【アイススタチュー】デジモンワールド【マッハジャブ】
2011年8月15日 超なつかしのアレ コメント (5)
おはこんばんちわコーチンです!
皆さん「デジモンワールド」をご存知ですか!
【wiki】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
多分家庭用ゲームで最初のデジモンゲームがデジモンワールドです
最後にプレイしたのが10年前ですので結構忘れてますが、ハマったのは間違いないですwwww
夏休み友達の家で毎回コレやってましたからwwww
ドラクエのようにパートナーとなるデジモンが主人公の後にチョコマカ付いてくる仕草が可愛かったりしますwww
町の発展度というのがあって、イベント達成していく度町が発展行く様子が楽しかったりします
デジモン4くらいまでが範囲ですのでそこまで多くデジモンは登場しません
友達が好きなデジモンはピッコロモンで、自分はマメモンでした
確かマッハジャブ好き過ぎて毎回やってたような気がwwwww
ラスボスのムゲンドラモンはアニメでも出ていましたね~(デジモンアドベンチャー)
好きなエリアはグレートキャ二オンです
確かあそこでアルバイトみたいなことが出来てそれがものすごく楽しかった思い出がありますwwww
最後に一番使ってであろう技はアイススタチューです
しかしなんのデジモンで使ってたんだっけwww
アレほどハマったのにこれくらいしか覚えてないのがwwww
まあそんなところで!
(〆^ー゚)シュッ〆!
皆さん「デジモンワールド」をご存知ですか!
【wiki】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
多分家庭用ゲームで最初のデジモンゲームがデジモンワールドです
最後にプレイしたのが10年前ですので結構忘れてますが、ハマったのは間違いないですwwww
夏休み友達の家で毎回コレやってましたからwwww
ドラクエのようにパートナーとなるデジモンが主人公の後にチョコマカ付いてくる仕草が可愛かったりしますwww
町の発展度というのがあって、イベント達成していく度町が発展行く様子が楽しかったりします
デジモン4くらいまでが範囲ですのでそこまで多くデジモンは登場しません
友達が好きなデジモンはピッコロモンで、自分はマメモンでした
確かマッハジャブ好き過ぎて毎回やってたような気がwwwww
ラスボスのムゲンドラモンはアニメでも出ていましたね~(デジモンアドベンチャー)
好きなエリアはグレートキャ二オンです
確かあそこでアルバイトみたいなことが出来てそれがものすごく楽しかった思い出がありますwwww
最後に一番使ってであろう技はアイススタチューです
しかしなんのデジモンで使ってたんだっけwww
アレほどハマったのにこれくらいしか覚えてないのがwwww
まあそんなところで!
(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!
皆さん「ハイパーヨーヨー」をご存知ですか!
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC
1997年にバンダイから発売されました
ヨーヨーと言うとあのお祭りのヨーヨーをイメージしますが、ハイパーヨーヨーは紐はヨーヨーに完全には固定されておらず、振り下ろしたときに下で空転するようになっています
ヨーヨーを使いパフォーマンス見たいなことが出来ますので、コロコロのホビーにしては派手な玩具でしたねwwww
自分が最初に買ったのはハイパーインペリアルです
えっ!超速スピナーの影響じゃなかって?
その数カ月前に同じ橋口 隆志先生の読み切り漫画(これもハイパーヨーヨーの漫画)の影響で買いましたwww
買って早速誰もが最初は通る道であるロングスリーパーをやるわけですが
いざ!・・・あれwwww
戻ってくるwwwww
そうなんですよね~
初期に発売されたDUNCAN製のハイパーヨーヨー(インペリアル、パピヨン、ホイールズ、プロ、ループ)はベアリングが装備されてなく、軸に直接糸を掛けるタイプのヨーヨーだったのでスリーピングプレイ全般は出来ないんですよねwww
次に買ったのはハイパーブレインです
回転力が弱まると自動的に戻ってくるヨーヨーですね~
初心者にオススメってあったんで買ってみましたwww
そして今度こそ初めてのロングスリーパーをするわけですが・・・あれ?戻ってくるwww
友達K「手首のスナップが足りないんだよ!貸してみ」
ギュイーン シュパ
コ「しゅ、しゅごい!」
その後30分くらい練習してロングスリーパーが出来るようになりましたwww(ロングスリーパームズイよwww)
漫画でも「手首のスナップを利かせる」って書いてありましたねwwww
スナップを利かせるって、やったことある方は分かると思いますが最初は難しいですよね~
勢いが足りなかったり、地面に叩きつけたのが戻ってきて顔に当たったりwwww
これ本当に一番簡単なトリックカヨと思いました
すぐにブレインに飽きて丁度ブレインが欲しいという友達がいたのでファイヤーボールとブレインを交換しましたね
友達のファイヤーボールは群青色でした
試しにロングスリーパーをやってみると・・・やりやすい!!
ブレインより長くロングスリーパーが可能ですのでストリングスプレイがやりやすかったです
ただルーピングプレイのトリックはやりにくかったですがねwwwww
そうそう皆さんはどんなトリックが好きでしたか?
自分はトウキョウタワーが好きでした
ブランコも好きなんですが、トウキョウタワーはまるであやとりをやっているみたいでやってて楽しかったです
同じストリングスプレイでもう一つ好きなのがマジックです
最初見たとき「SUGEEEEEEE!!!」って言ってしまいましたwww
他に好きなのはブレインツイスター
なんかプロレスの技っぽくってカッコよくありませんか?
あっちなみに自分はハイパーレベル5のバレルロールまでしか出来ない雑魚ですwwww
そういえば他のクラスの人がSOGOの入り口でヨーヨーのパフォーマンスをやっていて行きかう人がチラチラ見てましたwww
SOGOつながりで一回中村名人が来たんですよね~
・・・何をやってたか全く覚えてないのが残念ですがwww
その後、ハイパーレイダーが発売された辺りからブームが廃っていきましたとさ
まあそんなところで!
(〆^ー゚)シュッ〆!
皆さん「ハイパーヨーヨー」をご存知ですか!
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC
1997年にバンダイから発売されました
ヨーヨーと言うとあのお祭りのヨーヨーをイメージしますが、ハイパーヨーヨーは紐はヨーヨーに完全には固定されておらず、振り下ろしたときに下で空転するようになっています
ヨーヨーを使いパフォーマンス見たいなことが出来ますので、コロコロのホビーにしては派手な玩具でしたねwwww
自分が最初に買ったのはハイパーインペリアルです
えっ!超速スピナーの影響じゃなかって?
その数カ月前に同じ橋口 隆志先生の読み切り漫画(これもハイパーヨーヨーの漫画)の影響で買いましたwww
買って早速誰もが最初は通る道であるロングスリーパーをやるわけですが
いざ!・・・あれwwww
戻ってくるwwwww
そうなんですよね~
初期に発売されたDUNCAN製のハイパーヨーヨー(インペリアル、パピヨン、ホイールズ、プロ、ループ)はベアリングが装備されてなく、軸に直接糸を掛けるタイプのヨーヨーだったのでスリーピングプレイ全般は出来ないんですよねwww
次に買ったのはハイパーブレインです
回転力が弱まると自動的に戻ってくるヨーヨーですね~
初心者にオススメってあったんで買ってみましたwww
そして今度こそ初めてのロングスリーパーをするわけですが・・・あれ?戻ってくるwww
友達K「手首のスナップが足りないんだよ!貸してみ」
ギュイーン シュパ
コ「しゅ、しゅごい!」
その後30分くらい練習してロングスリーパーが出来るようになりましたwww(ロングスリーパームズイよwww)
漫画でも「手首のスナップを利かせる」って書いてありましたねwwww
スナップを利かせるって、やったことある方は分かると思いますが最初は難しいですよね~
勢いが足りなかったり、地面に叩きつけたのが戻ってきて顔に当たったりwwww
これ本当に一番簡単なトリックカヨと思いました
すぐにブレインに飽きて丁度ブレインが欲しいという友達がいたのでファイヤーボールとブレインを交換しましたね
友達のファイヤーボールは群青色でした
試しにロングスリーパーをやってみると・・・やりやすい!!
ブレインより長くロングスリーパーが可能ですのでストリングスプレイがやりやすかったです
ただルーピングプレイのトリックはやりにくかったですがねwwwww
そうそう皆さんはどんなトリックが好きでしたか?
自分はトウキョウタワーが好きでした
ブランコも好きなんですが、トウキョウタワーはまるであやとりをやっているみたいでやってて楽しかったです
同じストリングスプレイでもう一つ好きなのがマジックです
最初見たとき「SUGEEEEEEE!!!」って言ってしまいましたwww
他に好きなのはブレインツイスター
なんかプロレスの技っぽくってカッコよくありませんか?
あっちなみに自分はハイパーレベル5のバレルロールまでしか出来ない雑魚ですwwww
そういえば他のクラスの人がSOGOの入り口でヨーヨーのパフォーマンスをやっていて行きかう人がチラチラ見てましたwww
SOGOつながりで一回中村名人が来たんですよね~
・・・何をやってたか全く覚えてないのが残念ですがwww
その後、ハイパーレイダーが発売された辺りからブームが廃っていきましたとさ
まあそんなところで!
(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!
皆さん「熱血格闘伝説」をご存知ですか?
CM(あったのかwwww)
http://www.youtube.com/watch?v=jhSEkMRTV5o&feature=related
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E8%A1%80%E6%A0%BC%E9%97%98%E4%BC%9D%E8%AA%AC
超有名くにおくんシリーズの一作ですね~
自分は夏休み友達の家にほぼ毎日通って必ず30分はこのゲームをやってました(なんて迷惑な奴www)
分かる人は分かりますが、同じくにおくんシリーズの「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」の勝ち抜き格闘に凄く似ていますwww
熱血格闘伝説の方が後に発売したので多分勝ち抜き格闘を参考にしたんでしょうねwwww
もしかしたらスマブラはこれを参考にしたのかも・・・
やり方は凄くシンプルです
ファミコンのソフトですので十字キーとA、Bボタンしか使いませんwww
AがパンチでBがキック
相手が膠着状態の時にAを押すと投げ
ジャンプがA、B同時押しなのが少し違和感がwww
格闘伝説には格闘のタイプがあって、全部で4種類あります
格闘家、マーシャルアーツ、カンフー、柔道なんですが、万年中二病の自分はいつもカンフーを使ってましたwww
実はこのゲーム自分でキャラを作ることが出来ます!
と言っても血液型と誕生日を入れるとあらかじめ設定されてるキャラが使えるだけですがwwww
今思うと血液型っていうのが珍しいですね
このゲームには使える技が3つまで設定されています
自分はマッハキックとハイスピンキックとばくれつキックが好きなのですが、そういう技設定のキャラが居なかったのが残念でした
自分がよく使っていたのがあおいです(上画像)
ハイスピンキックとばくれつキックまでは良いのですが、もう一つがスピンアタックだったのが残念wwww
よく友達があんざわを使っていて、二人でヤクザコンビって言ってましたww
そうそう。このゲーム友達は説明書を持っていなかったので一部の技はどうやったら出せるのか、友達と研究してましたね
マッハキックやマッハパンチはAボタンやBボタンを押せばいいんですからすぐに分かりましたwww
一番難しかったのがトルネードアタックでした
やり方はダッシュ→ジャンプ→パンチorキック×2(敵に当たる直前)です
パンチやキックボタンを2回押さないとただのジャンプキックやパンチになってしまうんですよね~
ハイスピンキックでちょっと面白テクニックが!
自分がダッシュするとCPは自分の後を大体追っかけてきます
そこで、相手の方を振り返りながらジャンプし、十字キーの下(つまりハイスピンキックのコマンド)を押すと振り返りながらハイスピンキックを相手に叩きこめるというテクニックが出来るんです!
かなりコアな話ですみませんwwwww
他にもちょっとしたバグみたいな方法で相手を一撃で倒す方法を編み出したり、ちょっと面白勝ち方を考えたりなど凄く面白かったですwwww
スマブラが好きな方なら多分好きになれるゲームだと思います~
(〆^ー゚)シュッ〆!
皆さん「熱血格闘伝説」をご存知ですか?
CM(あったのかwwww)
http://www.youtube.com/watch?v=jhSEkMRTV5o&feature=related
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E8%A1%80%E6%A0%BC%E9%97%98%E4%BC%9D%E8%AA%AC
超有名くにおくんシリーズの一作ですね~
自分は夏休み友達の家にほぼ毎日通って必ず30分はこのゲームをやってました(なんて迷惑な奴www)
分かる人は分かりますが、同じくにおくんシリーズの「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」の勝ち抜き格闘に凄く似ていますwww
熱血格闘伝説の方が後に発売したので多分勝ち抜き格闘を参考にしたんでしょうねwwww
もしかしたらスマブラはこれを参考にしたのかも・・・
やり方は凄くシンプルです
ファミコンのソフトですので十字キーとA、Bボタンしか使いませんwww
AがパンチでBがキック
相手が膠着状態の時にAを押すと投げ
ジャンプがA、B同時押しなのが少し違和感がwww
格闘伝説には格闘のタイプがあって、全部で4種類あります
格闘家、マーシャルアーツ、カンフー、柔道なんですが、万年中二病の自分はいつもカンフーを使ってましたwww
実はこのゲーム自分でキャラを作ることが出来ます!
と言っても血液型と誕生日を入れるとあらかじめ設定されてるキャラが使えるだけですがwwww
今思うと血液型っていうのが珍しいですね
このゲームには使える技が3つまで設定されています
自分はマッハキックとハイスピンキックとばくれつキックが好きなのですが、そういう技設定のキャラが居なかったのが残念でした
自分がよく使っていたのがあおいです(上画像)
ハイスピンキックとばくれつキックまでは良いのですが、もう一つがスピンアタックだったのが残念wwww
よく友達があんざわを使っていて、二人でヤクザコンビって言ってましたww
そうそう。このゲーム友達は説明書を持っていなかったので一部の技はどうやったら出せるのか、友達と研究してましたね
マッハキックやマッハパンチはAボタンやBボタンを押せばいいんですからすぐに分かりましたwww
一番難しかったのがトルネードアタックでした
やり方はダッシュ→ジャンプ→パンチorキック×2(敵に当たる直前)です
パンチやキックボタンを2回押さないとただのジャンプキックやパンチになってしまうんですよね~
ハイスピンキックでちょっと面白テクニックが!
自分がダッシュするとCPは自分の後を大体追っかけてきます
そこで、相手の方を振り返りながらジャンプし、十字キーの下(つまりハイスピンキックのコマンド)を押すと振り返りながらハイスピンキックを相手に叩きこめるというテクニックが出来るんです!
かなりコアな話ですみませんwwwww
他にもちょっとしたバグみたいな方法で相手を一撃で倒す方法を編み出したり、ちょっと面白勝ち方を考えたりなど凄く面白かったですwwww
スマブラが好きな方なら多分好きになれるゲームだと思います~
(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!
皆さん「ブレイブフェンサー武蔵伝」をご存知ですか?
【CM】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2154677
【wiki】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC_%E6%AD%A6%E8%94%B5%E4%BC%9D
1998年7月16日という夏休み少し前くらいに発売しました~
スクウェアから「今年の夏休みはこれで決まり!」みたいな感じの意気込みが伝わって来ますwwwww
ちなみに自分はこれを20回以上クリアしましたwwww
武蔵伝は3DアクションRPGゲームです
右手に素早く相手を切りつける雷光丸。左手に圧倒的な破壊力を持つ大剣のレイガントを装備し、ヤクイニック王国を救うというストーリーです
そういえば体験版がFF8で凄い豪華でしたね~
個人的に武蔵伝と比べてグラフィックはFF8の方が綺麗でしたが、内容は武蔵伝ですね~(自分はFF8はクリアしました)
ファミ通に載っていて「これ欲しい!!」と思ったのですが、すぐに忘れて存在を忘れてましたwwww(本当に欲しいなら忘れるなよwww)
友達が武蔵伝を買っていて「おおっこれはあのファミ通の!!」と思いだしましたwwww
隣で友達がプレイしているのを見て次の日そごうの近くのパオに買いに行きましたね~
クラスの友達も武蔵伝買って、毎日武蔵伝の話ばかりwwwwww
流行ったのが一章のらせんの塔を降りる時の武蔵の台詞で「やべえジャンプ!!」wwwww
会話の語尾に必ず「やべえジャンプ!!」を言うルールがあったとか無かったとかwwwww
例:A「昨日のあのテレビ面白かったよな やべえジャンプ!!」
B「あ~あれだろ。おもしれえよなあ やべえジャンプ!!」
カオスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一章でらせんの塔頂上のレイガンドを手に入れる時
普通、賢い方・・・封印解除のパネルの上でみね撃ちで気絶させてレイガンドゲット
自分・・・敵をレイガンドの方に投げる→自分はレイガンドの前で待機→敵が封印解除のパネルの上を通ったらレイガンドゲット
というゴリ押しでレイガンドゲットしましたwwwwwwwwwwwwwww
超マイノリティwwwwwwww
スチームウッドはトラウマwwwwwwww
時間制限があるその上に次のバルブの位置が分んなかったりすると四苦八苦wwww
台に一回ジャンプしてバルブに移る時落ちると凄い絶望感がwwwww
トラウマといえば第三章もなかなかwwww
冒頭からメッチャ怖い音楽が流れ、武蔵伝の中でダークな章でしたwww
中華ヴァンビこえええよ
ラスボスは意外な倒し方でしたね~
まさしく武蔵伝ならではのと言った感じです
初めてあの攻撃が効いた時は驚きましたYOΣ(´Д` )
鉄棒で「燃焼系~燃焼系~アミノ式って言って遊んだのは良い思い出ですwwwww
そういえばコジローの声ってピカチュウの人なんですね~
へ~ピカチュウの声の人ってあんな声なんだな~と
ゲットインで一番好きなのはドロップキックですかね~
超カコヨスwwwwwwwwww
クレストガーディアンで一番好きなのはフロストドラグーン
あいつFFに出てきそうですよねwwwwwwwww
<◎> ウワァァァァァン
川
川
クレスト=ガーディアン
レ リ ク ス キ ー パ ー
イ キ ロ
最後の流れが結構鳥肌物で(台詞はうろ覚え)
女王「その剣はレイガンド!もしかしてあなたは・・・」
武蔵「おいらは伝説の剣豪ムサシ! よろしくなっ、トノさま!! 」
↓
タイトルロゴと共に流れるエンディングテーマ
機会があればやってみるといいですよ
凄く面白いです!!
最後に・・・なっとうペースト最強
(〆^ー゚)シュッ〆!
皆さん「ブレイブフェンサー武蔵伝」をご存知ですか?
【CM】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2154677
【wiki】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC_%E6%AD%A6%E8%94%B5%E4%BC%9D
1998年7月16日という夏休み少し前くらいに発売しました~
スクウェアから「今年の夏休みはこれで決まり!」みたいな感じの意気込みが伝わって来ますwwwww
ちなみに自分はこれを20回以上クリアしましたwwww
武蔵伝は3DアクションRPGゲームです
右手に素早く相手を切りつける雷光丸。左手に圧倒的な破壊力を持つ大剣のレイガントを装備し、ヤクイニック王国を救うというストーリーです
そういえば体験版がFF8で凄い豪華でしたね~
個人的に武蔵伝と比べてグラフィックはFF8の方が綺麗でしたが、内容は武蔵伝ですね~(自分はFF8はクリアしました)
ファミ通に載っていて「これ欲しい!!」と思ったのですが、すぐに忘れて存在を忘れてましたwwww(本当に欲しいなら忘れるなよwww)
友達が武蔵伝を買っていて「おおっこれはあのファミ通の!!」と思いだしましたwwww
隣で友達がプレイしているのを見て次の日そごうの近くのパオに買いに行きましたね~
クラスの友達も武蔵伝買って、毎日武蔵伝の話ばかりwwwwww
流行ったのが一章のらせんの塔を降りる時の武蔵の台詞で「やべえジャンプ!!」wwwww
会話の語尾に必ず「やべえジャンプ!!」を言うルールがあったとか無かったとかwwwww
例:A「昨日のあのテレビ面白かったよな やべえジャンプ!!」
B「あ~あれだろ。おもしれえよなあ やべえジャンプ!!」
カオスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一章でらせんの塔頂上のレイガンドを手に入れる時
普通、賢い方・・・封印解除のパネルの上でみね撃ちで気絶させてレイガンドゲット
自分・・・敵をレイガンドの方に投げる→自分はレイガンドの前で待機→敵が封印解除のパネルの上を通ったらレイガンドゲット
というゴリ押しでレイガンドゲットしましたwwwwwwwwwwwwwww
超マイノリティwwwwwwww
スチームウッドはトラウマwwwwwwww
時間制限があるその上に次のバルブの位置が分んなかったりすると四苦八苦wwww
台に一回ジャンプしてバルブに移る時落ちると凄い絶望感がwwwww
トラウマといえば第三章もなかなかwwww
冒頭からメッチャ怖い音楽が流れ、武蔵伝の中でダークな章でしたwww
中華ヴァンビこえええよ
ラスボスは意外な倒し方でしたね~
まさしく武蔵伝ならではのと言った感じです
初めてあの攻撃が効いた時は驚きましたYOΣ(´Д` )
鉄棒で「燃焼系~燃焼系~アミノ式って言って遊んだのは良い思い出ですwwwww
そういえばコジローの声ってピカチュウの人なんですね~
へ~ピカチュウの声の人ってあんな声なんだな~と
ゲットインで一番好きなのはドロップキックですかね~
超カコヨスwwwwwwwwww
クレストガーディアンで一番好きなのはフロストドラグーン
あいつFFに出てきそうですよねwwwwwwwww
<◎> ウワァァァァァン
川
川
クレスト=ガーディアン
レ リ ク ス キ ー パ ー
イ キ ロ
最後の流れが結構鳥肌物で(台詞はうろ覚え)
女王「その剣はレイガンド!もしかしてあなたは・・・」
武蔵「おいらは伝説の剣豪ムサシ! よろしくなっ、トノさま!! 」
↓
タイトルロゴと共に流れるエンディングテーマ
機会があればやってみるといいですよ
凄く面白いです!!
最後に・・・なっとうペースト最強
(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!
皆さん「週刊ストーリーランド」をご存知ですか?
【週刊ストーリーランド 日テレ公式】
http://www.ntv.co.jp/storyland/
1999年10月~2001年9月まで、日テレで木曜日に放送されていました
視聴者から面白い話を募集し、アニメ化して放送する内容の番組です
個人的にこの頃の木曜日は日曜日に次ぐ神曜日でした
18:00~キョロちゃん
18:30~64マリオスタジアム
19:00~ポケモン
19:30~TVチャンピオン
19:58~週刊ストーリーランド←TVチャンピオンと被る為録画
どうみても神構成です。本当にオリゴ糖ございました!!
週に3、4本の十数分のアニメを字幕付きで放送されていました
日本語なのに字幕付きっていうのが印象的でしたね~
これでオンドゥル語もばっちり!ヤッタネ
アニメの内容はオカルト、サスペンス、感動、恋愛、探偵等様々でしたね~
その中でシリーズモノがいくつかありました
・謎の老婆
・女警部・神宮寺葉子
・三面記事太郎
・鈴森なんでも相談所
・名奉行・文さん
お気に入りだったのが謎のおばあさんシリーズ!
いかにも胡散臭いwwwお婆さんがいろんな商品を売って持ち主に不思議なことが起こるシリーズです
今度はどんな商品を繰り出してくるのかテレビの前でwktkでしたwwwww
こち亀みたいに最後は欲望に呑まれてバットエンドになるのが多いのですが、ハッピーエンドで終わるのもありました
個人的に好きだった商品は
・すすんでる自転車
・節約するシャンプー
・生み出すビニールハウス
・おくれるリモコン
・すすんでる帽子
ですかね~
すすんでる自転車マジハイテクwwwwwww
勝手に動くなよwwwwww
クラスの皆もストーリーランド見ていて金曜日はストーリーランドの感想を言い合っていましたね~(ナツいwwwww)
コ「昨日見た!ストーリーランド」
友達A「もちろん♪」
友達B「昨日の主役はバカだな~俺だったらもっと上手く使えてるよ」
というあるあるな会話ですwwwwwwwwwww
おばあさんの台詞は大体決まっていて
・・・
さようでございますか
それはお買いになった方だけが分かるのでございます
それはようございました
高いか安いかはお客様の考え方次第でございます
〇〇という意味でございます
お買い上げありがとうございます
なんというテンプレwwwwwww
しかし、おばあさんって何者だったんでしょうか?
そこで知恵袋に投稿してみました!(嘘ですよwww)
う~ん。結局分からずじまいでしたねwwwwww
シリーズ以外で好きなのは
・出題タクシー
・出世食堂
・当たりつき切符
・恩返し銭湯
見事に全部感動系ですwwwww
当たりつき切符の駅長の優しさに惚れた!
出世食堂はもし息子さんが来なかったらお母ちゃんどうしたんだろうといつも思いますwwwww
最終回で 今泉西村さんが
西村さん「週刊ストーリーランドはスペシャル番組として続けていきます!」
・・・と言っていましたが、やらずに終わっちゃいましたねwwwwwww
ああ友情ああ無情・・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
皆さん「週刊ストーリーランド」をご存知ですか?
【週刊ストーリーランド 日テレ公式】
http://www.ntv.co.jp/storyland/
1999年10月~2001年9月まで、日テレで木曜日に放送されていました
視聴者から面白い話を募集し、アニメ化して放送する内容の番組です
個人的にこの頃の木曜日は日曜日に次ぐ神曜日でした
18:00~キョロちゃん
18:30~64マリオスタジアム
19:00~ポケモン
19:30~TVチャンピオン
19:58~週刊ストーリーランド←TVチャンピオンと被る為録画
どうみても神構成です。本当にオリゴ糖ございました!!
週に3、4本の十数分のアニメを字幕付きで放送されていました
日本語なのに字幕付きっていうのが印象的でしたね~
これでオンドゥル語もばっちり!ヤッタネ
アニメの内容はオカルト、サスペンス、感動、恋愛、探偵等様々でしたね~
その中でシリーズモノがいくつかありました
・謎の老婆
・女警部・神宮寺葉子
・三面記事太郎
・鈴森なんでも相談所
・名奉行・文さん
お気に入りだったのが謎のおばあさんシリーズ!
いかにも胡散臭いwwwお婆さんがいろんな商品を売って持ち主に不思議なことが起こるシリーズです
今度はどんな商品を繰り出してくるのかテレビの前でwktkでしたwwwww
こち亀みたいに最後は欲望に呑まれてバットエンドになるのが多いのですが、ハッピーエンドで終わるのもありました
個人的に好きだった商品は
・すすんでる自転車
・節約するシャンプー
・生み出すビニールハウス
・おくれるリモコン
・すすんでる帽子
ですかね~
すすんでる自転車マジハイテクwwwwwww
勝手に動くなよwwwwww
クラスの皆もストーリーランド見ていて金曜日はストーリーランドの感想を言い合っていましたね~(ナツいwwwww)
コ「昨日見た!ストーリーランド」
友達A「もちろん♪」
友達B「昨日の主役はバカだな~俺だったらもっと上手く使えてるよ」
というあるあるな会話ですwwwwwwwwwww
おばあさんの台詞は大体決まっていて
・・・
さようでございますか
それはお買いになった方だけが分かるのでございます
それはようございました
高いか安いかはお客様の考え方次第でございます
〇〇という意味でございます
お買い上げありがとうございます
なんというテンプレwwwwwww
しかし、おばあさんって何者だったんでしょうか?
そこで知恵袋に投稿してみました!(嘘ですよwww)
題 週刊ストーリンランドのおばあさんは~
本文 いったい何者だったんですかね
コーチンさん
質問日時:2011/5/31 00:00:00
解決日時:2011/5/31 00:00:01
回答数:5103
閲覧数:753
ベストアンサーに選ばれた回答
ノーテンキラキラさん
本文 サバじゃねえ!
う~ん。結局分からずじまいでしたねwwwwww
シリーズ以外で好きなのは
・出題タクシー
・出世食堂
・当たりつき切符
・恩返し銭湯
見事に全部感動系ですwwwww
当たりつき切符の駅長の優しさに惚れた!
出世食堂はもし息子さんが来なかったらお母ちゃんどうしたんだろうといつも思いますwwwww
最終回で
西村さん「週刊ストーリーランドはスペシャル番組として続けていきます!」
・・・と言っていましたが、やらずに終わっちゃいましたねwwwwwww
ああ友情ああ無情・・・・
(〆^ー゚)シュッ〆!
【ホワイトメイル ホワイトブロス】知っているか!この世にはBビーダマン爆外伝カードゲームというものがあるということを!by黒岩省吾【カゼ丸ハリケーンショット】
2011年5月28日 超なつかしのアレ コメント (14)
おはこんばんちわコーチンです!
いきなりですが、皆さんはギャザ以外にカードゲームやってますか?(またはやっていましたか?)
自分はギャザ以外で唯一やっていたカードゲームがありました!
遊戯王?いいえ。ポケモン?いいえ。アクエリアンエイジ?いいえ。
多分自分以外やったことないという位マイナーなカードゲームですwwww
その名は・・・ボンバーマンビーダマン爆外伝カードゲームです
はい!皆さん知らないですねwwww
wikiが無いくらいマイナーなのでルールの方はご自分で検索して調べて下さいww
「Bビーダマン爆外伝カードゲーム」で検索カチ
試合の流れは
①ビーダ戦士を進化ビーダ戦士に進化させる
②アシストやコンボを駆使して相手にダメージを与えビーダウン(倒す)させます
③ターン終了の際は大きな声で ボン!と宣言しましょうwwww
カードの種類はざっと書いていくと
ビーダ戦士→クリーチャーみたいなもんですwww
進化ビーダ戦士→ポケモンの進化カードと同じです
アシスト→ターン中に何回でも使えるカード
コンボ→主にパワーアップやメタル命中率を上げる
クリスタルビーダマ→必ずダメージを与える(パワーが上がらない)
メタルビーダマン→メタコロ(サイコロ)を振り出た目とメタル命中率が同じならヒット!パワーも+2
このカードゲームやってたのは自分を入れて6、7人でしたねwwww
しかも自分が誘ってやらせましたwww
でも皆アニメのビーダマン爆外伝を見ていたので結構面白がってましたよb
このカードゲームにはビーダ戦士が2種類あり
ビーダマン(主人公側)
ダークビーダ(敵側)
自分はダークビーダでしたが他全員は ビーダマンでしたwwww
コ「ダークビーダー!俺だけ?」
な、何故だ・・・
あのメタルビーダマにそそらなれないのか・・・
あの乗るか反るかのギャンブルが堪らなくないのか!
他全員「だってセイントドラゴンカコイイし」
goddam!漢ならセイントドラゴンよりダークネスドラゴンだろ!
あの無理やり4機が一つになって闇の龍を作り上げる!
なんてカッコいいんだ!!
俺は今モーレツに感動している!!!
自分が組んだのはダークビーダーデッキなのでメタルビーダマが満載ですwww
ブローバックバレルみたいなメタルビーダマが必ず当たるコンボカードを沢山入れておかないと・・・。
コ「メタル命中率3メタルビーダマ!メタコロール!!・・・2!は、外れた・・・」
コ「もう一回だメタル命中率2メタコロール・・・3!な~ぜ~だ~」
という光景が日常茶飯事ですwwwwww
シングルカードも売って無かった上にあんまりパック買わなかったのでデッキには2枚以上同じカードがありませんwwww
所謂ハイランダー状態です
あと結構ダークビーダー側が有利だと思いましたね
ビーダマン側は
ビーダマン→ビーダメイル(少しだけパワーUP)→ビーダアーマー(かなりパワーUP)→セイントブラスター(最終形態一つ手前)→セイントドラゴン(最終形態)
に対しダークビーダーは
ダークビーダー→ビーダアーマー→ダークネスドラゴン(セイントブラスター並み)
ダークビーダーはメイル形態がないので一気にアーマーに進化できるのが強みでしたね
しかもセイントドラゴンとセイントブラスターを両方持っているのは一人でしたから
殆どのビーダマン側はアーマー止まりでダークビーダーの自分が有利でしたwwww
面白かったことと言えば
お互いビーダマが必要な時にビー玉を引かず
コ「・・・ボン(終了宣言)」
友達「・・・ボン」
コ「・・・ボン」
友達「・・・ボン」
とお互い5ターンぐらいビーダマを引かず、ただ「ボン」と言うだけの面白光景でした
近くにいた遊戯王プレイヤーはこれをみて大爆笑wwwww
CMではこんな物がありましたね~↓
Bビーダマン爆外伝カードゲーム公式PV「いくぜ!キラカード!!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1418760
なついwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どことなくポケモンカードのCMを思い出させる作りでした
あっ同じメディアファクトリーかwwww
2番目のエキスパンションが発売されましたが、3番目は発売されず。
ボンバーマンビーダマン爆外伝カードゲームはこうして終焉を迎えましたとさ・・・
自分とって初めてのカードゲームだったので結構覚えてますねwwwwww
まあそんなところで!
(〆^ー゚)シュッ〆!
いきなりですが、皆さんはギャザ以外にカードゲームやってますか?(またはやっていましたか?)
自分はギャザ以外で唯一やっていたカードゲームがありました!
遊戯王?いいえ。ポケモン?いいえ。アクエリアンエイジ?いいえ。
多分自分以外やったことないという位マイナーなカードゲームですwwww
その名は・・・ボンバーマンビーダマン爆外伝カードゲームです
はい!皆さん知らないですねwwww
wikiが無いくらいマイナーなのでルールの方はご自分で検索して調べて下さいww
「Bビーダマン爆外伝カードゲーム」で検索カチ
試合の流れは
①ビーダ戦士を進化ビーダ戦士に進化させる
②アシストやコンボを駆使して相手にダメージを与えビーダウン(倒す)させます
③ターン終了の際は大きな声で ボン!と宣言しましょうwwww
カードの種類はざっと書いていくと
ビーダ戦士→クリーチャーみたいなもんですwww
進化ビーダ戦士→ポケモンの進化カードと同じです
アシスト→ターン中に何回でも使えるカード
コンボ→主にパワーアップやメタル命中率を上げる
クリスタルビーダマ→必ずダメージを与える(パワーが上がらない)
メタルビーダマン→メタコロ(サイコロ)を振り出た目とメタル命中率が同じならヒット!パワーも+2
このカードゲームやってたのは自分を入れて6、7人でしたねwwww
しかも自分が誘ってやらせましたwww
でも皆アニメのビーダマン爆外伝を見ていたので結構面白がってましたよb
このカードゲームにはビーダ戦士が2種類あり
ビーダマン(主人公側)
ダークビーダ(敵側)
自分はダークビーダでしたが他全員は ビーダマンでしたwwww
コ「ダークビーダー!俺だけ?」
な、何故だ・・・
あのメタルビーダマにそそらなれないのか・・・
あの乗るか反るかのギャンブルが堪らなくないのか!
他全員「だってセイントドラゴンカコイイし」
goddam!漢ならセイントドラゴンよりダークネスドラゴンだろ!
あの
なんてカッコいいんだ!!
俺は今モーレツに感動している!!!
自分が組んだのはダークビーダーデッキなのでメタルビーダマが満載ですwww
ブローバックバレルみたいなメタルビーダマが必ず当たるコンボカードを沢山入れておかないと・・・。
コ「メタル命中率3メタルビーダマ!メタコロール!!・・・2!は、外れた・・・」
コ「もう一回だメタル命中率2メタコロール・・・3!な~ぜ~だ~」
という光景が日常茶飯事ですwwwwww
シングルカードも売って無かった上にあんまりパック買わなかったのでデッキには2枚以上同じカードがありませんwwww
所謂ハイランダー状態です
あと結構ダークビーダー側が有利だと思いましたね
ビーダマン側は
ビーダマン→ビーダメイル(少しだけパワーUP)→ビーダアーマー(かなりパワーUP)→セイントブラスター(最終形態一つ手前)→セイントドラゴン(最終形態)
に対しダークビーダーは
ダークビーダー→ビーダアーマー→ダークネスドラゴン(セイントブラスター並み)
ダークビーダーはメイル形態がないので一気にアーマーに進化できるのが強みでしたね
しかもセイントドラゴンとセイントブラスターを両方持っているのは一人でしたから
殆どのビーダマン側はアーマー止まりでダークビーダーの自分が有利でしたwwww
面白かったことと言えば
お互いビーダマが必要な時にビー玉を引かず
コ「・・・ボン(終了宣言)」
友達「・・・ボン」
コ「・・・ボン」
友達「・・・ボン」
とお互い5ターンぐらいビーダマを引かず、ただ「ボン」と言うだけの面白光景でした
近くにいた遊戯王プレイヤーはこれをみて大爆笑wwwww
CMではこんな物がありましたね~↓
Bビーダマン爆外伝カードゲーム公式PV「いくぜ!キラカード!!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1418760
なついwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どことなくポケモンカードのCMを思い出させる作りでした
あっ同じメディアファクトリーかwwww
2番目のエキスパンションが発売されましたが、3番目は発売されず。
ボンバーマンビーダマン爆外伝カードゲームはこうして終焉を迎えましたとさ・・・
自分とって初めてのカードゲームだったので結構覚えてますねwwwwww
まあそんなところで!
(〆^ー゚)シュッ〆!
【他のメンバーのバーニングアトラスが携帯用軽機関銃なら】55555(σ・∀・)σゲッツ!!とスーパービーダマンとバーニングアトラス【さしずめ私のは重機関銃】
2011年5月27日 超なつかしのアレ コメント (6)
おはこんばんちわコーチンです!
【55555(σ・∀・)σゲッツ!!】
偶然画面をみたら55555ヒットだったので思わずパチリ
・・・ハイ。以上ですwww
ヾ / < 仮面ライダー555が >
,. -ヤ’’’カー、 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )} オオオォォォォ!!!!!
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー’’"~{ {~゛`ー`/’`’~/ー--―’
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー’’" |ロ ロ |
人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>55555ゲットだ!! >
【スーパービーダマン】
今日はちょっと昔話
皆さんはビーダマンをやったことありますか?
はいそうです。あのお腹からビー玉を発射するあのビーダマンです。
ミニ四駆やハイパーヨーヨーと比べてマイナー感がありますが、漫画の爆球連発!!スーパービーダマンは全15巻と凄く長く続きました
最初に買ったのは緑ボンでしたね~
白ボンはパワーウィング(威力アップ)、黒ボンはマガジン(ビー玉を貯蓄するやつ)、青ボンはロングバレル(銃身を長くして命中率UP)、黄色ボンはスコープヘッド(顔がクロスゲージになっていて、それに合わせて撃つ)
なのに緑ボンは足の下からビー玉を装填するwwww
なんという地味なorz
その後OSビーダマンが発売
自分が買ったのはワイルドワイバーン、ユンカーユニコーン、ケーニッヒケルベロスでした
ワイルドワイバーンは連射重視のビーダマンですが、シメ撃ちすることによってファイティングフェニックス並みのパワーもありますwwww
毎週土曜日は友達とビーダマンで遊んでましたねwwww
滑り台の上からビーダマンで撃って、ボウリングのような遊びをしてましたwwww
漫画みたいに足に付けてあるターゲットを撃ちあう遊びが出来ないのが残念でした
漫画だと一直線に飛ぶんですけど、現実は重力ですぐビー玉が落ちてしまうんですよねwwww
漫画の場面を演技するという遊びもやりましたwwwwwwwwwwwww
例えば伊集院が玉悟のバトルフェニックスに恐れを抱いて玉悟にビー玉を撃つ場面で
友達Y→玉悟 友達H→伊集院 自分→早乙女
友達Y (仁王立ち)
友達H (玉悟に向けてビー玉を発射する)「キエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!」
早乙女が伊集院のビー玉を撃って妨害する
自分 「オチツケイジュウインヒトヲウツトシッカクダ」
とかやってましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それと友達とバーグラーズ戦でやったキャノン砲を真似たのは良い思い出wwww(自分は足を抑える係)
ビーダマンは家の中でやるホビーでしたから外だとできることが少ないのですが、それでも何時間も遊べたのが凄いですよねwwww
PIビーダマンが出始めてからビーダマンブームが終わって皆ハイパーヨーヨーに移ったという感じでしたね(小学生は流行り廃りのサイクルが早いですからねwww)
漫画の方で好きなのはパーフェクトハンターズ戦、バーグラーズ戦、瀬戸内バイキング戦、ヴァンクイッシャーズ戦ですかね~
ダークマター編はちょっとイマイチでwwwwww
あと、円のジャイアントボムも良かったです
漫画の方は世界選手権編やらなくて残念でした・・・。
【バーニングアトラス】
一番お気に入りは最後のPIビーダマンであるバーニングアトラスです
バーニングアトラスは通常1つしかサーバー(ビー玉を入れる所)付いていませんが、自分はアトラスを2個買いサーバーを2個付けて、そのうえサーバーの上にペットボトルを付けるアホなことやってましたwwwwwwwwwwwww
漫画の方ではもっとアホです
バーニングアトラスは通常トリプルバースト(3点発射)なのですが、漫画では8点発射でしたwwwwww(敵の大将だけ)
しかもその不安定さから 三脚で固定してるというキチっぷりwwwwwwwwwwww
なんか書いてて懐かしくなりましたwwwwww
こんなところで!
(〆^ー゚)シュッ〆!
【55555(σ・∀・)σゲッツ!!】
偶然画面をみたら55555ヒットだったので思わずパチリ
・・・ハイ。以上ですwww
ヾ / < 仮面ライダー555が >
,. -ヤ’’’カー、 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )} オオオォォォォ!!!!!
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー’’"~{ {~゛`ー`/’`’~/ー--―’
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー’’" |ロ ロ |
人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>55555ゲットだ!! >
【スーパービーダマン】
今日はちょっと昔話
皆さんはビーダマンをやったことありますか?
はいそうです。あのお腹からビー玉を発射するあのビーダマンです。
ミニ四駆やハイパーヨーヨーと比べてマイナー感がありますが、漫画の爆球連発!!スーパービーダマンは全15巻と凄く長く続きました
最初に買ったのは緑ボンでしたね~
白ボンはパワーウィング(威力アップ)、黒ボンはマガジン(ビー玉を貯蓄するやつ)、青ボンはロングバレル(銃身を長くして命中率UP)、黄色ボンはスコープヘッド(顔がクロスゲージになっていて、それに合わせて撃つ)
なのに緑ボンは足の下からビー玉を装填するwwww
なんという地味なorz
その後OSビーダマンが発売
自分が買ったのはワイルドワイバーン、ユンカーユニコーン、ケーニッヒケルベロスでした
ワイルドワイバーンは連射重視のビーダマンですが、シメ撃ちすることによってファイティングフェニックス並みのパワーもありますwwww
毎週土曜日は友達とビーダマンで遊んでましたねwwww
滑り台の上からビーダマンで撃って、ボウリングのような遊びをしてましたwwww
漫画みたいに足に付けてあるターゲットを撃ちあう遊びが出来ないのが残念でした
漫画だと一直線に飛ぶんですけど、現実は重力ですぐビー玉が落ちてしまうんですよねwwww
漫画の場面を演技するという遊びもやりましたwwwwwwwwwwwww
例えば伊集院が玉悟のバトルフェニックスに恐れを抱いて玉悟にビー玉を撃つ場面で
友達Y→玉悟 友達H→伊集院 自分→早乙女
友達Y (仁王立ち)
友達H (玉悟に向けてビー玉を発射する)「キエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!」
早乙女が伊集院のビー玉を撃って妨害する
自分 「オチツケイジュウインヒトヲウツトシッカクダ」
とかやってましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それと友達とバーグラーズ戦でやったキャノン砲を真似たのは良い思い出wwww(自分は足を抑える係)
ビーダマンは家の中でやるホビーでしたから外だとできることが少ないのですが、それでも何時間も遊べたのが凄いですよねwwww
PIビーダマンが出始めてからビーダマンブームが終わって皆ハイパーヨーヨーに移ったという感じでしたね(小学生は流行り廃りのサイクルが早いですからねwww)
漫画の方で好きなのはパーフェクトハンターズ戦、バーグラーズ戦、瀬戸内バイキング戦、ヴァンクイッシャーズ戦ですかね~
ダークマター編はちょっとイマイチでwwwwww
あと、円のジャイアントボムも良かったです
漫画の方は世界選手権編やらなくて残念でした・・・。
【バーニングアトラス】
一番お気に入りは最後のPIビーダマンであるバーニングアトラスです
バーニングアトラスは通常1つしかサーバー(ビー玉を入れる所)付いていませんが、自分はアトラスを2個買いサーバーを2個付けて、そのうえサーバーの上にペットボトルを付けるアホなことやってましたwwwwwwwwwwwww
漫画の方ではもっとアホです
バーニングアトラスは通常トリプルバースト(3点発射)なのですが、漫画では8点発射でしたwwwwww(敵の大将だけ)
しかもその不安定さから 三脚で固定してるというキチっぷりwwwwwwwwwwww
なんか書いてて懐かしくなりましたwwwwww
こんなところで!
(〆^ー゚)シュッ〆!
【ゲーム】懐かしいCM集 第3拳【プレステ】
2011年1月26日 超なつかしのアレ コメント (2)
おはこんばんちわ、コーチンです!
今回は懐かしいCMプレステ編です
ではどうぞ~
(CM) [PS] かまいたちの夜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18956
このCMは覚えてるなぁwwwwwww
(・∀・)ニヤニヤ<おじいちゃん怖いもの無いの?
↓
( ̄ー+ ̄)キラーン<この年のなると怖いもの等無いんじゃ~
↓
(・∀・)つかまいたちの夜<じゃあこれやろう
↓
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。<嫌じゃあ
おじぃちゃんwwwwwwww
PS バーガーバーガー CM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13081033
前半だけ見るとマクドナルドにしか見えんwwwwwww
最後の「バ~ガ~!バ~ガ~!!」だけは覚えてたwwww
クラッシュバンディクー2 60秒CM 転校生篇・避難訓練篇
http://www.nicovideo.jp/watch/sm287639
この頃のゲームのCMは遊び心があったな~という一本
先生のクラッシュダンス好きすぎるwwwww
クラスで男の半分は毎日クラッシュダンスやってましたwwwww
もちろん自分も入ってますよwwwwwwwwwww
ドラクエ7 発売前のCM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm230927
確かこのCMが放送されたのは1999年の1月頃でした(記憶が正しければ)
結局この年には発売せず発売されたのは翌年の2000年8月26日wwwwww
どんだけ待たせんだよwwwwww
ヽ|・∀・|ノ>いつまで待たせるんだ!スネェェェェェェェクッ!!byリキッド
(CM) [PS] ぼくのなつやすみ 【星空編】
http://www.youtube.com/watch?v=GEza4TGJVCM&feature=related
夏になるとやりたくなるNo1?ゲーム
シーマンに続きサラリーマンに大人気だったゲーム
確かニュースの特集でぼくのなつやすみが紹介されてたな~
(〆^ー゚)シュッ〆!
今回は懐かしいCMプレステ編です
ではどうぞ~
(CM) [PS] かまいたちの夜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18956
このCMは覚えてるなぁwwwwwww
(・∀・)ニヤニヤ<おじいちゃん怖いもの無いの?
↓
( ̄ー+ ̄)キラーン<この年のなると怖いもの等無いんじゃ~
↓
(・∀・)つかまいたちの夜<じゃあこれやろう
↓
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。<嫌じゃあ
おじぃちゃんwwwwwwww
PS バーガーバーガー CM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13081033
前半だけ見るとマクドナルドにしか見えんwwwwwww
最後の「バ~ガ~!バ~ガ~!!」だけは覚えてたwwww
クラッシュバンディクー2 60秒CM 転校生篇・避難訓練篇
http://www.nicovideo.jp/watch/sm287639
この頃のゲームのCMは遊び心があったな~という一本
先生のクラッシュダンス好きすぎるwwwww
クラスで男の半分は毎日クラッシュダンスやってましたwwwww
もちろん自分も入ってますよwwwwwwwwwww
ドラクエ7 発売前のCM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm230927
確かこのCMが放送されたのは1999年の1月頃でした(記憶が正しければ)
結局この年には発売せず発売されたのは翌年の2000年8月26日wwwwww
どんだけ待たせんだよwwwwww
ヽ|・∀・|ノ>いつまで待たせるんだ!スネェェェェェェェクッ!!byリキッド
(CM) [PS] ぼくのなつやすみ 【星空編】
http://www.youtube.com/watch?v=GEza4TGJVCM&feature=related
夏になるとやりたくなるNo1?ゲーム
シーマンに続きサラリーマンに大人気だったゲーム
確かニュースの特集でぼくのなつやすみが紹介されてたな~
(〆^ー゚)シュッ〆!
【ゲーム】懐かしいCM集 第2拳【任天堂2】
2011年1月14日 超なつかしのアレ コメント (8)おはこんばんちわ、コーチンです!
今回は懐かしいCM任天堂編です
ではどうぞ~
2000年CM 【任天堂 マリオテニス64】
http://www.youtube.com/watch?v=SZxciQ3AUY0
これは友達の家でやりまくったな~
マイキャラはテレサでした!曲がる球が極悪でしたねwwww
クラスで「打ったら戻る真ん中へ」が流行りましたwww
星のカービィ(CM)
http://www.youtube.com/watch?v=xEP84Q6LhXU&feature=related
今でもこのCMソング覚えてますwwww
敵を吸い込むというのは結構当時斬新だったような
【CM 1999】Nintendo ピカチュウげんきでちゅう K.Watabiki 30秒×3
http://www.youtube.com/watch?v=4NjpZlrDdXE
綿引 勝彦さんが真面目に「ピカチュウーーーーーーーーーーーーー」と叫ぶのが面白すぎるwwww
商店街のゲーム屋で立ちげーして、最終的に購入とかwwwwww
NINTENDO64 TVCM
http://www.youtube.com/watch?v=xZqyN2cQGXA&feature=related
当時この映像を見たとき「すげーーーーーーーーーー」と思いましたが、今見るとグラフィックが荒く見えるのが不思議(時の流れは恐ろしい・・・)
始めて3Dスティックを操作した時は感動しましたwwwwww
N64 MarioStory CM
http://www.youtube.com/watch?v=W1N0Sq-Ll5E
マリオRPG以来のRPGゲーム!!
これもマリオRPGと同じくらい面白かったな~
友達Aの家で午前中は友達Aにプレイさせて、午後は友達Bにプレイさせたのはいい思い出
もちろんその間自分はただ見てるだけでしたよwwww
GB ピクロス2 CM
http://www.youtube.com/watch?v=tls9H9vqb0k
「ピ・ク・ロ・ス2~」は今でも何となく耳に今でも残ってるwww
小学校低学年の時、近所のコインランドリーで20代くらいの知らないお姉さんにピクロス2をやらせてもらいましたwwwww
もう64以降はお腹一杯なので、次はプレステ編にしましょうかね
ではでは~
今回は懐かしいCM任天堂編です
ではどうぞ~
2000年CM 【任天堂 マリオテニス64】
http://www.youtube.com/watch?v=SZxciQ3AUY0
これは友達の家でやりまくったな~
マイキャラはテレサでした!曲がる球が極悪でしたねwwww
クラスで「打ったら戻る真ん中へ」が流行りましたwww
星のカービィ(CM)
http://www.youtube.com/watch?v=xEP84Q6LhXU&feature=related
今でもこのCMソング覚えてますwwww
敵を吸い込むというのは結構当時斬新だったような
【CM 1999】Nintendo ピカチュウげんきでちゅう K.Watabiki 30秒×3
http://www.youtube.com/watch?v=4NjpZlrDdXE
綿引 勝彦さんが真面目に「ピカチュウーーーーーーーーーーーーー」と叫ぶのが面白すぎるwwww
商店街のゲーム屋で立ちげーして、最終的に購入とかwwwwww
NINTENDO64 TVCM
http://www.youtube.com/watch?v=xZqyN2cQGXA&feature=related
当時この映像を見たとき「すげーーーーーーーーーー」と思いましたが、今見るとグラフィックが荒く見えるのが不思議(時の流れは恐ろしい・・・)
始めて3Dスティックを操作した時は感動しましたwwwwww
N64 MarioStory CM
http://www.youtube.com/watch?v=W1N0Sq-Ll5E
マリオRPG以来のRPGゲーム!!
これもマリオRPGと同じくらい面白かったな~
友達Aの家で午前中は友達Aにプレイさせて、午後は友達Bにプレイさせたのはいい思い出
もちろんその間自分はただ見てるだけでしたよwwww
GB ピクロス2 CM
http://www.youtube.com/watch?v=tls9H9vqb0k
「ピ・ク・ロ・ス2~」は今でも何となく耳に今でも残ってるwww
小学校低学年の時、近所のコインランドリーで20代くらいの知らないお姉さんにピクロス2をやらせてもらいましたwwwww
もう64以降はお腹一杯なので、次はプレステ編にしましょうかね
ではでは~
【ゲーム】懐かしいCM集 第1拳【任天堂】
2011年1月10日 超なつかしのアレ コメント (2)おはこんばんちわ、コーチンです!
今回は少し懐かしいCMを紹介してみます
あ~そういえばこんなCMあったな~とか
そうそうwwwwこれ懐かしいな~とかそんな感じのCMを少し集めてみました
ではどうぞ~
【ニンテンドウ64 Wゲットだぜキャンペーン】
http://www.youtube.com/watch?v=Hzvg0kPQNtY&feature=related
クラスでくいしんぼうカビゴン欲しさにキャンペーン中に64買った奴がいたな~wwww
自分はこのCM期間中毎日クラスの奴とこのCMの真似してたwww
【ゼルダの伝説 CM集 時のオカリナ~トワイライトプリンセス】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6476636
時オカは当時はこのグラフィックでも凄かった
稲森いずみや藤原竜也が凄く若いな~
CMの藤原竜也が結構ガチでやってるの印象的
ムジュラは仮面より大妖精の方が怖いのは同意wwww
風のタクトはネコ目のリンクが可愛すぎるwwwww表情豊かなのがポイント
【ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇 CM】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1440473
全米が泣いた
よくこんなこと思いつくなと感心するばかり
【任天堂 N64 スターフォックス64広末涼子 30秒 】
http://www.youtube.com/watch?v=Rq_CWTPQjCM
広末涼子がイケイケだった時代
何気に名倉が出ているのがポイントwwwww
【スーパーマリオRPG CM 】
http://www.youtube.com/watch?v=o3opSDO3Sys&feature=related
誰もが知ってる有名CM
もちろん歌詞は覚えてますよねwwwwww
まぁこんな所で!
ではでは~
今回は少し懐かしいCMを紹介してみます
あ~そういえばこんなCMあったな~とか
そうそうwwwwこれ懐かしいな~とかそんな感じのCMを少し集めてみました
ではどうぞ~
【ニンテンドウ64 Wゲットだぜキャンペーン】
http://www.youtube.com/watch?v=Hzvg0kPQNtY&feature=related
クラスでくいしんぼうカビゴン欲しさにキャンペーン中に64買った奴がいたな~wwww
自分はこのCM期間中毎日クラスの奴とこのCMの真似してたwww
【ゼルダの伝説 CM集 時のオカリナ~トワイライトプリンセス】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6476636
時オカは当時はこのグラフィックでも凄かった
稲森いずみや藤原竜也が凄く若いな~
CMの藤原竜也が結構ガチでやってるの印象的
ムジュラは仮面より大妖精の方が怖いのは同意wwww
風のタクトはネコ目のリンクが可愛すぎるwwwww表情豊かなのがポイント
【ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇 CM】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1440473
全米が泣いた
よくこんなこと思いつくなと感心するばかり
【任天堂 N64 スターフォックス64広末涼子 30秒 】
http://www.youtube.com/watch?v=Rq_CWTPQjCM
広末涼子がイケイケだった時代
何気に名倉が出ているのがポイントwwwww
【スーパーマリオRPG CM 】
http://www.youtube.com/watch?v=o3opSDO3Sys&feature=related
誰もが知ってる有名CM
もちろん歌詞は覚えてますよねwwwwww
まぁこんな所で!
ではでは~