【ヤスリで】レッツ&ゴー世代がミニ四駆復帰! Part2【シャリシャリ】
【ヤスリで】レッツ&ゴー世代がミニ四駆復帰! Part2【シャリシャリ】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

あれから色々調べてグレードアップパーツを買ったりしました
調べている内に分かったことがちょっとあって、昔のグレードアップパーツが今ではゴミ扱いだということ
悲しいけどこれ現実な(ry


・ナローレストンンスポンジタイヤ
これを付ければグリップ力が上がってコーナーが良くなると言われていて、それを信じていた小学生時代
時は流れて現在では軟らか過ぎて逆に抵抗になっていることが判明


・ナローワンウェイホイール
上のスポンジタイヤとお供だった水色で中にギヤが内蔵されているホイール
スムーズなコーナーリングが出来るということでオススメのタイヤでしたけど、実際は機構が重く加速が鈍かった


・スライドダンパー(フロント・リヤー)
中にバネが内蔵されていて、コーナーの時にスライドしてコースアウトを防ぎスムーズに走らせるためのパーツ
コースアウト防ぐの良いだけど、減速し過ぎなんだよこれ
そういえば自分のマシンは全部これ付けてたなwww
フロント・リヤー・ウイングが全部スライドダンパーでしたwww


大体こんな感じです

ちょっと待てよタミヤwwww

ミニ四駆全盛期だった時に使われていたパーツ殆ど全否定じゃないかwww
優勝マシンもミニ四ファイターもメカニックマンもミニ四ドクターも全員上のパーツ使ってたんだぜ?



で、今のマシンのセッティングはこんな感じです

ボディ→ディオスパーダ
シャーシ→VSシャーシ
フロント→FRP強化プレート、軽量アルミダブル
サイド→マスダンパー(ヘビー)
リヤー→FRP強化プレート、19mmプラリング付アルミローラー
ホイール→大径ローハイトタイヤ
タイヤ→オフセットトレッドタイヤハード(前がクリア、後ろがホワイト)
モーター→ハイパーダッシュ2
ギヤ比→3.7:1

ミニ四駆超速ガイド2013を買ったので、本を見てセッティング等勉強します
多分このままだとナイアガラで吹っ飛ぶ確率100%www
あとボディも塗りたいですね~
あのままだと味気ないしwww
シールを張った方のディオスパーダはコンクールデレガンスに出す予定です(もちろんあのままではありませんよwwww)


〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

メガ=撃退者
メガ=撃退者
2013年8月11日20:22

ミニ四駆なつかしす。

ディオスパってあのミニ四駆をすぱすぱ切るやつですよね?

自分はセイバーからネオトライダガーを狂スピード化した良い思いが

タイヤは前後とも幅が短い方が摩擦すくなくね?って思ったんですがどうですかね?

たんと
2013年8月11日22:20

そのパーツ全部使ってました(笑)
僕もGP終わったら、ミニ四駆買います(^^)/

コーチン
2013年8月12日1:08

>メガサーン
ディオスパーダはWGP編のマシンでフロントの下から剣の形した刃物を出して、相手マシンをザクッと破壊するミニ四駆ですね~
イタリアチームのロッソストラーダが使用していました

そうですね
ホイールの幅が狭いほど摩擦が少くなるので、直線重視のマシンになりますね~



>たんとサーン
おおっ!新たなミニ四レーサー誕生の瞬間!

本田J
2013年8月12日16:15

FRP を接着して削り出す作業に入ってからが本当の地獄です…!

コーチン
2013年8月12日20:39

>本田サーン
自分はその段階に達していないのでまだ分かりませんが、大変そうなのは伝わってきますwww

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索