ壊されたら、そのまま事故って負けというのもありますし、これはなかなかイイですね
【苛立たしい小悪魔4枚】
苛立たしい小悪魔が強気の4枚
先達と同じで後半引くと弱いので、自分はケルドの匪賊を推したいですが・・・
【二股の稲妻2枚】
これはメインから入れるのはなかなか勇断な気がします
2点を割り振れるとは言え、2点火力ですからあまり多くは引きたくないから2枚というのは理にかなってます
【稲妻のらせん2枚】
バーンは緑系のビートダウンとダメージレースをする時、こちらの生物が少ない為ノーガードで受けなくてはならない時が多々ありますが、稲妻のらせんなら3点ゲインして多少は生き長らえつつ、本体にダメージを与えられますので、これはいいですね
う~ん焼尽んの猛火4枚抜いて、稲妻のらせんでも入れてみようかなwww
【サイド】
サイドは似たような感じですが、自分としては本体にダメージの入る粉々が大好きなので3枚くらい入れたいですね
感想としては、しっかり土台を作る為に壊されづらい基本地形である平地を入れて、デッキ全体のカードパワーを高めているという印象ですね(ボロスの魔除け、稲妻のらせんetc・・・)
とにかくバーンで優勝おめでとうございます!(動画はこれから見ますwww
〆^ー゚)シュッ〆!
神決定戦モダンの優勝はなんとバーンでしたね
これはアツイ!
デッキレシピをご拝見
2 《山》
1 《平地》
4 《聖なる鋳造所》
4 《乾燥台地》
4 《沸騰する小湖》
3 《湿地の干潟》
1 《戦場の鍛冶場》
4 《ゴブリンの先達》
4 《渋面の溶岩使い》
4 《苛立たしい小悪魔》
1 《大歓楽の幻霊》
4 《溶岩の撃ち込み》
4 《稲妻》
4 《欠片の飛来》
2 《二股の稲妻》
4 《頭蓋割り》
4 《ボロスの魔除け》
2 《稲妻のらせん》
4 《裂け目の稲妻》
4 《溶鉄の雨》
3 《焼却》
2 《摩耗》
2 《稲妻のらせん》
2 《石のような静寂》
2 《倦怠の宝珠》
【大歓楽の幻霊が1枚】
自分オススメの大歓楽の幻霊がメインに1枚でサイドに0だと・・・・
基本双子やストームみたいなコンボは苦手だから、自分だったら4枚入れるのですが、驚きの合計1枚
結構今の環境にあってると思うんですけどね~
【メインに平地1枚】
平地を1枚入れてるんですね
最近大爆発の魔道士が多いらしいですから、その対策なんでしょうかね?
バーンは土地が少ないから、赤白ギルランが大爆発などでぶっ壊されたら、そのまま事故って負けというのもありますし、これはなかなかイイですね
【苛立たしい小悪魔4枚】
苛立たしい小悪魔が強気の4枚
先達と同じで後半引くと弱いので、自分はケルドの匪賊を推したいですが・・・
【二股の稲妻2枚】
これはメインから入れるのはなかなか勇断な気がします
2点を割り振れるとは言え、2点火力ですからあまり多くは引きたくないから2枚というのは理にかなってます
【稲妻のらせん2枚】
バーンは緑系のビートダウンとダメージレースをする時、こちらの生物が少ない為ノーガードで受けなくてはならない時が多々ありますが、稲妻のらせんなら3点ゲインして多少は生き長らえつつ、本体にダメージを与えられますので、これはいいですね
う~ん焼尽んの猛火4枚抜いて、稲妻のらせんでも入れてみようかなwww
【サイド】
サイドは似たような感じですが、自分としては本体にダメージの入る粉々が大好きなので3枚くらい入れたいですね
感想としては、しっかり土台を作る為に壊されづらい基本地形である平地を入れて、デッキ全体のカードパワーを高めているという印象ですね(ボロスの魔除け、稲妻のらせんetc・・・)
とにかくバーンで優勝おめでとうございます!(動画はこれから見ますwww
〆^ー゚)シュッ〆!
【スタン】グリコモノレッド【じゃんけん!グー】
2013年11月21日 赤単 コメント (2)おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
なんと瓦礫帯の略奪者が4枚入った赤単がGPTを制したと聞いて!
5ばさんHP
http://blog.livedoor.jp/gobasan/archives/7415702.html#more
赤への信心度たけぇwww
ボロスの反抗者の他にも赤のトリプルシンボルを持った奴がいたとはな~(←ギルド門侵犯発売日に4枚買った奴)
赤のトリプルシンボルが8枚になるわけですから、モーギスの狂信者のダメージをかなり期待できますね
生物の他にパーフォロスの槌3枚とチャンドラを2枚メインから投入することによって、信心度を稼ぎさらに大ダメージ
略奪者は他の生物とアタックに行くことによって、赤単が苦手な冒涜の悪魔を超えられるサイズに成長できるが素晴らしい
〆^ー゚)シュッ〆!
なんと瓦礫帯の略奪者が4枚入った赤単がGPTを制したと聞いて!
5ばさんHP
http://blog.livedoor.jp/gobasan/archives/7415702.html#more
1《軍勢の忠節者》
4《灰の盲信者》
4《炎樹族の使者》
4《凍結燃焼の奇魔》
4《ボロスの反攻者》
4《モーギスの狂信者》
4《瓦礫帯の略奪者》
3《マグマの噴流》
2《稲妻の一撃》
2《ミジウムの迫撃砲》
3《パーフォロスの槌》
2《紅蓮の達人チャンドラ》
19《山》
4《ニクスの祭殿、ニクソス》
2《ショック》
1《真髄の針》
4《頭蓋割り》
3《峰の噴火》
3《燃え立つ大地》
2《鍛冶の神、パーフォロス》
赤への信心度たけぇwww
ボロスの反抗者の他にも赤のトリプルシンボルを持った奴がいたとはな~(←ギルド門侵犯発売日に4枚買った奴)
赤のトリプルシンボルが8枚になるわけですから、モーギスの狂信者のダメージをかなり期待できますね
生物の他にパーフォロスの槌3枚とチャンドラを2枚メインから投入することによって、信心度を稼ぎさらに大ダメージ
略奪者は他の生物とアタックに行くことによって、赤単が苦手な冒涜の悪魔を超えられるサイズに成長できるが素晴らしい
〆^ー゚)シュッ〆!
【スタン】激安赤単【ヒーローモノレッド】
2013年11月11日 赤単
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
巷で話題になっている赤単
4-0:赤単英雄的オーラ プレイヤー:Battle7
なんて安いんだwww
一番高くて灰の盲信者とかなんて財布にやさしいデッキなんだ
これ全部で4000円しないんじゃないか?
これからギャザ始めようって人にはうってつけですね
軍勢の忠節者もタイタンの力や向う見ずな技術が入っているこのデッキだとパワーが上がりトランプルと先制攻撃が活きるので、強そうに見えます
いやはやこれはいい赤単です
〆^ー゚)シュッ〆!
巷で話題になっている赤単
4-0:赤単英雄的オーラ プレイヤー:Battle7
4:《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
3:《闘技場の競技者/Arena Athlete》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
27 creatures
4:《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
16 other spells
17:《山/Mountain》
17 lands
1:《闘技場の競技者/Arena Athlete》
1:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
1:《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental》
3:《峰の噴火/Peak Eruption》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《ショック/Shock》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
15 sideboard cards
なんて安いんだwww
一番高くて灰の盲信者とかなんて財布にやさしいデッキなんだ
これ全部で4000円しないんじゃないか?
これからギャザ始めようって人にはうってつけですね
軍勢の忠節者もタイタンの力や向う見ずな技術が入っているこのデッキだとパワーが上がりトランプルと先制攻撃が活きるので、強そうに見えます
いやはやこれはいい赤単です
〆^ー゚)シュッ〆!
SCGは赤単が1位!!
2013年9月30日 赤単 コメント (4)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
全国の赤単好きのみなさんに朗報
なんとSCGOの1位が赤単です!
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=1&start_date=2013-09-29&end_date=2013-09-29&start=1&finish=32&city=Worcester&start_num=1&start_num=0&limit=25
【サテュロス0枚】
赤単がいると踏んでの0かやるな~(泣
【流血の家の鎖歩き】
フリースペースかな?
炎樹族からのパワー3が偉い
【マグマの噴流】
土地21枚と少なめなので、土地詰まりを解消したり逆にマナフラッド防止に一役買っているという
タフネス3いなければ、こっち使いますよね~
【凍結燃焼の奇魔】
まさかのサイドwww
同系意識かな
【パーフォロスの槌】
自分も槌はサイド派です
ヤヴィマヤの火が強かったのって、2ターン目にヤヴィマヤ、3ターン目4ターン目にブラストダームとはじける子嚢を速攻で連打できたからなんだと思ってるんですよね
赤単じゃあ2ターン目に出せないし、3ターン目に出しても続けて出てくる強いクリーチャーって狂信者だけで、サイズが小さいのばっかりだから、あまり速攻の強みがないと思います
速攻が強いのって1ターン目2ターン目くらいに無人の荒野の時に殴るか、サイズがでかいクリーチャーで殴るかだと思うので、やっぱり自分はメインには入れない派ですね
しかも赤単だと土地の枚数が少ないので、土地が3枚以下の場合はほんとに置物ですし
【燃え立つ大地4枚】
さすがに多いwww
今週は赤単をメタったデッキが多そうだ~(泣
~おまけ~
軍団の戦略で狂信者ブリンクしたら強いんじゃねと思って、考えました
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《火拳の打撃者/Firefist Striker》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
3《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4《軍団の戦略/Legion’s Initiative》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
11《山/Mountain》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2《寺院の庭/Temple Garden》
(〆^ー゚)シュッ〆!
全国の赤単好きのみなさんに朗報
なんとSCGOの1位が赤単です!
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=1&start_date=2013-09-29&end_date=2013-09-29&start=1&finish=32&city=Worcester&start_num=1&start_num=0&limit=25
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《灰の盲信者/Ash Zealot》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《火拳の打撃者/Firefist Striker》
1《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
2《ショック/Shock》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
21《山/Mountain》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
2《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4《燃え立つ大地/Burning Earth》
【サテュロス0枚】
赤単がいると踏んでの0かやるな~(泣
【流血の家の鎖歩き】
フリースペースかな?
炎樹族からのパワー3が偉い
【マグマの噴流】
土地21枚と少なめなので、土地詰まりを解消したり逆にマナフラッド防止に一役買っているという
タフネス3いなければ、こっち使いますよね~
【凍結燃焼の奇魔】
まさかのサイドwww
同系意識かな
【パーフォロスの槌】
自分も槌はサイド派です
ヤヴィマヤの火が強かったのって、2ターン目にヤヴィマヤ、3ターン目4ターン目にブラストダームとはじける子嚢を速攻で連打できたからなんだと思ってるんですよね
赤単じゃあ2ターン目に出せないし、3ターン目に出しても続けて出てくる強いクリーチャーって狂信者だけで、サイズが小さいのばっかりだから、あまり速攻の強みがないと思います
速攻が強いのって1ターン目2ターン目くらいに無人の荒野の時に殴るか、サイズがでかいクリーチャーで殴るかだと思うので、やっぱり自分はメインには入れない派ですね
しかも赤単だと土地の枚数が少ないので、土地が3枚以下の場合はほんとに置物ですし
【燃え立つ大地4枚】
さすがに多いwww
今週は赤単をメタったデッキが多そうだ~(泣
~おまけ~
軍団の戦略で狂信者ブリンクしたら強いんじゃねと思って、考えました
4《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《火拳の打撃者/Firefist Striker》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
3《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4《軍団の戦略/Legion’s Initiative》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
11《山/Mountain》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2《寺院の庭/Temple Garden》
(〆^ー゚)シュッ〆!