ミニ四駆選手権2013
2013年7月16日 日常 コメント (3)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
昨日放送していたミニ四駆選手権2013の録画をみました
内容は芸能人がミニ四駆の技術と見た目等を競というものでした
なんだか今は亡きTVチャンピオンを見ているようで懐かしかったです(局もTV東京だしwww)
昨年からミニ四駆ブームが復活していて、ニコニコ動画でも「復帰してみた~」系の動画もちらほらみられます
復帰した人たちのほとんどが自分と同じフルカウル世代
10年近く経っていると新しいマシンとかシャーシとか結構出てますね
というかあれからずっと新しい商品を出し続けてるのが凄い
シャーシがパーツとして売られているのには驚きました
しかも白とか赤とか青とか紫とかいろんな色があって、調べてみると特性がちょっと違うらしいです
他にもマスダンパーという重りパーツ
提灯というテクニックがあったりと、この10数年で自分が知らないうちに進化したんだな~と実感しました
もし自分が復帰するとしたら最初に買うのはディオスパーダが濃厚です
最近のミニ四駆のデザインを見ましたけど、やはりディオスパーダのカッコよさは色あせませんね
あ、でも昔カッコ悪いと思っていたスーパーミニ四駆系が今ではカッコいいと思うようになりました(特にアバンテ)
当時スーパーミニ四駆をみて「うわっ!なにこれダサ^^」って印象しかありませんでしたけどねwww(アストロブーメランだけは評価してましたけど)
うわぁなんか書いてて久々にミニ四駆やりたくなってきたwww
久々にレーサーに戻ろうかなwww
(〆^ー゚)シュッ〆!
昨日放送していたミニ四駆選手権2013の録画をみました
内容は芸能人がミニ四駆の技術と見た目等を競というものでした
なんだか今は亡きTVチャンピオンを見ているようで懐かしかったです(局もTV東京だしwww)
昨年からミニ四駆ブームが復活していて、ニコニコ動画でも「復帰してみた~」系の動画もちらほらみられます
復帰した人たちのほとんどが自分と同じフルカウル世代
10年近く経っていると新しいマシンとかシャーシとか結構出てますね
というかあれからずっと新しい商品を出し続けてるのが凄い
シャーシがパーツとして売られているのには驚きました
しかも白とか赤とか青とか紫とかいろんな色があって、調べてみると特性がちょっと違うらしいです
他にもマスダンパーという重りパーツ
提灯というテクニックがあったりと、この10数年で自分が知らないうちに進化したんだな~と実感しました
もし自分が復帰するとしたら最初に買うのはディオスパーダが濃厚です
最近のミニ四駆のデザインを見ましたけど、やはりディオスパーダのカッコよさは色あせませんね
あ、でも昔カッコ悪いと思っていたスーパーミニ四駆系が今ではカッコいいと思うようになりました(特にアバンテ)
当時スーパーミニ四駆をみて「うわっ!なにこれダサ^^」って印象しかありませんでしたけどねwww(アストロブーメランだけは評価してましたけど)
うわぁなんか書いてて久々にミニ四駆やりたくなってきたwww
久々にレーサーに戻ろうかなwww
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント
小学校の廊下でレースするのに憧れたものです
ミニ四駆世代なので。
あ~学校の廊下は自分もアコガレましたねwww
アニメのレッツ&ゴーを見て、自分も走らせてみたいと何度思ったことかww
けど学校におもちゃの持ち込みは禁止でしたからね~残念!
>イチヤサーン改めゆらりんサーン
電地やモーターといった消耗品は多少かかりますけど、それでもギャザのと比べたら結構安く済む趣味だと思いますよb
ただ1台のマシンを作る度に同じグレードアップパーツを買っていたら、結果的にギャザと変わらないかもしれませんwww
多少パーツの使い回しをすればかなり安く済むと思います