【キタコレ】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.15「海の惑星ベラの救世主」&仮面ライダーエグゼイド 第32話「下されたJudgment!」【私が世界のルールだ】
2017年5月27日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第24話「2201年から来たギローチン皇帝」
ギローチン皇帝は守護神ワーラーの子孫とのことだけど、ワーラー帝国壊滅したのに子孫とはいかに!?
ワーラーの子供たちがひっそりと生きていたんだろうか
今回はギローチン皇帝が新レギュラー入りなので、ゲスト怪人はなしというちょっと寂しい回
デスゼロウ魚雷という、ほとんど捨て身技に近い攻撃に対し、ビッグバンカノンはオーバーキルすぎぃwww
そしてよろけながらも帰還するデスゼロウ将軍のタフさよ
すげえよ、死亡フラグビンビンなのに生きてやんの・・・
電磁戦隊メガレンジャー 第22話「ぬけ出せ! 悪魔のラビリンス」
瞬×みく回
2クールに入ってから、これで三度目のミク主役回という謎のミク推し
今回みたいな不思議時空的なあちこちにワープするのは、ロケ的にはハードだけど楽しそうではあるwww
ネジレ獣はアリジゴクネジレ
等身大戦は「ドリルスナイパーカスタム+マルチアタックライフル」のコンビネーションでお陀仏
ロボ戦は等身大戦では見せなかった、アリジゴクネジレの砂蟻地獄攻撃が発揮
結局デルタメガが助けに来て、スーパーギャラクシーメガの「スーパーギャラクシーナックル」でゲームオーバー
まあでもあれだ、そもそもギャラクシーメガは飛べるからねwww
みくにラッキーカラーのことを言われてもテンションが低めの瞬が、健太が来た瞬間テンションホルテッシモ・・・ウホっ!
ってそういう番組じゃねえからこれ!
つうか今回耕一郎と千里の人は声当てただけか、なんという格差社会
仮面ライダーW 第46話「Kが求めたもの / 最後の晩餐」
イーヴィテイル前回唐突に出てきたアイテムではあったけど、園崎家においてそれが家族の象徴とも言うべき大切なものだったのには驚いた
恐怖の帝王であるテラーにも恐ろしいと感じる心があったとはな
いや、むしろ一番恐怖を抱いていたのが琉兵衛自身だったのかもしれない
テラーは最初観た時「古臭い、昭和臭漂う」デザインの怪人にしか思えなかったけど、こうやってキャラ付していくことで何倍にも魅力的に見えるんだかが不思議である
テラードラゴンを倒され、最後の砦を失ったテラーに「ダブルエクストリーム」の渾身の一撃はキツイ
燃え盛る園崎邸の中で一身に踊りを踊る琉兵衛
彼が本当に家族に求めたかったのは、地球の核になることではなく、ただどこにでもあるごく普通の寄り添えあえる家族でありたかったのかもしれない
仮面ライダーX 第17話「恐い!人間が木にされる!!」
GOD怪人はアルセイデス
人間を木に変えるという指令を受け持ったが、自分で逃がして作戦を知られてしまった少年を部下のせいにするとんでもないやつwww
見た目通り脳筋なだけに格闘能力は眼を見張るものがあったが、結局作戦は失敗に終わる
車炎上命からがら逃げる→アポロガイストから「バカものぉ!」叱責される→パンチ×2のトリプルコンボは流石に笑った
決まり手はいつものXキックかと思いきや「ライドル脳天割り」という変化球技
2017年 5月 21日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.15「海の惑星ベラの救世主」
2度目のハミィ主役回
あのお、ナーガは単独主役回まだなんですがそれは・・・
ホ座系惑星ベラまで泳ぎに来たオリオン号キュウレンジャー
そこにいたのはダイカーンの「ゴネーシ」
救世主に成りすまして星の人々を騙していたんだけど、こんな怪しい奴らによく捧げものを献上していたなと
いつもキャピキャピしているハミィだけど、子供の頃は引っ込み思案だったというのはよくある話
ハミィは自分の子供の頃に似てる境遇の女の子マーサと出会う
勇気を振り絞ってゴネーシは救世主じゃないと告白
今回の出撃メンバーはラッキー、ハミィ、ナーガ、スパーダ、ラプター
安定のガルのアンラッキーっぷりに吹かざるを得ない
男3 女2という最近の戦隊らしい男女配分のメンバーだな今回は
ハミィ主役回なので、忍者らしく変わり身の術を披露からの透明化(カメレオンキュータマ?)
よっしゃあラッキーの術で呆然状態にした後オールスタークラッシュ
巨大化戦は久々にキュウーレンオーだけで出撃
何回か斬りつけてからのメテオブレイクでちゅどーん
こんな雑魚いのに救世主名乗ってたんすか・・・・
次回はスティンガーvsスコルピオ
やっぱり仲間になりそう・・・だよなあ
仮面ライダーエグゼイド 第32話「下されたJudgment!」
OPにてパラドクスレベル99とエグゼイドが対峙するシーンがクロノスのシルエットシーンに変更
そこにクロノスを入れていくのはいいんだけど、パラドクスレベル99を消したらダメでしょうにwww
そこはパーフェクトパズル&ノックアウトファイターを消さなきゃだな・・・
クロノスがグラファイトの可能性もあったけど、番組開始早々「自分はクロノスじゃありません残念><」と言わんばかりに身体が赤くなりレベル99に上がったのには吹いた
赤いデザインは悪くないけど、前までの緑と黒の方が完成されていた感じがある
恐らくクロノスと色が被るから、カラーリング変更を余儀なくされたのかもなあ
今回のメインデッシュはなんといっても仮面ライダークロノス
釈放された黎斗の親父殿
壇正宗の正体は様々なバグスターの抗体を持った、バグスター人間?と言ってもいいのかもしれない
クロノスの能力は元ネタと同じで時間に関する能力もちで今回使用したのは時間停止能力
時間停止能力自体はもはや珍しくなく、オーディンやカブトと言った先輩ライダーが既にいるwww
クロノスの玩具売上貢献強さを見せつけるための礎となったラヴリカは泣いていい
必殺技の「クリティカルクルセイド」は時間(時計)を意識した回し蹴り
正宗自体が相当やばそうな人間だと思う
自分の為なら息子やバグスターを利用し、周りの人間を物扱いする
永夢を名前で呼ばないで、ガシャット名で呼ぶとか人間扱いしてない感が凄い
バグスターへの抗体を持ち合わせているということは、自分すら実験を行うための道具なのかもしれない
そういえば今回明らかにされたゲムデウスなる仮面ライダークロニクルのラスボスバグスターの存在
対抗できるのがクロノスのみということは、クロノスに倒してもらうか、もしくはクロノスの同等の力をチームエグゼイドが手に入れるということなのかな
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第24話「2201年から来たギローチン皇帝」
ギローチン皇帝は守護神ワーラーの子孫とのことだけど、ワーラー帝国壊滅したのに子孫とはいかに!?
ワーラーの子供たちがひっそりと生きていたんだろうか
今回はギローチン皇帝が新レギュラー入りなので、ゲスト怪人はなしというちょっと寂しい回
デスゼロウ魚雷という、ほとんど捨て身技に近い攻撃に対し、ビッグバンカノンはオーバーキルすぎぃwww
そしてよろけながらも帰還するデスゼロウ将軍のタフさよ
すげえよ、死亡フラグビンビンなのに生きてやんの・・・
電磁戦隊メガレンジャー 第22話「ぬけ出せ! 悪魔のラビリンス」
瞬×みく回
2クールに入ってから、これで三度目のミク主役回という謎のミク推し
今回みたいな不思議時空的なあちこちにワープするのは、ロケ的にはハードだけど楽しそうではあるwww
ネジレ獣はアリジゴクネジレ
等身大戦は「ドリルスナイパーカスタム+マルチアタックライフル」のコンビネーションでお陀仏
ロボ戦は等身大戦では見せなかった、アリジゴクネジレの砂蟻地獄攻撃が発揮
結局デルタメガが助けに来て、スーパーギャラクシーメガの「スーパーギャラクシーナックル」でゲームオーバー
まあでもあれだ、そもそもギャラクシーメガは飛べるからねwww
みくにラッキーカラーのことを言われてもテンションが低めの瞬が、健太が来た瞬間テンションホルテッシモ・・・ウホっ!
ってそういう番組じゃねえからこれ!
つうか今回耕一郎と千里の人は声当てただけか、なんという格差社会
仮面ライダーW 第46話「Kが求めたもの / 最後の晩餐」
イーヴィテイル前回唐突に出てきたアイテムではあったけど、園崎家においてそれが家族の象徴とも言うべき大切なものだったのには驚いた
恐怖の帝王であるテラーにも恐ろしいと感じる心があったとはな
いや、むしろ一番恐怖を抱いていたのが琉兵衛自身だったのかもしれない
テラーは最初観た時「古臭い、昭和臭漂う」デザインの怪人にしか思えなかったけど、こうやってキャラ付していくことで何倍にも魅力的に見えるんだかが不思議である
テラードラゴンを倒され、最後の砦を失ったテラーに「ダブルエクストリーム」の渾身の一撃はキツイ
燃え盛る園崎邸の中で一身に踊りを踊る琉兵衛
彼が本当に家族に求めたかったのは、地球の核になることではなく、ただどこにでもあるごく普通の寄り添えあえる家族でありたかったのかもしれない
仮面ライダーX 第17話「恐い!人間が木にされる!!」
GOD怪人はアルセイデス
人間を木に変えるという指令を受け持ったが、自分で逃がして作戦を知られてしまった少年を部下のせいにするとんでもないやつwww
見た目通り脳筋なだけに格闘能力は眼を見張るものがあったが、結局作戦は失敗に終わる
車炎上命からがら逃げる→アポロガイストから「バカものぉ!」叱責される→パンチ×2のトリプルコンボは流石に笑った
決まり手はいつものXキックかと思いきや「ライドル脳天割り」という変化球技
2017年 5月 21日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.15「海の惑星ベラの救世主」
2度目のハミィ主役回
あのお、ナーガは単独主役回まだなんですがそれは・・・
ホ座系惑星ベラまで泳ぎに来たオリオン号キュウレンジャー
そこにいたのはダイカーンの「ゴネーシ」
救世主に成りすまして星の人々を騙していたんだけど、こんな怪しい奴らによく捧げものを献上していたなと
いつもキャピキャピしているハミィだけど、子供の頃は引っ込み思案だったというのはよくある話
ハミィは自分の子供の頃に似てる境遇の女の子マーサと出会う
勇気を振り絞ってゴネーシは救世主じゃないと告白
今回の出撃メンバーはラッキー、ハミィ、ナーガ、スパーダ、ラプター
安定のガルのアンラッキーっぷりに吹かざるを得ない
男3 女2という最近の戦隊らしい男女配分のメンバーだな今回は
ハミィ主役回なので、忍者らしく変わり身の術を披露からの透明化(カメレオンキュータマ?)
よっしゃあラッキーの術で呆然状態にした後オールスタークラッシュ
巨大化戦は久々にキュウーレンオーだけで出撃
何回か斬りつけてからのメテオブレイクでちゅどーん
こんな雑魚いのに救世主名乗ってたんすか・・・・
次回はスティンガーvsスコルピオ
やっぱり仲間になりそう・・・だよなあ
仮面ライダーエグゼイド 第32話「下されたJudgment!」
OPにてパラドクスレベル99とエグゼイドが対峙するシーンがクロノスのシルエットシーンに変更
そこにクロノスを入れていくのはいいんだけど、パラドクスレベル99を消したらダメでしょうにwww
そこはパーフェクトパズル&ノックアウトファイターを消さなきゃだな・・・
クロノスがグラファイトの可能性もあったけど、番組開始早々「自分はクロノスじゃありません残念><」と言わんばかりに身体が赤くなりレベル99に上がったのには吹いた
赤いデザインは悪くないけど、前までの緑と黒の方が完成されていた感じがある
恐らくクロノスと色が被るから、カラーリング変更を余儀なくされたのかもなあ
今回のメインデッシュはなんといっても仮面ライダークロノス
釈放された黎斗の親父殿
壇正宗の正体は様々なバグスターの抗体を持った、バグスター人間?と言ってもいいのかもしれない
クロノスの能力は元ネタと同じで時間に関する能力もちで今回使用したのは時間停止能力
時間停止能力自体はもはや珍しくなく、オーディンやカブトと言った先輩ライダーが既にいるwww
クロノスの
必殺技の「クリティカルクルセイド」は時間(時計)を意識した回し蹴り
正宗自体が相当やばそうな人間だと思う
自分の為なら息子やバグスターを利用し、周りの人間を物扱いする
永夢を名前で呼ばないで、ガシャット名で呼ぶとか人間扱いしてない感が凄い
バグスターへの抗体を持ち合わせているということは、自分すら実験を行うための道具なのかもしれない
そういえば今回明らかにされたゲムデウスなる仮面ライダークロニクルのラスボスバグスターの存在
対抗できるのがクロノスのみということは、クロノスに倒してもらうか、もしくはクロノスの同等の力をチームエグゼイドが手に入れるということなのかな
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント