おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


時空戦士スピルバン 第23話「兄と妹が鬼伝説の山を走る」
伝説なんてなかった

冒頭のアレはなんだったのかと言いたくなる最初の1分間
今回は某小次郎さんの後継者のような哀れ臭漂う米田博士と幼い兄妹たちの奮闘劇
ドラマ撮影において子供と動物と外国人は扱いづらいらしいけど、そのうちの子供と犬が登場しつつスピルバンたちと一緒に過激なアクションをするんだから大変ってもんじゃないレベルだと思うww
戦闘機械人はゴドラー
某ロボットアニメのザンスカール帝国にいそうなデザインでワロタ
決まり手はダブル・スナイパーからの「アーク・インパルス」
今回の迫真の演技賞はスピルバンに噛み付こうとした?犬の太郎かな

次回予告でデスゼロウ将軍自らミサイルとなって突っ込んでるんだけど、まさか死亡フラグ?



電磁戦隊メガレンジャー 第21話「いまこそ! 命をかけた超(スーパー)合体」

登場して次の回に敵に操られてしまうデルタメガ
おいおいおいwwwwなんでだよーというツッコミもあったと思うけど、それを打ち消すかのごとくカッコよく登場するスーパーギャラクシーメガ
合体時のアナログ感と飛び散る火花がいい感じ
ネジレ獣はムカデネジレwith再生ネジレ獣
決まり手は「スーパーギャラクシーナックル」
前回あれだけガトリング砲をアピールしておいて、なんでロケットパンチなんだろうと今でも思う・・・
さて、今回から夏季限定ED「メガレンジャー音頭」
当時としては斬新だったけど、今の戦隊ダンスEDの先駆け的な感じにもとれる



仮面ライダーW 第45話「Kが求めたもの/悪魔のしっぽ」
W放送終了までついにカウントダウン開始とは寂しいものだ
轟響子の鞭と二面性は明らかにメレだよなあwww
イーヴィルテイルを来た翔ちゃんたちを待ち構えていたのは、ミュージアムの処刑人
スミロドーン・ドーパントの高速移動はなんとトライアルを上回るほど
ミック最強伝説待ったなしだったが、所詮は長い間園崎家に飼われている為、食事の際の「サイン」によって待機状態で大人しくされそののまま「メタルスタッグブレイカー」でメモリブレイク
ドーパントの中ではデザインはいい方だし、なにより猫が怪人になるというインパクトが凄かった
ラスト数分でテラーから繰り出されたテラードラゴン登場
精神攻撃専門かと思われたけど、別の方法で物理攻撃を繰り出してくるとは結構意外だった
次回は園崎家との最終決戦


仮面ライダーX 第16話「逆襲アポロガイスト! Xライダー危うし!!」
先週の続きで死神クロノス戦
決まり手は「Xキック」だったが、鎌が刺さって相打ちからのクロノス大爆発
死期を悟って「俺が勝ったぞお」と言いながら、落下したのがかなり切ないwww
鎌が刺さったくらいじゃライダーは死なないんだよなあ・・・
そして復活したアポロガイスト
アポロガイストは装備品がアポロショットからマグナムに変わっただけかと思ったけど、よく見たらデザインも変わってたんだなーと
GOD怪人はケルベロス
火焔プロメテスの時もそうだったけど、後編のBパート辺りから出てくると、時間が短くて印象に残りにくいんだよなあ
V3の時は前後編2体怪人の扱いが非常にうまかったんだけど・・・
しかし、その悪い印象を打ち消すかのようにXキックが効かない強敵ケルベロス
全身に電気を身に纏っているので、ロングポールで川に落として漏電死
無印ライダーの初期っぽい倒し方だなーと思った


2017年 5月  14日 放送


宇宙戦隊キュウレンジャー Space.14「おどる!宇宙竜宮城!」

アンラッキー状態のラッキーより運が悪い男
その名はガル
キューレットにようやく当たって、すげえ喜ぶガルにワロタ
ガルはアンラッキーキャラ・・・ありだと思います

ダイカーン「ユーテルジャン」の贅沢三昧をシャットアウトするという、妙にピントがずれている今回の任務www
宇宙竜宮城の従業員になるのいいんだけど、ジャークマターに顔バレしてないのか?と疑問
今回最大の注目シーンはほぼ満場一致でガルの乙姫コスプレだろう(間違いない)
しかし、おとめ座キュータマを使ったガルに対して「可愛い」と評価するロン指令の趣味って・・・
いや、それ以上にユーテルジャンに求愛行動を求められたガルは泣いていい
宇宙一アンラッキー男の不運をいかんなく再現したシーンだ


今回のアクションメンバーは、ラッキー、ガル、バランス、ナーガ、スパーダ、ロン指令
なんつうか、ラッキーとロン指令は大体固定だよなあwww
ガルの鞭の上でアクロバティックアクションが地味に凄かったんだけど、CGなのかあれ
モライマーズロボとユーテルジャンは3人づつチームに分かれて退治
ユーテルジャンの方はラッキー、ガル、スパーダの3人だったんだけど、この色の組み合わせどっかでみたことあるなーと思ったら、あれだサンバルカン
リュウテイオーメテオブレイクとオールスタークラッシュでシャットダウン完了
変身後のガルに付き合ってって迫りよるユーテルジャンは、どんだけ女に餓えてるんだとwww

今回はスティンガー、小太郎、チャンプが全く出なかったけど正直特に問題なかったなと
そもそもスタート9人ということはそれだけ一人一人の台詞は少なくなるわけだし、こうやって一時的に退場したりするのはいいと思う

次回はそろそろナーガ主役回かなと思ったら、ハミィかいwww
普段ギャグキャラチックで、そこそこ目立ってるからあまり気になってなかったけど
ナーガってまだ主役回やってない事実




仮面ライダーエグゼイド 第31話「禁断のContinue!?」

黎斗のギャグキャラ化待ったなし

前までの高飛車キャラはそのままに、演出により高飛車ギャグタッチキャラへと変化と遂げたのだ
しかもコンティニュー機能搭載されたα版マイティガシャットにより、残り98機残ってるとかワロタ

ほぼ完全にゾンビゲーマーですわこれwww


ポッピーが黎斗の母親から生まれたバグスターだったとはな・・・
感染者の記憶を持って生まれた存在ってことはさ、これってある意味生まれ変わりだよなーと
手段や考え方は違えど、誰かを救いたいという気持ちは黎斗にもしっかりあったんだな
ゲンムの姿でポッピーを庇う黎斗には熱いものを感じた(ただし、コンテニュー可能というw)

今回の見どころはやはりエグゼイド、ゲンムの1P2Pカラータッグvsパラドクス
ノーコンテニューでクリアを目指すエグゼイドに対して、コンテニューしてでもクリアをする姿勢のゲンム
バグスターの抑制効果を持つ故、触れると相手のレベルを下げる効果を持つゲンムレベル0
直接触れたり、「伸縮化」でアイテムを有効活用
今回は普段パラド以外あまり使わないアイテムをバンバン使ってくれてとても楽しめたと思う
ラストはエグゼイド、ゲンムのWクリティカルフィニッシュで〆
レベルを50まで下げられた上に、二人のマイティはパラドも勝てなかったか
しっかし、パラドの天下も思ったより早く終わってしまったな


次回はライダー軍とバグスター軍の全面対決
黎斗が何気にゲーマドライバーでゾンビゲーマーになってるうううう!!
そして仮面ライダークロノス参上
適合者はグラファイト?の可能性もあるけど、まさかまさかの正宗だったりして(予告でチラッと映っていたのが妙に怪しい)



(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索