おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
あれからまたパーツ買ったり本を読んで色々勉強しました
前回からやったことを書きます
【サイドのマスダンパーを内側に】
どうやらサイドのマスダンパーは前のローラーと後ろのローラーの真ん中を線で結んだ内側になくてはいけないことが判明
このままだとレギュレーション違反なのでFRP強化プレートを使って、線の内側にしました
【フロントにマスダンパーを装備】
流石にサイドのマスダンだけでは吹っ飛ぶので、フロントにもマスダンパーを装備しました
【ボディを肉抜き】
ピンバイスもどうやら捨ててしまったようなので、新しいのを買ってボディの肉抜きをしました
自分は昔から必ず肉抜きする派でコックピットは絶対肉抜きします
【ボディの塗装】
ピンバイスやニッパーを買い直したので、じゃあついでに塗装しようかと思って塗ってみました
どういうカラーリングにしようかと小一時間悩んだところ、ロッソストラーダはイタリアのチームなのでイタリアカラーを塗ることに
スプレーを買うお金をケチって絵具で塗りましたwww
アクリル絵具特有の表面の凸凹が多少ありますが、思ったより良い出来栄えだったので良しとします
あれ?これをコンクールデレガンスに出せばいいんじゃねwwww
あとはフロントやリヤーを少し重くしたいですね
ダッシュ系のモーターを使いますので、多分このままだと間違いなく吹っ飛ぶと思ってます
〆^ー゚)シュッ〆!
あれからまたパーツ買ったり本を読んで色々勉強しました
前回からやったことを書きます
【サイドのマスダンパーを内側に】
どうやらサイドのマスダンパーは前のローラーと後ろのローラーの真ん中を線で結んだ内側になくてはいけないことが判明
このままだとレギュレーション違反なのでFRP強化プレートを使って、線の内側にしました
【フロントにマスダンパーを装備】
流石にサイドのマスダンだけでは吹っ飛ぶので、フロントにもマスダンパーを装備しました
【ボディを肉抜き】
ピンバイスもどうやら捨ててしまったようなので、新しいのを買ってボディの肉抜きをしました
自分は昔から必ず肉抜きする派でコックピットは絶対肉抜きします
【ボディの塗装】
ピンバイスやニッパーを買い直したので、じゃあついでに塗装しようかと思って塗ってみました
どういうカラーリングにしようかと小一時間悩んだところ、ロッソストラーダはイタリアのチームなのでイタリアカラーを塗ることに
スプレーを買うお金をケチって絵具で塗りましたwww
アクリル絵具特有の表面の凸凹が多少ありますが、思ったより良い出来栄えだったので良しとします
あれ?これをコンクールデレガンスに出せばいいんじゃねwwww
あとはフロントやリヤーを少し重くしたいですね
ダッシュ系のモーターを使いますので、多分このままだと間違いなく吹っ飛ぶと思ってます
〆^ー゚)シュッ〆!
コメント
グレードアップパーツは基本的に早くならないっていうのが当時の見解でしたね・・w
タイヤは標準の方が早いし、グリップもあるので安定性も高いし
ホイールは直線が確実に遅くなるのでこれも標準の方が早いし・・w
ローラーの小型ベアリングや強化プレート程度でしょうか
当時のファイターやメカマンマシンは基本的にパーツを売ることを目的とした宣伝マシンでしたしね。
今も部屋に自分が使ってた15年前のシャイニングスコーピオンが残ってます。
時々触ってメンテしてたりして、流石にモーターがもうダメでしょうけどね。
なんで手を抜くんですか^^;
自分がタイム計ってやってた頃は、最後はグリスが一番の肝だったんで、空走りさせたときの音を聞き分けたりしてましたねーwwギアの劣化とグリスの量は重要っす!
今はダッシュ系で速度が上がって、むしろ重くするんですよね。
時代の流れを感じますw
そして、過去の知識が全部嘘だったと知ったときも衝撃でした。。
ナローワンウェイ、スライドダンパーetc...
ベルクカイザーのもう片方がいつ出るのかとずっと待ち続けてますw
確かに当時のパーツで今でも使われてるのは、FRP強化プレートとスライドダンパーくらいですもんねwww
ファイターやメカニックマンのセッティングを真似して、純粋に走らせていた日々が懐かしいです(遠い目)
シャイスコは最近レッドバージョンが発売されてましたよ!
WGP編のマシンはどれもデザインよくて良いですよね~
>センサーン
カッコいいでしょ!このディオスパーダb
>クルパーサーン
ベアリングの脱脂は効果あるみたいなので、やってみますねb
>Avatarサーン
昔はとにかく速さ重視でボディやシャーシの肉抜きが凄かったですよね~
今はあのナイアガラがあるから、マスダンパーやブレーキなどわざと遅くするセッティングをするのが主流とかホント時代が変わりましたよ~
ベルクカイザーはホントいつでるんでしょうねwww
WGP編でアニメには出てたけど、市販されなかったマシンがタミヤ本社に飾られるらしいですよ~
もしかしたらそこに逆ベルクカイザーがあるかも