赤単系グルラーと見るイニストラードを覆う影
2016年3月27日 グルール一族
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
旧ゼンディカー好きとしては、戦乱のゼンディカーとゲートウォッチの誓いの微妙さなんとも
エルドラージ好きにはいいエキスパンションだったんだろうけど、やはり自分はエルドラージが出る前の上陸!同盟者!罠!が好きだったんだと実感
次ゼンディカーに戻ってくる時は、また冒険したいもんですな
で、今度はイニストラード
ギャザプレイヤーは黒好きが多いので、必然と人気になった次元イニストラード
まあ自分もそこそこ好きだけど
赤単系グルラーの目に留まったカードをドイツだい!
*再録カードは省きます
【変身】
一見ただの雑魚エンチャントだけど、1マナで3/4の生物を産み出す装置だと思えばコストパフォーマンスはいい
そしてカード・タイプがエンチャントなので昂揚と相性がいい
昂揚を達成したのであれば、デッキに入れる価値はありそう
裏替えなくても仕事する狼男は強いってはっきりわかんだね
変身しても3マナ3/5は決していいとは言えないので、サイドボード要員の方がイイかも
グルールカラーにオオカミオトコとか、なんという自分得PW
旧イニストラードに情け知らずのガラクという両面PWがいたけれど、こちらは表になったり裏になったり大変そうなデザインwww
各能力の説明は省くとして、全体としてアグロ系デッキに一番適しているデザインだとおもう
表裏の生物強化は生物が盤面にいなくては話にならないし、トークン生成も忠誠値が上がらないので、どうみても攻撃的なデザイン
次環境はこれを4枚入れてスタンで遊ぶかな
モダンは出番ありそう
レガシーは少なくとも、自分の使っているバーンとストンピィには入らないのが残念
生物強化、トークン生成、生物除去、普通に強
【赤】
ケルドの匪賊っぽいが、サイズも能力もパワーダウンデビルくん
匪賊と違い1回しか殴れないという訳ではないけど、他にいい2マナ生物がいないなら、まあ入るかな程度
ウホッ!こいつは活きがいい生物が来たもんだ!
腐っても1マナ2/1でそれだけでも既に構築級で、伝説じゃないから複数展開も可能
あとはどれだけ構築級の吸血鬼と手札を捨てさせるシナジーを持つカードが出るかで、値段が大分違ってくる
赤いアグロデッキに必須
昂揚達成してなくても十分及第点
そして「狼」って所に価値がある
カード・タイプは「土地、インスタント、ソーサリー、クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、PW、部族」だから、インスタント、ソーサリー、クリーチャー、PW、アーティファクト、エンチャントあたりで昂揚を達成するのが現実的かな?
環境に未開地とねじれ地帯があるから、部族以外はカウントに入るか
3マナ3/2威迫でも及第点
能力はようは、相手が手札に加えさせたくないなー的なカードをみたら、その点数のマナコストのダメージを与え、どうでもいいやー的なカードなら手札に加えられるという、変なボブ
他にライバルのカードがないなら、アグロ系に4枚入れよう
こういう前のめりなカードは大好き
レガシーのドラゴンストンピィにも検討の余地あり
相手から受けるダメージが2倍になるから、下の環境ほど強いと思う(アグロ系デッキが少ない為)
スタンでは懲罰者をマナコストの頂点としたデッキならいける・・・ハズ
【緑】
4ターン目に出してから、土地を置くのが基本的な動きになりそう
手掛かりトークン自体アドバンテージをとれるし、メインではアーティファクト破壊は少ないから、トークンは対処されずらい
トークンをサクるごとに1ドローと+1カウンターが乗るので、放置するのはやばい
中速デッキか、ビッグマナ系で大活躍すると思う
狼男デッキには必須の栄光の唱歌
いや、それ以上で瞬速となんとトランプルもついてくるお得エンチャント
瞬速持ちなので、コンバットトリックとして迎撃することも可能
しかもパンプアップとトランプルの相性は言うまでもなし
狼男限定とはいえ、アンコモンでこれは凄すぎぃ!
除去体制のある狼戦士
狼男だけでなく、狼まで誘発するとは嬉しい
全体除去には弱いけど、ここんとこのスタンは全体除去あまり使われてないからなー
狼男デッキで組むと凄いwww
これはぜひ入れたい一品
【土地】
これでグルールカラーのデッキが組める(歓喜)
獲物道という、これまたケッシグ?らしい実にいいネーミング
山カード、森カードなのでバトランもOK?のハズ
チラ見せアンタップインはローウィンを思い出してホッコリするなー
まだ公開されてないけど、狼男のサプライ品が出たら買おう
最近は公式スリーブ+アウタースリーブで2重にするのがマイブーム
シャッフルはしにくいけど、2重の方がカード扱いやすいんだよねー
〆^ー゚)シュッ〆!
旧ゼンディカー好きとしては、戦乱のゼンディカーとゲートウォッチの誓いの微妙さなんとも
エルドラージ好きにはいいエキスパンションだったんだろうけど、やはり自分はエルドラージが出る前の上陸!同盟者!罠!が好きだったんだと実感
次ゼンディカーに戻ってくる時は、また冒険したいもんですな
で、今度はイニストラード
ギャザプレイヤーは黒好きが多いので、必然と人気になった次元イニストラード
まあ自分もそこそこ好きだけど
赤単系グルラーの目に留まったカードをドイツだい!
*再録カードは省きます
【変身】
《皮膚への侵入》(赤)
エンチャントーオーラ アンコモン
各戦闘で、エンチャントされているクリーチャーは可能ならば攻撃に参加する
エンチャントされているクリーチャーが死亡した時、皮膚への侵入変身させた状態であなたのコントロール下で戦場に戻す
《皮膚から抜け出た者》
クリーチャーーホラー・昆虫
3/4
一見ただの雑魚エンチャントだけど、1マナで3/4の生物を産み出す装置だと思えばコストパフォーマンスはいい
そしてカード・タイプがエンチャントなので昂揚と相性がいい
昂揚を達成したのであれば、デッキに入れる価値はありそう
《ナッターノールズの隠遁者》(2)(緑)
クリーチャーー人間・狼男 アンコモン
対戦相手があなたのターンに呪文を1つ唱えるたびカードを1枚引く
各アップキープ開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、ナッターノールズの隠遁者を変身させる
2/3
《ナッターノールズの一匹狼》
対戦相手があなたのターンに呪文を1つ唱えるたびカードを2枚引く
各アップキープ開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が2つ以上呪文を唱えていた場合、ナッターノールズの一匹狼を変身させる
3/5
裏替えなくても仕事する狼男は強いってはっきりわかんだね
変身しても3マナ3/5は決していいとは言えないので、サイドボード要員の方がイイかも
《アーリン・コード》(2)(赤)(緑)
プレインズウォーカー - アーリン 神話レア
+1:クリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+2の修整を受けるとともに警戒と速攻を得る。
0:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。~を変身させる。
初期値:3
《月の抱擁、アーリン》
色標:赤・緑
プレインズウォーカー - アーリン 神話レア
+1:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともにトランプル得る。
-1:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。~を変身させる。
-6:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは、速攻と『T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える』を持つ。」を持つ紋章を得る。
グルールカラーにオオカミオトコとか、なんという自分得PW
旧イニストラードに情け知らずのガラクという両面PWがいたけれど、こちらは表になったり裏になったり大変そうなデザインwww
各能力の説明は省くとして、全体としてアグロ系デッキに一番適しているデザインだとおもう
表裏の生物強化は生物が盤面にいなくては話にならないし、トークン生成も忠誠値が上がらないので、どうみても攻撃的なデザイン
次環境はこれを4枚入れてスタンで遊ぶかな
モダンは出番ありそう
レガシーは少なくとも、自分の使っているバーンとストンピィには入らないのが残念
生物強化、トークン生成、生物除去、普通に強
【赤】
《つぶやく悪鬼》(1)(赤)
クリーチャーーデビル アンコモン
つぶやく悪鬼が戦場に出た時、各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える
昂揚ー各対戦相手のアップキープ開始時にあなたの墓地にあるカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれる場合、つぶやく悪鬼はそのプレイヤーに1点のダメージを与える
2/1
ケルドの匪賊っぽいが、サイズも能力もパワーダウンデビルくん
匪賊と違い1回しか殴れないという訳ではないけど、他にいい2マナ生物がいないなら、まあ入るかな程度
《ファルケンラスの過食者》(赤)
クリーチャー - 吸血鬼・狂戦士 レア
戦場にない、あなたがオーナーである各吸血鬼・クリーチャー・カードはマッドネスを持つ。そのマッドネス・コストはそれのマナ・コストに等しい。
2/1
ウホッ!こいつは活きがいい生物が来たもんだ!
腐っても1マナ2/1でそれだけでも既に構築級で、伝説じゃないから複数展開も可能
あとはどれだけ構築級の吸血鬼と手札を捨てさせるシナジーを持つカードが出るかで、値段が大分違ってくる
赤いアグロデッキに必須
《災いの狼》(赤)(赤)
クリーチャー - 狼・ホラー レア
先制攻撃
昂揚ーあなたの墓地にあるカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれるかぎり、災いの狼は2段攻撃を持つ
2/2
昂揚達成してなくても十分及第点
そして「狼」って所に価値がある
カード・タイプは「土地、インスタント、ソーサリー、クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、PW、部族」だから、インスタント、ソーサリー、クリーチャー、PW、アーティファクト、エンチャントあたりで昂揚を達成するのが現実的かな?
環境に未開地とねじれ地帯があるから、部族以外はカウントに入るか
《罪を誘うもの》 (2)(赤)
クリーチャー - デビル SOI Rare
威迫
あなたのアップキープ開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。どの対戦相手も「あなたはそのカードをあなたの墓地に置く。」を選んでもよい。あるプレイヤーがそうしたなら、罪を誘うものはそのプレイヤーにそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。誰もそうしないなら、そのカードをあなたの手札に加える。
3/2
3マナ3/2威迫でも及第点
能力はようは、相手が手札に加えさせたくないなー的なカードをみたら、その点数のマナコストのダメージを与え、どうでもいいやー的なカードなら手札に加えられるという、変なボブ
他にライバルのカードがないなら、アグロ系に4枚入れよう
《黄金夜の懲罰者》(2)(赤)(赤)
クリーチャー - 天使 神話レア
飛行、速攻
発生源があなたにダメージを与えるなら、代わりに、それはあなたにその点数の2倍のダメージを与える。
黄金夜の懲罰者にダメージを与えるなら、代わりに、それは黄金夜の懲罰者にその点数の2倍のダメージを与える。
4/9
こういう前のめりなカードは大好き
レガシーのドラゴンストンピィにも検討の余地あり
相手から受けるダメージが2倍になるから、下の環境ほど強いと思う(アグロ系デッキが少ない為)
スタンでは懲罰者をマナコストの頂点としたデッキならいける・・・ハズ
【緑】
《不屈の追随者》(2)(緑)
クリーチャー 人間・スカウト
土地1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、調査を行う
あなたが手掛かり1つを生贄にする度不屈の追随者の上に+1/+1カウンターを1個置く
3/2
4ターン目に出してから、土地を置くのが基本的な動きになりそう
手掛かりトークン自体アドバンテージをとれるし、メインではアーティファクト破壊は少ないから、トークンは対処されずらい
トークンをサクるごとに1ドローと+1カウンターが乗るので、放置するのはやばい
中速デッキか、ビッグマナ系で大活躍すると思う
《吠え群れの復活》(2)(緑)
エンチャント アンコモン
瞬速
あなたがコントロールする狼か狼男である各クリーチャーはそれぞれ+1/+1の修整を受けると共にトランプルを得る。
狼男デッキには必須の栄光の唱歌
いや、それ以上で瞬速となんとトランプルもついてくるお得エンチャント
瞬速持ちなので、コンバットトリックとして迎撃することも可能
しかもパンプアップとトランプルの相性は言うまでもなし
狼男限定とはいえ、アンコモンでこれは凄すぎぃ!
《銀毛の援護者》(2)(緑)
クリーチャー 狼・戦士 レアリティ:レア
トランプル
あなたのコントロールする狼1体か狼男1体がインスタント・呪文1つかソーサリー・呪文1つの対象になるたび、2/2の緑の狼・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
2/2
除去体制のある狼戦士
狼男だけでなく、狼まで誘発するとは嬉しい
全体除去には弱いけど、ここんとこのスタンは全体除去あまり使われてないからなー
狼男デッキで組むと凄いwww
これはぜひ入れたい一品
【土地】
《獲物道》
土地
獲物道が戦場に出るに際し、あなたは手札から山か森を公開してもよい。
そうしなかった場合、獲物道はタップ状態で戦場にでる。
(T):あなたのマナプールに(赤)か(緑)を加える。
これでグルールカラーのデッキが組める(歓喜)
獲物道という、これまたケッシグ?らしい実にいいネーミング
山カード、森カードなのでバトランもOK?のハズ
チラ見せアンタップインはローウィンを思い出してホッコリするなー
まだ公開されてないけど、狼男のサプライ品が出たら買おう
最近は公式スリーブ+アウタースリーブで2重にするのがマイブーム
シャッフルはしにくいけど、2重の方がカード扱いやすいんだよねー
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
グルール一族の兄弟たちがまた続々と出てきました・・・フルスポイラーでてるやんけwww
いやーちょっと目離したら、もうスポイラー出てるっていうww
少しギャザから離れてると、カードが出るスピードが速く感じるなー
グゥレイトォ!数だけは多いぜ!
混沌のねじれっぽい、カオスなカードキタアアア!!
緑信心系に突っ込んでみよう
チャンドラが付けているゴーグルがついにカード化
能力的にバーンに入れるのが向いているけれど、ちょっと5マナと重いのがなー
昔でいえば、赤昇天デッキがピッタンコだと思う
バーンより、実はコンボ向き?
なるべく2ターン目に出したくない修道院の長
能力は果敢と紅蓮チャンの上能力
戦場に出た時限定というのは使いづらいけど、低マナ域だらけでデッキを組んでみよう
その他気になったカードを名前だけ
・瘡蓋族の狂戦士
・進化の飛躍
・群れの結集
・ニッサの巡礼
・結束した構築物
・投げナイフ
基本地形のイラストが公開されましたね
http://mtg-jp.com/publicity/0015210/#
平地はアラーラ(バント)とテーロス
島はラブニカと神河
沼はイニストラードと基本セット?
山は新録?
森はゼンディカーとローウィン
森の270番と271番はローウィンですが、微妙に書き直してますねこれ
オリジナルはもっと淡い感じでした
各基本地形で一番お気に入りは
平地→253
島→258
沼→264
山→266
森→269
ですかね~
〆^ー゚)シュッ〆!
グルール一族の兄弟たちがまた続々と出てきました・・・フルスポイラーでてるやんけwww
いやーちょっと目離したら、もうスポイラー出てるっていうww
少しギャザから離れてると、カードが出るスピードが速く感じるなー
大オーロラ (6)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー 神話レア
各プレイヤーは自身の手札と自身がオーナーのパーマネントカードを全て自身のライブラリーに加えて切り直し、ライブラリーに加えたカードと同じ枚数のカードを引く。各プレイヤーは自身の手札にある土地カードを好きな数だけ戦場に出してもよい。大オーロラを追放する。
グゥレイトォ!数だけは多いぜ!
混沌のねじれっぽい、カオスなカードキタアアア!!
緑信心系に突っ込んでみよう
紅蓮術師のゴーグル (5)
伝説のアーティファクト 神話レア
(T),あなたのマナプールに(赤)を加える。このマナは赤のインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを唱えるためだけに使用でき、それをコピーしあなたはコピーの新しい対象を選んでも良い。
チャンドラが付けているゴーグルがついにカード化
能力的にバーンに入れるのが向いているけれど、ちょっと5マナと重いのがなー
昔でいえば、赤昇天デッキがピッタンコだと思う
バーンより、実はコンボ向き?
ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep (1)(R)
Creature - Human Monk (R)
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
ケラル砦の修道院長が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
2/1
なるべく2ターン目に出したくない修道院の長
能力は果敢と紅蓮チャンの上能力
戦場に出た時限定というのは使いづらいけど、低マナ域だらけでデッキを組んでみよう
その他気になったカードを名前だけ
・瘡蓋族の狂戦士
・進化の飛躍
・群れの結集
・ニッサの巡礼
・結束した構築物
・投げナイフ
基本地形のイラストが公開されましたね
http://mtg-jp.com/publicity/0015210/#
平地はアラーラ(バント)とテーロス
島はラブニカと神河
沼はイニストラードと基本セット?
山は新録?
森はゼンディカーとローウィン
森の270番と271番はローウィンですが、微妙に書き直してますねこれ
オリジナルはもっと淡い感じでした
各基本地形で一番お気に入りは
平地→253
島→258
沼→264
山→266
森→269
ですかね~
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
グルール一族の兄弟たちがまた続々と出てきました
またまた4点火力がキタキタキタアアア!!!
3マナ4点火力、うん。炎の投げやりだな!
魔巧のおかげで、打ち消されない安心設計
これはいれっきゃない!
6マナ6/5のビーストに、3マナ以下のクリーチャーを出せるおまけつきは贅沢
クルフィックスの予見者、死霧の猛禽、住処の防御者など
ちょっと思いつくだけでこんなに候補者が
緑信心系ならマナを出しやすいけど、色を加えてたとえばティムールカラーなら、凶暴な拳刃をおまけとして召喚は凄い
これは面白いカード
普通エンチャントというのは、エンチャントを付けられた生物が除去られると簡単にアドバンテージを損してしまうため、構築では使いづらい
しかし、これは除去られても○波レイのごとく、ライブラリーの中から新しいオーラを手札にもってこれる
そう、私が死んでも代わりがいるのだ!
エンチャントオーラの宿命として、エンチャントにスタックで除去られると目も当てられないので、そこは注意したいところ
〆^ー゚)シュッ〆!
グルール一族の兄弟たちがまた続々と出てきました
極上の炎技/Exquisite Firecraft(1)(赤)(赤)
ソーサリー レア
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
極上の炎技はそれに4点のダメージを与える。
魔巧(Spell mastery) - あなたの墓地にインスタント・カードやソーサリー・カードが
合わせて2枚以上あるなら、極上の炎技は呪文や能力によっては打ち消されない。
またまた4点火力がキタキタキタアアア!!!
3マナ4点火力、うん。炎の投げやりだな!
魔巧のおかげで、打ち消されない安心設計
これはいれっきゃない!
Woodland Bellower(5)(緑)
クリーチャー - ビースト 神話レア
Woodland Bellowerが戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから
点数でみたマナ・コストが3以下の伝説でない緑のクリーチャー・カード1枚を探してもよい。
そうしたなら、それを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
6/5
6マナ6/5のビーストに、3マナ以下のクリーチャーを出せるおまけつきは贅沢
クルフィックスの予見者、死霧の猛禽、住処の防御者など
ちょっと思いつくだけでこんなに候補者が
緑信心系ならマナを出しやすいけど、色を加えてたとえばティムールカラーなら、凶暴な拳刃をおまけとして召喚は凄い
伝染性渇血症/Infectious Bloodlust(1)(赤)
エンチャント - オーラ コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに
速攻を持つ。毎ターンそれは可能なら攻撃する。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、
あなたはあなたのライブラリーから「伝染性渇血症」という名前の
カードを1枚探してもよい、そうしたなら、それを公開して
あなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
これは面白いカード
普通エンチャントというのは、エンチャントを付けられた生物が除去られると簡単にアドバンテージを損してしまうため、構築では使いづらい
しかし、これは除去られても○波レイのごとく、ライブラリーの中から新しいオーラを手札にもってこれる
そう、私が死んでも代わりがいるのだ!
エンチャントオーラの宿命として、エンチャントにスタックで除去られると目も当てられないので、そこは注意したいところ
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
そういえば次の次元はゼンディカーらしいですね
赤単に目覚めたのがゼンディカー発売後だから、感慨深いですね
フルアートの基本地形が発表された時の喜びは未だに色あせないですし、相変わらず好きな基本地形ナンバー1はjohn Avonさんの山(ポスター買ったくらいですからねww)
戦乱のゼンディカーが出るころには復帰したいものです
い つ も の
全国推定数千人の猛火スペルファンの方お待たせしました
チャンドラの灯の目覚めはスルーwww
あちらは生物依存なのが厳しそうって過去の経験がそう言っている
しかし、こちらは使いやすい
墓地にあるカードがソーサリーorインスタント2枚なので、条件は簡単
条件が達成できれば、猛火版の焼尽の猛火なので非常に強力
真っ平なら本体に直接狙ってもいいし、生物出して来たらこれ解決
ビッグマナ系に欲しい1枚ですな
強い!
ギャンコマが1マナ小さくなってトークン1体減ったけれど、トークンが飛んでるとは心強い
伝説なので連打できないのがネックだけど、トークン投げたり、本体は万歳アタックでなんとかなるでしょう
ダークスティールの城塞がアップをし始めました
本体を対象にできないから、サイドボードカードかなー
マグマのしぶきもまだ現役だし、タフネス3が多い環境ならこちらを採用したいところ
〆^ー゚)シュッ〆!
そういえば次の次元はゼンディカーらしいですね
赤単に目覚めたのがゼンディカー発売後だから、感慨深いですね
フルアートの基本地形が発表された時の喜びは未だに色あせないですし、相変わらず好きな基本地形ナンバー1はjohn Avonさんの山(ポスター買ったくらいですからねww)
戦乱のゼンディカーが出るころには復帰したいものです
残虐無道の猛火 (X)(赤)(赤)
インスタント アンコモン
クリーチャー1体を対象とする。残虐無道の猛火はそれにX点のダメージを与える。
魔巧-あなたの墓地にインスタントカードやソーサリーカードが合わせて2枚以上あるなら、残虐無道の猛火はそのクリーチャーのコントローローラーにもX点のダメージを与える。
い つ も の
全国推定数千人の猛火スペルファンの方お待たせしました
チャンドラの灯の目覚めはスルーwww
あちらは生物依存なのが厳しそうって過去の経験がそう言っている
しかし、こちらは使いやすい
墓地にあるカードがソーサリーorインスタント2枚なので、条件は簡単
条件が達成できれば、猛火版の焼尽の猛火なので非常に強力
真っ平なら本体に直接狙ってもいいし、生物出して来たらこれ解決
ビッグマナ系に欲しい1枚ですな
ピア・ナラーとキラン・ナラー (2)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー - 人間・工匠
レア
ピア・ナラーとキラン・ナラーが戦場に出たとき、飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
2赤,アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ピア・ナラーとキラン・ナラーはそれに2点のダメージを与える。
2/2
強い!
ギャンコマが1マナ小さくなってトークン1体減ったけれど、トークンが飛んでるとは心強い
伝説なので連打できないのがネックだけど、トークン投げたり、本体は万歳アタックでなんとかなるでしょう
ダークスティールの城塞がアップをし始めました
焦熱の衝動(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。焦熱の衝動はそれに2点のダメージを与える。
魔朽-あなたの墓地にインスタント・カードかソーサリー・カードが合わせて2枚以上あるなら、代りに焦熱の衝動はそのクリーチャーに3点のダメージを与える。。
本体を対象にできないから、サイドボードカードかなー
マグマのしぶきもまだ現役だし、タフネス3が多い環境ならこちらを採用したいところ
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
一応新カードはチェックしてます
オリジンは最後の基本セットだけあって、気合いが入ってるように見受けられますね
チェックするのは、構築で使えそうなやつかつ、赤と緑と無色カードだけ
3枚づつ見ていこうかなと思います
ターン終了に問答無用で手札を捨てなければならないので、手札を必要とする遅いデッキにはどうみても不向き
使うのであれば手札をバシバシ使い、強欲なドラゴンをマナコストの頂点とした構成となりそう
「ターン終了時に手札が空になってしまうけど、毎ターンダブルドロー」と書くとものすっごく強く見える
赤好きなら買いの1枚
情け知らずのガラクみたいな、両面PW
ただし、表は生物で裏がPWモードという差別化
生物モードは3マナで2/2で平凡なスペックだけど、1点ティム能力で同じターンに3点ダメージを与えていると、裏のPWモードに移行
このチャンドラで相手に3点ダメージを与えなくてはいけなけど、赤い呪文を使えばアンタップするのでアタック→火力→アンタップ→ティム
裏のPWモード
裏返した甲斐ありで、忠誠値+1で2点ダメージは流石に強い
忠誠値-2で生物に2点飛ぶので、手札の火力と合わせてデカイ生物を焼きやすくなった
紋章スイッチ→相手は死ぬ
初期忠誠値は4と悪くはないし、普通に4枚入るんじゃないかと
国境地帯のレインジャーかな?
土地を7枚揃えなくてはいけないので、ビッグマナ系などの緑が入った遅いデッキ向き
PW化する際に7枚土地を追放するけど、+1能力で土地持ってこれるから立て直しは可能だけど、即座に火力or英雄の破滅で除去られたらご愁傷様です
-2でトークン生産、-7で土地を生物化できるものの、ちょっと土地7枚追放のデメリットがきつすぎるかなー
〆^ー゚)シュッ〆!
一応新カードはチェックしてます
オリジンは最後の基本セットだけあって、気合いが入ってるように見受けられますね
チェックするのは、構築で使えそうなやつかつ、赤と緑と無色カードだけ
3枚づつ見ていこうかなと思います
強欲なドラゴン(2)(赤)(赤)
クリーチャーードラゴン
飛行
あなたのドロー・ステップの開始時に、カードを追加で1枚引く。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの手札を捨てる。
4/4
ターン終了に問答無用で手札を捨てなければならないので、手札を必要とする遅いデッキにはどうみても不向き
使うのであれば手札をバシバシ使い、強欲なドラゴンをマナコストの頂点とした構成となりそう
「ターン終了時に手札が空になってしまうけど、毎ターンダブルドロー」と書くとものすっごく強く見える
赤好きなら買いの1枚
Chandra, Fire of Kaladesh 1RR
伝説のクリーチャー-人間・シャーマン 神話レア
あなたが赤の呪文を唱えるたび、~をアンタップする。
(T):プレイヤー1人を対象とし、~はそれに1点のダメージを与える。~がこのターン3点以上のダメージを与えていた場合~を追放し、その後これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に出す。
2/2
Chandra, Roaring Flame
プレインズウォーカー-チャンドラ 神話レア
[+1]:~は対象のプレイヤーに2点のダメージを与える。
[-2]:~は対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。
[-7]:~は各対戦相手に6点のダメージを与える。この方法でダメージを与えられたプレイヤーは「あなたのアップキープ時に、この紋章はあなたに3点のダメージを与える。」の紋章を得る。
4
情け知らずのガラクみたいな、両面PW
ただし、表は生物で裏がPWモードという差別化
生物モードは3マナで2/2で平凡なスペックだけど、1点ティム能力で同じターンに3点ダメージを与えていると、裏のPWモードに移行
このチャンドラで相手に3点ダメージを与えなくてはいけなけど、赤い呪文を使えばアンタップするのでアタック→火力→アンタップ→ティム
裏のPWモード
裏返した甲斐ありで、忠誠値+1で2点ダメージは流石に強い
忠誠値-2で生物に2点飛ぶので、手札の火力と合わせてデカイ生物を焼きやすくなった
紋章スイッチ→相手は死ぬ
初期忠誠値は4と悪くはないし、普通に4枚入るんじゃないかと
Nissa, Vastwood Seer 2G
伝説のクリーチャー-エルフ・スカウト 神話レア
~が戦場に出た時、基本土地・森カードを1枚探して公開し手札に加えても良い。その後あなたのライブラリーをシャッフルする。
あなたのコントロール下で土地が戦場に出るたび、あなたのコントロールする土地が7枚以上である場合~を追放し、その後これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に出す。
2/2
Nissa, Sage Animist
プレインズウォーカー-ニッサ 神話レア
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地カードの場合戦場に出す。その他の場合それを手札に加える。
[-2]:Ashaya, the Awoken Worldという名前の4/4の伝説の緑のエレメンタルクリーチャートークン1体を戦場に出す。
[-7]:対象の土地6枚をアンタップする。それらは6/6のエレメンタルクリーチャーになる。それらは土地でもある。
3
国境地帯のレインジャーかな?
土地を7枚揃えなくてはいけないので、ビッグマナ系などの緑が入った遅いデッキ向き
PW化する際に7枚土地を追放するけど、+1能力で土地持ってこれるから立て直しは可能だけど、即座に火力or英雄の破滅で除去られたらご愁傷様です
-2でトークン生産、-7で土地を生物化できるものの、ちょっと土地7枚追放のデメリットがきつすぎるかなー
〆^ー゚)シュッ〆!
グルール一族が興味ある運命再編のカードチェックゥ!
2015年1月22日 グルール一族 コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
明日は運命再編が発売されるということで、スポイラーを一通り目を通してみました
興味あるカードだけ感想を書いていきます
【無色】
・精霊龍、ウギン
ウギンってドラゴンだったのか!(驚愕)
確かエルドラージが出てきた時に、ウギンって言葉が出てきてましたよね
こういうデカイPWは好きです(使うとは言っていない)
ニコルっぽい見た目だけあって、最終奥義が少し似てるけど、パーマネント7枚はド派手
スタンでは活躍しなそうだけど、レガシーだと12postかMUDに入れてもよさそう
【黒】
・粗暴な軍族長
「4マナ3/3で自分のアタックしたクリーチャーが1体が攻撃するたび、相手ライフを1点失わせる」ここまでは大体地獄乗り
アグロ目線からいうと、ライフゲインいらないからコイツに速攻つけろやと思うwww
ただ、5マナの強制ブロックしろや!能力は非常に強力
ようは寄せ餌みたいな使い方できるし、組むとしたら黒単では勿体ないので、赤か白を足してデッキパワーを上げた方がよさげだと思います
能力も5マナかかるので土地24は欲しいところですね
【赤】
・死に微笑むもの、アリーシャ
赤単やグルールカラーで使えないのが残念・・・
アタックできればアドバンテージとれるけど、タフネス2でなんも除去体制がない上に、伝説なので並べられないのが痛すぎる
所謂「ターン帰ってくれば」強い系
あまり強くないと思います
・炎蹟のフェニックス
チャンドラのフェニックスみたいなのキター
毎ターン強制アタックがどれだけデメリットになるかは環境次第
獰猛を達成できてれば、手札でなく戦場に戻ってくるのはチェンフェニ以上に強力ですね
普通にティムールやモンスターに入れてもいいし、スライにも入る1品ですな
・前哨地の包囲
上はまんま紅蓮の達人、チャンドラ
下はトークンデッキなら鬼のような威力を発揮する
赤系のサイドボードにはいいんじゃないでしょうかね
どちらの能力も遅いデッキ相手には強い
赤系のトークンデッキなら、メインに入れてもいいかも
・大いなる狩りの巫師
4マナ!パワー4!速攻!大好き!
ダメージを与えると、+1カウンターを乗せるスリス能力が強力でアタックいくたびデカくなってダメージレースをぶっこわす
しかも本人にもカウンター乗るのかよwww
獰猛を達成してると1ドローで、本人が4なので確実に1枚引けますね
赤にドローはいかんでしょう・・・
・乱撃斬
ショック!ショックじゃないか!
赤いデッキはこれ入れよう以上
【緑】
・始まりの木の管理人
大立者!大立者j(ry
2ターン目に3/3にできるのが、大立者にはなかった強み
基本は3/3で殴っていくんじゃないですかね
4マナでトランプルと絆魂を付けられるけど、3/3とそこまで大きいサイズではないので、活かしきれないような
そしてできればタフネス1上げてほしかった
・囁きの森の精霊
終了ステップなので、場に出た→じゃあ英雄の破滅orかき立てる炎etcされるとアドバンテージ取れないただの4/4なのがなんとも
相手がフルタップ返しに出せれば、確実に2/2のおまけつきを約束
サクれば全体除去対策になるし、生き延びれば強い系
【マルチカラー】
・世界を溶かすもの、アタルカ
グルールオナジ?ジャアトモダチ!
〆^ー゚)シュッ〆!
明日は運命再編が発売されるということで、スポイラーを一通り目を通してみました
興味あるカードだけ感想を書いていきます
【無色】
・精霊龍、ウギン
ウギンってドラゴンだったのか!(驚愕)
確かエルドラージが出てきた時に、ウギンって言葉が出てきてましたよね
こういうデカイPWは好きです(使うとは言っていない)
ニコルっぽい見た目だけあって、最終奥義が少し似てるけど、パーマネント7枚はド派手
スタンでは活躍しなそうだけど、レガシーだと12postかMUDに入れてもよさそう
【黒】
・粗暴な軍族長
「4マナ3/3で自分のアタックしたクリーチャーが1体が攻撃するたび、相手ライフを1点失わせる」ここまでは大体地獄乗り
アグロ目線からいうと、ライフゲインいらないからコイツに速攻つけろやと思うwww
ただ、5マナの強制ブロックしろや!能力は非常に強力
ようは寄せ餌みたいな使い方できるし、組むとしたら黒単では勿体ないので、赤か白を足してデッキパワーを上げた方がよさげだと思います
能力も5マナかかるので土地24は欲しいところですね
【赤】
・死に微笑むもの、アリーシャ
赤単やグルールカラーで使えないのが残念・・・
アタックできればアドバンテージとれるけど、タフネス2でなんも除去体制がない上に、伝説なので並べられないのが痛すぎる
所謂「ターン帰ってくれば」強い系
あまり強くないと思います
・炎蹟のフェニックス
チャンドラのフェニックスみたいなのキター
毎ターン強制アタックがどれだけデメリットになるかは環境次第
獰猛を達成できてれば、手札でなく戦場に戻ってくるのはチェンフェニ以上に強力ですね
普通にティムールやモンスターに入れてもいいし、スライにも入る1品ですな
・前哨地の包囲
上はまんま紅蓮の達人、チャンドラ
下はトークンデッキなら鬼のような威力を発揮する
赤系のサイドボードにはいいんじゃないでしょうかね
どちらの能力も遅いデッキ相手には強い
赤系のトークンデッキなら、メインに入れてもいいかも
・大いなる狩りの巫師
4マナ!パワー4!速攻!大好き!
ダメージを与えると、+1カウンターを乗せるスリス能力が強力でアタックいくたびデカくなってダメージレースをぶっこわす
しかも本人にもカウンター乗るのかよwww
獰猛を達成してると1ドローで、本人が4なので確実に1枚引けますね
赤にドローはいかんでしょう・・・
・乱撃斬
ショック!ショックじゃないか!
赤いデッキはこれ入れよう以上
【緑】
・始まりの木の管理人
大立者!大立者j(ry
2ターン目に3/3にできるのが、大立者にはなかった強み
基本は3/3で殴っていくんじゃないですかね
4マナでトランプルと絆魂を付けられるけど、3/3とそこまで大きいサイズではないので、活かしきれないような
そしてできればタフネス1上げてほしかった
・囁きの森の精霊
終了ステップなので、場に出た→じゃあ英雄の破滅orかき立てる炎etcされるとアドバンテージ取れないただの4/4なのがなんとも
相手がフルタップ返しに出せれば、確実に2/2のおまけつきを約束
サクれば全体除去対策になるし、生き延びれば強い系
【マルチカラー】
・世界を溶かすもの、アタルカ
グルールオナジ?ジャアトモダチ!
〆^ー゚)シュッ〆!
さらばラブニカへの回帰ブロック&M14 後編
2014年10月6日 グルール一族
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
後篇のこと書いたメモ帳を間違って消したかと思ったけど、よく探したらあったので助かりましたww
つってもタルキール発売して1週間以上経ってるし、完全に時期逃しちゃってるな~ww
まあいいや
ドラゴンの迷路
【戦導者のらせん/Warleader’s Helix】
バーンで使用
M15が出てから、かき立てる炎で4点火力8枚体制でした
【摩耗+損耗/Wear+Tear】
赤単t白信心やバーンで使用
融合モードは一回も使ったことないや
M14
【燃え立つ大地/Burning Earth】
50円で4枚発売日に購入
これが活躍すると分かっていましたよ(あと出しジャンケン)
【紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster】
3000円だったときに2枚購入
M15で安くなりましたね
赤単t白信心とバーンで使用
【チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix】
M12以来の再録
ボロスの反抗者というライバルがいるから使われないと思ったらとんでもない
バーンで大・大・大・大・大活躍!
火力満載のデッキなので死んでも本体火力ですぐ戻ってくる確率が高い
M12時代の数倍強かったです
【炬火の炎/Flames of the Firebrand】
バーンに1枚刺し
マナクリ複数焼けると気持ちいい
【ショック/Shock】
バーンで使用
ストロングホールド版を4枚買ったかいがありました
【若き紅蓮術士/Young Pyromancer】
バーンで(ry
本体火力連打して、出たトークンでチャンプブロックしてる内に勝っちゃう不思議くん
あなた本当に2マナの生物ですか!
【変わり谷/Mutavault】
バーn(ry
発売日2000円で4枚購入で数ヵ月後4000円に急上昇
だから買っとけっていったのに・・・
〆^ー゚)シュッ〆!
後篇のこと書いたメモ帳を間違って消したかと思ったけど、よく探したらあったので助かりましたww
つってもタルキール発売して1週間以上経ってるし、完全に時期逃しちゃってるな~ww
まあいいや
ドラゴンの迷路
【戦導者のらせん/Warleader’s Helix】
バーンで使用
M15が出てから、かき立てる炎で4点火力8枚体制でした
【摩耗+損耗/Wear+Tear】
赤単t白信心やバーンで使用
融合モードは一回も使ったことないや
M14
【燃え立つ大地/Burning Earth】
50円で4枚発売日に購入
これが活躍すると分かっていましたよ(あと出しジャンケン)
【紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster】
3000円だったときに2枚購入
M15で安くなりましたね
赤単t白信心とバーンで使用
【チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix】
M12以来の再録
ボロスの反抗者というライバルがいるから使われないと思ったらとんでもない
バーンで大・大・大・大・大活躍!
火力満載のデッキなので死んでも本体火力ですぐ戻ってくる確率が高い
M12時代の数倍強かったです
【炬火の炎/Flames of the Firebrand】
バーンに1枚刺し
マナクリ複数焼けると気持ちいい
【ショック/Shock】
バーンで使用
ストロングホールド版を4枚買ったかいがありました
【若き紅蓮術士/Young Pyromancer】
バーンで(ry
本体火力連打して、出たトークンでチャンプブロックしてる内に勝っちゃう不思議くん
あなた本当に2マナの生物ですか!
【変わり谷/Mutavault】
バーn(ry
発売日2000円で4枚購入で数ヵ月後4000円に急上昇
だから買っとけっていったのに・・・
〆^ー゚)シュッ〆!
【ジェスカイ】タルキール覇王譚情報 Part10【やるやん】
2014年9月10日 グルール一族 コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
タルキール覇王譚レビュー7回目じゃなくってっ!
今回は基本地形レビュー!
全世界の基本地形ファンのみなさんお待たせしました
ついにタルキールの基本地形の絵が公開
タルキール、その基本
http://mtg-jp.com/publicity/0011180/
アラーラと同じで3種類の氏族をイメージしたデザインっぽいですね
平地なら250番がマルドゥ。251番と252番がアブザン。253番がジェスカイですね
白が中心のアブザンだけ2種類あります
これは他の基本地形も同様(島ならジェスカイが2枚)
一通り見たところジェスカイの基本地形は総じてレベル高い
各基本地形でお気に入りは
平地→253
島→254
沼→261
山→264(265も捨てがたい・・・・)
森→267
イチオシは島254番
氏族の総合的ランキングは
1位 ジェスカイ
2位 ティムール
3位 スゥルタイ
4位 アブザン
5位 マルドゥ
ジェスカイやるやん
逆にダメやんはマルドゥ
カメラアングルが近すぎ、もっと離れてほしかった(姑感あるよな)
それ以前に乾いた大地感あるイラストが正直好きじゃない(マルドゥ全否定)
ティムールはどことなくイニストラードっぽい
アブザンからアラーラのバント臭www
使おうかなと思っても結局ゼンディカーランド使ってるというオチになりそうww
〆^ー゚)シュッ〆!
タルキール覇王譚レビュー7回目じゃなくってっ!
今回は基本地形レビュー!
全世界の基本地形ファンのみなさんお待たせしました
ついにタルキールの基本地形の絵が公開
タルキール、その基本
http://mtg-jp.com/publicity/0011180/
アラーラと同じで3種類の氏族をイメージしたデザインっぽいですね
平地なら250番がマルドゥ。251番と252番がアブザン。253番がジェスカイですね
白が中心のアブザンだけ2種類あります
これは他の基本地形も同様(島ならジェスカイが2枚)
一通り見たところジェスカイの基本地形は総じてレベル高い
各基本地形でお気に入りは
平地→253
島→254
沼→261
山→264(265も捨てがたい・・・・)
森→267
イチオシは島254番
氏族の総合的ランキングは
1位 ジェスカイ
2位 ティムール
3位 スゥルタイ
4位 アブザン
5位 マルドゥ
ジェスカイやるやん
逆にダメやんはマルドゥ
カメラアングルが近すぎ、もっと離れてほしかった(姑感あるよな)
それ以前に乾いた大地感あるイラストが正直好きじゃない(マルドゥ全否定)
ティムールはどことなくイニストラードっぽい
アブザンからアラーラのバント臭www
使おうかなと思っても結局ゼンディカーランド使ってるというオチになりそうww
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
タルキール覇王譚レビュー6回目
上
3色の色拘束があるとはいえ、インスタント3マナで4点生物限定火力は非常に強力
次期環境で使われるであろうクルフィックスの狩猟者を1対1交換できるのはイイですね
真ん中
急報だけど、出したターンだけ先制攻撃がつくので、相手のアタックにバッと飛び出して先制攻撃で撃ちとることも可能
さりげなく戦士なのも注目!
下
インスタントタイミングの強迫・・・だと・・・
ドローマルドゥチャーム!が流行るかも(予言
マルドゥビートに4枚積もう!
除去、生物展開、ハンデス、ビートに欲しいものがこの1枚に詰まってる!
上
緑特有の格闘
+1修正がついてサイズが上がるので除去しやすくなってます
元々サイズの大きさに定評のある?ティムールなので、使いやすそうです
真ん中
なんとマナリーク!(ヒャッー)
グルール一族にカウンターはいかんでしょwww
下
赤にあるあるブロック不可
パワー3以下なので、結構対象が広いですね
ZOOっぽいデッキがあれば、それに4枚投入したいですね
よっしゃああチャンドラのフェニックスみたいの帰ってきたーと思ったら、速攻は付いてないのねwww
一応除去耐性はあるけど、裏向きで除去られたら帰ってこない
あとタフネスが1なので、マグマスプレーでアボーン。神々の憤怒でアボーン・・・
しかし個人的には好きだな~コレ
〆^ー゚)シュッ〆!
タルキール覇王譚レビュー6回目
マルドゥの魔除け (赤)(白)(黒)
インスタント アンコモン
以下から1つを選ぶ
・「クリーチャー1体を対象とする。マルドゥの魔除けはそれに4点のダメージを与える」
・「白の1/1の戦士クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。ターン終了時まで、それらは先制攻撃を得る。」
・「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中のクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。」
上
3色の色拘束があるとはいえ、インスタント3マナで4点生物限定火力は非常に強力
次期環境で使われるであろうクルフィックスの狩猟者を1対1交換できるのはイイですね
真ん中
急報だけど、出したターンだけ先制攻撃がつくので、相手のアタックにバッと飛び出して先制攻撃で撃ちとることも可能
さりげなく戦士なのも注目!
下
インスタントタイミングの強迫・・・だと・・・
ドローマルドゥチャーム!が流行るかも(予言
マルドゥビートに4枚積もう!
除去、生物展開、ハンデス、ビートに欲しいものがこの1枚に詰まってる!
ティムールの魔除け (緑)(青)(赤)
インスタント アンコモン
以下から1つを選ぶ。―
・あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。あなたのコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーと格闘を行う。
・対象の呪文をそのコントローラーが(3)支払わない限り打ち消す。
・このターン中、パワーが3以下のクリーチャーではブロックできない。
上
緑特有の格闘
+1修正がついてサイズが上がるので除去しやすくなってます
元々サイズの大きさに定評のある?ティムールなので、使いやすそうです
真ん中
なんとマナリーク!(ヒャッー)
グルール一族にカウンターはいかんでしょwww
下
赤にあるあるブロック不可
パワー3以下なので、結構対象が広いですね
ZOOっぽいデッキがあれば、それに4枚投入したいですね
灰雲のフェニックス (2)(赤)(赤)
クリーチャー - フェニックス
神話レア
飛行
灰雲のフェニックスが死亡したとき、これを裏向きで戦場に戻す。
変異 4赤赤
~が表向きになったとき、これは各プレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。
4/1
よっしゃああチャンドラのフェニックスみたいの帰ってきたーと思ったら、速攻は付いてないのねwww
一応除去耐性はあるけど、裏向きで除去られたら帰ってこない
あとタフネスが1なので、マグマスプレーでアボーン。神々の憤怒でアボーン・・・
しかし個人的には好きだな~コレ
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
タルキール覇王譚レビュー5回目
反逆の行動に2/1の生物のおまけつきはうれしい!
序盤は普通に召喚して、中盤後半では変異から相手のデカ物かっぱらうことも可能
なんて器用なゴブリンなんだ!
こいつをパクールと命名する!
\オーガΩ/\オーガΩ/\オーガΩ/\オーガΩ/
3マナ4/4だけでも及第点なのに、3つも能力付いちゃってるよΣ(゚ω゚)
パンプ、自分バウンス、速攻、マナを使うとはいえ凄いなこれwww
バウンスで戻して次のターン召喚→速攻の流れが美しいww
ヴィーアシーノ感あるよな
タルキールのサプライ品も発売されます
スリーブとカードファイルがいい味出してますね
つうかティムールのシンボルマークが何度見てもビーストアーツのマークにしかみえないんだよな~ww(重度の特撮脳)
公式HPの読み物も続々更新
爪をくらえ
http://mtg-jp.com/reading/translated/0011172/
奈落の探査
http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0011174/
〆^ー゚)シュッ〆!
タルキール覇王譚レビュー5回目
嘲る扇動者 (1)(赤)
クリーチャー - ゴブリン・ならず者
レア
変異 2赤
嘲る扇動者が表向きになったとき、あなたのターンである場合、他のクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのクリーチャーのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。
2/1
反逆の行動に2/1の生物のおまけつきはうれしい!
序盤は普通に召喚して、中盤後半では変異から相手のデカ物かっぱらうことも可能
なんて器用なゴブリンなんだ!
こいつをパクールと命名する!
凶暴な拳刃 (緑)(青)(赤)
クリーチャー - オーガ・戦士
レア
2緑:ターン終了時まで、~は+2/+2の修整を受ける。この能力は、毎ターン1回のみ起動できる。
2青:~をオーナーの手札に戻す。
赤:ターン終了時まで~は速攻を得る。
4/4
\オーガΩ/\オーガΩ/\オーガΩ/\オーガΩ/
3マナ4/4だけでも及第点なのに、3つも能力付いちゃってるよΣ(゚ω゚)
パンプ、自分バウンス、速攻、マナを使うとはいえ凄いなこれwww
バウンスで戻して次のターン召喚→速攻の流れが美しいww
ヴィーアシーノ感あるよな
タルキールのサプライ品も発売されます
スリーブとカードファイルがいい味出してますね
つうかティムールのシンボルマークが何度見てもビーストアーツのマークにしかみえないんだよな~ww(重度の特撮脳)
公式HPの読み物も続々更新
爪をくらえ
http://mtg-jp.com/reading/translated/0011172/
奈落の探査
http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0011174/
〆^ー゚)シュッ〆!
【ダッシュ】タルキール覇王譚情報 Part7【ウォリアーズ】
2014年9月5日 グルール一族 コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
タルキール覇王譚レビュー4回目
4マナと少し重いエンチャントですが、色や種族を選ばずにパワーを上げれる点は評価
戦士がダメージを通すと、なんと1ライフ払って1ドローはお得
戦士に多いイメージだから、白黒戦士ビートとかワンチャン組めるかも
ローウィン以来に戦士デッキ作りたくなってまいりました!!
強襲ってよくみたら、ダメージ通った時でなく、攻撃していたらだったのか!(文盲
じゃあこれ強いじゃん!(今さら
ってことはこれも強いじゃん(2回目
狂気達成しやすい、嵐血の狂戦士が弱いわけないよ
パワー1以下ってことはニクス毛みたいなブロッカーをすり抜けられますね
あっ!女人像すり抜けられる!
やっぴい!(古っ
戦士だから、上のエンチャントデッキに入れるといいかもしれません
火口の爪について書いたのですが、良く見たら「Xに2を足した数」と書いてあって、2倍になるのかと勘違いしてましたwww
2倍だったらな・・・・ワンチャン使ったのに・・・
もおおおおお!一 生 懸 命 書いたのに!(古っ
公式HPにてタルキール関連読み物続々更新中
プレインズウォーカーのための『タルキール覇王譚』案内 その1
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0011167/
『タルキール覇王譚』 PAX PRIME現地速報!
http://mtg-jp.com/reading/special/0011170/
現地速報の記事の方には基本地形らしきイラストがチラホラ
ジェスカイの島?らしき絵が三国志の山みたい凄い綺麗
〆^ー゚)シュッ〆!
タルキール覇王譚レビュー4回目
略奪者の戦利品(3)(黒)
エンチャント アンコモン
あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+0の修正を得る。
あなたのコントロールする戦士1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはライフを1支払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚ドローする。
4マナと少し重いエンチャントですが、色や種族を選ばずにパワーを上げれる点は評価
戦士がダメージを通すと、なんと1ライフ払って1ドローはお得
戦士に多いイメージだから、白黒戦士ビートとかワンチャン組めるかも
ローウィン以来に戦士デッキ作りたくなってまいりました!!
マルドゥの頭蓋狩り(1)(黒)
クリーチャー - 人間・戦士 コモン
マルドゥの頭蓋狩りはタップ状態で戦場に出る。
強襲 - マルドゥの頭蓋狩りが戦場に出たとき、あなたがこのターンクリーチャーで攻撃していた場合、対象の対戦相手はカードを1枚捨てる。
2/1
強襲ってよくみたら、ダメージ通った時でなく、攻撃していたらだったのか!(文盲
じゃあこれ強いじゃん!(今さら
戦名を望む者(1)(赤)
クリーチャー - 人間・戦士 アンコモン
強襲 - ~は+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
~は、パワーが1以下のクリーチャーによってはブロックされない。
2/1
ってことはこれも強いじゃん(2回目
狂気達成しやすい、嵐血の狂戦士が弱いわけないよ
パワー1以下ってことはニクス毛みたいなブロッカーをすり抜けられますね
あっ!女人像すり抜けられる!
やっぴい!(古っ
戦士だから、上のエンチャントデッキに入れるといいかもしれません
火口の爪について書いたのですが、良く見たら「Xに2を足した数」と書いてあって、2倍になるのかと勘違いしてましたwww
2倍だったらな・・・・ワンチャン使ったのに・・・
もおおおおお!一 生 懸 命 書いたのに!(古っ
公式HPにてタルキール関連読み物続々更新中
プレインズウォーカーのための『タルキール覇王譚』案内 その1
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0011167/
『タルキール覇王譚』 PAX PRIME現地速報!
http://mtg-jp.com/reading/special/0011170/
現地速報の記事の方には基本地形らしきイラストがチラホラ
ジェスカイの島?らしき絵が三国志の山みたい凄い綺麗
〆^ー゚)シュッ〆!
【今度は】タルキール覇王譚情報 Part6【あれが(ry】
2014年9月4日 グルール一族 コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
タルキール覇王譚レビュー3回目
思いっきり召喚の罠じゃねえかwww
召喚の罠の時はエムラクールとかウラモグとかコジレックや緑タイタン召喚してたっけ
でかくて強い生物出れば出るほど強くなるよ
非常に強力なエンチャント
2ターン目に3体展開できたとして、3ターン目にこれを設置すればトークン3体出てくるうえに3点クロックアップ
だけど、速攻系デッキで3色の色拘束てきつそうな気が・・・
複数張っても腐らないのは○ですね
パッケージデザインが公開されました
http://mtg-jp.com/publicity/0011166/
やはりサルカンを表わす赤
ファットパックの写真に基本地形の絵がチラリ
う~んやはりそう簡単にフルアートは無理か~
〆^ー゚)シュッ〆
タルキール覇王譚レビュー3回目
書かれざるものの視認 4緑緑
ソーサリー
神話レア
あなたのライブラリーの一番上から8枚のカードを公開する。あなたはそれらの中にあるクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。残りをあなたの墓地に置く。
獰猛 - 代わりにクリーチャー・カードを2枚戦場に出してもよい。
思いっきり召喚の罠じゃねえかwww
召喚の罠の時はエムラクールとかウラモグとかコジレックや緑タイタン召喚してたっけ
でかくて強い生物出れば出るほど強くなるよ
マルドゥの隆盛 (赤)(白)(黒)
エンチャント レア
あなたのコントロールするトークンでないクリーチャー1体が攻撃したとき、1/1の赤のゴブリン・クリーチャー・トークンをタップかつ攻撃している状態で戦場に出す。
~を生け贄に捧げる:あなたのコントロールするクリーチャーは全て+0/+3の修正を得る。
非常に強力なエンチャント
2ターン目に3体展開できたとして、3ターン目にこれを設置すればトークン3体出てくるうえに3点クロックアップ
だけど、速攻系デッキで3色の色拘束てきつそうな気が・・・
複数張っても腐らないのは○ですね
パッケージデザインが公開されました
http://mtg-jp.com/publicity/0011166/
やはりサルカンを表わす赤
ファットパックの写真に基本地形の絵がチラリ
う~んやはりそう簡単にフルアートは無理か~
〆^ー゚)シュッ〆
【アイツも】タルキール覇王譚情報 Part5【帰ってきた】
2014年9月2日 グルール一族 コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
タルキール覇王譚レビュー2回目
前回のフェッチ&サルカンは凄いインパクトでしたねwww
さて、今回はどうでしょう
いつものように、興味あるカードだけチェックします(マルドゥとティムールだけ)
カラーリングとかアド取れるという意味で、荒廃稲妻を思い出しますね(リメイクかな
最大のパワーの生物=こちらにとって脅威の生物を除去するみたいなものですね
マルドゥ族の戦士
5マナでパワー7の頭でっかち加減が素敵www
タフネスが2と低いけど、自分のターンでは破壊されないという能力が少し弱点を和らげてる
最近カウンター弱いし、大体1回は殴れそう
ターンが帰ってくる頃には墓地に行ってそうだけどww
今度は白黒ソリン帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
先代ソリンは闇の隆盛~M13まで、白黒トークンに4枚突っ込んで遊んでたな~
上の能力
あなたの次のターンまでということは、ブロック時にも有効
やや後ろ向きな能力
真ん中の能力
ー2だから毎ターントークン連打はできないけど、2/2のサイズに加えて飛行持ちは偉いですね
奥義
生物デッキには悪夢
トークンデッキだったら、そこまで痛くはないと思うけど、結構強い
先代はトークンにピッタリなデザインだったけど、今回は中速ビートに入るかなと思います
で、さぁ・・・何が真面目なん?
トレイラーも公開されてました
http://www.youtube.com/watch?v=uyP051N25qE&feature=youtu.be
サルカンって元はマルドゥだったんだ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
赤緑のPWだったし、ティムールのシンボルマークがドラゴンの爪だから、元ティムールだと予想してたけど
基本地形の絵公開されないかな~
またゼンディカーみたいにフルアートだったら嬉しい
〆^ー゚)シュッ〆!
タルキール覇王譚レビュー2回目
前回のフェッチ&サルカンは凄いインパクトでしたねwww
さて、今回はどうでしょう
いつものように、興味あるカードだけチェックします(マルドゥとティムールだけ)
はじける破滅(赤)(白)(黒)
タイプ:インスタント レアリティ:レア
はじける破滅は各対戦相手に2点のダメージを与える。各対戦相手は自身のコントロールする最大のパワーを持つクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
カラーリングとかアド取れるという意味で、荒廃稲妻を思い出しますね(リメイクかな
最大のパワーの生物=こちらにとって脅威の生物を除去するみたいなものですね
兜砕きズルゴ (2)(赤)(白)(黒)
伝説のクリーチャー - オーク 戦士 神話レア
速攻
は各戦闘時可能なら攻撃する
兜砕きズルゴはあなたのターンである限り破壊されない
このターン兜砕きズルゴよってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、兜砕きズルゴの上に+1/+1カウンターを1個置く。
7/2
マルドゥ族の戦士
5マナでパワー7の頭でっかち加減が素敵www
タフネスが2と低いけど、自分のターンでは破壊されないという能力が少し弱点を和らげてる
最近カウンター弱いし、大体1回は殴れそう
ターンが帰ってくる頃には墓地に行ってそうだけどww
真面目な訪問者、ソリン(2)(白)(黒)
プレインズウォーカー - ソリン 神話レア
[+1]:あなたの次のターンまであなたのコントロールするクリーチャーは+1/+0の修正と絆魂を得る。
[-2]:黒の2/2の飛行を持つ吸血鬼トークンを1体戦場に出す。
[-6]:あなたは「各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる」の紋章を得る。
[4]
今度は白黒ソリン帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
先代ソリンは闇の隆盛~M13まで、白黒トークンに4枚突っ込んで遊んでたな~
上の能力
あなたの次のターンまでということは、ブロック時にも有効
やや後ろ向きな能力
真ん中の能力
ー2だから毎ターントークン連打はできないけど、2/2のサイズに加えて飛行持ちは偉いですね
奥義
生物デッキには悪夢
トークンデッキだったら、そこまで痛くはないと思うけど、結構強い
先代はトークンにピッタリなデザインだったけど、今回は中速ビートに入るかなと思います
で、さぁ・・・何が真面目なん?
トレイラーも公開されてました
http://www.youtube.com/watch?v=uyP051N25qE&feature=youtu.be
サルカンって元はマルドゥだったんだ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
赤緑のPWだったし、ティムールのシンボルマークがドラゴンの爪だから、元ティムールだと予想してたけど
基本地形の絵公開されないかな~
またゼンディカーみたいにフルアートだったら嬉しい
〆^ー゚)シュッ〆!
【帰ってきた】タルキール覇王譚情報 Part4【5000円札】
2014年8月31日 グルール一族 コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
今日からタルキール覇王譚のカードレビュー
5000円札さん帰ってきたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
赤緑→赤黒ときて今度は赤単色
赤単色ならマルドゥ、ティムールどちらでもイケる!
上の能力はクリーチャー化
己自身がドラゴンになるんかいwww
速攻を持たせるので、ギデオンと違って出したターンに殴れますね
忠誠度も5になるので、そこそこ固く倒しづらい
真ん中は生物限定4点火力
初期忠誠度は4なので、1回使っても1残りますね
自身を守ることができるけど、忠誠心が3つと大幅に減るのは×
下は追加2枚ドロー
手札0の状態でも3枚プレイできますね
上能力2回使えば忠誠度6なので、達成はしやすそう
毎ターン3枚までプレイできるのは魅力的
熱情+α
中速デッキに入れたいですね
そして友好色フェッチ再録!!!
といっても、赤系のフェッチはもう持ってるからな~www
EDHの為に買いづらかった青系フェッチが入手しやすくなったのはいいことですね
絵が凄い奇麗(特に赤緑)
みんなが待ち望んでいたカード=友好色フェッチだったあああ
〆^ー゚)シュッ〆!
今日からタルキール覇王譚のカードレビュー
龍語りのサルカン (3)(赤)(赤)
タイプ:プレインズウォーカー - サルカン 神話レア
[+1]ターン終了時まで、龍語りのサルカンは飛行と破壊不能と速攻を持つ伝説の4/4の赤のドラゴン・クリーチャーになる。
[-3]龍語りのサルカンは対象のクリーチャー1体に4点のダメージを与える。
[-6]あなたは「あなたのドローステップの開始時、追加で2枚ドローする。」と「あなたの終了ステップの開始時、あなたは手札をすべて捨てる。」を持つ紋章を得る。
5000円札さん帰ってきたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
赤緑→赤黒ときて今度は赤単色
赤単色ならマルドゥ、ティムールどちらでもイケる!
上の能力はクリーチャー化
己自身がドラゴンになるんかいwww
速攻を持たせるので、ギデオンと違って出したターンに殴れますね
忠誠度も5になるので、そこそこ固く倒しづらい
真ん中は生物限定4点火力
初期忠誠度は4なので、1回使っても1残りますね
自身を守ることができるけど、忠誠心が3つと大幅に減るのは×
下は追加2枚ドロー
手札0の状態でも3枚プレイできますね
上能力2回使えば忠誠度6なので、達成はしやすそう
毎ターン3枚までプレイできるのは魅力的
ティムールの隆盛(緑)(青)(赤)
タイプ:エンチャント レアリティ:レア
あなたのコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
あなたのコントロール下でパワー4以上のクリーチャーが戦場に出たとき、カードを1枚引いてもよい。
熱情+α
中速デッキに入れたいですね
そして友好色フェッチ再録!!!
といっても、赤系のフェッチはもう持ってるからな~www
EDHの為に買いづらかった青系フェッチが入手しやすくなったのはいいことですね
絵が凄い奇麗(特に赤緑)
みんなが待ち望んでいたカード=友好色フェッチだったあああ
〆^ー゚)シュッ〆!
タルキール覇王譚情報 Part3
2014年8月21日 グルール一族 コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
タルキール覇王譚5つのクランの詳細が公開されていました
http://magic.wizards.com/ja/content/khans-tarkir-card-set-archive-products-game-info
アブザン家(白黒緑)
白が主要カラーのドランカラー
うーん構築だとこの色は強いわwww
設定だと確かに白要素はあるけど、黒と緑の要素はどこwww
ジェスカイ道(青赤白)
トリコカラーで武術っていうのはそこそこあってる気がする
礼儀を重んじるのであれば、かなりピッタリ
スゥルタイ群(黒緑青)
これが一番イメージにぴったりwww
ただ、構築だとどうなんだろうか
マルドゥ族(赤白黒)
流浪の民と言ったところでしょうかね
赤黒の野蛮なイメージだけど、一応武装して整えてるところが白要素?
構築だと除去!除去!除去!カラー
ティムール境(緑青赤)
グルール一族の獰猛+青の神秘的要素?
構築だとこの色は微妙だなww
ゼンディカー+ミラディンの頃にあったターボランドくらいしか思いつかない
うーん今のところマルドゥ族カラーが使いたいですね
赤緑はいいとして、青を足すティムール境カラーはどうも思いつかない
赤白黒なら簡単に思いつくんですが
別に赤緑にタッチ要素で青じゃなくてもイイと思うんですけどね
〆^ー゚)シュッ〆!
タルキール覇王譚5つのクランの詳細が公開されていました
http://magic.wizards.com/ja/content/khans-tarkir-card-set-archive-products-game-info
アブザン家(白黒緑)
厳しい砂漠の環境で生存するため、アブザンの社会は家族の絆を中心に形成されています。
アブザンは自らの先祖を崇拝しますが、他の氏族の孤児も引き取っています。
龍鱗が彼らの象徴であり、それは強固な防御を形成するの一部でもあります。
氏族の中心地は城塞都市であるアラシンです。
白が主要カラーのドランカラー
うーん構築だとこの色は強いわwww
設定だと確かに白要素はあるけど、黒と緑の要素はどこwww
ジェスカイ道(青赤白)
ジェスカイの民は武術家であり、神秘家であり、そして放浪する戦士たちです。
彼らは戦闘で狡知と計略を用いることを崇拝し、龍眼を彼らの象徴としています。
人里離れた山砦がジェスカイの文化を形成し、それぞれが独自の神秘の流儀と思想の学派を持っています。
それらの中でも随一とされているのが賢者眼の要塞です。
トリコカラーで武術っていうのはそこそこあってる気がする
礼儀を重んじるのであれば、かなりピッタリ
スゥルタイ群(黒緑青)
退廃的なスゥルタイは富と残忍さ、そして常に増加しているアンデッドの軍勢で成り立っています。
氏族を支配するナーガたちは、その優位的地位を確保するためにラクシャーサの悪魔と契約を交わしました。
龍牙がスゥルタイの象徴であり、残忍さを表現しています。
カンはジャングルの奥深くに位置するケルゥ寺院から統治を行っています。
これが一番イメージにぴったりwww
ただ、構築だとどうなんだろうか
マルドゥ族(赤白黒)
マルドゥの民は戦いの熱気のために生きる、恐るべき戦士たちです。
轟音とともに人間やオーク、オーガ、ゴブリンの波が常に他の氏族を襲撃していますが、彼らは領土を長期間保持することはありません。
マルドゥを象徴する龍翼は、彼らの敏捷性を表現しています。
氏族の主要な駐屯地は、古の龍が死亡した崖の地にあります。
流浪の民と言ったところでしょうかね
赤黒の野蛮なイメージだけど、一応武装して整えてるところが白要素?
構築だと除去!除去!除去!カラー
ティムール境(緑青赤)
ティムールは力、獰猛さ、独立を重んじ、龍爪を象徴とします。
この遊牧民は、過酷なカル・シスマ山脈で狩猟を行なって1年の大半を過ごしています。
彼らは征服の欲望はほとんど持ちませんが、毅然とその社会を死守します。
囁く者、とも呼ばれるティムールのシャーマンたちは、自然の精霊やエレメンタルと言葉を交わすことができます。
グルール一族の獰猛+青の神秘的要素?
構築だとこの色は微妙だなww
ゼンディカー+ミラディンの頃にあったターボランドくらいしか思いつかない
うーん今のところマルドゥ族カラーが使いたいですね
赤緑はいいとして、青を足すティムール境カラーはどうも思いつかない
赤白黒なら簡単に思いつくんですが
別に赤緑にタッチ要素で青じゃなくてもイイと思うんですけどね
〆^ー゚)シュッ〆!
タルキール覇王譚情報 Part2
2014年8月19日 グルール一族
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
そういえばタルキールの5つのクランには名前があるみたいですね(今さら感あるよな
アブザン家(白黒緑)
ジェスカイ道(青赤白)
スゥルタイ群(黒緑青)
マルドゥ族(赤白黒)
ティムール境(緑青赤)
直球な赤使いとしては、マルドゥかティムールに入門したいところですね
グルール一族としてはティムールなんですが、赤使いとしては赤を中心としてる?マルドゥもいいんですよね~
これからスポイラーが徐々に公開されていきますから、発売日までにはどちらに入門するか決めよう
デュエルデッキ:迅速vs狡知も公開されましたね
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/duel-decks-speed-vs-cunning-2014-08-18
クランの名前で言えばジェスカイVSマルドゥですね
稲妻のらせん、苦悩火、撤廃、ゴブリンの戦長、クレンコ、衝動、マナ漏出辺りがお持ち帰りカードでしょうかね
炎の血族の盲信者はドレッジでは出番はないのかな?
あと誰もが予想したアラーラの3色地形対抗色バージョン土地も入ってます
ラヴニカ回帰落ちたら、環境おそくなるんでしょうかね
〆^ー゚)シュッ〆!
そういえばタルキールの5つのクランには名前があるみたいですね(今さら感あるよな
アブザン家(白黒緑)
ジェスカイ道(青赤白)
スゥルタイ群(黒緑青)
マルドゥ族(赤白黒)
ティムール境(緑青赤)
直球な赤使いとしては、マルドゥかティムールに入門したいところですね
グルール一族としてはティムールなんですが、赤使いとしては赤を中心としてる?マルドゥもいいんですよね~
これからスポイラーが徐々に公開されていきますから、発売日までにはどちらに入門するか決めよう
デュエルデッキ:迅速vs狡知も公開されましたね
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/duel-decks-speed-vs-cunning-2014-08-18
クランの名前で言えばジェスカイVSマルドゥですね
稲妻のらせん、苦悩火、撤廃、ゴブリンの戦長、クレンコ、衝動、マナ漏出辺りがお持ち帰りカードでしょうかね
炎の血族の盲信者はドレッジでは出番はないのかな?
あと誰もが予想したアラーラの3色地形対抗色バージョン土地も入ってます
ラヴニカ回帰落ちたら、環境おそくなるんでしょうかね
〆^ー゚)シュッ〆!
タルキール覇王譚情報 Part1
2014年7月27日 グルール一族
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
M15発売からまだ2週間も経ってませんが、早くもタルキールの情報が出ましたね
アラーラとは逆に対抗色推し
対抗色タップイン3色ランドありそうwww
赤緑青と赤白黒の組み合わせが気になる
変異・・・だと!?
まさかこれが待ち望んでいたものというやつなのか(白目)
よし!変異ビート作っちゃおう(諦め)
タイムトラベルということは昔の登場人物やカードが色を変えて帰ってきたりするアレですか?
あと気になるのは基本地形
雰囲気的に赤っぽいエキスパンションだから、山に期待
*画像3
仮面ライダー・・・タイガ?
〆^ー゚)シュッ〆!
M15発売からまだ2週間も経ってませんが、早くもタルキールの情報が出ましたね
・タルキールには5つのクランが存在する
・対抗3色推しでAbzanが白黒緑、Jeskaiが青赤白、Sultaiが黒緑青、Marduが赤白黒、Temurが緑青赤
・3色のプレインズウォーカーが登場する……かもしれない
・プレリリースでは5つのクランから1つを選び、各8種ずつ計40種のプロモーションカードが使用できる
・キーワード能力「変異」の再登場
・テーマの一つとして「タイムトラベル」がある
アラーラとは逆に対抗色推し
対抗色タップイン3色ランドありそうwww
赤緑青と赤白黒の組み合わせが気になる
変異・・・だと!?
まさかこれが待ち望んでいたものというやつなのか(白目)
よし!変異ビート作っちゃおう(諦め)
タイムトラベルということは昔の登場人物やカードが色を変えて帰ってきたりするアレですか?
あと気になるのは基本地形
雰囲気的に赤っぽいエキスパンションだから、山に期待
*画像3
仮面ライダー・・・タイガ?
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
M15新カードチェック第3だああああん!
4マナ4点火力か~
ただ召集が付いているので、コスト軽減で2マナ4点火力にもなったり!
これは強そう
アグロデッキとかで序盤殴って後半チャンブロック要員の生物を召集に使えばいいし、思った以上に強そう
アンコモンなのがナイス
絵もいいですね
明らかにコンボ用のカードなので、自分は使わなそうwww
トップから3枚だけいうのは、ちょっと心もとない気が
一番上の文だけ、なければな~
って気付いたらフルスポイラー来てたよ
次回は全体から気になったカード3枚をチェックウ!
〆^ー゚)シュッ〆!
M15新カードチェック第3だああああん!
かき立てる炎 (2)(赤)(赤)
インスタント
召集
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。かき立てる炎はそれに4点のダメージを与える。
4マナ4点火力か~
ただ召集が付いているので、コスト軽減で2マナ4点火力にもなったり!
これは強そう
アグロデッキとかで序盤殴って後半チャンブロック要員の生物を召集に使えばいいし、思った以上に強そう
アンコモンなのがナイス
絵もいいですね
衝動的な行動(2)(赤)
タイプ:ソーサリー レアリティ:アンコモン
あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを追放する。このターン、あなたはそれらをプレイしてもよい。
明らかにコンボ用のカードなので、自分は使わなそうwww
トップから3枚だけいうのは、ちょっと心もとない気が
ゴブリンの熟練扇動者(2)赤
クリーチャー ゴブリン・戦士
あなたがコントロールする他のゴブリン・クリーチャーは可能ならば毎ターン攻撃に参加する。
あなたのターンの戦闘フェイス開始時に速攻を持つ赤の1/1ゴブリン・トークンを1体戦場に出す。
Goblin Rabblemasterが攻撃に参加したとき、それはターン終了時まで他の攻撃に参加しているゴブリン1体につき+1/+0の修正を受ける。
2/2
一番上の文だけ、なければな~
って気付いたらフルスポイラー来てたよ
次回は全体から気になったカード3枚をチェックウ!
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
M15新カードチェック第2弾ああああん!
いつも通り赤と緑(アーティファクトも)の気になったカードだけをピックアップ!
う~んスタンだと弱そう(ギルランすぐに落ちるし)
つうか今時1マナパワー2なんて腐るほどいるしwww
下の環境でも1マナ2/3がいるから、そっちの方が優先されそうではある
ニッサフレア!(黒歴史
まさかのニッサwww
そういえば1代目は緑単でよく使ってたっけ
ニッサに選ばれし者をよく、エルドラージの碑の餌にしてました
で、2代目の印象としてはビッグマナに入りそう
真ん中の能力で起こせるのが森オンリーなので、2色以下の構築にお呼びがかかる
自然の類似が好きなので、これは使ってみたい1枚ですね
かなりスピリットトークンよりに寄せた白黒トークンなら入りそう
そうそう、対抗色ペインランドお帰りなさい!
やっぱりね、ビート脳の自分からすると
ペインランド>>>>氷河の壁>>>>M10ランド
ですよ!
その内友好色も使えるようになるんでしょうね
そういえば、スタンでカープルーザン森使ったことないから、今の内昔のカープルーザンの森買っとこうかな
〆^ー゚)シュッ〆!
M15新カードチェック第2弾ああああん!
いつも通り赤と緑(アーティファクトも)の気になったカードだけをピックアップ!
陽刃のエルフ (緑)
クリーチャー - エルフ・戦士
陽刃のエルフは、あなたが平地をコントロールしているかぎり+1/+1の修整を受ける。
(4)(白):あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
1/1
う~んスタンだと弱そう(ギルランすぐに落ちるし)
つうか今時1マナパワー2なんて腐るほどいるしwww
下の環境でも1マナ2/3がいるから、そっちの方が優先されそうではある
世界を目覚めさせる者、ニッサ (3)(緑)(緑)
プレインズウォーカー - ニッサ
+1:あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それはトランプルを持つ4/4のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。
+1:森を最大4つまで対象とし、それらをアンタップする。
-7:あなたのライブラリーから望む数の基本土地・カードを探し、それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。それらの土地はトランプルを持つ4/4のエレメンタル・クリーチャーになる。それらは土地でもある。
[3]
ニッサフレア!(黒歴史
まさかのニッサwww
そういえば1代目は緑単でよく使ってたっけ
ニッサに選ばれし者をよく、エルドラージの碑の餌にしてました
で、2代目の印象としてはビッグマナに入りそう
真ん中の能力で起こせるのが森オンリーなので、2色以下の構築にお呼びがかかる
自然の類似が好きなので、これは使ってみたい1枚ですね
ウルドのオベリスク (6)
アーティファクト
召集
ウルドのオベリスクが戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
あなたがコントロールするその選ばれたタイプを持つクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
かなりスピリットトークンよりに寄せた白黒トークンなら入りそう
そうそう、対抗色ペインランドお帰りなさい!
やっぱりね、ビート脳の自分からすると
ペインランド>>>>氷河の壁>>>>M10ランド
ですよ!
その内友好色も使えるようになるんでしょうね
そういえば、スタンでカープルーザン森使ったことないから、今の内昔のカープルーザンの森買っとこうかな
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
M15のレビューが始まりましたね!
カードのデザインも色々変更されましたけど、徐々に慣れていくんでしょうね
爆片破!爆片破じゃないか!
よっしゃああああ2マナ5点火力が帰って来たぜええ!!
そういえば前買おうかなと思ってたんだけど、妙に値段が高くて買わなかったから、これは嬉しいですね
ダークスティールの城塞も帰ってくるし、M15はアーティファクト推しのような気がする
6マナで6/6はどうしてもタイタンと比較したくなるなwww
確かに場に出てすぐには仕事しないけど、フラッシュバックみたいな能力付いてるし、悪くはないんじゃないかな
ニクソス起動からの、能力4回くらい起動したいですwww
オンスロート出身のゴブリンかな?
アーティファクトの名前が「地震」ってwww
すげえネーミングセンスだwww
あっ!つうか爆片破と相性がいいじゃん!
〆^ー゚)シュッ〆!
M15のレビューが始まりましたね!
カードのデザインも色々変更されましたけど、徐々に慣れていくんでしょうね
爆片破/Shrapnel Blast (1)(赤)
インスタント
爆片破を唱えるための追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆片破はそれに5点のダメージを与える。
爆片破!爆片破じゃないか!
よっしゃああああ2マナ5点火力が帰って来たぜええ!!
そういえば前買おうかなと思ってたんだけど、妙に値段が高くて買わなかったから、これは嬉しいですね
ダークスティールの城塞も帰ってくるし、M15はアーティファクト推しのような気がする
シャンダラーの魂 (4)(赤)(赤)
クリーチャー - アバター
神話レア
先制攻撃
3赤赤:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。シャンダラーの魂はそのプレイヤーに3点のダメージ、そのクリーチャーに3点のダメージを与える。
3赤赤,あなたの墓地にあるシャンダラーの魂を追放する:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。シャンダラーの魂はそのプレイヤーに3点のダメージ、そのクリーチャーに3点のダメージを与える。
6/6
6マナで6/6はどうしてもタイタンと比較したくなるなwww
確かに場に出てすぐには仕事しないけど、フラッシュバックみたいな能力付いてるし、悪くはないんじゃないかな
ニクソス起動からの、能力4回くらい起動したいですwww
ゴブリンのドカーン物取引者(1)(赤)
クリーチャー - ゴブリン・戦士
レア
あなたのアップキープの開始時に、『地震地雷』という名前の「赤,このアーティファクトを生け贄にささげる:飛行を持たない攻撃クリーチャー1体を対象とする。このアーティファクトはそれに2点のダメージを与える」を持つ無色のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。その後コイン投げをする。あなたがそのコイン投げに負けたなら~は自身に2点のダメージを与える。
1/2
オンスロート出身のゴブリンかな?
アーティファクトの名前が「地震」ってwww
すげえネーミングセンスだwww
あっ!つうか爆片破と相性がいいじゃん!
〆^ー゚)シュッ〆!