おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


時空戦士スピルバン 第39話「ウラワザ どんでん女王がえし」
ワーラーの内ゲバ回
突如街中に流行るムムムファッションには流石に苦笑いにならざるを得ないけど、流行に弱い日本人ならあり得ない光景じゃないのがなんとも
ニュー戦闘機械人はバキューマー

どうみてもエアー○ンです

なんとヨウキが裏切ることを想定して作った戦闘機械人
ヨウキが用意したヨウキ戦闘機械人(名前がまんまwww)をあっさり吸収し、大幹部であるヨウキを弱らせるという大活躍を果たす
バキューマーの吸引力を逆に利用し近づいて0距離ツインブレードぶっさしシーンは文句なしにカッコイイ
しかもぶっさし角度が「/」のように斜め上からという画的にはめちゃめちゃ映えてるという
決まり手は「アークインパルス」
結局ヨウキは女王様の手で処刑されるという最期を迎える
女王様も能力は認めていたものの、野心さえなければなあ・・・


電磁戦隊メガレンジャー 第37話「どうして? 千里がオヤジ声」
メガレンジャーを語るうえで欠かせない話の一つ
千里が学園祭でボーカルを務めるという、青春まっしぐらでいかにもメガレンらしい
千里が歌っている曲「私らしく明日へ」は聴いている人に元気を与えるようないい曲である
しかも千里の中の人結構歌が上手い・・・
サイコネジラーはカナリアネジラー

チャンプ!チャンプじゃないか!

いつもは巨大化係のビビデビが作りだしたカナリアがモチーフのサイコネジラー
千里のカナリアのような透き通った声と自分のオヤジ声を取り換えっこビームで交換した
オヤジ声になっちゃったって悩む千里だけどさ、世界にはカナリアネジレの声の主になりたいと思っている人が何百、何千人いるんだかwww
取り換えっこビームをさらに悪用しメガレンジャーそれぞれの武器をかっぱらって、全て没収されてしまうという失態
何故にギャグ回に限って妙に敵に苦戦するんだろうかww
デジタイザーの音声認識能力によって変身できない千里だったが、カナリアネジラーを嵌めてまんまと変身に成功
明夫さんの「メガイエロー!」・・・悪くない
決まり手は「ブレードアーム(大塚ボイス)→マルチアタックライフル&ドリルスナイパーカスタム」
巨大化戦
全くと言っていいほど苦戦してなかったけど、販促の為に来たメガボイジャーとドッキング
決まり手は「ウィンガースパルタン」
結局戦いが終わったのは学園祭が終了した夜
コンクールには3年連続出場できなかったが、クラスの皆が待ってくれたという優しい世界
久保田のおっさんが言うには後遺症みたいなもので2、3日は治らないと言われたけど、奇跡が起きて元の声に戻った千里
なるほど、「私らしく明日へ」はこういう時の相応しい曲だったんだと初めて分かった

さて次回は・・・ついに来るか


仮面ライダーOOO 第12話「ウナギと世界と重力コンボ」

仮面ライダーOOO前回の三つの出来事

一つ 有名になりたいという旅人、筑波の欲望からヤミーが誕生。 
視聴者「承認欲求は誰にでもあるよね(ウンウン)」
二つ ドクター真木は後藤こそが世界を守るのにふさわしいとそそのかした。 
視聴者「(このおっさんなんでいつも人形に向かって話してるんだろう・・・コミュ障かな?)」
そして三つ 後藤が誤ってオーズを撃ってしまった。

視聴者「マ ッ ク ス 大 草 原

そして鴻上会長からは「新しい後藤君の誕生だよ!(マジギレ)」とお灸をすえられる後藤さんでしたとww

欲望がさらなる欲望を産み出し、映司の紛争に巻き込まれた体験を自分のものとしようとする筑波
もっと言うと世界放浪の旅自体が嘘で、行った気になってブログを書いていたというなんとも情けない・・・
後藤さんも出世したいが為に力を欲しったが結果はご覧のありさま
それなのに口だけは一人前で世界を守っている気になっていただけ
二人とも結果だけを求めて過程をないがしろにした
実際は過程があってこそ結果が出る
そのことを映司はわかっていたんだよなあ

東映撮影所が戦場の今回
アゲハヤミーだけでなく、ウヴァ&ガメルもOOOのコアメダル狙いで大ピンチな状況
タックルしてきたガメルに腹パンでコアメダルを奪いサゴーゾコンボ完成
巨大な両腕が特徴のパワー重視型
鈍足な弱点は重力操作カバー
無重力操作も重力増加も自由自在に行えて、もはやチートに近い
空を飛んでいてやっかいだったアゲハヤミーも羽をもがれた虫同然
決まり手は「サゴーゾインパクト」
相手を拘束しつつヤミーを自分の所まで運んでいき、ゴリラダブルパンチという相当えぐい必殺技だと思うwww
自分の過ちに気づき握手を交わす後藤さん
今の自分を素直に認め、結果でなく過程を大事にしようと土台をつくる為旅に出る筑波
そこはいいんだけどパンツはしまおうwww


仮面ライダーX 第32話「対決!キングダーク対Xライダー」

ワタシノショーメタメチャニシタヨロシナイ!

RS設計図編9話目
Bパートのタイアップダンスシーン長すぎぃ!
きっと宿泊料を(ry・・・大人の事情なんだろうな(察し
ダンスショーに乱入してきたGOD工作員をサクサク倒す黒人が強すぎてワロタ
もう彼が滝の代わりでいいんじゃないかな?
GOD怪人はアリカポネ
カポネって何だろうと思いながら、調べてみたら「アル・カポネ」という実際にいたギャングがモチーフなのか
アクションシーンでなぜかライドルホイップを抜かないX
せっかくアリカポネの武器と映える対決だったのになと・・・
決まり手は「真空地獄車」
ラストでついに立ち上がったキングダーク

視聴者「おっ!今回こそはタイトル詐欺じゃなさそうだぞ(ワクワク)」
キングダーク「お前をひねる潰す日も近いぞ」

今やらんかいwww



2017年 9月  4日 放送



宇宙戦隊キュウレンジャー Space.28「怪盗BN団、解散…」

感情を得ることに成功したが、それと引き換えに闇落ちしダークサイドに行ってしまったナーガ
元々「バランスが喜ぶから」というバランスの為に感情を持とうと決心していたのに、それがバランスと闘うという最悪の形で実現してしまったという皮肉
BN団のいつものダンスコールも今のナーガには届かないどころか、馬鹿にしているのかと怒りを増幅させてしまうだけという
ナーガに痛みを与えれば元に戻るとアキャンバーは言うが、それでは向うの思うツボ

ナーガを攻撃する→ナーガが減ればジャークマターとしてはニッコリ
ナーガに攻撃しない→キュウレンジャーたちが減ればジャークマターとしてはニッコリ

というどちらにしてもバッドエンディングな結末
そんなピンチを救ったのはナーガと同じヘビツカイ座のエキドナ
ナーガに顔がそっくりというか同じなんだけど、そういえばそういう設定だった前に言ってったっけか
ナーガ一族にとって感情を持ち、外の世界に出歩くとこは御法堂らしい
ウーン、恐らく一族は何か重大なことを抱えているんだろうなーと
それで外の世界には出ず、秘密を口外しないために感情を捨てたということなんだろうか
まあナーガについてはまだまだ秘密が多いキャラだから、まだ何かありそうな気がする
ナーガを連れ出したのは確かにバランスだけど、ナーガ自身が感情が欲しい=外の世界が見たいという欲求にバランスが答えた感じか
まあバランスもバランスで利用価値ありと下心があったというwww(2話で改心したけど)


アキャンバー&ダークナーガに挑む、ラッキー、ガル、バランス、ハミィ、小太郎
太陽モードの太陽光を受けてパワーアップしたテンビンゴールドだったが、強化持続時間が短すぎてヘビツカイメタルに押され気味
トリックスターと名乗るように、真正面から力づくてで押し込まれたら大分不利だと思ったがなんとか抑え込み、二人仲良くリブラインパクトを浴びるという事故ww
でもこれでナーガ元に戻るんじゃね?痛み与えてるし

アキャンバー「嘘!一度解放された感情はね、元には戻らないの!」

結局戦いは痛み分けに終わり、巨大ツヨインダベー×2が出現
フタゴキュータマでガルとハミィを増やし、ラッキー、ガル×2、ハミィ×2でキューレンオーに合体
しかもちゃんとそれぞれのボイジャーも呼べるんだ・・・キュータマ万能すぎぃ!
キュウレンオーツインブレイクであっさり終了
バランスたちは改めてナーガを救う決意を固めるが、ラッキーたちの目の前に堕ちてきたのはなんとオリオン号
過去を変えることはできなかったんだろうか?


次回は現代組と過去組が合流
オリオン座ということは、オリオン号となんか関係が?



仮面ライダービルド 第1話「ベストマッチな奴ら」

パンドラボックスによって巨大な壁(スカイウォール)が出現し、日本は北都、西都、東都の3つの首都が舞台

風都はないんですかね?(W脳)

東西南北の「南」がディスられてるんだけど、沖縄とかは西都に分類されちゃってるのか
ライダーにしては珍しく大規模な設定だよなあ
どちらかというとガンダムとかによくある設定だと思う

ビルドのファーストバトルは放送開始3分というかなり早め
ライダーには第1話で既ライダーである作品とそうでないのがあるけれど、ビルドは前者か
いきなりフリージャーナリストの紗羽を襲うこの作品の怪人枠「スマッシュ」
ニードルスマッシュという青と白の無機質なデザイン
出会って数秒でドリルクラッシャーを回転させて斬る必殺技「ボルテックブレイク」で秒殺といういいとこなしのアーメン
倒したスマッシュの成分はフルボトルに吸収され、それを自分の力にするという剣のアンデッドみたいな設定
スマッシュを倒すと人間も元に戻るのか
この辺はWのドーパントっぽいな


桐生戦兎は記憶喪失の青年という井○脚本かと思わせるような設定でワロタ
主役に謎の部分を持っているのはエグゼイドの永夢も同じだった
喫茶店「nascita」のマスター惣一とその娘である美空と同居
ドライブ、ゴースト、エグゼイドと3年連続でお店のセットがない作品が続いたからか、喫茶店セットが凄い新鮮に感じる不思議www
スマッシュとか倒したとか普通に会話できているあたり、マスターたちにはビルドとして活動していることは承知の様子
1年分家賃を滞納しているらしく、その家賃を払わせるために研究所の職員として働かせるように仕向けたと
つうか突発的にやってきた青年にテストを受けさせて、さらに満点をとるとか今作の主役はスペックたかいなwww
パンドラボックスの光にはなにかしら副作用とあるんだろうか?
セレモニーに参加していた氷室は好戦的な気質になり、同じく光を浴びた人間によりパンドラボックス争奪戦となり、日本は3つの都に分断してしまったという


脱獄囚の万丈龍牙が脱走
役者さん誰かに似てるなと思ったらゴセイジャーのアグリだww
万丈はこの話のゲストかと思ったけど、キャスト一覧みたら2番手(準主役)なんかーい!見えねえ・・・
龍牙の人体実験のシーンは平成2期にしては重々しいいいぞもっとやれ!(えっ?)
2体目のスマッシュはストロングスマッシュ
名前の通り上半身ムキムキの強そうなマッチョスマッシュ
生身でスマッシュに立ち向かう龍牙を助けるべく、戦兎の初変身シーン
右手にタンク、左手にラビットボトルをフリフリフリフリフリ・・・なっがwww
二つのタンクをベルトに挿入し、それぞれのビルドを構成する物質が戦兎の前後に出現
そのまま合体しビルド誕生

プラモかいwww

音声「鋼のムーンサルト!ラビットブレイク」
取りあえず基本形態登場
兎と戦車がベストマッチらしいけど、その辺の理由がよくわからんwww
まあOOOのタトバコンボみたいなものなのか(適当)
力づくでごり押してくるだけのストロングスマッシュにドリルクラッシャーで斬斬斬!
相手の身体が固いからかラビットをハリネズミボトルに変えてハリネズミタンクに
攻撃が当たった瞬間に刺が出るギミック
これさ、自分も痛くないのかな・・・(素朴な疑問)
ラビットタンクに戻って必殺技
一旦後ろに走り地面を掘り、空高くジャンプ
グラフのような図が出てきてそれがスマッシュを拘束し、X軸の上にジェットコースターのように突撃する「ボルテックフィニッシュ」でトドメ

なんかメチャクチャめんどくさいんですけどおww

龍牙の引き渡すようにと迫る氷室と部隊
乗っかった船なのか龍牙をマシンビルダーに乗っけて逃走
まるでライダーを追いかけるショッカー戦闘員の構図www
つうか追っかけ部隊爆発四散してるんですけど、さりげなくkillしちゃってるし・・・
もしかして中の人たち人間じゃない・・・とか?
EDが流れながら脱獄囚龍牙とバイクで相乗りしてしまった戦兎
ラビットとタンクはベストマッチらしいけど、彼らはベストマッチなのかどうか・・・


次回は巨大スマッシュ?登場
戦兎の逃亡劇が始まるって研究員としての仕事はどうすんの?
コウモリ?スマッシュとビルドの新フォーム


(〆^ー゚)シュッ〆!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索