おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
資格勉強期間が終わって遊ぶ時間ができたので積みゲーを解消
来月の夏休みが終わるくらいまで積みゲーを3本くらいにしたいなーと
「ロマンシング サガ3 HDリマスター(Swichi DL)」
発売日に買ったゲームだけど、プレイしたのはその1年後というwww
そしてクリアしたのが4か月前くらいだらか、だいぶ記憶が薄れてきたというねwww
サガシリーズで評判の良い作品
8人のキャラから1人の主人公を選んで物語を進めていくゲーム
自分はユリアンを選択しました
ロマサガ2が代々の皇帝を育てていくのに対して、3は物語の進行とともに仲間を見つけて進めていく
いわゆるごく普通のRPG
四魔貴族とラスボスである破壊するものを倒すのがこのゲームの目的
クイックタイムが弱体化されていて、使い物にならんくて、おまけに破壊するものが強くて強くて、何度ゲームオーバーになったことやら・・・
ともあれ十数回のコンテニューで無事撃破
そういえば4月にサガフロンティアのHDリマスターが出たけど、買うとしたらだいぶ先だな~
さすがにクリアして1年程度のゲームを買うのはどうもねwww
しかもけっこう高い・・・
次はサガシリーズの原点をやってみます
「シェンムーⅠ&Ⅱ(PS4)」
すごい気になっていたけど、ドリームキャスト持ってないからできないじゃんといいながら20数年・・・
ついにPS4でリマスター版が発売されて、去年満を持してPS4を買ったのでついに、ついに購入
まずは1から
今見るとしょぼいけど、同時としては並ぶものはいないと思うほどのグラフィック
ゲームから声が出るのは別に珍しくないけど、妙にリアリティのあるキャラから本当にそこにいる人がしゃべっているような感覚は当時としては衝撃的
これはきっと物語も良作だろうと思いながらプレイをしたけど・・・ウーン
一言でいうと、これお使いゲーなんだよね
例えば◯◯を探すことになったとする
そうして街に繰り出して話して調査開始
主人公「すみません。◯◯さんてどこにいるんですか?」
街人A「え??◯◯さん?ちょっとわからないね」
街人B「ちょっと違う人に聞いてくれる?」
街人C「あっお兄ちゃん野球しようよ^^」
と、ほとんどの人がヒントにならないセリフを返してくる
街の人たちに聞いて行って、ヒントになることを言ってくる人はほんのわずか
ほんの少しのヒントを手に入れて、また違う人や物を探すんだけど、それをまた街の人たちに話していかなきゃいけない
これが本当めんどくさくて、もうねほんと物語が進まなんのよ
時々アクション要素があるんだけど、ほんとおまけ程度
しかもラストは主人公が実家を離れて香港に行くところで本編は終了
まだ続くんかいと!突っ込みを入れてくなるwww
シェンムーってPVには向いてるけど、中身はただのお使いゲーだなと
続けて2
舞台は横浜から香港へ
お使いゲーというのは変わらないけど、前回と比べてアクション要素が強い
お使い5:アクション5くらいの割合はあるとおもう
しかし、前回がマップが狭かったからどこに何があるかがすぐ覚えられたけど、今回は前よりマップが広くて、後半にいくと前半には戻れないから、また1から覚えなくてはいけないというジレンマ
そしてラスボスを倒して、中国の山奥へとてくてくあるくこと数時間
ついに終わるかと思いきや、まだ3へと続くんじゃというところでEND
そりゃあないよおおおお!
(〆^ー゚)シュッ〆!
資格勉強期間が終わって遊ぶ時間ができたので積みゲーを解消
来月の夏休みが終わるくらいまで積みゲーを3本くらいにしたいなーと
「ロマンシング サガ3 HDリマスター(Swichi DL)」
発売日に買ったゲームだけど、プレイしたのはその1年後というwww
そしてクリアしたのが4か月前くらいだらか、だいぶ記憶が薄れてきたというねwww
サガシリーズで評判の良い作品
8人のキャラから1人の主人公を選んで物語を進めていくゲーム
自分はユリアンを選択しました
ロマサガ2が代々の皇帝を育てていくのに対して、3は物語の進行とともに仲間を見つけて進めていく
いわゆるごく普通のRPG
四魔貴族とラスボスである破壊するものを倒すのがこのゲームの目的
クイックタイムが弱体化されていて、使い物にならんくて、おまけに破壊するものが強くて強くて、何度ゲームオーバーになったことやら・・・
ともあれ十数回のコンテニューで無事撃破
そういえば4月にサガフロンティアのHDリマスターが出たけど、買うとしたらだいぶ先だな~
さすがにクリアして1年程度のゲームを買うのはどうもねwww
しかもけっこう高い・・・
次はサガシリーズの原点をやってみます
「シェンムーⅠ&Ⅱ(PS4)」
すごい気になっていたけど、ドリームキャスト持ってないからできないじゃんといいながら20数年・・・
ついにPS4でリマスター版が発売されて、去年満を持してPS4を買ったのでついに、ついに購入
まずは1から
今見るとしょぼいけど、同時としては並ぶものはいないと思うほどのグラフィック
ゲームから声が出るのは別に珍しくないけど、妙にリアリティのあるキャラから本当にそこにいる人がしゃべっているような感覚は当時としては衝撃的
これはきっと物語も良作だろうと思いながらプレイをしたけど・・・ウーン
一言でいうと、これお使いゲーなんだよね
例えば◯◯を探すことになったとする
そうして街に繰り出して話して調査開始
主人公「すみません。◯◯さんてどこにいるんですか?」
街人A「え??◯◯さん?ちょっとわからないね」
街人B「ちょっと違う人に聞いてくれる?」
街人C「あっお兄ちゃん野球しようよ^^」
と、ほとんどの人がヒントにならないセリフを返してくる
街の人たちに聞いて行って、ヒントになることを言ってくる人はほんのわずか
ほんの少しのヒントを手に入れて、また違う人や物を探すんだけど、それをまた街の人たちに話していかなきゃいけない
これが本当めんどくさくて、もうねほんと物語が進まなんのよ
時々アクション要素があるんだけど、ほんとおまけ程度
しかもラストは主人公が実家を離れて香港に行くところで本編は終了
まだ続くんかいと!突っ込みを入れてくなるwww
シェンムーってPVには向いてるけど、中身はただのお使いゲーだなと
続けて2
舞台は横浜から香港へ
お使いゲーというのは変わらないけど、前回と比べてアクション要素が強い
お使い5:アクション5くらいの割合はあるとおもう
しかし、前回がマップが狭かったからどこに何があるかがすぐ覚えられたけど、今回は前よりマップが広くて、後半にいくと前半には戻れないから、また1から覚えなくてはいけないというジレンマ
そしてラスボスを倒して、中国の山奥へとてくてくあるくこと数時間
ついに終わるかと思いきや、まだ3へと続くんじゃというところでEND
そりゃあないよおおおお!
(〆^ー゚)シュッ〆!
コメント