( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
ウメハラ FIGHTING GAMERS! 第4巻買いました
まずはPV動画
『ウメハラ FIGHTING GAMERS!』第4巻発売記念!ウメヌキSpecial対談
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28707623
今回は30分超も時間を使った本人たちによる1、2巻のこぼれ昔話
こういう漫画では語りきれなかった、裏話を聞くのは凄く好きww
オオヌキさんは漫画だと性悪だけど、リアルだと性格いい「みたい」らしいけど、どっちなんだwww
今回は大きく分けて内容が3つに分かれてます
・足払い戦
足払い戦と聞くと、足払い(しゃがみ強キック)しか使っちゃいけないと思ったけど、ようは必殺技&ジャンプを使用しない地上戦
自分も結構無暗にピョンピョンジャンプして攻撃をしかけちゃうけど、上手い人のプレイを動画みると、地上での攻防が多いようにみえる
ジャンプをするのにもメリットとデメリットがあるから、無暗にジャンプをしたりしないんだよね
なぜリュウで足払い戦なのか
自分みたいな昔ちょっとやった程度のにわかにはあまりよくわかりませんが、恐らくリュウの基礎ともいえるのが足払い戦なんだと思います
そしてオールマイティキャラなので、地上戦の差し合い?を習得できれば他のことにも応用できると判断のしたのかも
・オケ屋(リュウ)vsナラケン(リュウ)
ナラケンがウメハラとの練習中のオケ屋に乱入というちょっと想定外な展開にビックリ
あくまで足払いのみに拘るオケ屋と利用できるものはなんでもできる対照的な二人を、刀と銃に例えたのはナイス
刀という時代に取り残された武器を、最先端の武器である銃でぶっ飛ばす
描写が描写だけに非情に見えるけど「足だけなんてのは対戦でもなんでもねぇッ」というナラケンのセリフは的確
むしろ必殺技&ジャンプを使わず、キャラの性能を出し切ってないオケ屋は全力で戦っている人には失礼に見えると思う
・・・が、オケ屋の気持ちも分からんではないかなー
結局のところ、自分の信じる道が正義なんだよな
・ウメハラ(リュウ)vsナラケン(リュウ)
サブキャラであるリュウを使いこなすナラケンだったけど、1巻でもあったように一度見たパターンに対応するウメハラさんの超人的スキルによって、闘いはイーブン
そこで勝敗を分かつのが序盤の足払い戦
オケ屋との特訓により、ようやくナラケンに白星をあげ波に乗ったところで、まったましたの本命ガイル登場
一試合終える前に?閉店ガラガラガラで引き分けに終わるという、にくい展開
リュウvsガイルのちゃんとした試合は次回以降か
そういえばまさかのヤギヌマ再登場
前回ボッコボコにやられて分からされたのか知らんけど、バイソン使ってて草
4巻は今までで一番内容が濃かったとおもう
個人的には4巻>1巻>2巻>3巻の順番で好き
1巻から2巻の間が6か月間だったけど、それ以降は5か月間で発売してるので次は5か月後の9月かな?
・追記pv
「ウメハラ FIGHTING GAMERS!』第4巻特別PV 匠SPECIAL
https://www.youtube.com/watch?v=rq0AkDhWF6E
ナラケンvsカメラ屋 劇中で描かれた技を完全再現!? ウメハラ FIGHTING GAMERS!④
https://www.youtube.com/watch?v=CO7oTRL7d0k
(〆^ー゚)シュッ〆!
ウメハラ FIGHTING GAMERS! 第4巻買いました
まずはPV動画
『ウメハラ FIGHTING GAMERS!』第4巻発売記念!ウメヌキSpecial対談
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28707623
今回は30分超も時間を使った本人たちによる1、2巻のこぼれ昔話
こういう漫画では語りきれなかった、裏話を聞くのは凄く好きww
オオヌキさんは漫画だと性悪だけど、リアルだと性格いい「みたい」らしいけど、どっちなんだwww
今回は大きく分けて内容が3つに分かれてます
・足払い戦
足払い戦と聞くと、足払い(しゃがみ強キック)しか使っちゃいけないと思ったけど、ようは必殺技&ジャンプを使用しない地上戦
自分も結構無暗にピョンピョンジャンプして攻撃をしかけちゃうけど、上手い人のプレイを動画みると、地上での攻防が多いようにみえる
ジャンプをするのにもメリットとデメリットがあるから、無暗にジャンプをしたりしないんだよね
なぜリュウで足払い戦なのか
自分みたいな昔ちょっとやった程度のにわかにはあまりよくわかりませんが、恐らくリュウの基礎ともいえるのが足払い戦なんだと思います
そしてオールマイティキャラなので、地上戦の差し合い?を習得できれば他のことにも応用できると判断のしたのかも
・オケ屋(リュウ)vsナラケン(リュウ)
ナラケンがウメハラとの練習中のオケ屋に乱入というちょっと想定外な展開にビックリ
あくまで足払いのみに拘るオケ屋と利用できるものはなんでもできる対照的な二人を、刀と銃に例えたのはナイス
刀という時代に取り残された武器を、最先端の武器である銃でぶっ飛ばす
描写が描写だけに非情に見えるけど「足だけなんてのは対戦でもなんでもねぇッ」というナラケンのセリフは的確
むしろ必殺技&ジャンプを使わず、キャラの性能を出し切ってないオケ屋は全力で戦っている人には失礼に見えると思う
・・・が、オケ屋の気持ちも分からんではないかなー
結局のところ、自分の信じる道が正義なんだよな
・ウメハラ(リュウ)vsナラケン(リュウ)
サブキャラであるリュウを使いこなすナラケンだったけど、1巻でもあったように一度見たパターンに対応するウメハラさんの超人的スキルによって、闘いはイーブン
そこで勝敗を分かつのが序盤の足払い戦
オケ屋との特訓により、ようやくナラケンに白星をあげ波に乗ったところで、まったましたの本命ガイル登場
一試合終える前に?閉店ガラガラガラで引き分けに終わるという、にくい展開
リュウvsガイルのちゃんとした試合は次回以降か
そういえばまさかのヤギヌマ再登場
前回ボッコボコにやられて分からされたのか知らんけど、バイソン使ってて草
4巻は今までで一番内容が濃かったとおもう
個人的には4巻>1巻>2巻>3巻の順番で好き
1巻から2巻の間が6か月間だったけど、それ以降は5か月間で発売してるので次は5か月後の9月かな?
・追記pv
「ウメハラ FIGHTING GAMERS!』第4巻特別PV 匠SPECIAL
https://www.youtube.com/watch?v=rq0AkDhWF6E
ナラケンvsカメラ屋 劇中で描かれた技を完全再現!? ウメハラ FIGHTING GAMERS!④
https://www.youtube.com/watch?v=CO7oTRL7d0k
(〆^ー゚)シュッ〆!
【ヒーローコミックス】酩酊! 怪獣酒場 第1巻【ここは種族のるつぼ】
2016年3月21日 アニメ・マンガ
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
ヒーローコミックスから出版されてます「酩酊! 怪獣酒場 第1巻」買いました
去年MXテレビで怪獣酒場のアニメを見ていたので、ちょっと気になってました
ちなみに酩酊は「めいてい」と読むらしいです(自分は読めなかった・・・)
レギュラーキャラは
ケムール人→チーフ
ダダ→店員その1
ゼットン→店員その2
寅次郎(地球人)→店員その3
ザラブ星人(あっ、察)→店員その4
という、これまたメジャー星人&怪獣で固められたメンツ
居酒屋漫画ではあるけれど、料理に対しては全くノータッチで、怪獣または星人と地球人とのコミュニケーションを主軸に描いた作品
毎回ゲストで登場する怪獣または星人と怪獣酒場のメンバーによって行われるギャグコメディ漫画
怪獣や星人の原作ネタが出るたび、少しクスりと笑える昭和ファン向け
ウルトラマン好きなら、買いの一品だと思います
これでウメハラ、ニーチェ先生に続いて新巻が楽しみなコミックが増えた
ページ数は150ちょいで、価格は520円(税別)
2巻は4月5日(火)発売のようです
(〆^ー゚)シュッ〆!
ヒーローコミックスから出版されてます「酩酊! 怪獣酒場 第1巻」買いました
去年MXテレビで怪獣酒場のアニメを見ていたので、ちょっと気になってました
ちなみに酩酊は「めいてい」と読むらしいです(自分は読めなかった・・・)
レギュラーキャラは
ケムール人→チーフ
ダダ→店員その1
ゼットン→店員その2
寅次郎(地球人)→店員その3
ザラブ星人(あっ、察)→店員その4
という、これまたメジャー星人&怪獣で固められたメンツ
居酒屋漫画ではあるけれど、料理に対しては全くノータッチで、怪獣または星人と地球人とのコミュニケーションを主軸に描いた作品
毎回ゲストで登場する怪獣または星人と怪獣酒場のメンバーによって行われるギャグコメディ漫画
怪獣や星人の原作ネタが出るたび、少しクスりと笑える昭和ファン向け
ウルトラマン好きなら、買いの一品だと思います
これでウメハラ、ニーチェ先生に続いて新巻が楽しみなコミックが増えた
ページ数は150ちょいで、価格は520円(税別)
2巻は4月5日(火)発売のようです
(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
ニーチェ先生 第5巻買いました
まず、毎回楽しみにしている表紙から
いつもはモンスター客に対してニーチェ先生が、様々な方法で抗議を示すアクションをとっていましたが、今回は一変して様子が違う
「なんだろうこれ?」と本の中身を見るまではわかなかったけど、なるほどwww
ヒントは飛び散るガラスの破片とオーナーの表情ですな
夏の頃に相応しくホラーや怪談チックな話が多い第5巻
今回の新人はチャラ男くんの奈良原
てんで仕事ができない奈良原に対して、松駒だけでなくニーチェ先生の怒りゲージはマックス
ニーチェ先生が客だけだなく、同じバイトに対して怒りを見せるのは多分初めてだwww
さんざん店を引っ掻き回し、音信不通で辞めるあるあるオチ
一番リアルなキャラだわww
そういえば今回はニーチェ先生の出番が少なく思えたな
いつもは松駒を主軸に出番の多さを言えば
ニーチェ先生>渡利先輩>しばけん>オーナー>塩山
と言った感じだけど
今回は渡利先輩、しばけん、オーナーが多め
展示会のイベントと、お店がああなっちゃったから、必然的に出番が増えたといった感じかな
そういえば最近はカブバイクのおっちゃんが出てこないけど、また出てきてほしいなー
ラスト数ページではドラマ版のこぼれ話とあとがき
こういうのはファンにはたまらない
第6巻は今年夏発売予定
ニーチェ先生のラバーストラップ買おうかなwww
そういえばwikiを見て気づいたけど、発売日が過去5回のうち4回が27日に発売してるんだけど、なんか意味あるんだろうかね
(〆^ー゚)シュッ〆!
ニーチェ先生 第5巻買いました
まず、毎回楽しみにしている表紙から
いつもはモンスター客に対してニーチェ先生が、様々な方法で抗議を示すアクションをとっていましたが、今回は一変して様子が違う
「なんだろうこれ?」と本の中身を見るまではわかなかったけど、なるほどwww
ヒントは飛び散るガラスの破片とオーナーの表情ですな
夏の頃に相応しくホラーや怪談チックな話が多い第5巻
今回の新人はチャラ男くんの奈良原
てんで仕事ができない奈良原に対して、松駒だけでなくニーチェ先生の怒りゲージはマックス
ニーチェ先生が客だけだなく、同じバイトに対して怒りを見せるのは多分初めてだwww
さんざん店を引っ掻き回し、音信不通で辞めるあるあるオチ
一番リアルなキャラだわww
そういえば今回はニーチェ先生の出番が少なく思えたな
いつもは松駒を主軸に出番の多さを言えば
ニーチェ先生>渡利先輩>しばけん>オーナー>塩山
と言った感じだけど
今回は渡利先輩、しばけん、オーナーが多め
展示会のイベントと、お店がああなっちゃったから、必然的に出番が増えたといった感じかな
そういえば最近はカブバイクのおっちゃんが出てこないけど、また出てきてほしいなー
ラスト数ページではドラマ版のこぼれ話とあとがき
こういうのはファンにはたまらない
第6巻は今年夏発売予定
ニーチェ先生のラバーストラップ買おうかなwww
そういえばwikiを見て気づいたけど、発売日が過去5回のうち4回が27日に発売してるんだけど、なんか意味あるんだろうかね
(〆^ー゚)シュッ〆!
_,,;’ ’" ’’ ゛’’" ゛’ ’;;,,
(rヽ,;’’"""’’゛゛゛’’;, ノr)
,;’゛ i _ 、_ iヽ゛’;,お前それサバンナでも同じ事言えんの?
,;’" ’’| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `’;,
,;’’ "| ▼ |゙゛ `’;,
,;’’ ヽ_人_ / ,;’_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"’’’゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
出オチは気にするな!
ウメハラFIGHTING GAMERS! 第3巻買いました
ウメハラ少年の中学3年生時代を描いた3巻
「ウメハラTo live is to game」も中学生時代が舞台ですが、あちらは中学1年生で、こちらより時系列的に2年前となってます
To live is to game(中学1年生)
↓
3巻(ストⅡ編)
↓
1巻(オオヌキ編)
↓
2巻(オオヌキ編)
漫画の前半はヤギヌマvs少年ウメハラの対決
2巻の終わりの方で出てきた、ブランカ使いのヤギヌマが引き続き登場
あれは単発エピソードじゃなかったんだねwww
というか、2巻の終わりから既にストⅡ編に入ってた件
ゲーセンの主みたいな言動をするヤギヌマであったが、実はパンピー(初心者)狩りが大好きな雑魚でしたというオチ
サガットでなんとかウメハラ少年のバイソンを紙一重で倒すけど、もう出てこないだろうねwww
後半はウメハラ少年の中学生生活がメイン
悩めるお年頃の中学3年生なので、どうしても「受験」という人生最初の試練が襲いかかる
クラスメイトが完全に受験モードなのにたいして、どうしてもゲームを捨てきれないウメハラ少年の葛藤がいい
同じ時期に現れた新キャラ「ナラケン」
ガイルで27連勝を叩きだす超強者
待ちガイルですね、わかります
ナラケンのモデルになった人いわく「ストⅡで負けたら、死ぬくらいの気持ち」だったとのこと
どこまで本当なんだか、ものすごい反応に困るんですがそれはwww
異質な存在感を出すためなのか、暗い部屋で電気もガスも使用せず、公園で汲んだ水と半額で買ったバターロールをムシャムシャ食べるという、ガチプレイヤー感より、貧乏キャラ感の方が先行してるwww
ウメハラ少年との対戦はなかったので、次回以降かな
「To live is to game」で長い間放置されていた飾太刀の名前が久々に登場
これで伏線は大体つながったんじゃないかな
そういえば2巻でできたウメハラと知り合いの連中は、中学生時代からの知り合いだったのか
自宅に電話をかけるやり取りが、携帯が普及する前の時代って感じで懐かしいwww
4巻は恐らく5月辺りに発売
次回が待ち遠しい
その前に今月27日はニーチェ先生5巻発売日
そちらも楽しみだ
*追記
2巻の57ページによく見たらナラケン出ててたというwww
調べたら大貫対策にV豪鬼同系戦の練習相手に、梅原さんが選んだとのこと
(〆^ー゚)シュッ〆!
(rヽ,;’’"""’’゛゛゛’’;, ノr)
,;’゛ i _ 、_ iヽ゛’;,お前それサバンナでも同じ事言えんの?
,;’" ’’| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `’;,
,;’’ "| ▼ |゙゛ `’;,
,;’’ ヽ_人_ / ,;’_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"’’’゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
出オチは気にするな!
ウメハラFIGHTING GAMERS! 第3巻買いました
ウメハラ少年の中学3年生時代を描いた3巻
「ウメハラTo live is to game」も中学生時代が舞台ですが、あちらは中学1年生で、こちらより時系列的に2年前となってます
To live is to game(中学1年生)
↓
3巻(ストⅡ編)
↓
1巻(オオヌキ編)
↓
2巻(オオヌキ編)
漫画の前半はヤギヌマvs少年ウメハラの対決
2巻の終わりの方で出てきた、ブランカ使いのヤギヌマが引き続き登場
あれは単発エピソードじゃなかったんだねwww
というか、2巻の終わりから既にストⅡ編に入ってた件
ゲーセンの主みたいな言動をするヤギヌマであったが、実はパンピー(初心者)狩りが大好きな雑魚でしたというオチ
サガットでなんとかウメハラ少年のバイソンを紙一重で倒すけど、もう出てこないだろうねwww
後半はウメハラ少年の中学生生活がメイン
悩めるお年頃の中学3年生なので、どうしても「受験」という人生最初の試練が襲いかかる
クラスメイトが完全に受験モードなのにたいして、どうしてもゲームを捨てきれないウメハラ少年の葛藤がいい
同じ時期に現れた新キャラ「ナラケン」
ガイルで27連勝を叩きだす超強者
待ちガイルですね、わかります
ナラケンのモデルになった人いわく「ストⅡで負けたら、死ぬくらいの気持ち」だったとのこと
どこまで本当なんだか、ものすごい反応に困るんですがそれはwww
異質な存在感を出すためなのか、暗い部屋で電気もガスも使用せず、公園で汲んだ水と半額で買ったバターロールをムシャムシャ食べるという、ガチプレイヤー感より、貧乏キャラ感の方が先行してるwww
ウメハラ少年との対戦はなかったので、次回以降かな
「To live is to game」で長い間放置されていた飾太刀の名前が久々に登場
これで伏線は大体つながったんじゃないかな
そういえば2巻でできたウメハラと知り合いの連中は、中学生時代からの知り合いだったのか
自宅に電話をかけるやり取りが、携帯が普及する前の時代って感じで懐かしいwww
4巻は恐らく5月辺りに発売
次回が待ち遠しい
その前に今月27日はニーチェ先生5巻発売日
そちらも楽しみだ
*追記
2巻の57ページによく見たらナラケン出ててたというwww
調べたら大貫対策にV豪鬼同系戦の練習相手に、梅原さんが選んだとのこと
(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
ニーチェ先生4巻買いました
発売日が8月下旬で半年に1回出版だから、逆算すると2月辺りを意識した4巻
巻の最初の方で恵方巻きとか、大雪とかあるある話に終始頷くばかりww
松駒が一回就職して、ニーチェ先生(完)になりかけたけど、まあないないwww
個人的にはこの漫画はニーチェ先生と松駒のダブル主人公だと思ってます
どちらが欠けていても面白くない
二人がお互いのいいところを補っている、と思ってますね
新キャラ宇井さんがなかなか濃い感じ
つうか、この漫画濃いキャラしか出てこないwww
ラスト十数ページはニーチェ先生の中学生時代
中学生のころから肝っ玉座ってたんですねぇ
こういう子に育てた親の顔が見てみたいわww
5巻は2016年初冬発売って書いてあるけど、まだ全く情報ないから多分2月下旬辺りかなー
それにしても毎回表紙がいい味出してるwww
1巻→(モンスター客に対して)バーコードスキャン
2巻→(モンスター客に向かって)防犯カラーボールを投げる
3巻→(モンスター客に向かって)塩を撒く
4巻→(モンスター客に対して怒り)割り箸を折る
そういえばドラマのHPが出来ていたので、そちらをペタリ
http://ni-chesensei.com/
松駒役の人って、ダグバなんだよなぁwww
あとドライブの霧子の人もいる
これは平成ライダー好きも見てくれる人いるかも
http://www.ytv.co.jp/ni-chesensei/onair/
日本テレビは初回1月23日(土)深夜3時00分~だそうです
あー楽しみ楽しみ
(〆^ー゚)シュッ〆!
ニーチェ先生4巻買いました
発売日が8月下旬で半年に1回出版だから、逆算すると2月辺りを意識した4巻
巻の最初の方で恵方巻きとか、大雪とかあるある話に終始頷くばかりww
松駒が一回就職して、ニーチェ先生(完)になりかけたけど、まあないないwww
個人的にはこの漫画はニーチェ先生と松駒のダブル主人公だと思ってます
どちらが欠けていても面白くない
二人がお互いのいいところを補っている、と思ってますね
新キャラ宇井さんがなかなか濃い感じ
つうか、この漫画濃いキャラしか出てこないwww
ラスト十数ページはニーチェ先生の中学生時代
中学生のころから肝っ玉座ってたんですねぇ
こういう子に育てた親の顔が見てみたいわww
5巻は2016年初冬発売って書いてあるけど、まだ全く情報ないから多分2月下旬辺りかなー
それにしても毎回表紙がいい味出してるwww
1巻→(モンスター客に対して)バーコードスキャン
2巻→(モンスター客に向かって)防犯カラーボールを投げる
3巻→(モンスター客に向かって)塩を撒く
4巻→(モンスター客に対して怒り)割り箸を折る
そういえばドラマのHPが出来ていたので、そちらをペタリ
http://ni-chesensei.com/
松駒役の人って、ダグバなんだよなぁwww
あとドライブの霧子の人もいる
これは平成ライダー好きも見てくれる人いるかも
http://www.ytv.co.jp/ni-chesensei/onair/
日本テレビは初回1月23日(土)深夜3時00分~だそうです
あー楽しみ楽しみ
(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
前々から気になっていたんですが、本屋に3巻まで置いてあったんで、イッキに1巻~3巻買っちゃいました
内容としては、夜勤コンビニ店員のあるあるネタ漫画です
ストーリー(wikiからコピペ)
コンビニが舞台の非常に珍しい漫画
コンビニ(特に夜勤)のあるあるネタを漫画にしつつも、主役である仁井智慧(ニーチェ先生)が非常識なコンビニ客に対して容赦なく、リアルでは言いづらいことを簡単に言って、バッサバッサ切り捨てる痛快漫画
登場人物が少ないので、それぞれのキャラ立ちがしっかりしていて、非常に読みやすい
値段は500円数十円でページ数は130と少なめですが、個人的には満足な内容です
接客業、コンビニ店員(特に夜勤)の方にお勧めです
特に現役or元コンビニ店員は買うべし!
現在4巻が発売されていて、多分来月辺りに5巻が出るんじゃないでしょうかね
楽しみ
(〆^ー゚)シュッ〆!
前々から気になっていたんですが、本屋に3巻まで置いてあったんで、イッキに1巻~3巻買っちゃいました
内容としては、夜勤コンビニ店員のあるあるネタ漫画です
ストーリー(wikiからコピペ)
就職浪人中の松駒がアルバイトとして勤務するコンビニエンスストア・スリーセブン寺院通り店に仁井智慧が新人アルバイトとして入ってきた。仁井は入店早々、「お客様は神様だろうが!」と因縁をつける客に向かって「神は死んだ」と言い放つ。そして、仁井は接客業でありながら、一切、客に迎合せず、迷惑な客はありとあらゆる手段を駆使して排除していった。仁井の言動に関心を持った松駒は密かに仁井をニーチェ先生と名付け、彼の言動を観察するようになる。
スリーセブン寺院通り店にはニーチェ先生の他にも、金にがめつい先輩アルバイトの渡利久慈や売れそうもない商品を大量発注するオーナーがいて、常識人の松駒は心労が絶えることはなかった。さらに、松駒の幼馴染で仁井のストーカーの塩山楓や出自が怪しい好青年の新人アルバイト・柴田健、虚弱体質のスーパーバイザー・桐生などが現れ、松駒の苦悩はますます深まっていく。
コンビニが舞台の非常に珍しい漫画
コンビニ(特に夜勤)のあるあるネタを漫画にしつつも、主役である仁井智慧(ニーチェ先生)が非常識なコンビニ客に対して容赦なく、リアルでは言いづらいことを簡単に言って、バッサバッサ切り捨てる痛快漫画
登場人物が少ないので、それぞれのキャラ立ちがしっかりしていて、非常に読みやすい
値段は500円数十円でページ数は130と少なめですが、個人的には満足な内容です
接客業、コンビニ店員(特に夜勤)の方にお勧めです
特に現役or元コンビニ店員は買うべし!
現在4巻が発売されていて、多分来月辺りに5巻が出るんじゃないでしょうかね
楽しみ
(〆^ー゚)シュッ〆!
【角川書店】ウメハラ FIGHTING GAMERS 1巻、2巻 & ウメハラ To live is to game【PVみてからコミックス購入余裕でした】
2015年12月15日 アニメ・マンガ コメント (2)
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
プロ格闘ゲーマー梅原大吾さんのコミックスがあると聞いて、買っちゃいました(と言っても数か月も前のことですがww)
ウメハラさんの存在を知ったのは、ここ1、2年なのですが、10年以上格闘ゲームやってない自分でも、1回は耳にしたことがあるくらいの有名人
FIGHTING GAMERS 1巻を読んでみた感想としては
×ウメハラ FIGHTING GAMERS
○オオヌキ FIGHTING GAMERS
梅原さんではなく、ライバル関係にあった大貫さんを軸とした漫画の内容となっています
梅原さんは完全にライバル扱いで、梅原さんが魔王とするなら、大貫さんは魔王梅原を倒す勇者というべきですかね
地元のゲーセンでは敗北知らずの天才格闘ゲーマー大貫少年
ストリートファイターZERO2全国大会で優勝を果たし、その勢いはなお増すばかり
そのあまりの強さ故に格闘ゲームに対して、いささかつまらなさを感じていたが、梅原少年との対戦に敗北し、屈辱を知ることで格闘ゲームにのめりこんでいくというのが1巻
梅原さんといえば、ストⅡでリュウ使いというイメージがありますが、1巻で主にプレイしていたゲームはバンパイアセイバー
動画を漁ってみると、梅原さん的にバンパイアシリーズというのは、相当思い入れ深いゲームのようですね
当時格闘ゲームというと、キャラのゲームスピードは割と遅かったですからね、それに対してバンパイアシリーズはスピーディー
かつキャラによっては、空中を走れるなど当時としては画期的だったと思ってます
当時自分が行っていたゲーセンにはザベル、フェリシア、モリガン辺りが多かったですね
梅原さんはビシャモンを使っていたみたいですが、ホント昇竜&飛び道具キャラ好きですねwww
梅原さんのビシャモンが強すぎて、リリス→モリガン→レイレイと次々にキャラチェンジしてまで勝ちたいという、大貫さんの根性は凄い
こうやってみると、大貫さんは努力の天才で、梅原さんは天性の天才と言えるかも
2巻は二人のZERO3対決決着編
大貫さんが生み出したガードクラッシュ戦法は間違ってなかったが、梅原さんが生み出したV-ismオリジナルコンボはそれを遥かに凌駕していた
結局ヴァンパイアに引き続き、自分の土俵であるZEROシリーズまで苦渋を飲まされる大貫さんが悲惨すぎるwww
3巻はストⅡ編なそうで
今月辺りに3巻買いたいですね
FIGHTING GAMERSが発売される1年前に「ウメハラ -To live is to game」という本も出ていたのでそちらの感想も
こちらは梅原さんの少年時代の漫画
梅原さんといえばクールで個性的なキャラという印象ですが、それは少年時代からだったようでwww
大勢の意見に流されることなく、自分の信じたことをやりとげる
やはり梅原さんは他の方とどこか違う印象を受けますね
飾太刀という天才ストⅡプレイヤーにコテンパンにされたところで、物語は終了
この辺りはFIGHTING GAMERSの3巻が補ってくれるんでしょうか?(ちょうどストⅡ編だし)
昔格ゲームやってた人も、今も続けてる人もピッタリの漫画
にしても格ゲーがEスポーツという競技になるとは、昔だったら考えられませんでしたね
漫画にもあるように、世間から見るとゲーセンは不良が行く、勉強ができない落ちこぼれがいく場所というイメージがありましたからね
梅原さんの格ゲームへの一途な思いが、格ゲームをスポーツにしたんでしょうかね
最後のウメハラFIGHTING GAMERS各巻のPVをペタリ
1巻→http://www.nicovideo.jp/watch/sm25105907
2巻→http://www.nicovideo.jp/watch/sm26563560
3巻→http://www.nicovideo.jp/watch/sm27661630?ref=search_key_video
ゲーセンで格ゲーやってたよーという人は買いな1冊だと思います
〆^ー゚)シュッ〆!
プロ格闘ゲーマー梅原大吾さんのコミックスがあると聞いて、買っちゃいました(と言っても数か月も前のことですがww)
ウメハラさんの存在を知ったのは、ここ1、2年なのですが、10年以上格闘ゲームやってない自分でも、1回は耳にしたことがあるくらいの有名人
FIGHTING GAMERS 1巻を読んでみた感想としては
×ウメハラ FIGHTING GAMERS
○オオヌキ FIGHTING GAMERS
梅原さんではなく、ライバル関係にあった大貫さんを軸とした漫画の内容となっています
梅原さんは完全にライバル扱いで、梅原さんが魔王とするなら、大貫さんは魔王梅原を倒す勇者というべきですかね
地元のゲーセンでは敗北知らずの天才格闘ゲーマー大貫少年
ストリートファイターZERO2全国大会で優勝を果たし、その勢いはなお増すばかり
そのあまりの強さ故に格闘ゲームに対して、いささかつまらなさを感じていたが、梅原少年との対戦に敗北し、屈辱を知ることで格闘ゲームにのめりこんでいくというのが1巻
梅原さんといえば、ストⅡでリュウ使いというイメージがありますが、1巻で主にプレイしていたゲームはバンパイアセイバー
動画を漁ってみると、梅原さん的にバンパイアシリーズというのは、相当思い入れ深いゲームのようですね
当時格闘ゲームというと、キャラのゲームスピードは割と遅かったですからね、それに対してバンパイアシリーズはスピーディー
かつキャラによっては、空中を走れるなど当時としては画期的だったと思ってます
当時自分が行っていたゲーセンにはザベル、フェリシア、モリガン辺りが多かったですね
梅原さんはビシャモンを使っていたみたいですが、ホント昇竜&飛び道具キャラ好きですねwww
梅原さんのビシャモンが強すぎて、リリス→モリガン→レイレイと次々にキャラチェンジしてまで勝ちたいという、大貫さんの根性は凄い
こうやってみると、大貫さんは努力の天才で、梅原さんは天性の天才と言えるかも
2巻は二人のZERO3対決決着編
大貫さんが生み出したガードクラッシュ戦法は間違ってなかったが、梅原さんが生み出したV-ismオリジナルコンボはそれを遥かに凌駕していた
結局ヴァンパイアに引き続き、自分の土俵であるZEROシリーズまで苦渋を飲まされる大貫さんが悲惨すぎるwww
3巻はストⅡ編なそうで
今月辺りに3巻買いたいですね
FIGHTING GAMERSが発売される1年前に「ウメハラ -To live is to game」という本も出ていたのでそちらの感想も
こちらは梅原さんの少年時代の漫画
梅原さんといえばクールで個性的なキャラという印象ですが、それは少年時代からだったようでwww
大勢の意見に流されることなく、自分の信じたことをやりとげる
やはり梅原さんは他の方とどこか違う印象を受けますね
飾太刀という天才ストⅡプレイヤーにコテンパンにされたところで、物語は終了
この辺りはFIGHTING GAMERSの3巻が補ってくれるんでしょうか?(ちょうどストⅡ編だし)
昔格ゲームやってた人も、今も続けてる人もピッタリの漫画
にしても格ゲーがEスポーツという競技になるとは、昔だったら考えられませんでしたね
漫画にもあるように、世間から見るとゲーセンは不良が行く、勉強ができない落ちこぼれがいく場所というイメージがありましたからね
梅原さんの格ゲームへの一途な思いが、格ゲームをスポーツにしたんでしょうかね
最後のウメハラFIGHTING GAMERS各巻のPVをペタリ
1巻→http://www.nicovideo.jp/watch/sm25105907
2巻→http://www.nicovideo.jp/watch/sm26563560
3巻→http://www.nicovideo.jp/watch/sm27661630?ref=search_key_video
ゲーセンで格ゲーやってたよーという人は買いな1冊だと思います
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
久しぶりにギャザ関係の日記www
先週某知識のリサイクル店に行って、本やゲームを眺めていたらなななななんと
燃え尽きぬ炎2巻発見
「本屋行くのメンドくさいし、どうせ3か月もすれば中古本屋に並ぶでしょ」と甘い考えでスルーしたところ
全く中古本屋で見かけねえwww
・・・あれから4年
一応中古本屋に行ったら多少は意識して探していたけれど、ついに発見!
しかもさらに嬉しいサプライズ
幻 影 の ド ラ ゴ ン 入 り
おまけ入りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
嬉しすぎて、すぐにレジに行って購入
某ギャザ通販だとカードだけで700円なのに、350円で本がついてくるとかコスパよすぎだろjk
あれ?どっちがおまけなのか分かんなくなってきたぞ
漫画の内容についてだけど、2巻で終わってしまったのが残念に思うくらい
ギャザの漫画って、デェユルマスターズとデュエルファイター刃くらいしかない(とおもう)から、ホント残念
出版社が電撃コミックスなんだけど、電撃オンラインのギャザコーナーって、もう1年以上更新止まってるんだよね・・・
燃え尽きぬ炎1巻が出る1年半前あたり(プロツアー京都)からコーナーを設けて記事書いていて、声優の若林さんが楽しそうにプレイしていたのが非常に印象的だったっけ
いやー時は流れるものなんですねぇ
この漫画が出た時って、ちょうどカウブレードが大暴れしていた時期だったっけ
懐かしいなー(懐古厨)
(〆^ー゚)シュッ〆!
久しぶりにギャザ関係の日記www
先週某知識のリサイクル店に行って、本やゲームを眺めていたらなななななんと
燃え尽きぬ炎2巻発見
「本屋行くのメンドくさいし、どうせ3か月もすれば中古本屋に並ぶでしょ」と甘い考えでスルーしたところ
全く中古本屋で見かけねえwww
・・・あれから4年
一応中古本屋に行ったら多少は意識して探していたけれど、ついに発見!
しかもさらに嬉しいサプライズ
幻 影 の ド ラ ゴ ン 入 り
おまけ入りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
嬉しすぎて、すぐにレジに行って購入
某ギャザ通販だとカードだけで700円なのに、350円で本がついてくるとかコスパよすぎだろjk
あれ?どっちがおまけなのか分かんなくなってきたぞ
漫画の内容についてだけど、2巻で終わってしまったのが残念に思うくらい
ギャザの漫画って、デェユルマスターズとデュエルファイター刃くらいしかない(とおもう)から、ホント残念
出版社が電撃コミックスなんだけど、電撃オンラインのギャザコーナーって、もう1年以上更新止まってるんだよね・・・
燃え尽きぬ炎1巻が出る1年半前あたり(プロツアー京都)からコーナーを設けて記事書いていて、声優の若林さんが楽しそうにプレイしていたのが非常に印象的だったっけ
いやー時は流れるものなんですねぇ
この漫画が出た時って、ちょうどカウブレードが大暴れしていた時期だったっけ
懐かしいなー(懐古厨)
(〆^ー゚)シュッ〆!
【まさかの】アニメ最終回ラッシュ【2クール】
2014年9月22日 アニメ・マンガおはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
色々番組が終わる時期ではありますが、今回は意表を突かれて、「あのアニメ終わるの!?」というのがありました
終わるアニメについてちょいちょい書きます
【金田一少年の事件簿R】
うそでしょおおおおお!!
ちょっとまてww先代の金田一は3年だか4年かやってたのに、Rは2クール?短すぎいい!!
せっかくコナンと合わせてスーパー名探偵タイム復活やったあああ!と思ったら2クール終了はないですわ
剣持警部の殺人に4話使ったり、獄門塾に5話も使うもんだから、最低2年はやってほしいと思ったら2クールですか・・・
【ミュータントタートルズ】
うそでしょおおおおお(2回目)
だって先代は(ry
これもまさかの2クール終了
10年前くらいにやってたのも、最低1年はやってたのに、今回は(ry
フルCGがいい味出してたのにな~
勿体ない
【暴れん坊松太郎】
打ち切りか
と思ったんですが、調べたら原作でも幕内優勝して一部終了でした
原作だとその後の物語が展開されてますが、アニメでやるんだろうか
朝6時30分から警察にお世話になるようなことやってる結構ぶっ飛んだ松太郎が面白くて、結構好きだったんですけどね
【最強銀河アルティメットゼロ~バトルスピリッツ~】
過去のカードのリメイクが出てきたりして、嫌な予感はしてたけど、バシンから続いたバトスピシリーズもこれにて終了
まあ6年もやれば十分でしょww
ニチアサに6年ぶりに新しい風が吹くことになるんですが、ダンスアニメってどうなんだwww
結局みますけどね
こんなところですかね
あらかじめ2クールだって分かってたら、ダメージは少なかったんでしょうが、ほんと金田一とタートルズは寝耳に水でした
余ったブルーレイディスクの容量どう使おう
〆^ー゚)シュッ〆!
色々番組が終わる時期ではありますが、今回は意表を突かれて、「あのアニメ終わるの!?」というのがありました
終わるアニメについてちょいちょい書きます
【金田一少年の事件簿R】
うそでしょおおおおお!!
ちょっとまてww先代の金田一は3年だか4年かやってたのに、Rは2クール?短すぎいい!!
せっかくコナンと合わせてスーパー名探偵タイム復活やったあああ!と思ったら2クール終了はないですわ
剣持警部の殺人に4話使ったり、獄門塾に5話も使うもんだから、最低2年はやってほしいと思ったら2クールですか・・・
【ミュータントタートルズ】
うそでしょおおおおお(2回目)
だって先代は(ry
これもまさかの2クール終了
10年前くらいにやってたのも、最低1年はやってたのに、今回は(ry
フルCGがいい味出してたのにな~
勿体ない
【暴れん坊松太郎】
打ち切りか
と思ったんですが、調べたら原作でも幕内優勝して一部終了でした
原作だとその後の物語が展開されてますが、アニメでやるんだろうか
朝6時30分から警察にお世話になるようなことやってる結構ぶっ飛んだ松太郎が面白くて、結構好きだったんですけどね
【最強銀河アルティメットゼロ~バトルスピリッツ~】
過去のカードのリメイクが出てきたりして、嫌な予感はしてたけど、バシンから続いたバトスピシリーズもこれにて終了
まあ6年もやれば十分でしょww
ニチアサに6年ぶりに新しい風が吹くことになるんですが、ダンスアニメってどうなんだwww
結局みますけどね
こんなところですかね
あらかじめ2クールだって分かってたら、ダメージは少なかったんでしょうが、ほんと金田一とタートルズは寝耳に水でした
余ったブルーレイディスクの容量どう使おう
〆^ー゚)シュッ〆!
【コロコロ好き】月刊コロコロアニキ発刊【大歓喜】
2014年9月13日 アニメ・マンガ コメント (6)おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
なんとコロコロアニキという漫画雑誌が発売されるようです
小学館、“オトナ向け”『コロコロアニキ』10・15に発刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000340-oric-ent
http://himasoku.com/archives/51865059.html
かつてコロコロ読者だった今の20代~30代の男性をターゲットにしているようです
自分が読んでいたコロコロ漫画というと
レッツ&ゴー、爆球連発!スーパービーダマン、デュエルマスターズ、マリオくん、マツイくん、ボンバーマン(四コマ)、学級王ヤマザキ、田中太郎、ホームズetc・・・
いっぱいありすぎるwww
記事によると、昔の漫画と今の漫画を連載させるみたいですが、どれくらいの割合なのか気になりますね
世代の人は結構買っちゃいそうな気がしますけどねwww
ちなみに自分がコロコロで一番好きなマンガは「爆球連発!!スーパービーダマン」でした
とくに全日本ビーダー選手権編が思い出深いですね
好きな機体はバーニングアトラスです
〆^ー゚)シュッ〆!
なんとコロコロアニキという漫画雑誌が発売されるようです
小学館、“オトナ向け”『コロコロアニキ』10・15に発刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000340-oric-ent
http://himasoku.com/archives/51865059.html
かつてコロコロ読者だった今の20代~30代の男性をターゲットにしているようです
自分が読んでいたコロコロ漫画というと
レッツ&ゴー、爆球連発!スーパービーダマン、デュエルマスターズ、マリオくん、マツイくん、ボンバーマン(四コマ)、学級王ヤマザキ、田中太郎、ホームズetc・・・
いっぱいありすぎるwww
記事によると、昔の漫画と今の漫画を連載させるみたいですが、どれくらいの割合なのか気になりますね
世代の人は結構買っちゃいそうな気がしますけどねwww
ちなみに自分がコロコロで一番好きなマンガは「爆球連発!!スーパービーダマン」でした
とくに全日本ビーダー選手権編が思い出深いですね
好きな機体はバーニングアトラスです
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
久々にデジモンのアニメが来年の春放送されることが判明
http://ch.nicovideo.jp/aquahousehk11/blomaga/ar590637?ref=zero_marq&ver=video_q
し・か・も
初代デジモンアドベンチャーの続編と聞いてテンションフォルテッシモ
高校生になった太一が主人公のようですね!
あと気になるのはパートナーとなるデジモンですが・・・アグモン希望(即答)
02のメンツも出てくるのかな~
夏休みに入ったので、デジモンワールド Re:Digitize Decodeでも買おうかなww
PSの神ゲーであるデジタルワールドを意識した新作らしいので
あれはハマりましたね
夏休み毎日友達の家に通って、数時間やってましたwww(大変あつかましい奴
〆^ー゚)シュッ〆!
久々にデジモンのアニメが来年の春放送されることが判明
http://ch.nicovideo.jp/aquahousehk11/blomaga/ar590637?ref=zero_marq&ver=video_q
し・か・も
初代デジモンアドベンチャーの続編と聞いてテンションフォルテッシモ
高校生になった太一が主人公のようですね!
あと気になるのはパートナーとなるデジモンですが・・・アグモン希望(即答)
02のメンツも出てくるのかな~
夏休みに入ったので、デジモンワールド Re:Digitize Decodeでも買おうかなww
PSの神ゲーであるデジタルワールドを意識した新作らしいので
あれはハマりましたね
夏休み毎日友達の家に通って、数時間やってましたwww(大変あつかましい奴
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
個人的にこの3アニメが毎週楽しみで仕方ないですwww
・タートルズ
セリフ回しとか、ノリとか初代を思わせてかなり好み
2007年にも放送していたけど、白目でなんかあっちは合わなかったな~
フルCGが妙にいい味だしてるし、ブルーレイに焼くこと決定!
次回予告がないのと、EDがイマイチ以外は言うことなし
それにしても相変わらずミケランジェロが好きすぎるww
・ジョジョ3部
ジョジョで個人的に一番好きなのが3部です
と言っても、1~4部までしか読んだことないんですけどねwww
1部&2部のアニメが面白かったので、これも安定して見れそうです
・金田一
一、美雪、剣持のおっさん、明智警視の声優が同じの時点で個人的に神認定www
時代のせいか、CGで絵がノッペリしているなと思ったけど、前のアニメも終わりごろにはこんな感じだったか
キャラがちょっとだけ細くなったような気がするけど、BGMが同じでそこはかなり嬉しかったり
せっかく復活したんだから最低でも2年間は放送してほしいものですね
〆^ー゚)シュッ〆!
個人的にこの3アニメが毎週楽しみで仕方ないですwww
・タートルズ
セリフ回しとか、ノリとか初代を思わせてかなり好み
2007年にも放送していたけど、白目でなんかあっちは合わなかったな~
フルCGが妙にいい味だしてるし、ブルーレイに焼くこと決定!
次回予告がないのと、EDがイマイチ以外は言うことなし
それにしても相変わらずミケランジェロが好きすぎるww
・ジョジョ3部
ジョジョで個人的に一番好きなのが3部です
と言っても、1~4部までしか読んだことないんですけどねwww
1部&2部のアニメが面白かったので、これも安定して見れそうです
・金田一
一、美雪、剣持のおっさん、明智警視の声優が同じの時点で個人的に神認定www
時代のせいか、CGで絵がノッペリしているなと思ったけど、前のアニメも終わりごろにはこんな感じだったか
キャラがちょっとだけ細くなったような気がするけど、BGMが同じでそこはかなり嬉しかったり
せっかく復活したんだから最低でも2年間は放送してほしいものですね
〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
ななななんと金田一少年の事件簿のアニメが帰ってきました!
http://nijimen.net/archives/36370787.html
これは嬉しいww
しかも日テレ土曜日の夕方5時30分ということはなんとまた金田一→コナンの流れ再びwww
声も変わってなければもっと嬉しいんだけどな~
放送は4月5日から!
〆^ー゚)シュッ〆!
ななななんと金田一少年の事件簿のアニメが帰ってきました!
http://nijimen.net/archives/36370787.html
これは嬉しいww
しかも日テレ土曜日の夕方5時30分ということはなんとまた金田一→コナンの流れ再びwww
声も変わってなければもっと嬉しいんだけどな~
放送は4月5日から!
〆^ー゚)シュッ〆!
【真っ赤に燃えろ一番星!】最強銀河究極ゼロ【俺より強い奴はいねえ!】
2013年10月27日 アニメ・マンガ
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
毎週見てます
自分は「バトルスピリッツ 少年突破バシン」からずっと見てて、ブルーレイに焼くほど好きなシリーズなんですけど、実はバトスピをやったことないというwww
ちょっとやってみたいですけど、ギャザと並行してやる自信がないというwww
先月9月から新シリーズの「最強銀河 究極ゼロ」という新作が始まったんですけど、バシンから見ている古参ファンにはちょっとニヤリなカード名があったりして
例えば「アルティメット ジークフリード」
ジークフリードはバトスピシリーズ最初の主人公バシンのキースピリットなんですが、それがアルティメットの冠をつけて5年ぶりに復活という、シリーズを最初から見てる人にはうれしい復活なわけで
その他にもバシンの必殺マジックカード「フレイムテンペスト」が「ネオ・フレイムテンペスト」という名前で帰ってきたり、ストライカーのネクサス「命の果実」が「命の果実群生地」という名前で帰ってきてます
まだ他にシャ・ズーやデスペラード、そして禁止カードになったあのミカファールもアルティメット化!
カードの方のバトスピやったことない自分でもこれだけ楽しいんですから、初期から続ける方に相当ニヤニヤしっぱなしなんでしょうねwww
〆^ー゚)シュッ〆!
毎週見てます
自分は「バトルスピリッツ 少年突破バシン」からずっと見てて、ブルーレイに焼くほど好きなシリーズなんですけど、実はバトスピをやったことないというwww
ちょっとやってみたいですけど、ギャザと並行してやる自信がないというwww
先月9月から新シリーズの「最強銀河 究極ゼロ」という新作が始まったんですけど、バシンから見ている古参ファンにはちょっとニヤリなカード名があったりして
例えば「アルティメット ジークフリード」
ジークフリードはバトスピシリーズ最初の主人公バシンのキースピリットなんですが、それがアルティメットの冠をつけて5年ぶりに復活という、シリーズを最初から見てる人にはうれしい復活なわけで
その他にもバシンの必殺マジックカード「フレイムテンペスト」が「ネオ・フレイムテンペスト」という名前で帰ってきたり、ストライカーのネクサス「命の果実」が「命の果実群生地」という名前で帰ってきてます
まだ他にシャ・ズーやデスペラード、そして禁止カードになったあのミカファールもアルティメット化!
カードの方のバトスピやったことない自分でもこれだけ楽しいんですから、初期から続ける方に相当ニヤニヤしっぱなしなんでしょうねwww
〆^ー゚)シュッ〆!
【電撃マ王だァァッ!】燃え尽きぬ炎買いました!!【チャンドラだァァッ!!】
2010年11月29日 アニメ・マンガ
おはこんばんちわ、コーチンです!
買いました!電撃マ王の「燃え尽きぬ炎」第1巻!!
毎月マナの泉で立ち読みしてこれはイイと思い買ってみました
1年前に貰った図書券5000円分を使い切りたいという部分もありましたがwwwww
本の方はB5サイズでページ数は193Pで値段は高めの630円ですが、最後のページにカルドーサのフェニックス(FOIL)が入っているのでご安心くださいwww
内容は1~7話収録とマンガで出てきたカードの紹介と筆者によるあとがきで〆
MTG好きやチャンドラ好きwwwwだったら買う一品だと思います
・上の写真は本の表紙の写真
1巻はやっぱりチャンドラでしょ!背景が白いのがいい味出してる
・真ん中の写真は本の裏の写真
ギデオンカコイイ!!
・下の写真はカルドーサのフェニックス
絵の右下に小さく「電撃マ王」って書いてあります
昨日自転車で走り回って5店目で見つけて買いましたwwww(置いてる確率低い~)
図書券だから本屋に迷惑かけてしまった・・・
確か図書券って売り上げにならないんですよね~
次は現金で払うよおっちゃん!!
今回は文章が少ないので検索ワードを晒してみよう!
・edh ニコル・ボーラス
ニコルオススメです!!愛があるならww
・サイボーグのブレドRUN
最近流行りのワード! さすがブレドRUN様!!
・緑単 スタン
スタンのデッキは赤単だけでなく緑単エルフを所持しているのですが・・
結局赤単の方が楽しいのでエルフはフリー対戦の時のみですwwww
・結界師ズアー edh
やめとけ~ゴングと同時に狙われても知らんぞ!
・上陸ボロス
うん。ボロスも良いですよね~好きなデッキです!
・テラストドン デッキ、mtg テラストドン、テラストドン
何と1日で3件の「テラストドン」ワードwwwwテラストドンの人気に嫉妬!!
・MtG EDH
オススメです!ハマったらスタン熱が冷めてしまうかもしれないので要注意!!
・ooo セイヤー!
良い決め台詞ですよね!!
・アンヒンジド 基本地形
アンヒンジドの基本地形はどれも美しいですね・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
・召喚の罠
もちろん出てくるのはテラストドンですよね(´∀`*)ウフフ
・新しい後藤君の誕生だよ
〆はやはりこれですねwwww後藤さんの今後に期待!!
ではでは~
買いました!電撃マ王の「燃え尽きぬ炎」第1巻!!
毎月マナの泉で立ち読みしてこれはイイと思い買ってみました
1年前に貰った図書券5000円分を使い切りたいという部分もありましたがwwwww
本の方はB5サイズでページ数は193Pで値段は高めの630円ですが、最後のページにカルドーサのフェニックス(FOIL)が入っているのでご安心くださいwww
内容は1~7話収録とマンガで出てきたカードの紹介と筆者によるあとがきで〆
MTG好きやチャンドラ好きwwwwだったら買う一品だと思います
・上の写真は本の表紙の写真
1巻はやっぱりチャンドラでしょ!背景が白いのがいい味出してる
・真ん中の写真は本の裏の写真
ギデオンカコイイ!!
・下の写真はカルドーサのフェニックス
絵の右下に小さく「電撃マ王」って書いてあります
昨日自転車で走り回って5店目で見つけて買いましたwwww(置いてる確率低い~)
図書券だから本屋に迷惑かけてしまった・・・
確か図書券って売り上げにならないんですよね~
次は現金で払うよおっちゃん!!
今回は文章が少ないので検索ワードを晒してみよう!
・edh ニコル・ボーラス
ニコルオススメです!!愛があるならww
・サイボーグのブレドRUN
最近流行りのワード! さすがブレドRUN様!!
・緑単 スタン
スタンのデッキは赤単だけでなく緑単エルフを所持しているのですが・・
結局赤単の方が楽しいのでエルフはフリー対戦の時のみですwwww
・結界師ズアー edh
やめとけ~ゴングと同時に狙われても知らんぞ!
・上陸ボロス
うん。ボロスも良いですよね~好きなデッキです!
・テラストドン デッキ、mtg テラストドン、テラストドン
何と1日で3件の「テラストドン」ワードwwwwテラストドンの人気に嫉妬!!
・MtG EDH
オススメです!ハマったらスタン熱が冷めてしまうかもしれないので要注意!!
・ooo セイヤー!
良い決め台詞ですよね!!
・アンヒンジド 基本地形
アンヒンジドの基本地形はどれも美しいですね・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
・召喚の罠
もちろん出てくるのはテラストドンですよね(´∀`*)ウフフ
・新しい後藤君の誕生だよ
〆はやはりこれですねwwww後藤さんの今後に期待!!
ではでは~
1 2