【週刊ジョージア】ウメハラ FIGHTING GAMERS! 第5巻【オレ様のありがたーいコスモの煌きを拝ませてやっか】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

「ウメハラ FIGHTING GAMERS!5巻」の表紙を飾るはオゴウ&サガット(背景は虎)
stage32-stage40とあとがきが収録されてます
9月26日(月)が発売日ではあるけれど、AMAZONやヨドバシだと少し早く販売を開始していたみたい


今回はPVはないもののオゴウさんと飾太刀の中の人たちによるスペシャル対談対談動画はあります



夜のDaigo the BeasTV 第五夜 完全版 ウメハラの師匠オゴウ登場 ウメハラ・オゴウ
https://www.youtube.com/watch?v=yixE4SuG2JM

夜のDaigo the BeasTV 第六夜 完全版 ウメハラが憧れたストⅡ時代のレジェンド 太刀川登場 ウメハラ・太刀川
https://www.youtube.com/watch?v=fiZ8CpH7tPo



前回ラストで顔だけ見せたオゴウ
ヤーさんっぽい見た目だけど、格ゲーやってなかったら本当にそういう道歩んでいたんじゃないかというwww
弾撃ち(遠距離攻撃)に定評があり、使用キャラはXサガット(強パンチカラー)
セオリーなんか知らねえよ!と言わんばかりの独学戦法で、狂ったようにタイガーショットorグランドタイガーショットを撃ちまくるだけかと思いきや、相手が攻めてくる時だけ撃つのを止めて迎撃するという冷静な面を持ち合わせている二面性ファイター
女好きのビックマウス、そして聖闘士星矢厨というゲーム以外の面でも個性的なキャラを発揮
ウメハラ少年との対戦はまだだけど、これからどう絡んでいくのか期待


一方チームウメハラ御一行
前回強敵クラハシとノーコンテストな結果に終わり、相手を倒すには相手を知ることということでガイルを使うウメハラ少年
幾度も対戦を繰り返すが、分かったのはクラハシがいかにガイルを使いこなしているかという
そんな悩むウメハラ少年の前に立ちふさがったのは3巻の時でてきたロンゲの中州
使用キャラはザンギエフ(スーパーザンギエフカラー)
中州たちが所属する「マシーン軍団」の結成理由は打倒飾太刀であり、それと同時に飾太刀に憧れを抱いている中州にとってウメハラ少年の「たたかえないんじゃあ勝てないじゃん(少し天狗気味)」という暴言に聞こえたんでしょう
戦っても勝てないからこそ憧れを抱くのであり、その憧れの相手を戦ってもないのに知った風な口を聞くなと中州の言っていることは御もっとも
中州の使うザンギエフのパイルドライバーの射程範囲に苦しむウメハラ少年
彼は投げのスペシャリストザンギエフに果たして勝てるのか!?と言ったところで6巻へつづく


5巻では読者に人気のある白鳥と姉ハラの出番なし
そしてネタキャラと化しているナラケンは対戦の時より、日常パートの方が面白いというwww
相変わらずヘタレキャラ担当のヤギヌマが出てるけど、コイツ初登場時と比べると体系が変わってんじゃんww
ヒロキというキャミイ使いが出てたけど、4巻見返したらさりげなくいたのには驚いたwww


作画の西出ケンゴローさんはゲームの女性キャラを描くのは上手い
ゲーム女性キャラ>女性キャラ>ゲーム男性キャラ>>>>>男性キャラ
多分こんな感じ


第6巻が2017年1月26日(木)発売
5か月ペースかと思ったけど、予想より1カ月も早く発売してくれて嬉しい
この漫画っていい意味でゴールがないと思う
少なくてもウメハラさんがゲームを続けている限りそれが漫画になるんだから、下手したら40巻とか50巻とかいってもおかしくない
ストⅡ編だってまだまだゴールが見えないが、終わったらバンパイアハンター編をもうちょっと丁寧に描いてほしい
最初はウメハラさんありきの漫画だと思ったけど、その周辺のキャラも濃くて(特にオオヌキ、ナラケン、ヤギヌマなどこの辺は単独で漫画出してもいいくらいwww)毎回楽しませてくれる
実際にストⅡをプレイして漫画を描いているから、各ゲームキャラの個性の違いがちゃんと描かれてるし、説明台詞も多いから初見の人でも分かりやすい
期間限定とはいえwebで無料公開されてるから、タダで読めるっちゃあ読めるけど、自分は断然コミックス購入派
やはり面白い漫画はいつでも手元に置いときたいと思いますからね


そういえば関係ない話だけど、10月1日(土)からデジモンの新作「デジモンユニバース」が始まるので、ファンの方は要チェキ(テレビ東京は朝7時スタート)

(〆^ー゚)シュッ〆! 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索