おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


時空戦士スピルバン 第31話「東京が沈む!三人結晶ヘレンレディ」
ヘルバイラーの呪いが解けて、スピルバン側につくヘレン姐さん
正直ヘレン姐さんは、ヘルバイラーとして悲劇的な退場を迎えると思っていたから、3人目の戦士として追加されたのは予想外www
ダイアナとヘレン姐さんという両手に花状態
ニュー戦闘機械人はアントム
小型ロボットを出すシーンがあったけど、あれって蜂じゃなくて白アリなんだねwww
決まり手は「アークイン(ry」
今回は珍しくキンクロンが突撃してきたけど、OPが流れている状態のスピルバンを止められるはずもなくアントムと仲良く大爆発


電磁戦隊メガレンジャー 第29話「やせたい! みくの怪しいダイエット」
やせたい!って太ってねえだろw(少なくても去年の人よりは)

2年連続ピンク戦士の謎ダイエット回
予告だとギャグチックな作りだったけど、ネジレジアの作戦により食の暴走が止められない人々が描かれたかなりリアリティがあり、むしろ笑えない内容となっている
ネジレ獣はブタネジレ
人間体を演じているの熊八さんが懐かしすぎぃ!
確かこの頃だったか、チーズのCM出てたような
「アツアツトロトロトロット熊八風ぅ~♪」って歌ってたwww
決まり手は裕作さんの手作り料理を食べている隙に「ライザーチョップ→ライザーパンチ」
ロボ戦は「スーパーギャラクシーナックル」
大食い症候群にかかった人たちは元通り
しかし、20分間食べなかっただけで断食と表現するとは相当やばかったな今回のネジレジアの作戦は・・・


仮面ライダーOOO 第4話「疑いと写メと救いの手」
スマホを使いこなすアンクの現代適応能力が凄いwww
ヤミーを見張る為にわざわざ自分があちこち動かずとも、現代の科学の力を使いターゲットを監視するというアンクの頭の良さよ
それとアンクと映司の動きを監視する為かぎまわり、人間たちにSNSで拡散されていたカザリのアホっぷりの対比が面白いwww
でもこれで、カザリ=疑り深い、油断できない奴というキャラ立ちにも同時に成功したと言える
ただこの後、カマキリ1枚に対してトラ1枚チーター2枚をシャークトレードされたので、カザリにとっては散々な回だったと思うww
映司はよくカザリのコアメダルの位置が分かったなーと思ったけど、タカの探知能力で探ったのか
コアメダルの有無でグリードのデザインが変わるという設定はいつみても感心する
機が熟してセルメダルで満ちに満ちたネコヤミー戦
手に入れたばかりのチーターメダルを使用し、執拗な連続キックでセルメダルを押し退け中の人を救出に成功
救出シーンでの「手が届くのに手を伸ばさなかったら~」の回想は鳥肌もの
決まり手は「セイヤーオーズバッシュ」
しかしだな、あんだけひどい目にあっても病院食の事を気にするとか
そりゃあアンクに笑われるわwww


仮面ライダーX 第24話「復しゅう鬼ジェロニモ!音もなく襲う!!」
正一役のバキシム少年はホントこの頃の特撮によく出てくるなww
GOD怪人はサソリジェロニモ
個人的にはGODの中では一番好みのデザイン
お面を被ったようなデザインで、ネイティブ・アメリカン を意識した背中の羽が凄い好き
タイトル通り音もなく忍び寄ってSR設計図を狙うが、2回ともXライダーに防がれてしまうという不遇の怪人
最終的にネイティブ・アメリカン の恰好をさせたGOD工作員?たちを使って堂々と正面から矢を放って攻めるという強行作戦を実行

音もなく襲うとはなんだったのか!

決まり手は「Xキック」
背後に燃え盛る小屋でのアクションは熱かっただろうな・・・



2017年 7月  9日 放送


宇宙戦隊キュウレンジャー Space.21「さらばスコルピオ!アルゴ船、復活の時!」

開幕レグルス、アンタレス、ポラリス?の3重インパクトとか鬼畜かよwww
それらをまともに受けても立ち上がるスコルピオのタフさよ
仮面を剥いで本気モードとなったスコルピオ
ピンチの状態(と言っても3人なんだけどwww)で駆けつけるチャンプという展開がアツイ
4対1でキュウレン側が有利だったけど、空気を読んでスティンガーvsスコルピオの兄弟対決
前回のアンタレスの影響か、身体の不調がぬぐえないスティンガーに自身の武器であるキューアックスを差し出すチャンプ
3度の斬撃により大爆発するアニキスコルピオ

スコルピオ「強くなったな・・・」

いや、まあ勝てたのはチャンプのサポートのおかげなんですがね(KY)

最期にスティンガーのアンタレスの呪縛を解き、自身を盾にして弟を守ったスコルピオにアニキとしての優しさが残っていたのが救い
BGMの「サソリ座の歌」が涙を誘うなこれ


スコルピオから託されたキュータマを使いアルゴ船がついに復活

ヒカリキュータマを懐中電灯代わりに使うシーンは流石に吹いた

コールドスリープから目覚めたロンゲ男は二言目には「デンセツガー」が口癖の伝説厨

ギンガマン脳かな?

男の名は鳳ツルギ
自称「伝説の戦士、地球生まれ地球育ち」
おもむろにホウオウキュータマを取り出すと慣れた手つきでスターチェンジでホウオウソルジャー
赤いボディはラッキーと被るが、剣と盾というベタベタ勇者スタイル
モライマーズ軍団をロボも使わず、ホウオウブレードだけでバッサバッサと無双

もうアイツ一人でいいんじゃないかな?

BGMの「伝説が~伝説が~」がキャラと妙にあってるがウケルwww
マーダッコが秒殺されたけど、どうせまた復活するんだろうな・・・
この回一体何回「デンセツガー」って言ったんだろう
○○○「カウントデンセツガー。ツルギが言ったデンセツガーの数は」的なwww


オリオン号はスコルピオ撃破というより、チャンプ復帰祝勝会
スコルピオ兄貴はなんだかんだでいい奴だったよ・・・
ただ、同族を裏切った代償は自身の命で払うしかなかった
今回は前半はスコルピオ決着で後半はホウオウソルジャー登場とかなり密度が濃い回だった

次回はホウオウソルジャーのロボもばっちりあるよーってことでギガントホウオー
つうかあれだけ無双しておいてロボ使う必要あるんですかねぇ・・・(禁句

次週は毎年恒例7月ゴルフで戦隊はお休み
エグゼイドの方はあるので注意


仮面ライダーエグゼイド 第38話「涙のperiod」

飛彩のジレンマ解決
前回グラファイトに痛めつけられて重傷を負った大我
このオペをできるのは天才外科医である飛彩しかいないという自然流れ
しかし、少しでも自分に刃向かうものを減らしたい正宗はこれを好機とし、小姫のデータを盾に大我の抹殺(オペの失敗)を命じるんだから悪党である

そして飛彩がとった結果は大我を助けること
小姫に「世界一のドクターになって」と言われ、その言葉通りに大我の命を救った
大我だけでなく、目の前で消えそうな命の灯を救うのが飛彩の信条
それは小姫との約束でもあるわけで・・・
結果的に小姫のデータは正宗によって消されてしまったけど、後付でなんとか復活するっしょ
飛彩は小姫との約束を守ったとともに、大我との因縁を切除した
まさしく「俺に切れないものはない」だな


エグゼイドとブレイブのWライダーとクロノス戦
吹っ切れた飛彩とのデュエット+Wライダーキックは確かにアツイんだけど、そもそもクロノス相手ならムテキゲーマーだけで事足りてるからオーバーキルなんだよねwww
エナジーアイテムの鋼鉄化も全く無意味だったし
飛彩も失った正宗は次はどんな手を講じてくるんだろう
そろそろ正宗自身が絶版になりそうなんですが、それは・・・
これでCRに5大ライダーが勢揃いで正宗ももう後がない


次回はパラドお前・・・消えるのか!?
まあ消えるとしても「一時的に」だと思う
個人的にパラドは飛彩や大我より重要ポジションだと思ってるから、消えるとしても39話は早すぎる


(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索