【お前の母ちゃんでべそ】宇宙戦隊キュウレンジャー Space.17「闇のドームを照らしタイヨウ!」&仮面ライダーエグゼイド 第34話「果たされしrebirth!」【まさに私の敵は私の才能(自画自賛)】
2017年6月9日 特撮感想:スーパー戦隊&平成仮面ライダーシリーズおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第26話「二人ヘレンが愛の心を引きちぎる」
ヘレンの偽物回
ギローチン皇帝わざわざヘレンの偽物(ニュー戦闘機械人だけど)を作り上げて、スピルバンを惑わすとは策士
あとはヘレン役森永さんの演じ分けがいい
この人悪役でも・・・いける!
ニュー戦闘機械人はメドー
タブー・ドーパントのように足がない珍しい造形
CGを使わず移動しているシーンがあったけど、足元を移してなかったから恐らく台座の上に乗って撮影したんだるんだろうなーとww
あまり苦戦せずアークインパルスでお陀仏
ラストにヘレンがアンドロイドだってバレてたけど、あれでよかったんだろうかww
まあスピルバンに与える心理的効果があったので成功と言えば成功なんだろうけど
電磁戦隊メガレンジャー 第24話「独走! 銀色のニューフェイス」
何やってんすか、大作さん!
ネジレ獣はバッファローネジレ
ダミーを使ってメガレンジャーの攻撃方法記憶分析し、同じ攻撃をシャットダウンするというユガンデにしては賢い作戦
メガレンジャーの攻撃が効かない→じゃあ新戦士が相手すればいいじゃんというフラグ回収を忘れない
裕作さんこと早川裕作
2年前まで緑色のクワガタ虫戦士として、放送時間30分違いの番組に出ていたことは内緒だ
メガシルバーは戦隊史上初の銀色の戦士
現代の戦隊だと追加メンバーは初期メンバーと比べてデザインに多少の開きがあるもんだけど、シルバーはほとんど一緒
プロトタイプという設定だけど、5色の製品版?より強くない?
決まり手は「ブレイザーインパクト」
銃にも剣にも早変わりするシルバーブレイザーで連射しつつ近づき会心の一撃を与えるという、必殺技
巨大化戦、ロボのデータは取りこんでいなかったからかガトリングブラスター→スーパーギャラクシーナックルで圧殺
この戦い裕作が観戦とか言いながらイチイチアーダコーダと文句言いながら見ているのに吹いたwww
あんたは野球観戦してるおっさんかってのww
仮面ライダーW 第48話「残されたU / 永遠の相棒」
ユートピアメモリの能力
それは「生きるための感情を吸い取り、それを自分の力にする」というもの
そのせいで街中は絶望に満ちた人で溢れかえっていた
しかし翔ちゃんは絶望しない
親父さんの残したトレードマークの白い帽子とフィリップを連れて、いざ最終決戦の地へというめちゃめちゃアツイシチュエーションは心が高ぶる
最強の敵相手のラストバトルは少し時間が短いものの、その前の翔ちゃんの独り舞台と感情をむき出しにした加頭ユートピアが見られて個人的には満足のいくものとなった
ユートピアに収まりきれない感情がオーバーフローを起し、最期はお互いに必殺技のぶつかり合い
決まり手はプリズムメモリを使用した「ダブルプリズムエクストリーム」
理想郷とはどこにも実在のしない場所
色あせた金色のデザインに合わせたかのように理想郷は永く続くものではない
加頭が求めた冴子との理想郷は朽ちていったが、彼が願った思いだけは現実のもの・・・だったんじゃないかと
戦闘後の変身解除を躊躇うシーン、こんなん泣くっしょwww
ラストの翔ちゃんの背中はハーフボイルドではなく、紛れもなくハードボイルドですわこれ
次回はついに感動の最終回!
感動!君も泣け!
仮面ライダーX 第19話「ゆうれい館で死人がよぶ!!」
「恐い」シリーズは終わったけど、これまた怪談系
最初に殺されたカップルはGOD幽霊作戦の為最後まで幽霊役として酷使されていて可哀そう
つうか、作戦の内容が「あちこちに幽霊を出現させ混乱させる」って・・・
まさかの3週連続ポンコツ作戦www
GOD怪人はオカルトス
全身に白い布を着た衣装が特徴
どうしてもこの手のデザインは「手抜き」がついて付きまとってしまう
なんせ、頭と手と足以外は布で隠れているわけだから、出ている部分だけ新規に制作すればいいんだからね
しかし、そのチャチな布を使った変わり身の術?戦法は褒める点だと思う
決まり手はオカルトスの念波を跳ね返してからの「Xキック」
次回が再生アポロガイスト編最後の怪人か・・・
2017年 6月 4日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.17「闇のドームを照らしタイヨウ!」
サン&ムーン
バランス(ギャグキャラ)とガル(ギャグキャラ)という意外と相性のいいコンビ
つうかいい加減ナーガ主役回やって欲しいんだけど
バランスはともかく、最近のガル株は上がりっぱなし
アンラッキーキャラは個人的には成功していると思う
今回の出撃メンバーはラッキー、ガル、ハミィ、バランス、ラプター
今回のダイカーンであるザイドスシャイドスは名前の通りシャイ(引っ込み思案)のジャークマター
声は近くから聞こえるのに、姿を現さないから近くにいるんだろーなと思ったら案の定影から攻撃を仕掛けてくるという割と古典的な方法
確かに今回の戦闘場所は見通しの良い、天気候のよい屋内のだったなと後で気づく
ヒカリキュータマは定期的にある?ラッキー強化アイテム
太陽モードはラッキーの性格をさらに陽気にさせるだけでなく、太陽を作り上げなんとバランスのステータスアップを図るという優れものだった(当社比200%くらい)
月モードは逆にいつも陽気なラッキーをクールにさせるだけでなく、ガルの野生本能?を増大させ性格をクールにさせるもの
トドメは太陽と月を一つに合わせたオールスタークラッシュ
巨大化戦はリュウテイオーにお任せ
リュウコマンダー、ガル、バランスのトリオ
時間がなかったのでガル&バランスのダブルパンチをかました後、メテオブレイクであじゃぱー
戦闘終了後の祝勝会でさりげなく隣に座って仲良くなってる二人いいww>ガル&バランス
らしんばんキュータマも使えるようになって順調なオリオン号
しかし、スコルピオの動向も気になるところ
次回はギャバン&デカレン!?
何故に?と思ったら、映画の為のコラボなのか
まあ確かにギャバンとは宇宙繋がり、デカレンとは戦隊繋がりだからありだけど
仮面ライダーエグゼイド 第34話「果たされしrebirth!」
裏切りのブレイブvsマキシマムマイティ
ゲーマドライバーを飛彩に奪わせるという都合がかなり大きいのは分かるけど、レベル49差もあるのにエナジーアイテムを使わず勝つとは・・・
これが悪の道を歩んだ勇者の決意なんだろうか
どうみても飛彩が小姫に逢いたい一身からの想いなんだけど、板挟み状態になっているが龍騎の蓮みたいで見ていて結構つらいものがある
ゲムデウスの鳴き声が昭和ウルトラ怪獣っぽくてどこか懐かしさを感じたww
エグゼイドvsブレイブの2戦目
今度は非フルアーマー形態のエグゼイド
降るしきる雨の中というロマンチックなシチュエーション
飛彩の心境を示していると同時に、まさかの貴利矢復活という上手い伏線回収
戦い自体はガットンを倒してあっさりゲーム病患者を救助(最近ゲーム病患者に時間を当てられてないなー)
ゲムデウスのデータを手に入れたパラド、グラファイトペアのおかげでポーズの力を封じたのは見事だったけど、レーザーが復活して助太刀
しかもレベル0なので、ウイルスを抑制する抗体持ちという最悪の状態
こう見てみるとクロノスも完璧な存在ではなく、ところどころ漬け込む隙はあるんだよなあ
あともう一歩なんだけど・・・はっ!そこでエグゼイド新フォームか
あれ?ちょっと待てよ
今まで永夢が使っていたゲームドライバーは元々は貴利矢ので、それを今回飛彩に奪われた
そしてレーザー(貴利矢)復活って・・・ゲーマドライバーはそれぞれ持ち主の鞘に収まってんじゃん!!!
おいいいいいすげええwwww
しかし、今回現れたのは果たして本当に本人だったのだろうか・・・
雨の日に消え、雨の日に復活した貴利矢
本当の完全復活は次回へ持ち越しかな?
予告でバンダイの新商品新アイテムがチラッと出ていますねぇ・・・
早ければ36話でエグゼイド最終形態お披露目かな
29話からの展開が凄すぎて毎週楽しすぎぃ!
(〆^ー゚)シュッ〆!
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話
時空戦士スピルバン 第26話「二人ヘレンが愛の心を引きちぎる」
ヘレンの偽物回
ギローチン皇帝わざわざヘレンの偽物(ニュー戦闘機械人だけど)を作り上げて、スピルバンを惑わすとは策士
あとはヘレン役森永さんの演じ分けがいい
この人悪役でも・・・いける!
ニュー戦闘機械人はメドー
タブー・ドーパントのように足がない珍しい造形
CGを使わず移動しているシーンがあったけど、足元を移してなかったから恐らく台座の上に乗って撮影したんだるんだろうなーとww
あまり苦戦せずアークインパルスでお陀仏
ラストにヘレンがアンドロイドだってバレてたけど、あれでよかったんだろうかww
まあスピルバンに与える心理的効果があったので成功と言えば成功なんだろうけど
電磁戦隊メガレンジャー 第24話「独走! 銀色のニューフェイス」
何やってんすか、大作さん!
ネジレ獣はバッファローネジレ
ダミーを使ってメガレンジャーの攻撃方法記憶分析し、同じ攻撃をシャットダウンするというユガンデにしては賢い作戦
メガレンジャーの攻撃が効かない→じゃあ新戦士が相手すればいいじゃんというフラグ回収を忘れない
裕作さんこと早川裕作
2年前まで緑色のクワガタ虫戦士として、放送時間30分違いの番組に出ていたことは内緒だ
メガシルバーは戦隊史上初の銀色の戦士
現代の戦隊だと追加メンバーは初期メンバーと比べてデザインに多少の開きがあるもんだけど、シルバーはほとんど一緒
プロトタイプという設定だけど、5色の製品版?より強くない?
決まり手は「ブレイザーインパクト」
銃にも剣にも早変わりするシルバーブレイザーで連射しつつ近づき会心の一撃を与えるという、必殺技
巨大化戦、ロボのデータは取りこんでいなかったからかガトリングブラスター→スーパーギャラクシーナックルで圧殺
この戦い裕作が観戦とか言いながらイチイチアーダコーダと文句言いながら見ているのに吹いたwww
あんたは野球観戦してるおっさんかってのww
仮面ライダーW 第48話「残されたU / 永遠の相棒」
ユートピアメモリの能力
それは「生きるための感情を吸い取り、それを自分の力にする」というもの
そのせいで街中は絶望に満ちた人で溢れかえっていた
しかし翔ちゃんは絶望しない
親父さんの残したトレードマークの白い帽子とフィリップを連れて、いざ最終決戦の地へというめちゃめちゃアツイシチュエーションは心が高ぶる
最強の敵相手のラストバトルは少し時間が短いものの、その前の翔ちゃんの独り舞台と感情をむき出しにした加頭ユートピアが見られて個人的には満足のいくものとなった
ユートピアに収まりきれない感情がオーバーフローを起し、最期はお互いに必殺技のぶつかり合い
決まり手はプリズムメモリを使用した「ダブルプリズムエクストリーム」
理想郷とはどこにも実在のしない場所
色あせた金色のデザインに合わせたかのように理想郷は永く続くものではない
加頭が求めた冴子との理想郷は朽ちていったが、彼が願った思いだけは現実のもの・・・だったんじゃないかと
戦闘後の変身解除を躊躇うシーン、こんなん泣くっしょwww
ラストの翔ちゃんの背中はハーフボイルドではなく、紛れもなくハードボイルドですわこれ
次回はついに感動の最終回!
仮面ライダーX 第19話「ゆうれい館で死人がよぶ!!」
「恐い」シリーズは終わったけど、これまた怪談系
最初に殺されたカップルはGOD幽霊作戦の為最後まで幽霊役として酷使されていて可哀そう
つうか、作戦の内容が「あちこちに幽霊を出現させ混乱させる」って・・・
まさかの3週連続ポンコツ作戦www
GOD怪人はオカルトス
全身に白い布を着た衣装が特徴
どうしてもこの手のデザインは「手抜き」がついて付きまとってしまう
なんせ、頭と手と足以外は布で隠れているわけだから、出ている部分だけ新規に制作すればいいんだからね
しかし、そのチャチな布を使った変わり身の術?戦法は褒める点だと思う
決まり手はオカルトスの念波を跳ね返してからの「Xキック」
次回が再生アポロガイスト編最後の怪人か・・・
2017年 6月 4日 放送
宇宙戦隊キュウレンジャー Space.17「闇のドームを照らしタイヨウ!」
サン&ムーン
バランス(ギャグキャラ)とガル(ギャグキャラ)という意外と相性のいいコンビ
バランスはともかく、最近のガル株は上がりっぱなし
アンラッキーキャラは個人的には成功していると思う
今回の出撃メンバーはラッキー、ガル、ハミィ、バランス、ラプター
今回のダイカーンである
声は近くから聞こえるのに、姿を現さないから近くにいるんだろーなと思ったら案の定影から攻撃を仕掛けてくるという割と古典的な方法
確かに今回の戦闘場所は見通しの良い、天気候のよい屋内のだったなと後で気づく
ヒカリキュータマは定期的にある?ラッキー強化アイテム
太陽モードはラッキーの性格をさらに陽気にさせるだけでなく、太陽を作り上げなんとバランスのステータスアップを図るという優れものだった(当社比200%くらい)
月モードは逆にいつも陽気なラッキーをクールにさせるだけでなく、ガルの野生本能?を増大させ性格をクールにさせるもの
トドメは太陽と月を一つに合わせたオールスタークラッシュ
巨大化戦はリュウテイオーにお任せ
リュウコマンダー、ガル、バランスのトリオ
時間がなかったのでガル&バランスのダブルパンチをかました後、メテオブレイクであじゃぱー
戦闘終了後の祝勝会でさりげなく隣に座って仲良くなってる二人いいww>ガル&バランス
らしんばんキュータマも使えるようになって順調なオリオン号
しかし、スコルピオの動向も気になるところ
次回はギャバン&デカレン!?
何故に?と思ったら、映画の為のコラボなのか
まあ確かにギャバンとは宇宙繋がり、デカレンとは戦隊繋がりだからありだけど
仮面ライダーエグゼイド 第34話「果たされしrebirth!」
裏切りのブレイブvsマキシマムマイティ
ゲーマドライバーを飛彩に奪わせるという都合がかなり大きいのは分かるけど、レベル49差もあるのにエナジーアイテムを使わず勝つとは・・・
これが悪の道を歩んだ勇者の決意なんだろうか
どうみても飛彩が小姫に逢いたい一身からの想いなんだけど、板挟み状態になっているが龍騎の蓮みたいで見ていて結構つらいものがある
ゲムデウスの鳴き声が昭和ウルトラ怪獣っぽくてどこか懐かしさを感じたww
エグゼイドvsブレイブの2戦目
今度は非フルアーマー形態のエグゼイド
降るしきる雨の中というロマンチックなシチュエーション
飛彩の心境を示していると同時に、まさかの貴利矢復活という上手い伏線回収
戦い自体はガットンを倒してあっさりゲーム病患者を救助(最近ゲーム病患者に時間を当てられてないなー)
ゲムデウスのデータを手に入れたパラド、グラファイトペアのおかげでポーズの力を封じたのは見事だったけど、レーザーが復活して助太刀
しかもレベル0なので、ウイルスを抑制する抗体持ちという最悪の状態
こう見てみるとクロノスも完璧な存在ではなく、ところどころ漬け込む隙はあるんだよなあ
あともう一歩なんだけど・・・はっ!そこでエグゼイド新フォームか
あれ?ちょっと待てよ
今まで永夢が使っていたゲームドライバーは元々は貴利矢ので、それを今回飛彩に奪われた
そしてレーザー(貴利矢)復活って・・・ゲーマドライバーはそれぞれ持ち主の鞘に収まってんじゃん!!!
おいいいいいすげええwwww
しかし、今回現れたのは果たして本当に本人だったのだろうか・・・
雨の日に消え、雨の日に復活した貴利矢
本当の完全復活は次回へ持ち越しかな?
予告で
早ければ36話でエグゼイド最終形態お披露目かな
29話からの展開が凄すぎて毎週楽しすぎぃ!
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント