【他のメンバーのバーニングアトラスが携帯用軽機関銃なら】55555(σ・∀・)σゲッツ!!とスーパービーダマンとバーニングアトラス【さしずめ私のは重機関銃】
【他のメンバーのバーニングアトラスが携帯用軽機関銃なら】55555(σ・∀・)σゲッツ!!とスーパービーダマンとバーニングアトラス【さしずめ私のは重機関銃】
【他のメンバーのバーニングアトラスが携帯用軽機関銃なら】55555(σ・∀・)σゲッツ!!とスーパービーダマンとバーニングアトラス【さしずめ私のは重機関銃】
おはこんばんちわコーチンです!

【55555(σ・∀・)σゲッツ!!】
偶然画面をみたら55555ヒットだったので思わずパチリ
・・・ハイ。以上ですwww
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が >
       ,. -ヤ’’’カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー’’"~{ {~゛`ー`/’`’~/ー--―’
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー’’"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>55555ゲットだ!! >

【スーパービーダマン】
今日はちょっと昔話
皆さんはビーダマンをやったことありますか?
はいそうです。あのお腹からビー玉を発射するあのビーダマンです。
ミニ四駆やハイパーヨーヨーと比べてマイナー感がありますが、漫画の爆球連発!!スーパービーダマンは全15巻と凄く長く続きました

最初に買ったのは緑ボンでしたね~
白ボンはパワーウィング(威力アップ)、黒ボンはマガジン(ビー玉を貯蓄するやつ)、青ボンはロングバレル(銃身を長くして命中率UP)、黄色ボンはスコープヘッド(顔がクロスゲージになっていて、それに合わせて撃つ)
なのに緑ボンは足の下からビー玉を装填するwwww
なんという地味なorz
その後OSビーダマンが発売

自分が買ったのはワイルドワイバーン、ユンカーユニコーン、ケーニッヒケルベロスでした
ワイルドワイバーンは連射重視のビーダマンですが、シメ撃ちすることによってファイティングフェニックス並みのパワーもありますwwww
毎週土曜日は友達とビーダマンで遊んでましたねwwww
滑り台の上からビーダマンで撃って、ボウリングのような遊びをしてましたwwww
漫画みたいに足に付けてあるターゲットを撃ちあう遊びが出来ないのが残念でした
漫画だと一直線に飛ぶんですけど、現実は重力ですぐビー玉が落ちてしまうんですよねwwww

漫画の場面を演技するという遊びもやりましたwwwwwwwwwwwww
例えば伊集院が玉悟のバトルフェニックスに恐れを抱いて玉悟にビー玉を撃つ場面で
友達Y→玉悟 友達H→伊集院 自分→早乙女
友達Y (仁王立ち)
友達H (玉悟に向けてビー玉を発射する)「キエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!」
早乙女が伊集院のビー玉を撃って妨害する
自分 「オチツケイジュウインヒトヲウツトシッカクダ」
とかやってましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それと友達とバーグラーズ戦でやったキャノン砲を真似たのは良い思い出wwww(自分は足を抑える係)
ビーダマンは家の中でやるホビーでしたから外だとできることが少ないのですが、それでも何時間も遊べたのが凄いですよねwwww
PIビーダマンが出始めてからビーダマンブームが終わって皆ハイパーヨーヨーに移ったという感じでしたね(小学生は流行り廃りのサイクルが早いですからねwww)

漫画の方で好きなのはパーフェクトハンターズ戦、バーグラーズ戦、瀬戸内バイキング戦、ヴァンクイッシャーズ戦ですかね~
ダークマター編はちょっとイマイチでwwwwww
あと、円のジャイアントボムも良かったです
漫画の方は世界選手権編やらなくて残念でした・・・。

【バーニングアトラス】
一番お気に入りは最後のPIビーダマンであるバーニングアトラスです
バーニングアトラスは通常1つしかサーバー(ビー玉を入れる所)付いていませんが、自分はアトラスを2個買いサーバーを2個付けて、そのうえサーバーの上にペットボトルを付けるアホなことやってましたwwwwwwwwwwwww
漫画の方ではもっとアホです
バーニングアトラスは通常トリプルバースト(3点発射)なのですが、漫画では8点発射でしたwwwwww(敵の大将だけ)
しかもその不安定さから 三脚で固定してるというキチっぷりwwwwwwwwwwww

なんか書いてて懐かしくなりましたwwwwww
こんなところで!

(〆^ー゚)シュッ〆! 

コメント

絆創膏
絆創膏
2011年5月27日22:48

岩を砕いた上に8点射を全部はじきとばすタマゴのキャノンショットは人を殺せるレベル(ぅ・ω・)ぅ


伊集院がシメすぎて骨折したり、ビーダマが壁を破壊したり、新機種がことごとく厨性能だったり、いろいろはっちゃけた漫画でした(ぅ´∀`)ぅ


俺もあの漫画読んでワクワクしながらビーダマン買ったら、あまりの威力の低さにがっかりした小学生でした(笑)

コーチン
2011年5月27日23:01

>(ぅ・ω・)ぅさん
オオ!ビーダマン分かる方がこんなところにいるとはwwwww

本当、玉悟のキャノンショットは殺人レベルでしたねwwww

>伊集院がシメすぎて骨折したり、ビーダマが壁を破壊したり、新機種がことごとく厨性能だったり、いろいろはっちゃけた漫画でした(ぅ´∀`)ぅ
俺もあの漫画読んでワクワクしながらビーダマン買ったら、あまりの威力の低さにがっかりした小学生でした(笑)

なんかもう、全てにおいて同意ですwwwwwwwwwww

ざきもま
2011年5月27日23:10

自分は黒ボンでしたね。そして連射性能が低くて泣いた。
漫画のほうでは外でいろいろやってましたがリアルはほとんど中でしたよね。
ゴールデンビーダマンとか、崖を滑り降りるとか、鉄工所コースとか、ビーダマをなくさないようにしながらアスレチックしたりとか、ノーチラスポセイドンとか、自分でビーダマン作っちゃうとか、敵の副将が実は女の子だったりとか……正直敵の博士の印象が弱すぎて最後ほとんど覚えていないけれど、面白かったなあと今更思います

nophoto
杏仁
2011年5月27日23:24

伊集院のケーニッヒ・ケルベロスにファイティング・フェニックスが破壊されるシーンが印象的です。

タマゴが「フェニックスゥッッ!!!!」
って叫びながら、ピラミッドから手を差し出したら、

ビリーがパチンコでバトル・フェニックスを届ける。
という見事な友情っぷりが好きでした。

カッツ
2011年5月27日23:25

ちょーど世代でした!スーパービーダマンはずっと追っかけてましたよノシ
ブラストグリフォンの合体に驚き、電動バレルのドクタータマノスペシャルのチートにわめき

最終型のヴァンガードフェニックスのカッコ良さには感動しましたねw威力もさることながら、デフォで3連射&締め打ちも簡単というハイスペックっぷりだったのを思い出します。


それと別に、爆外伝もアニメ見るほどで、鋼蒼龍は大好きでしたねー

コーチン
2011年5月28日0:02

>もまさん
いつも遊ぶメンバーは家で遊べない人だったので大体外でビーダマンやってましたねww

爆球連発は個人的にレッツ&ゴーよりも上でしたb

>杏仁さん
自分もファイティング・フェニックスが破壊される所は凄く印象的でしたね
そのあと玉悟の伊集院への怒りが半端ないっすwwww

>カッツさん
>ドクタータマノスペシャル
そういえばそんなのありましたねwwww

ヴァンガードフェニックスはがっしりしていてまさしくパワータイプって感じで好きでしたよ

自分は鎧玄武が好きでしたwwww

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索