【赤・緑をあそんだ】グルール一族と見る、マジック・オリジン新カード Part1【みんなへ】
【赤・緑をあそんだ】グルール一族と見る、マジック・オリジン新カード Part1【みんなへ】
【赤・緑をあそんだ】グルール一族と見る、マジック・オリジン新カード Part1【みんなへ】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

一応新カードはチェックしてます
オリジンは最後の基本セットだけあって、気合いが入ってるように見受けられますね
チェックするのは、構築で使えそうなやつかつ、赤と緑と無色カードだけ
3枚づつ見ていこうかなと思います

強欲なドラゴン(2)(赤)(赤)
クリーチャーードラゴン
飛行
あなたのドロー・ステップの開始時に、カードを追加で1枚引く。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの手札を捨てる。
4/4

ターン終了に問答無用で手札を捨てなければならないので、手札を必要とする遅いデッキにはどうみても不向き
使うのであれば手札をバシバシ使い、強欲なドラゴンをマナコストの頂点とした構成となりそう
「ターン終了時に手札が空になってしまうけど、毎ターンダブルドロー」と書くとものすっごく強く見える
赤好きなら買いの1枚


Chandra, Fire of Kaladesh 1RR
伝説のクリーチャー-人間・シャーマン 神話レア
あなたが赤の呪文を唱えるたび、~をアンタップする。
(T):プレイヤー1人を対象とし、~はそれに1点のダメージを与える。~がこのターン3点以上のダメージを与えていた場合~を追放し、その後これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に出す。
2/2


Chandra, Roaring Flame
プレインズウォーカー-チャンドラ 神話レア
[+1]:~は対象のプレイヤーに2点のダメージを与える。
[-2]:~は対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。
[-7]:~は各対戦相手に6点のダメージを与える。この方法でダメージを与えられたプレイヤーは「あなたのアップキープ時に、この紋章はあなたに3点のダメージを与える。」の紋章を得る。
4

情け知らずのガラクみたいな、両面PW
ただし、表は生物で裏がPWモードという差別化

生物モードは3マナで2/2で平凡なスペックだけど、1点ティム能力で同じターンに3点ダメージを与えていると、裏のPWモードに移行
このチャンドラで相手に3点ダメージを与えなくてはいけなけど、赤い呪文を使えばアンタップするのでアタック→火力→アンタップ→ティム

裏のPWモード
裏返した甲斐ありで、忠誠値+1で2点ダメージは流石に強い
忠誠値-2で生物に2点飛ぶので、手札の火力と合わせてデカイ生物を焼きやすくなった
紋章スイッチ→相手は死ぬ
初期忠誠値は4と悪くはないし、普通に4枚入るんじゃないかと



Nissa, Vastwood Seer 2G
伝説のクリーチャー-エルフ・スカウト 神話レア
~が戦場に出た時、基本土地・森カードを1枚探して公開し手札に加えても良い。その後あなたのライブラリーをシャッフルする。
あなたのコントロール下で土地が戦場に出るたび、あなたのコントロールする土地が7枚以上である場合~を追放し、その後これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に出す。
2/2


Nissa, Sage Animist
プレインズウォーカー-ニッサ 神話レア
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地カードの場合戦場に出す。その他の場合それを手札に加える。
[-2]:Ashaya, the Awoken Worldという名前の4/4の伝説の緑のエレメンタルクリーチャートークン1体を戦場に出す。
[-7]:対象の土地6枚をアンタップする。それらは6/6のエレメンタルクリーチャーになる。それらは土地でもある。
3


国境地帯のレインジャーかな?
土地を7枚揃えなくてはいけないので、ビッグマナ系などの緑が入った遅いデッキ向き
PW化する際に7枚土地を追放するけど、+1能力で土地持ってこれるから立て直しは可能だけど、即座に火力or英雄の破滅で除去られたらご愁傷様です
-2でトークン生産、-7で土地を生物化できるものの、ちょっと土地7枚追放のデメリットがきつすぎるかなー

〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

nophoto
通りすがり
2015年6月20日0:36

追放するのは土地ではなくニッサでは?

nophoto
泡沫の…
2015年6月22日14:44

黎明期じゃあるまいし、そんなクソカードにはなかなか出会えないと思います。

コーチン
2015年6月22日23:06

>お二人方
あっこれは失礼しました!
テキスト読み間違えてましたね

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索