おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話(ゴルフで休止なので2週分)


時空戦士スピルバン 第28話「赤ちゃんこんにちは・23世紀レッスン」
すぃー↑でぃー↓工場 byデスゼロウ将軍

女王様自ら外の世界に出向いて人間世界を堕落させる作戦を仕掛けてくるとは、なんてホワイト企業なんだ!(幻夢コーポレーションを思い浮かべながら)
赤ちゃんを持つ親に堕落CDを聞かせ、さらに赤ちゃんの遺伝子になまけ病を仕込みこみこれから生まれてくる人間たちを全てなまけ病にさせるという未来を見据えた大作戦
す、すごいよ女王様!そこに痺れるあこがれるぅ!
ニュー戦闘機械人はディスク(直球)
グランナスカがコンバットフォーメーション初披露
つうかだいぶ前からEDに出ていたよなあwww
ディスクの方は単なる動くCD生産工場かと思いきや、レーザースナイパーをディスクで跳ね返すという強敵
しかし、レーザーブレードでディスクを跳ね返されてからのアークインパルスといういつものパターンで終了のお知らせ

今回のファインプレーは女王様に喜ばせたいが為に、スピルバンに作戦の内容をばらしてしまったデスゼロウ将軍だろう
今回の話で将軍の肩書の他に「とんま」が加えられ、さぞお喜びだろうと思う(ニッコリ)
デスゼロウ将軍・・・イ㌔


時空戦士スピルバン 第29話「1+1=5? ダイアナつぶし作戦」
番組開始早々ギローチンにイジられるデスゼロウ将軍にワロタ
もうこの番組のギャグキャラアイドルでいいんじゃないかな?
スピルバンとダイアナを分断させて、戦力を削るワーラーの作戦
「ダイアナを狙って、そのあとスピルバンが助けに来てめでたしめでたしなんでしょ?」
と思ったら、ヘルバイラー、戦闘機械人、キンクロンたちに思った以上にフルボッコにされて重症のダイアナ
これはアカン・・・
ニュー戦闘機械人はオフサイド
動画の登録タグにオフサイドの名前があって「オフサイド?サッカーの戦闘機械人かな?」と思ったら、アメフトボールだったでゴザルの巻
アメフトのタックルを思わせる突進攻撃やボール型爆弾は良かったけど、もう少し強ければなーと
決まり手は頭部を破壊してからの「アークイン(ry」
次回は久々にドクターバイオ大暴れ!
怒りが爆発って息子より先に爆破するんかいwww


電磁戦隊メガレンジャー 第26話「ホントか!? ネジレジアの最期」
耕一郎×裕作さん回
かなり興味をそそるサブタイトルで、ネジレジアが崩壊して新しい組織が出てくるのかと思いきや、全てはギレールが指揮する作戦だった
まあ確かに番組中盤で組織交代したのも実際にあるけどさww
ネジレ獣はセミネジレ
超振動波で人間を根絶やしにする作戦だからか、蝉をチョイスしたギレールのセンスの良さ
南波博士の奥さんの赤ん坊が泣き出してしまい、必死にあやそうとする耕一郎
経験と元々の性格の固さからあやすことが出来なかったが、紙で風車を裕作さんのおかげで事なきを得る
一見お気楽奔放な裕作さんではあるけど、いざという時頼りになるが真の大人
・・・てっあれ?お気楽奔放な大人と固い耕一郎の話前にもあったよなとwww
セミネジレをバリアにぶっつけて強制解除し形勢逆転
決まり手は「ブレーザーインパクト(全弾命中)→ロッドブレイク」
巨大化戦は「スーパーギャラクシーナックル」で瞬殺www
蝉の命は短いのお・・・

今回の一件で裕作さんを認めたからか、呼び方を「早川さん」から「裕作さん」に変えた耕一郎
そこはいいんだけどさあ、ラスト耕一郎の「ねっ!裕作さん?」は完全に

┌(┌^o^)┐ ホモォ…

と言わざるを得ないwww


電磁戦隊メガレンジャー 第27話「けちらせ! 死を呼ぶ魔のサンゴ」
瞬単独主役回
予告からしてホラーチックな演出だった27話
1人、また1人のデジ研のメンバーが消えていくといういかにも「夏らしい」怪談系
人間をサンゴ化するというちょっと地球の環境にやさしい作戦だが、指揮官がDrネジラーだからネジレ獣を量産する気はないようであまりにも回りくどくてワロタ
ネジレ獣はサンゴネジレ
デザインがちょっとピエロチックなので、苦手そうな人は苦手だと思う
さらに言うと今回は所謂「トラウマ回」だから、それも相まって怖い印象を植え付けるにはもってこいだ
決まり手は弱点の口をメガスナイパーで打ち抜いてからの「ドリルスナイパーカスタム+マルチアタックライフル」
巨大化戦「スーパーギャラクシーナックル」
最近はメガシルバー推しだったが、今回は裕作さんの出番は少なめ
まあこういうのもありでしょう
ラストは夏!海!戦隊!と言えば恒例の水着
怪談系と水着・・・悪くはない


仮面ライダーOOO 第1話「メダルとパンツと謎の腕」
2期平成ライダー2番手は「人間の欲望」をテーマに描いた3枚のメダルで変身するライダーOOO(オーズ)
当DN開設したのが同じ2010年なので自分にとっては思い出に残っている年
最初に特撮感想を書いたのもOOOの第1話だったなーなつかっしいーwww
今朝であったばかりの同僚のおじさんを気遣い、パンツとわずかなお金しか持ち歩いていない青年映司
1話の時点だと能天気なフウテンお兄さん(意味深)にしかみえんwww
全話を見た後だと、この辺りの映司の気持ちがよくわかる・・・

記念すべき最初のヤミーはカマキリヤミー
人間の欲望から誕生している設定の為、人間の顔に近い怪人デザインとなっている
デザインはいいんだけど、ちょっちいキモイ
つまりキモカッコイイ

V3は3号ライダーでアギトは3人ライダー
これまで2番手ライダーに共通している数字は「3」
そしてオーズの3はメダル
鷹(頭部)、虎(上半身)、バッタ(下半身)の組み合わせの(コンボ)から誕生した姿がタトバコンボ
Wの縦半分はキカイダーやメタルダーの先輩がいたから、それほどインパクトなかったけど
2017年の現在でもオーズのデザインは斬新だと思う
アンクからカマキリメダルを頂戴して、真ん中ポジションの虎メダルと交代
決まり手は「セイヤーカマキリソードの斬撃」
そういえばOOOって必殺技名言わないライダーなんだよなあwww
同じカマキリメダルという同族に倒されたカマキリヤミー・・・


仮面ライダーOOO 第2話「欲望とアイスとプレゼント」
主に世界観の説明回
最初の展開をきっちりやってくれる作品は大体名作の法則
「手を伸ばす」がOOOのテーマの一つ
過去に手を伸ばしても救えなかったトラウマを持つ映司が、ヤミーに食われそうになった人を救い決意する
2週目以降だと、この辺がやはりグッと胸に熱くクルものがある・・・
ヤミーはオトシブミヤミー
平成ライダーの1、2話はパイロット版と言われるもので、まあ簡単に言えば販売促進の為にいつもより予算を沢山使っていいよーというもの
なので、CG技術が発展した平成現代の技術によりオトシブミヤミーはフルCGで動いているのだ(謎の説明)
ライドベンダー、メダシャリバー、カンドロイド初登場
ライドベンダーは自販機がバイクに変わるという設定が斬新だったと今でも思う
決まり手は「セイヤーオーズバッシュ」
次回のヤミーはカザリ担当
アイツは頭脳派だからやることがえげつないんだよなあwww


仮面ライダーX 第21話「アポロガイスト最後の総攻撃!!」
アポロガイストと神話怪人たち最後のお祭りとして、再生怪人祭り+幹部退場回
無印ライダー&V3最終回並みの大盤振る舞い
突然死の宣告を受けたアポロガイスト
つうか蘇生手術で活動できる期間が1カ月だってなんでもっと早く言わなかったwww
生き延びるためにXライダーのパーフェクターを狙う・・・が

①頼りの再生怪人は弱い
②部下を信じない性格が裏目に出て作戦失敗
③タイマン勝負に持ち込むが、死期が迫っているため体が衰えている

という3重苦www
決まり手は死を覚悟して火だるまになって突っ込んできたところに「Xキック」
なんで火だるまなのかなと前から思ったけど、アポロン=太陽の神だからか
正直14話で退場した方がスマートだったけど、人気出たから延長したのかなと
蓋を開けてみれば1クールほどの出番だったけど、確実にライダーシリーズ敵幹部の1人の名前を刻んだんだよなあ
あのニヒルでダークヒーローチックな悪役はそうはいないと思う


仮面ライダーX 第22話「恐怖の大巨人!キングダーク出現!!」
今回から悪人軍団編スタート
幹部的存在キングダークの存在感はいうまでもなくインパクト大
それと同時にジンギスカンコンドル、ガマゴエモン、サソリジェロニモ、カブト虫ルパンも登場
別にコイツラ四天王っていう訳ではないんだけど、悪人軍団初期の怪人たちだから非常に印象に残ってる
出撃GOD怪人はジンギスカンコンドル
ジンギス・カンとコンドルなんとなく獰猛繋がりなのは分かるんだけど、吸血能力だけは謎すぎる
人々を吸血鬼にするという、なんというか夏の恐いシリーズがまだ続いているような錯覚を覚えるwww
決まり手は「Xキック」
ライドルスティックと槍の長物対決は良かった


2017年 6月  25日 放送


宇宙戦隊キュウレンジャー Space.19「森の惑星キールの精霊」

リュウコツキュータマを求めて森の惑星キールまで来たキュウレン一同
あと1つ揃えば伝説のアルゴ船が復活するので、そろそろ何か出てきそうな雰囲気を醸し出している
ダイカーンはオメーガ
自分を称える石造を住民に運ばせるパシリをさせている悪い奴
チョウコクグキュータマという超マイナーなキュータマでお目目をパッチリさせて戦闘終了
実質オメーガにメイクアップさせただけというwww


森の精霊エリスは雰囲気だけならギンガマンに出てきそう
精霊なのにイケメン好きとは一体・・・本当に精霊なのか?ww
スコルピオに脅され、リュウコツキュータマとエリスの命を天秤にかけられエリスを選んだラッキー
ワ(マ?)ライオン?なる人物がラッキーに似てるとのことだけど、ライオンとシシ・・・あっ(察し


スコルピオの毒によって暴走したオメーガと対戦
カニキュータマは一応黄道12星座なのに、攻撃方法が地味すぎないかwww
やはりかに座は不遇の運命なのか・・・
タテキュータマでオメーガのパンチを防いだ後、オールスタークラッシュでちゅどーん


巨大化戦
ラッキー、スパーダ、ハミィ、BNコンビでキュウレンオーで出撃
搭乗中に太陽シシレッドに変化するとバランスだけでなく、なんとナーガのテンションがフォルテッシモモード
ナーガにまで効果があったのか・・・
鳳○脚ばりのキック連打をかました後キュウレンオーメテオブレイクでちゅどーん


リュウコツキュータマはスコルピオに奪われたので、キュウレン一同とスコルピオの直接対決は絶対不可避となった
さらに最悪なことにスティンガーがホキュータマ、トモキュータマを持って単独でスコルピオの元に
チャンプの件もあるし、今度こそ兄弟対決はされられないだろうな~


次回はスティンガーとスコルピオの兄弟対決
アルゴ船を復活させるのはどちらか


仮面ライダーエグゼイド 第36話「完全無敵のGAMER!」

OPに貴利矢復活は滅茶苦茶嬉しい


クロノス攻略クエストという名の出来レースが開幕
クロノスのポーズ機能が強すぎてライドプレイヤーがどう頑張っても太刀打ちできないのをわかっていてやっているから、相当の悪党である
大体さあ伝説の力(曖昧)って何だよwww
クロノス攻略クエストを止めるべく黎斗たちが出撃
ここでゲンムがハーパームテキガシャットを使ってビクった(エグゼイド以外でも使えるんだなー)
10秒とはいえクロノスのポーズ機能を受け付けないのは凄いが、ムテキガシャットの説明している間に無敵時間が過ぎて奪われるとかワロタ
なんだろう、黎斗はこのままいくと神は神でもギャグ方向の神になりそうなんだがwww

正宗が開発した新たなガシャットはタドルレガシー(レベル100)
勇者と魔王の力を手に入れた主人公が、城に幽閉された姫を助け出すゲーム
まさしく飛彩の為に用意されたようなガシャットであるw
これには自称神の黎斗も激オコぷんぷんマル(死語)
ただ、この力を使うにはまだ飛彩の決意が足りないとのことで次回へ引き伸ばし
個人的には飛彩はこういうジレンマポジションが一番似合っていると思う


案の定貴利矢の策略にのせられた正宗他多数
敵を騙すにはまず味方からって言葉があるからねwww
正宗に取られたハイパームテキガシャットを奪還して、エグゼイドムテキゲーマーvsクロノスの対決
先のゲンムが使用した時は無敵時間はわずか10秒ほどだったけど(それでも十分チートだけど)、黎斗が永夢の為に作ったガシャットの為本領発揮すると時間無制限
最終フォームが無敵なんて言っていたら、ラスボスがどう対抗して攻略してくるのか今から非常に楽しみ
クロノスのポーズ機能なんか鼻で笑えるレベルのムテキゲーマーが繰り出す必殺技「ハイパークリティカルスパーキング」の名前は多分ドラ○ンボー○なんだろうなあとww
クロノスは攻略したものの、正宗自体は健在で今回は撤退という形に終わる

クロノス攻略エストは幕を閉じ、貴利矢もCRに加入
黎斗もそうだけど、不協和音だった人間と闘いを通して信頼関係を築いていくドラゴンボール的な展開は個人的には好き
あとは飛彩が帰ってくればいいんだけどなあ・・・


次回は小姫を救うため闘う決意をする飛彩
しかし、永夢を直接討つことを躊躇ってかパラドを消すことを選択?
つうか大我の方もグラファイトと一騎打ちでぶっ倒れてるうう!!
また1週間待たされるのがツライ・・・
大我(一時)退場フラグ立ってるけど、同時にグラファイト退場フラグも立ってるんだよなあ
まあでもグラファイトはゲムゼウスの細胞の件の方でもフラグ立ってるからなーウン

(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索