おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


時空戦士スピルバン 第20話「愛と哀しみの人造人間」
牢屋に入れられ電気ショックを浴びる坂田博士の奥さん
「なるほど、ここでスピルバンが助けに来るんですね。わかります^^」と思いながら見ていたら、まさかの奥さんがアンドロイドでキレッキレアクションをかました後夫を逃がす為に爆死するとか予想斜め上の展開でワロタ
子供がアンドロイドやロボットという展開はたまにあるけど、奥さんがアンドロイドとはな・・・
戦闘機械人はシャリンダー
名前の通り車輪がついている見た目が結構プリチーな戦闘機械人
ホバリアンとジープの乗り物対決は時間は短かったものの楽しめた
「俺の怒りは爆発寸前」→アークインパルスは毎度おなじみな流れだけど、流石に今回に限っては爆発してもよかったと思うwww
次回はかなり物語が動きそうで楽しみ


電磁戦隊メガレンジャー 第18話「守るぞ! 不思議な少年の森」
前回に引き続き役者さんが喜ぶりんどう湖ファミリー牧場タイアップロケ後編
少年の姿をした森の精霊と耕一郎との戯れ回
森に捨てられていた缶を拾った耕一郎の優しい心に惹かれた森の精霊
うん、まあ前回とうって変って正直全体的に地味な感じで、そもそもチビッ子相手なら健太かみくが適役なんだよなあ
ネジレ獣はキノコネジレ
森を焼き払う為に選ばれたらしいけど、植物系怪人というチョイスはチト間違ってないかとwww(しかも植物系なのになぜか火を噴くし)
決まり手は「メガストレートカッター」
ラストのバスの中での千里と耕一郎の落ち着いた会話は優等生を通り越してもはや夫婦www
次回は新幹部ギレール登場


仮面ライダーW 第42話「Jの迷宮/ダイヤモンドは傷ついて」
犯人ドーパントが女が多いWの裏をかいたミスリード
真犯人の上杉が黒ければ黒いほど、刃野さんの正確の良さが際立つという実質ヨイショ回
決まり手は石目を狙った「ピッカチャージブレイク」
凄まじい硬さを誇り完璧だと思われたジュエルだったが、石目という鉱石の割れやすい部分を持っている
完璧主義者故に誰よりも傷つきやすい心を持ち合わせていた上杉
ジュエルとは上杉の心の闇を具現化した化け物だったのかもしれない


仮面ライダーX 第13話「ゴッドラダムスの大予言!」

前回が超能力ネタで今回はオカルトネタ
ノストラダムスならぬゴッドラダムスは流石に吹くwww
GOD怪人はユリシーズ
元ネタは神話の怪人というより、フィンランドの作家の小説なのか?
冠縛りという拘束技が少し強かったけど、電気ショックで回避されていくのは悲しいかな
決まり手は「Xキック」
ついにアポロガイストが・・・動く!
次回の作戦名が放送禁止用語すぎんよぉ


2017年 4月  23日 放送


宇宙戦隊キュウレンジャー Space.11「宇宙を救う3つのキュータマ」

3つのキュータマを探すオリオン号
手に入ればジャークマターを倒す戦力となるが、最近戦力が増えすぎてかなり小食気味www
出撃メンバーは(安定の)ラッキー、スティンガー、チャンプ、ショウ、小太郎、スパーダ
チャンプとスティンガーは因縁の相手同士だから、作戦中になんかあるかなーと思ったらなんもなし

っておいwww

チャンプはまだスティンガーを許してないハズだけどな?
脚本家しっかりしてww

今回はラッキー主役回(前編)
まあレッドなわけだし主役回やらなくても目立つわけだけど、そういう時に限っていつものラッキー節ではなくアンラッキー日和

イカーゲン一人で迎え撃ってくるかと思ったら、マーダッコを復活させる
二人ペアというより、マーダッコはイカーゲンの操り人形だったという事実
やっぱしタコよりイカの方が優遇されてるんですねぇ
この二人の他にデスワームなるジャークマターも登場
ジャークマターに属しているというより、宇宙の砂漠に生息している地底生物だとか

登場リュウテイオー
3つのキュータマで動く2号ロボ
リュウボイジャーがベースになっているわけだから、ショウ隊長の出番がますます増えますわなこれ

初敗北のラッキー
過去の記憶がフラッシュバックされいたけど、ラッキーは元々かなりのお家柄出身だったのか
よく考えたら身元が全く分かってないんだよなぁ・・・


次回は11人勢揃い
し、しかもキュウレンオーとリュウテイオー合体!?



仮面ライダーエグゼイド 第28話「Identityを超えて」

思ったより早く帰ってきたなポッピー
もうちょっと引っ張ると思ったけどねー
リプログラミング機能万能すぎぃ!
ポッピーの宿主がぼやかされていたけれど、一体誰から誕生したんだろうか
女の人っていうのは分かったけど
元々バグスターを良く思っていたなかった大我はともかく、今までCRで協力してきた飛彩がああもあっさりポッピーを攻撃したのにはドン引き
唯一永夢だけがポッピーを庇っていたのが救いだった
元々ゲームの内容から平和志向のバグスターだったから、戦わずに済んだのがポッピーの幸運
しかし、ポッピーの救ったのが永夢でなくゲーマーMの方だったのは、やはりゲーマーのなせる業?なんだろうか


パラドクスがマキシマムゲーマーに戦いを挑むものの、相手にされずまるでダダをこねる子供レベルという茶番
あれって一見滑稽なシーンに見えるけど、パラドの正体によっては違う見方に取れるのかもしれない
パラドの正体は恐らく「ゲーマーM」のバグスター
永夢のバグスターではなく、ゲーマーMというのがポイントなんだと思う
Mは永夢が生み出したもう一つの人格
遊びたいけど、なんらかの事情で人と遊ぶことができなかった幼き頃の永夢が生み出した願望の塊

さて回答は次回

次回はOPの赤と青のライダー初登場
パラドクスレベル99?
マックス大変身って言っているんだから、恐らくそうなんだろうなーと

(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索