ピコピコ少年
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

今回紹介するタイトルはこちら

「ピコピコ少年」

なんかデジャブ感あるな?と思ったそこのあなた!
そう、ハイスコアガールと同じ作者が書いています
発売されたのが2009年と10年前で古いのですが、それ以上に古臭さ漂うレトロな表紙がいい感じです

このピコピコ少年の内容というのが、なんと作者自身の子供の頃を描いた所謂自伝的な漫画です
ハイスコアガールのハルオの元ネタというべき、主人公神崎良太(作者の本名)のリアリティ溢れる物語にウンウンうなづくばかりwww
古い漫画なので古書店にしか売ってないのかと思いきや、数か月前に最新巻である「ピコピコ少年EX」発売されたので、こっそり隣に置かれてます
興味ある方は手に取ってみてみてください

(〆^ー゚)シュッ〆!
【100MEGA SHOCK】レバガチャアーカイブ 第1巻【ラブコメ!!!】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

今回紹介するのはこちらです!

「レバガチャアーカイブ」

~あらすじ~
SNKのゲームにハマる主人公江陶貫敬
14年間女子とは無縁だったが、ある人突然「ネオジオの事を教えてほしいと」同じクラスの柏芽香織に迫られる
香織に対して多少の恋心があったからか、悪い気はしなかった貫敬は香織にゲーセン「レバガチャ」に案内される
実は香織はそこでバイトしている年上の大学生に恋心を抱いていたのだ
彼と話をするきっかけつくりの為にネオジオの事を知りたいと、貫敬に近づいたのだった

何日か前に紹介したハイスコアガールに似た漫画
こちらはSNKのゲームに特化しており、ネタ作りとしては申し分ないとおもう
ハイスコアガールは絵の描き方が特徴的であり、ディープな印象があったけど、こちらはライト層?の人にも受けそうな絵の描き方だとおもう
ハイスコアガールはストⅡを主軸に置いていたけど、レバガチャな何を主軸におくんだろうか?
龍虎の拳?KOF?それとも飢狼伝説?
1巻は去年出たんだけど、2巻がまだ発売日未定という超スローペースwwww
まあそのうち・・・ね?



(〆^ー゚)シュッ〆!
【いくぞ】東島丹三郎は仮面ライダーになりたい 第1巻【ショッカー!!!!】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

今回紹介するのはこちらです!

「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」

いきなり誰?ww東島丹三郎ってどなた?と思ったらそこのあなた、自分も最初はそんな感じでした
仮面ライダーが主役の漫画は今いくつか連載していますが、仮面ライダーに「なりたい一般人」の漫画はこれだけではないでしょうか
主人公東島丹三郎は仮面ライダーになりたい40歳男性
いつか仮面ライダーになることを夢見てアルバイトでお金を稼ぎながら、山籠もりで心身を鍛えていた
しかし、周りから見ればライダーグッズに囲まれている部屋に住んでいる40歳(アルバイト)である
自分を見つめなおす為にライダーグッズを全て売り、新たな人生を歩もうとした矢先街中に「ショッカー」が現れた
ショッカーの出現に歓喜した丹三郎は屋台のお面でライダーのお面を購入し、ショッカーたちを撃退
しかし、またもやショッカーが出現するが、今度は・・・(続きは漫画で


一度は誰もが妄想するであろうライダーへのなりきりと、ショッカーの撃退
その妄想が詰まった漫画だと思います
これはまた違った方向に楽しめる漫画で次の巻も楽しみです
3巻は秋発売予定です


(〆^ー゚)シュッ〆!

【半分力貸せよ相棒】風都探偵 第1巻【ああ】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

今回紹介するのはこちら!

「風都探偵」

タイトルからして「オヤッ?」と思った方はいると思いますが、なんとあの仮面ライダーWが漫画になりました
Wの1話からのストーリーではなく、最終回後の続編というWの意志を受け継いだ漫画です
直球に仮面ライダーWではなく、風都探偵というのその辺と関係があるのでしょうかね?
新キャラときめを加えて、風都にまた危機が迫っています
ミュージアムが滅びても第2第3のミュージアム(ガイアメモリの密売人)はあとがたたないようですね
それでも負けるな仮面ライダーW!翔ちゃん!フィリップ!ということで、自分もコミックスを購入して彼らの新たな闘いを見守っていきたいと思います

現在コミックスは6巻まで発売中
大体3か月に1冊のペースですかね~
自分の購入しているコミックスの中では発売ペースが早い
7巻は11月下旬発売です
Wが好きな方は是非!

(〆^ー゚)シュッ〆!
【勝利への欲のみ!!】ハイスコアガール CONTINUE 第1巻【投げハメ!!?】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

もう既に全巻出ている漫画ですが、こちらを紹介(紹介したくてたまらない)

「ハイスコアガール CONTINUE」

舞台は90年代の日本
主人公である矢口ハルオは勉強もスポーツもてんでダメな小学6年生
学校が終わると現実から逃げるかのように、隣町のゲーセンに通う日々を送っていた
現実では日々劣等生ぶり彼だがゲームの腕はかなりのもの
そんなある日同じクラスの女子である大野晶に格闘ゲームで乱入され敗北を喫してしまった
自分とは対照的で成績優秀、クラスの皆から慕われていた晶がなぜゲーセンにいるのか理解できない

しかも使っているキャラがザンギエフという玄人っぷりwww

ザンギで29連勝はやべえよやべえよ・・・
同じクラスであるが、ほとんどしゃべることがない
そんな晶に対してハルオは徐々に興味を持ち始めるのでしたと
晶も晶で周りから注目を「置かれ過ぎて」友達がいないいわゆるボッチ
そんな晶に対してハルオはからかいながらも話しかけてくれるという、周りのクラスの連中とは違った接し方に惹かれつつあるのでしたと

主に90年代のレトロゲームを題材にした漫画です
昔のゲームを紹介しつつも、男女の恋愛を描いたラブコメディ漫画
90年代(主に前半)のゲームをよくやっていた人にはウケルと思います

そうそうハイスコアガールはアニメ化しました

1巻~4巻(TVアニメ1期)
5巻~6巻(OVA)
7巻~10巻(TVアニメ2期)

去年の7月~9月にハイスコアガール1期
今年の3月にOVA発売
そして今年の10月~12月に2期が放送決定

まだ見てない人はぜひ
か・な・り面白いです

そうだ、漫画には
「ハイスコアガール」と「ハイスコアガール CONTINUE」の似たようなタイトルが2種類ありますが、お勧めは後者です
後者は前者のおまけ漫画付きなので、上位互換です


(〆^ー゚)シュッ〆!
【世界が滅びるその時は】すべての人類を破壊する。それらは再生できない 第1巻【私と一緒にいてくれる?】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

ここからは新しく読み始めた漫画を紹介
変わったタイトルの漫画だけど、見る人が見れば何が元ネタなのかすぐわかる
そのものネタとは・・・コイツだ!

神の怒り/Wrath of God(2)(白)(白)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。


まぁギャザプレイヤーなら秒でわかりますよねー
というわけで、ななななんとぉ!
全てのギャザプレイヤー括目するギャザ漫画が連載しちゃったわけですよこれ
漫画というと、9年前連載していた「燃え尽きぬ炎」以来かな?
あちらは元ネタが短かったから2巻で終わってしまったけど、こちらは長くやってくれるのかな
ジャンルはギャザを題材にしたラブコメディ

時代は1998年
ノストラダムスの大予言まであと1年と迫っていた日本が舞台
ギャザ的に言うとストロングホールド発売後から物語が始まります
主人公神納はじめはギャザにハマっている中学2年生(黒単使い)
ゲームや漫画が好きな所謂オタク系ではあるけど、学年2位の成績をとるくらいの優等生
ヒロインは同じクラスの沢渡慧美
成績は常にトップで美人の優等生
非の打ちどころがない彼女だが、実ははじめと同じギャザプレイヤーだった(白単使い)

学校では美人優等生しかし、実はギャザが好きなオタク系女子だったのだ
自分のいいところも悪い所も受け入れてオープンなはじめ
そして自分のいいところだけを学校で演じている慧美
この二人がどう学校という現実とギャザに向き合っていくのが見どころ
そして1999年7の月にノストラダムスの予言はあるのかどうか・・・こうご期待!

2巻は8月26日発売だそうです
楽しみですね

(〆^ー゚)シュッ〆!

おまけ
漫画のシーンの元ネタ集

心まで鋼鉄に武装する乙女→サクラ大戦
ジャスッワイッビッ→ガンダムW前期OP
サラマンダーより早ーい→バハムートラグーン
【さよなら怪獣酒場】酩酊!怪獣酒場 2nd 4【こんにちは新時代】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

実は今年の5月に最終巻が出ていました
タイトルを変え「2nd」の名前が付いた怪獣酒場
ダークルギエル(ウルトラマンギンガのラスボス)という新キャラを加えたものの、どうもぱっとせず
物語の中心は相も変わらずの寅次郎中心
ちょっとクスッと笑える怪獣や星人たちのギャグも結構好きだったんだけどなあ・・・
最終話があれじゃあちょっと不完全燃焼だよ・・・ウン
まだ、怪獣酒場4巻の方がラストに相応しい展開だった
これは続編希望だな!
復活するの待ってます!!


(〆^ー゚)シュッ〆!
【ヤングエースUP】ウメハラ FIGHTING GAMERS! 第9巻【いつかどこかでまた再会える】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

久々の漫画感想です
尻切れトンボというのも萎えるので、最低でも1巻と最終巻だけは感想をかけていけたらなと思います

で、自分の一番お気に入りだったウメハラ FIGHTING GAMERS!終わっちゃったよ(泣

うう・・・ガックシ
ウメハラ少年がゲームとどう向き合うか悩んでいたように、宿敵ナラケンもまたゲームとの付き合いに頭を悩ませていた
地元の友人がバイク事故で就職取り消しになり、その怒りの矛先を友人のおふくろさんに向けられてしまったナラケン
友人の事故とははっきり言って関係なかったけど、ゲームにうつつをぬかしているという後ろめたさがあったからか自分のせいだと思い込んでしまうナラケンが見ててツライ
フリーターでちゃんとした職に就いてない現状と、過去の呪縛をぬぐうためにウメハラ少年との50先勝負が始まる
ナラケンの勝利で幕を下ろすかと思われたがナラケンの提案で60先勝負に変わり、勝負は仕切り直しウメハラ少年の覚醒によって逆転勝ち
闘いとは勝者と敗者を決めることであり、場合によって敗者は勝者の呪縛を背負っていかなくてはいけないのかもしれない
しかし、この闘いにそんなものは不要だった
そこにあったのは小さな画面に映る二人の人間の意地と誇り
だた、それだけだったんだ・・・

こうして二人のストⅡプレイヤーの闘いは終幕を終えた
しかし、さらなる強敵が二人を待ち構えるであろう



途中出てきたリップヴァヌィンクルの話にはとても共感を持てた
森の中で酒をふるまわれた男が気づいたいたら年を取っていたという物語
まさしく自分の事を言われたみたいで、ちょっとビクッとしたけど、人生には「メリハリ」や下り坂上り坂が必要なんだと今だから自分にもわかる
自分がウメハラの漫画に惹かれたのはウメハラ少年と自分が被っていた部分があったのかもしれないなー
9巻という長くもなく、短くもない連載だったけどとても楽しめたありがとう!

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

3か月ぶりの更新!
みなさんお元気でしょうか?
毎日資格の勉強しながら、上司に怒られながらも仕事を覚えるという毎日を送る今日この頃
今は某有名メーカーの工場で仕事の基本となる作業を覚えています
9月からは工場を飛び出してあちらこちらの現場に行くので、新しい環境に突入しいろいろな発見がありそうなので今から楽しみです
つい先日国家資格を1つ取得できたので、給料がほんのちょっとアップしましたwww
仕事にも慣れてなんとか魔の6月をクリアして、ついに魅惑のお盆休みに突入
今日はその第1日目ですが自分のお盆休み1日目は国家資格試験という、ガックシなスタートwwwww
残り8日間1日1日を無駄にしないで、後悔のない夏休みを送りたいと思います

自分の趣味についての近況

・ギャザ
気が付いたら新エキスパンションが3つくらいカードに触れてませんwww
この夏休みで少し大会に出たいですね


・特撮
特撮感想の更新が途絶えてからあと数週間で2年ですが、特撮番組自体はきちんと見てます
次のライダーは決まっていて名前が01(ゼロワン)という令和に相応しい名前だと思う
これを機に特撮感想復活するかも・・・


・ゲーム
欲しいゲームのラインナップが多すぎて、ニンテンドースイッチ買っちゃいました(スマブラSP同梱版)
中古ゲームをちょくちょく買うのに、資格試験優先でゲームをあまりやらないもんだから積ゲーの数が90超えちゃってますwww
この夏休みで何本減らせるかな・・・
プレイしたゲームはレビューしたい


・漫画
これもあとで感想書きます
以前と比べると定期購入してる漫画の数が増えました
自分の一番気に入っていたウメハラが9巻で終わっちゃったのは無念だけど、それを取り返すくらいのハマってる漫画があるので夏休みの更新で紹介

とまあこんな感じです
夏休みを楽しんで、終わったら今年受ける資格試験は残り3,4回
12月中旬くらいには少し楽になるので、少し趣味に時間を割いて
年が明けたら2回試験を受ける予定です


〆^ー゚)シュッ〆!

【夢見るもの、インテットだァァッ!】ファミコンくん2号店 特別ルールEDH FNMEDH 【ドラゴンの嵐だァァッ!】
【夢見るもの、インテットだァァッ!】ファミコンくん2号店 特別ルールEDH FNMEDH 【ドラゴンの嵐だァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

「あの」ドラゴンマスターが魔界タチカワにやってきた

サルカン「ワシの名はサルカン・ヴォル。今日は我が友インテットと共にタチカワという次元にやってきたぜよ」

サルカン「どうやらファミコンくん2号店というカードショップでは、EDHというフォーマットをやっているらしいのう」

サルカン「じゃけん我が友インテットをパートナーとし、タチカワをドラゴンで溢れる次元にしてやるぜよ!」

サルカン「大正桜にドラゴンの嵐じゃけえ!」

赤心MTG拳 第167話「夢見るI/必殺!ドラゴン大作戦!!」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

4月30日(火)と5月3日(金)はファミコンくん2号店のEDH大会に参加してきました
という訳で、ここ1カ月2号店に行って、皆さんと楽しくEDHをするということに慣れた今日この頃です
この1カ月でスラーン、アシュリング、骨齧り、スリヴァーの女王、ジン=ギタクシアスと使いたいジェネラルを考えてからデッキ構築(ネットを参考にしながら)してきましたが、今回は使いたいカードを選んでからジェネラルを決定したいと思いました
実は前々からプレイしてみたいカードが1枚ありました

それは・・・ドラゴンの嵐!!

嵐の中で輝いてその夢をあきらめないで

ドラゴンの嵐/Dragonstorm (8)(赤)
ソーサリー
あなたのライブラリーからドラゴン(Dragon)・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにそれより前に唱えた呪文1つにつきそれを1回コピーする。)


ナレーター「説明しよう!スカージで初めてこの世に生を受けたこのカードはぬわんとライブラリーの中から、ドラゴンを直接場に出せるという豪華絢爛な効果を持っているのだ!さらにストームという、このターンに何回呪文をプレイしたかを数える能力を持っているぞ。ストームはこのターンプレイした呪文の回数分コピーするので、3回呪文をプレイしたならストーム3(3回呪文をプレイ)+元の呪文(ドラゴンの嵐)で合計でドラゴンの嵐を4回唱えることになり、ぬわんと最大4体までドラゴンを場に出せるというすんごい呪文なのだ!!」

さて、この使い勝手が難しい呪文を使いこなせそうなジェネラルを選択することに
構築のドラゴンストームデッキは基本的にマナ加速→ドラゴンの嵐が基本的な動きだが、EDHだと同じカードは1枚までなので安定した動きは難しそうな感じがある
別のアプローチでドラゴンの嵐をぶっ放すとなると・・・はっ!


マナコスト踏み倒せばええやん!!


???「ちょいとお客さん!ちょうどいい生物がいるぜみてくんな!」


夢見るものインテット/Intet, the Dreamer (3)(緑)(青)(赤)
伝説のクリーチャー — ドラゴン(Dragon)
飛行
夢見るものインテットがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(2)(青)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きで追放する。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそのカードを見てもよい。夢見るものインテットが戦場にあるかぎり、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
6/6


KO RE DA

インテットでダメージを与えたら、デッキトップのカードはマナコストを無視して唱えられる
さらに追放したカードはターンを持ちこして唱えられるので、自分の好きなタイミングで唱えることができる。ただしインテットが場にいる限り
これを利用して同じターンに追放した呪文を何度もプレイして、ストームを稼いで最後にドラゴンの嵐をプレイできるのだHAHAHA

青を使用できるのでライブラリー操作&サーチはお得意
これによって、ライブラリートップを操作して重いコストの呪文をトップに乗せてぶっ放す
コスト踏み倒しは楽しいし、ジェネラルがドラゴンというのがポイント高い
よっしゃ!インテット君に決めた


4月30日(火)

この日は統率者領域にPWを置いて唱えていいという特別ルール
この日使用したPWは野生語りのガラク、サルカンヴォル、龍語りのサルカン、揺るぎないサルカン
揺るぎないサルカンは初使用
ドラゴンストームデッキには欠かせないPW
なんせ、奥義がドラストそのものだしねwwww
久々にガラクをプレイできて楽しかった

肝心のインテットだけど、結構警戒されてないのかダメージが通る通る
6マナをそこそこ重いけど、インテットの能力でアドバンテージを得ていて、マナファクトや土地を並べやすいので意外と再キャストしやすい
今回サーチはほとんど時間のねじれなどのタイムワープ系をしたけど、2、3ターン続いても人殺せなかったのがなんとも(神ジェイスを置いてかなりアドバンテージは取れたけど)
ウーム、案外ストーム3でドラゴンの嵐撃った方がいいのかもしれないな・・・


5月3日(金)

この日は17時からの参加
残り3時間でドラゴンの嵐をぶっ放せるか
いざ尋常に・・・勝負!!

ムルドローサ(タコスさん) vs インテット(自分) vs ナース vs タズリ将軍

ネタ的で有名なタズリ将軍
白単だと思ったら、能力で5色使うから実質5色ジェネラルでだったでゴザるの巻
けど、怪しい動きしていなかったから大丈夫かと思ったら、無限マナの元生物登場
誰もカウンターも除去も出来ず、無限マナ発生か~ら~のジュワーの多相の戦士で将軍のコピーに
そこから将軍をプレイし放題でカラストリアの癒し手でドレインされて終了のお知らせ


鉄のゴーレム、ボッシュ vs ネヘブ vs ムルドローサ(タコスさん) vs インテット(自分)

ボッシュとネヘブに血染めの月を出されてアジャパー状態wwwww
一応自分は赤いカードは入っているけど、色の割合は青>緑>赤なのでやっぱりツライ
しかし、お隣のムルドローサさんはもっとつらいのだ・・・
モックスダイアや金属モックスで色マナに出して少しは状態がよくなったムルドローサはネヘブと金粉のドレイクを交換



ーーーーーーナゾCMーーーーーーー

プリーズプリーズ交換しましょっ!あなたと私の何かをお願いお願いトレード希望二人の気持ちが一つなら!私のドレイクあげるから、あなたのネヘブを頂戴!

いいよ!この話SE I RI TU NE

シャークトレードじゃねえか

ーーーーー謎CM 終了ーーーーーーー


交換成立したものの、ネヘブの能力を活かしきれない
そこにずっと黙っていたボッシュが今!UGOKIDASU!
名前忘れたけど、CIPで3枚ドローできてタップで3マナ出せるアーティファクトをゴブリンの溶接工などを利用してグルグル
無限マナを出してからの何をするのかな何をするのかな!

ボッシュ「ワシ自身を生贄に捧げてダメージを与えて勝つのじゃ」

NANTEKOTTA

先ほどの将軍同様無限マナを作って、統率者領域を行き来するのか・・・
自分のコントロールするアーティファクトではなく、自身を生贄に捧げつづけて相手にダメージを与えるとは・・・

ボッシュ「ぼうや・・・これがEDHだよ」


時間的に次が最後
最後にドラゴンの嵐を見せてやるウウウ

インテット(自分) vs ジョリー・エン(センさん) vs タトヨヴァ vs 真コジレック(jinroさん)

魔力の櫃→野生語りのガラク→インテットと好調な自分
親身の教示者で時間のねじれ系をサーチしようとしたけど、閉店時間が近かったのでドラゴンの嵐をサーチ


KAKETEMIRUKA

いくぜ!大正桜にドラゴンの嵐だぜ!


親身の教示者(ストームカウント1)

永遠溢れの杯X=0(ストームカウント2)

龍の大嵐(ストームカウント3)

ガラクアンタップに対して、ジョリー・エンから妨害のサイクロンの裂け目(ストームカウント4)

サイクロンの裂け目に対して否定の契約をプレイ(ストームカウント5)

そしてラストは・・・ドラゴンの嵐

ドラゴンだよ!全員集合!
NO1 世界を溶かすもの、アタルカ!
NO2 ウトヴァラのヘルカイト
NO3 ヘルカイトの突撃者
NO4 玉座の災い魔
NO5 英雄傑、ニヴ=ミゼット

よし!全員居るな!
さあこれからがお楽しみの時間だぜ!

店内放送「ほ~た~るのひ~か~あ~り。ま~ど~の~ゆ~き~。」

_(┐「ε:)_ズコー

ここで大会終了のお知らせ
こ・・・このままでは終わらんぞぉ! by庵

この1カ月は非常に楽しかったです
予定より長くEDHで遊びましたが、やはりギャザは面白いですね
それに常連さんの元気な姿が見れたホットしました

ーーーーー謎の個人的な話ーーーー

話はそれますが、ギャザプレイヤーの皆さんならもちろんご存じだと思いますが「全ての人類を破壊する。それらは再生できない」というギャザ漫画が5月25日(土)に発売ですね
自分は敢えてweb漫画を読んでないので、購入するのが非常に楽しみです
あと、今年の10月から自分のおすすめアニメor漫画のハイスコアガールアニメが再び始まるのでお勧めです
漫画でいう所の7巻からだと思うので、最終巻である10巻までやってくれそうですね

ーーーー謎の個人的な話 終了ーーーーー

取りあえずジン=ギタクシアスとインテットは気に入ったので、これは崩さずにとっておきます
次作るジェネラルはいくつか候補決めたので、そのうちのいくつか作ろうと思います
では、また日が空いてしまいますがまた元気な姿で逢えるその日まで・・・(〆^ー゚)シュッ〆!
【ジン=ギタクシアスだァァッ!】ファミコンくん2号店 FNMEDH 【大渦の放浪者だァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

前回ボコボコにされてしまったジン=ギタクシアス

デッキ構築を1から見直し、再戦を図るのであった

なかなか上手く立ち回れないギタクシアスであったが

しかし、不思議なことが起こった!

彼の究極奥義が炸裂し、ついに勝利を・・・


赤心MTG拳 第166話「恐怖のBマスター/究極奥義!棚牡丹餅発動!!」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

もう1週間近くの日記ですが、一応書いときますwww
4月26日のFNMEDHに参加してきました

前回ジン=ギタクシアスがプレイできずに終わってしまうことが多少あったので、少しデッキ構築を見直して全体的に軽くしてみました
ジン=ギタクシアスをプレイすることを第一に考え、多少の土地増力とマナファクトを追加
あとは、マナファクトをサーチ出来る生物を少々・・・完成!
一人回しをしてみて、なかなか感触がイイ
前はかなりもっさりしてたけど、4ターン目くらいで10マナ揃うこともしばしばまでに
これは・・・イケル!

と思ったものの、結構敵視されていてキャストしてもカウンターや除去で長生きできなかったよ・・
対戦内容ほとんど覚えてないので、覚えている所だけ


反体制魔道士、ケス(ゆきちさん) vs 遺跡潜り、ジョリー・エン(センさん) vs核の占い師、ジン=ギタクシアス

ケスがガチャガチャ動いてコンボが来そうなYOKAN!
最後の賭けに対してもみ消しで誘発型能力をもみ消してヤバそうな動き
その前にレモラーで都合よくドローしたカードがwillだったので、打ち消したらゆきちさん死亡・・・
そのあとジョリー・エンとタイマンバトル
そして10マナ到達して、ついにジン=ギタクシアス降臨・・・満を持して!

ギタクシアス「ハッハッハ!ホロビヨマーフォーク、コレハサーボノメイレイナリ・・・」

と思ったら、カーンの経時隔離でバウンス&時間のねじれ
ずっとマーフォークのターンで何もできずまけ・・・

時間的に次が最後の対戦
ギタクシアス(自分) vs ルーリクサー vs イナーラ vs大渦の放浪者(IIJMさん)

マナ加速からのあっという間に8マナ到達して大渦の放浪者キャスト
続唱!続唱!って、2回も続唱唱えて本体もパワー7ってしかも速攻って、アカンでしょwww
自分は放置されて、放浪者のターゲットはルーリクさんとイナーラさん方向へ
続唱からリセットカード出たら終了のお知らせだったけど、巡り合わせ悪くランパンとかあまり害のないもんばっかり捲れる
自分は着々とマナファクト出して、要所要所カウンター、バウンスでお邪魔
そしてルーリクさんとイナーラさんが退場したところで・・・チャンス

I MA DA

ギタクシアス「キュウキョクオウギハツドウ!タナカラボタモチ!!」

ナレーター「説明しよう!究極奥義「棚牡丹餅」とは、単に棚から牡丹餅を四字熟語にしたものである(きっぱり)大渦の放浪者は続唱のめくり合わせが悪く、手札も消費していたので疲労困憊状態だったのだ!そこにジン=ギタクシアスが手札たくさん(カウンターあり)からの時間のねじれという万全の体制だったのである」

ジン=ギタクシアスを瞬速召喚からの時間のねじれ!か~ら~のパンチ!パンチ!パンチ!

勝った!第一部完!


ーーーーーーED---------

(プロジェクトXのED「ヘッドライト・テールライト」を流しながら )

ナレーター「こうして、ジン=ギタクシアスによるファイレクシア復活作戦の序曲は完成したのであった。しかし、彼の歩く道は茨の道そのものである。マナコストが重い。効果に即効性がない。地味。だけど、彼は負けない!ファイレクシアの復興を目指して、今日もまた瞬速プレイからのカウンターor除去で即座に場を離れる日々がやってくるのだ。だけど、負けるなジン=ギタクシアス!!」

制作著作 ファイレクシアTV 

     完

(〆^ー゚)シュッ〆!
【エルドラージだァァッ!】晴れる屋 Let’s 5 レガシー DX 17時の部レガシー 【血染めの月だァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

かつてあらゆる次元のマナを捕食し続けた恐るべき種族がいた

その名はエルドラージ

そのあまりにも強大すぎる力は、プレインズウォーカーたちによって封印そして幽閉されていた

平穏な時が流れいていた次元ゼンディカーだったが

数千年の時を経て、封印されていたエルドラージたちがついに解き放たれてしまったのだ

赤心MTG拳 第165話「進撃のE/ウェイクアップエルドラージ」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ


20日土曜日は高田馬場まで行って、晴れる屋の大会に参加してきましたー
EDHはワイワイガヤガヤで楽しいですが、二人対戦も同じくらい面白いですよね
という訳で、新しくデッキを作ってみました
と言っても、0から作るわけではなく既存のメタゲームあるデッキを使うというwwww
前々から興味あったデッキが一つあります
それは・・・エルドラージストンピィ!!

まあ、元々ドラゴンストンピィは所持してるから、あとはエルドラージパーツを買えばいいだけなので組みやすいという理由からでしたと

時間があったのと少し節約する為、新宿から高田馬場までぶらり散歩
ウーン結構離れてるなwww
途中公園で休憩
昼ご飯を食べて、鳩と戯れる
新宿から40分くらい歩くと、ようやく高田馬場
そういえば高田馬場には「ゲーセンミカド」があることを思い出して、ぶらり立ち寄る
よくあるゲーセンと大きく違うのは、レトロゲームが多い事
全部見て回ったけど、全体の8割は20年以上の前のゲームなんじゃないかと
ゴールデンアックス、なぜかスーパーマリオブラザーズⅡがあるwwww(コントローラーがファミコン)
KOF94とかバーチャ3とかなついwww

ようやく晴れる屋に到着
12:00からのLet’s 5 レガシー DXに参加
お金節約の為、2回戦からのスタート

よっしゃあああああ!進撃のエルドラージ行進じゃあああああ!!
久遠の闇の凄さ見せてやるウウウウ!!


二回戦 白単レベル

一戦目
適当にエルドラージ軍団で殴って勝ちー


二戦目
レベルを並べられて、鏡の生体でパンプアップで残りライフ2でカラータイマー赤信号のエルドラマン
がしかし、返しに来たぞわれらの現実を砕くものマンがちょっと通りますよで、既に場にいたミミックがコピーしてW現実を砕くもの光線で勝ちー

○ー○



三回戦 グリクシスショーテル

一戦目
相手さんの実物提示教育をぶっこぬいて、手札のグリセルブランドが腐ってる間に勝ちー

二戦目
今度はちゃんと実物提示教育を決められてグリセルさん降臨
14枚ドローされた後、全知→エムラクールで終了のお知らせ
エルドラージデッキがエルドラージによって、敗北するという皮肉www

三戦目
相手さん実物提示教育から全知

コーチン「(終わった・・・」

と思ったら、衝動→思案でシャッフルを選択してターンが帰ってくる

コーチン「(生き残った・・・だと)」

この隙にエルドラージ軍団で殴って勝ちー

○ー×ー○



四回戦 ナヤデプス

一戦目 
森セットからドライアドの東屋
エルフかな?と思ったら、プラトーセットからのラムナプの採掘者

ファッ!?

不毛で特殊地形パリンパリン祭り開始
ガドックティーグも追加されて殴られ続けて負け~


二戦目
今度は相手さんの動きが思わしくない
ミミック→ミミック→現実を砕くもので15点パンチ
そのまま押し切って勝ちー


三戦目
ミミック→果てしなきものX=3というスタート
相手さんの不屈の追跡者がサイズアップしてとうせんぼう状態
漸増爆弾X=3でようやく吹っ飛ばしたと思ったら、聖遺の騎士が登場
起動型能力で暗黒の深部持ってきて、そのままGG負け~

×ー○ー×


五回戦 青白コントロール

一戦目
難題の予見者→現実を砕くもので順調だと思ったら、議会の採決×2でシバかれる
真の名の宿敵が出てきて、十手を装備して神ジェイス登場にゲンナリするものの、ウギンの目から持ってきたウラモグで十手とジェイスを割って勝ちー


二戦目
こちらのエルドラージを議会の採決でシバかれるという、一戦目のデジャブ
またまた真の名の宿敵が出てきたけど、強引に押し切って勝ちー


結果3-2(実質3-1)
晴れる屋1000ポイントゲッツ


続けて17時の部に参加しました
デッキは続けてエルドラージストンピィで出場


一回戦 グリクシスデルバー

一戦目
土地2枚で詰まって、若き紅蓮術士のトークン生成が止められず負けー


二戦目
相手さんデルバーGOでスタート
こちらの虚空の杯X=1を意志の力で弾かれる
なかなか裏返らないデルバー
こちらのアメジストのとげを意志の力でパチン弾かれる
ようやく裏返ったデルバー
こちらの抵抗の宝球は通る
難題の予見者が、1マナ届かずプレイできない・・・

抵抗の宝球置かない方が良かったじゃんwww

そのままデルバーに押し切られて負け~


×ー×


二回戦 bye



三回戦 赤単エルドラージ


一戦目 
相手さん2ターン目に罠の橋セット
ミミックや果てしなきもので2、3回殴れるものの、相手さん手札を使い切って、膠着状態
されに血染めの月を置くものの、後続続かず
こちらも土地が無色マナになってるので、土地セットGOで数ターン消化
ようやく10マナに届いたので、絶え間ない飢餓ウラモグ召喚して、血染めの月と罠の橋割って勝ち


二戦目
相手さん血染めの月→熟練扇動者
これが止められず負けー


三戦目
相手さん血染めの月→熟練扇動者
これが止められず(ry


結果1-2(実質0-2)

最後に100円割引券を使用する為にちょっと買い物して帰りました
まあエルドラージは割と好みのデッキでしたと
また回して遊びたいですねー
今回エルドラージの寺院を間違った使い方していたので、そこは反省
対戦相手の方には申し訳なかったです
あとはサイドボードを練り直すか・・・

という訳でしばらく間が空きますが、またDNorリアル世界で会いましょう

(〆^ー゚)シュッ〆!
【ジン=ギタクシアスだァァッ!】ファミコンくん2号店 木曜EDH 金曜FNMEDH 【ホウムブルーだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

新たなるファイレクシア

この次元では5つの派閥に分かれており、その指揮者として法務官たちの存在があった

その中でもファイレクシアに忠実なる意志を示す者がいた

ホウムブルー、ジン=ギタクシアス

彼はファイレクシアの復活と拡大を図る為、今日も科学と実験に明け暮れる日々を送っているのだ

ジン=ギタクシアス「ヨウコソ我ガ実験場ヘ。諸君コノ世界ガドレホド感謝シテ我ラニ祝福ヲ受ケルカ、見タ通リデアロウ。ヨウコソ完成ヘ!!(妄・想・爆・発)。

ジン=ギタクシアス「シカシ、完成トハ目標デハナク、過程ニ過ギナイ。必ズヤファイレクシアヲ復興サセ!全テノ次元ニ破壊ト混乱ヲ(ry」

赤心MTG拳 第164話「恐怖のBマスター/永遠の完成ホウムブルー」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

立川のファミコンくん2号店
18日は木曜EDH
19日は金曜FNMEDH参加しました

という訳で、今週も立川に行ってEDHで遊んできましたよ!
復帰して3週間
年を取ると時間というのはあっという間に過ぎてしまうものですが、この3週間は新発見、体験の連続で時の流れが遅く感じましたね
ただ、楽しい時間だけはあっという間に過ぎてしまうのは変わらずですかwww
それはEDHをプレイしている時という訳で・・・
まあ、導入部分はこのぐらいにして、本編に入ります

本日のジェネラルはこちら!

核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur (8)(青)(青)

伝説のクリーチャー 法務官(Praetor)
瞬速
あなたの終了ステップの開始時に、カードを7枚引く。
各対戦相手の手札の最大枚数は7少なくなる。
5/4


ファイレクシア!ファイレクシア!ファイレクシア!ファイレクシア!

新たなるファイレクシア次元から、核の占い師、ジン=ギタクシアス参戦です!
スタンダードの頃、ファイレクシア戦隊ホウムカンジャーという妄想デッキを頭の中で組んでいました(黒歴史)
まあ3分で解体してしまいましたがwwwww
法務官は自分には利益を与え、相手には不利益を与える効果を持っています
そしてホウムブルーこと、ジン=ギタクシアスは相手の手札を空にして、自分は毎ターン7ドローという豪華絢爛な能力
これはすなわち・・・EDHで使えと言う天からの声

ということで組んでみました
きっとこれで、対戦相手の方々はジン=ギタクシアスの強さにエターナルブルー(顔・面・蒼・白)してくれるに違いありません!

さあ、お前の手札を数えろ!

まずは18日木曜日


あんまり対戦グループを覚えてないので、対戦してもらったジェネラルをズラズラズラーット

大渦の放浪者×2、サーダ・アデール、天智、サヒーリ、艦の魔道士、ラフ・キャパシェン、空想小僧、ピール&空想の友人、トゥーシー

この中で目を引いたのが、ピール&トウーシー
バトルボンドの共闘持ちで、なんと2体のクリーチャーを選んでよいという
自分の知らない間に凄いカードが登場したもんだ
ウィザーズも色々試行錯誤してるんだなと

で、肝心の対戦記録ですが・・・ジン=ギタクシアス1回もプレイできませんでした!!(爆

顔・面・蒼・白(自分が)

ウーム、と悩んでいるとiijmさんとセンさんからアドバイスをいただき、後日そのアドバイス通りデッキを改造
具体的には重いカードを抜いて、土地増量+マナファクトも追加
ジン=ギタクシアスが10マナとべらぼうに重いから、それを少しでも早くキャストできやすいようにしました
今度こそ、ホウムブルーの実力見せてやるウウ

ファイレクシア!ファイレクシア!ファイレクシア!ファイレクシア!



19日金曜日

なんとAlliesさんと6年ぶりの再会www
しょっぱなから、幸先イイですわwww
まあ再会を祝して、foilのはらわた撃ちをプレゼント

まず今回対戦していただいたジェネラル
大渦の放浪者、天智、サヒーリ、龍王アタルカ、龍王オジュタイ、原初の災厄、ザカマ、儀式の大魔術師イナーラ、イズマグナスのミジックス

一応一人回しを何度かして、準備運動OK
今度こそホウムブルーの実力見せてやるウウウウ!!!
覚えているとこだけ対戦記録

オジュタイ→ジン=ギタクシアス→天智、サヒーリ→イナーラ

かごの中の太陽を割られるものの、マナファクト連打して10マナ到達
オジュタイさんがサーチして持ってきたマナドレインを構えてるから、1マナ以下しか出ない状況になった隙に瞬速召喚成功!

勝った!第一部完!

と思ったらソープロで農場送り乙
二度目のキャストはオジュタイとサヒーリのマナドレイン合戦
どっちが解決されても、こちらが打ち消されるじゃんww
3度目のキャストも阻止されてほとんど牢獄生活を送るホウムブルー可哀そう
最終的にイナーラがコンボ決めて勝ち


大渦の放浪者→ジン=ギタクシアス→龍王アタルカ

マナファクトばら撒いて、次のターンホウムブルー召喚か?と思いきや、アタルカから赤合流点というアツイプレゼントでげんなり
その隙に今度は大渦の放浪者がやりたい放題モードに突入
金!暴力!S○X!
続唱!続唱!放浪者バウンス!
続唱!続唱!殴ります!

いい加減にせんかいwww

放浪者がマウント取って勝ち

あと何度か対戦しましたけど、1度も勝てませんでしたwww

このままでは終わらんぞお! by庵

ただ、前よりかはギタクシアスをキャストできるようになったかなーと
ザカマとミジックス使っていた方にいろいろアドバイスを頂いて、次のデッキ構築に反映させていただきます

ジン=ギタクシアス「次コソハ勝利シ、良キ完成ヲモタラシテヤルゾ・・・(ゴゴゴゴゴ」

この3週間は楽しかったです
しばらくは2号店には行けませんがまた来ます
そして次こそはギタクシアスの勝利をもたらせてあげましょう
その日まで(〆^ー゚)シュッ〆!
【ターランドだァァッ!】ファミコンくん2号店 日曜EDH【龍王アタルカだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

海原にたたずむ一人の男

彼の名はドレイク召喚士ターランド

マーフォークである彼は、青の呪文を唱えるたびドレイクを産み出すことがでる特殊能力を持っているのだ

ドラゴンであるカリントリを殺したターランドは次なるドラゴンを狩る為に次元を渡ることにしたのだ

ターランド「そうだ・・・カプショを出よう!(^ω^)」

ターランド「どうせならドラゴンのいる次元がイイお(^ω^)」

彼を待ち構える運命とは!

赤心MTG拳 第163話「恐怖のBマスター/ようこそターランド牧場へ」



おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

4月14日は立川のファミコンくん2号店に行って、日曜EDHに参加してきました
いやー早いもので復帰して2週間ですよ
今年はギャザにお金を使えないので手持ちのカードでデッキを組んでいますが、いやーなかなか強いカード増えてますねー(EDH的な意味で)
知らないカード、知らない伝説のクリーチャーたくさんあり過ぎて、毎度毎度テキスト読むだけでも必死ですwwww

今回持って行ったジェネラルはこちらです


空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner(2)(青)(青)
伝説のクリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、飛行を持つ青の2/2のドレイク(Drake)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
2/2


前から興味あったけど、なかなか組まなかったジェネラルをやっと形にしました
動きはクロックパーミッションっぽい感じです
ターランド出す→カウンターor軽い呪文とかでライブラリー操作→ドレイクワラワラ→win
まあ理想論はこうですが、果たして現実はどうか
あえてドラゴンがいる2号店へレッツゴー!

人数は9人くらい
覚えている対戦だけ書きます

カル・シスマの恐怖、殺し爪vs永遠の造り手、ラシュミvs空召喚士ターランド

やたら牧歌的なEDH対戦(デッキの構成的な意味で)
ジェネラルだけでなくデッキの中身まで100%熊のこだわり構成
スリーブまで熊という癒しデッキをしり目に、がしがしアドをとっていくラシュミ
こちらも負けじとドレイクを出していくも、ガシガシ除去られてファッティ出していくラシュミどの
結局アド差&クリーチャーサイズの押されて無念

ラシュミの勝ち



クロールの死の僧侶、マジレクvsアニマのメイエルvs空召喚士ターランドvs龍王アタルカ

ドラゴンキタ━(゚∀゚)━!
よっしゃあああああドラゴン狩ったるうううううううう

ターランド出しまーす→アタルカで焼きまーす
ターランド出しまーす→大量破壊で焼きまーす
落とし格子出しまーす

ドレイクトークン出せねえじゃねえかwwwwww

ああ非常無情・・・
最終的に確かマジレクとメイエルのタイマンバトルになって、マジレクが勝ったような
マジレクの勝ち

大いなる歪み、コジレック/vsアニマのメイエルvs空召喚士ターランドvs龍王アタルカ

土地3枚で詰まって抵抗の宝球置かれてアジャパー
その間にメイエルさんがファッティ並べてきて怖いよー
メイエルvs他の3体みたいな状況で

センさん「ターランドなら、ターランドなんとかしてくれる・・・」

っていうけどさあ

土地詰まって抵抗の宝球置かれてどうせいっちゅうねん!

最終的にjinroさんのコジレックが無双して勝ちー


ほとんどボロボロだけど、まあ楽しかったですわ
ドラゴンキラーというより、ドラゴンキラーレ(斬られる)ですね(ニッコリ
次は違うジェネラルで出ます
今週末までは大会に出て、しばらくは国家資格勉強に励みたいです

(〆^ー゚)シュッ〆!


新社会人

2019年4月2日 お仕事
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

社会人2日目が終わりました
といっても、研修なのでまだ仕事しているとは言い難いですがww
新入社員の同期は自分を含めて4人
4月の3週目までは研修で、4週目からそれぞれの部署に配属されるとのことです
そういえば昨日元号が発表されて「令和」とのこと
すごい偶然なのですが、自分の会社も4月1日付で社名が変更されていましたwww
昨日は自分にとってはすごい1日だったな・・・

ギャザについてですが、もう少し遊ぶことにしました
EDHの「スリヴァーの女王」はまだ回したりないし
レガシーの「バーン」とせっかく作った「??????」デッキもまわしたいので、もう少し続けます
それで満足したら、仕事に慣れるための勉強と国家資格取得に励みたいです

マジックフェスト・横浜 2019 のサイドイベントに行くかどうかは考え中ですが、おそらくいかないかと・・・(ごめんなさい)

とまあ、そんな感じでもう少しギャザで遊びたいので、今週また2号店にお邪魔します


(〆^ー゚)シュッ〆!

【骨齧りだァァッ!】ファミコンくん2号店 日曜EDH【スリヴァーの女王だァァッ!】
【骨齧りだァァッ!】ファミコンくん2号店 日曜EDH【スリヴァーの女王だァァッ!】
【骨齧りだァァッ!】ファミコンくん2号店 日曜EDH【スリヴァーの女王だァァッ!】
赤心MTG拳 第162話「Kの帰還/フォーエバーグルール」

おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

今日は立川のファミコンくん2号店でEDHをプレイしてきました
今日で復帰3日目ですよ
楽しい時間というのはどうしても早く過ぎてしまう
人生の七不思議の一つに認定させてもらいたいものですなwww

と、まあ冗談はここまでにして本日持って行ったジェネラルは「骨齧り」と「スリヴァーの女王」です

まずは骨齧り
ほとんどネズミを出すだけの作業で、相手さんのコンボを眺めているだけのカカシと化していましたwww

次はスリヴァーの女王
デュエルマスターズの牛耳朗リスペクトで5色青単で組んだんですが、タップインが多くてカウンターが機能しなかったのが悔しいwww

自分は明日から新社会人として新たな人生を歩んでいきます
普通の人生を歩んでいる人と比べて10年ほど遅いスタートを切ります
ギャザに関しては続けていけるは分かりませんが、人生の節目であろうこの時期に久々にプレイできて楽しかった
次はいつカードに触れるか分からないけど、もし時間があったらまた遊びましょう
それまでお元気で!

(〆^ー゚)シュッ〆!
【3年ぶりだァァッ!】ファミコンくん2号店 木曜EDH & FNMEDH【EDHだァァッ!】
【3年ぶりだァァッ!】ファミコンくん2号店 木曜EDH & FNMEDH【EDHだァァッ!】
【3年ぶりだァァッ!】ファミコンくん2号店 木曜EDH & FNMEDH【EDHだァァッ!】
~今回予告~

テテテテンッ!テテテテンッ!!

今日も穏やかな日々が続く立川MTG界

セ○さん「サーダアデールちゃん萌えええ!」

K○Kさん「あばばばばば!今日もゴブリントークン産むんや」

ゆ○ちさん「カエルヤバイ」

この平和が永久に続くかと誰もが思った

だがしかし、「あの」立川きっての問題児が久々に姿を見せた

????「おは○○○○○○!コー○○○○!」

ナレーター「お、お前はコー(ピー」


赤心MTG拳 第161話「Kの帰還/グルールパラダイス」


おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

2019年 3月28日(木)と29日(金)は立川のファミコンくん2号店に行って、EDHを・・・ってちょいまって!

生きとったんかワレ!(視聴者一同)

どうもお久しぶりですwww
私生活が迷走していて、軌道修正する為に数年間という重い代償を払いました
結局は自分が動かなかったのがいけないんですが、やっと顔を合わせられる状況になったので、新生活が始まる前に久々にギャザしたいなーと思ったので立川に行ってきました
前はよく新カードをチェックしていたんですが、いつしか目を通さなくなり、気が付いたらドミナリアが帰ってきたと言う驚愕の事実
カード触ってないと、時の流れが早く感じるな・・・
じゃあ時系列順でまずは29日の木曜日のことを話そうかのう


ーーーー29日(木)ーーーーーーー

モダンとレガシーを回したかったので、晴れる屋にレッツゴー
参加費無料のモダンが4人に達したので、大会成立
さあ、3年ぶりの復帰戦
自分のデッキは先達を使いたかったのでバーン
さあ、相手のデッキは何だ・・・


一回戦 バーン ○ー×ー○

いきなり同系かいwwww

まあいいよいいよ

一戦目 先攻!
なんか覚えてないwwww適当にやって勝ちー

二戦目 後攻
覚えてない(パート2)負けー

三戦目 先攻!
コーの火歩き無双勝ち~


二回戦 カンパニー ○ー×ー○

一戦目 先攻!
呪文捕らえに邪魔されたけど、焼いて殴って勝ち~

二戦目 後攻
4点ゲインされたのが響いて負け~

三戦目 先攻!
順調に焼いて殴って勝ち~


三回戦 白黒エルドラージ ×ー×

一戦目 後攻
土地1枚でストップして、相手さんの現実を砕くもの→予見者で負け~

二戦目 先攻!
コジレックの審問でハンデスされーの除去られーの負け~


結果2-1
100円シングル割引券ゲッツ!

つづけて、モダン14時の部に参加
本当はレガシー回したかったけど、人数足りず不成立は無念


一回戦 青白スピリットオーラ ○ー×ー○

一戦目 後攻
スピリット呪文をプレイすると、オーラを手札に持ってくるクリーチャ-が怪しげに動く
とはいえ、持ってきたオーラはバーンには悪影響のないカードを引くオーラだから放置して本体にバーンバーンシューティング!
しかし・・・

相手さん「神格の鋼を手札に加えます」

オーマイッガッ!

これは早急に焼き切らないといかん
呪文捕らえに邪魔されつつも、アタルカの命令でゲイン阻止してなんとか勝ち~


二戦目 後攻
上手い具合にこちらのやりたいことを阻止されてまけ~

三戦目 先攻!
こちらのやりたいことをやれて勝ち~


二回戦 緑黒ミッドレンジ?  ×ー○ー×

一戦目 後攻
土地詰まって負け~

二戦目 先攻!
ラストトップ勝負でぎりぎり3点削って勝ち~

三戦目 後攻
ハンデス→除去からのさら地にタルモはキツイー負け~


三回戦 ヴァラクート ×ー×

一戦目 後攻
ヴァラクートドーン! 負け~

二戦目 先攻!
ヴァラクートドー(ry


結果1-2
参加賞で100円割引券ゲッツ!


ここでまさかのKNKとⅠNUEさんとバッタリ
二人とも随分と貫録が出てきましたな・・・(意味深
オリジナルグルールプレイマットを自慢しつつ、立川まで移動
自分がギャザをやってない間にギャザ界もいろいろ動きがあったようで
一人玉手箱を体験しているようwwwwww
ⅠNUEさんと別れつつ、久々にやってきたファミコンくん2号店

立川よ!私はかえってきたぁ!


という訳で3年ぶりですwww
以前と比べるとEDHに重点を置いたお店になっていました
お店も前の場所から少しは慣れた所に移動
南口に自転車を駐輪する自分としては少し近くなってありがたい
サトpinさん、センさん、hnjoさん、ゆきちさん、iijmさん、GANZANさんなど懐かしい顔ぶれにホッコリ
みなさんずっとギャザを続けていたようで、お元気でなによりです
木曜EDHに参加
復帰戦なので、使い慣れたスラーンを使用

何戦かプレイしたけど、KNKさんのクレンコとGANZANさんのスラムしか覚えてないwww
あと経験カウンターの緑黒ジェネラルと緑抜き4色のシステムアーティファクトクリーチャーがいたっけか
まあ、総じてスラーンの動きが遅いのなんので
装備品割られたり、回避能力つけられなくてチャンプされ続けたりと災難でしたと
まああれだ、作り手が悪いwwww

とはいえ、久々のモダンとEDHは楽しかった!
ラヴニカのギルドのパックをいただいたぞ
中から千の目、アイゾーニがでてきたぞ
そして次は29日のFNMに参加しましたとさ


ーーーーー29日(金)-----

新生活の準備をしつつ、FNMに持ち込むジェネラルの調整(一人回し)
今回持ちこんだジェネラルは・・・巡礼者アシュリング!

また勝つ気のないジェネラルを選んだなコレ

山99枚とかいう、面白みのない構成ではなくちゃんと考えて作ってみました
初動大事なのでマナファクトで加速して、アシュリングを強化するエンチャント、装備品を入れて
後は青殺しのカードを少々(グフフフフフ
さあ、アシュリングは何回勝てるかな~(ワクワク

結果0勝

一戦目
コ「いけアシュリング!突撃!」
ゆきちさん「カエルヤバイコンボ決めます!勝ちました」

二戦目
コ「いけアシュリング!突撃!」
ゆきちさん「カエルヤバイコンボ決めます!勝ちました」

三戦目
コ「いけアシュリング!突撃!」
ゆきちさん「カエルヤバイコンボ決めます!勝ちました」

カエルヤバイ(恐怖)

新しいムルタニとズルゴには正面から凹られて、青卓にもコンボ決められてで全くいいとこなし
構成も悪いけど、それ以上に乗り手が悪いんだなーこれ(知ってた
まあ、ギャザは楽しんだもの勝ちだし(震え声

ドミナリアのパックを頂きました
中から縄張り持ちのアロサウルスが出てきたぞ
二日続けて大会参加は楽しかった
31日のEDHにも参加します
新しく作ったジェネラルがあと2体あるので、それを持って行きますね
余談ですが最近ハマってる漫画はハイスコアガール、風都探偵

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


時空戦士スピルバン 第39話「ウラワザ どんでん女王がえし」
ワーラーの内ゲバ回
突如街中に流行るムムムファッションには流石に苦笑いにならざるを得ないけど、流行に弱い日本人ならあり得ない光景じゃないのがなんとも
ニュー戦闘機械人はバキューマー

どうみてもエアー○ンです

なんとヨウキが裏切ることを想定して作った戦闘機械人
ヨウキが用意したヨウキ戦闘機械人(名前がまんまwww)をあっさり吸収し、大幹部であるヨウキを弱らせるという大活躍を果たす
バキューマーの吸引力を逆に利用し近づいて0距離ツインブレードぶっさしシーンは文句なしにカッコイイ
しかもぶっさし角度が「/」のように斜め上からという画的にはめちゃめちゃ映えてるという
決まり手は「アークインパルス」
結局ヨウキは女王様の手で処刑されるという最期を迎える
女王様も能力は認めていたものの、野心さえなければなあ・・・


電磁戦隊メガレンジャー 第37話「どうして? 千里がオヤジ声」
メガレンジャーを語るうえで欠かせない話の一つ
千里が学園祭でボーカルを務めるという、青春まっしぐらでいかにもメガレンらしい
千里が歌っている曲「私らしく明日へ」は聴いている人に元気を与えるようないい曲である
しかも千里の中の人結構歌が上手い・・・
サイコネジラーはカナリアネジラー

チャンプ!チャンプじゃないか!

いつもは巨大化係のビビデビが作りだしたカナリアがモチーフのサイコネジラー
千里のカナリアのような透き通った声と自分のオヤジ声を取り換えっこビームで交換した
オヤジ声になっちゃったって悩む千里だけどさ、世界にはカナリアネジレの声の主になりたいと思っている人が何百、何千人いるんだかwww
取り換えっこビームをさらに悪用しメガレンジャーそれぞれの武器をかっぱらって、全て没収されてしまうという失態
何故にギャグ回に限って妙に敵に苦戦するんだろうかww
デジタイザーの音声認識能力によって変身できない千里だったが、カナリアネジラーを嵌めてまんまと変身に成功
明夫さんの「メガイエロー!」・・・悪くない
決まり手は「ブレードアーム(大塚ボイス)→マルチアタックライフル&ドリルスナイパーカスタム」
巨大化戦
全くと言っていいほど苦戦してなかったけど、販促の為に来たメガボイジャーとドッキング
決まり手は「ウィンガースパルタン」
結局戦いが終わったのは学園祭が終了した夜
コンクールには3年連続出場できなかったが、クラスの皆が待ってくれたという優しい世界
久保田のおっさんが言うには後遺症みたいなもので2、3日は治らないと言われたけど、奇跡が起きて元の声に戻った千里
なるほど、「私らしく明日へ」はこういう時の相応しい曲だったんだと初めて分かった

さて次回は・・・ついに来るか


仮面ライダーOOO 第12話「ウナギと世界と重力コンボ」

仮面ライダーOOO前回の三つの出来事

一つ 有名になりたいという旅人、筑波の欲望からヤミーが誕生。 
視聴者「承認欲求は誰にでもあるよね(ウンウン)」
二つ ドクター真木は後藤こそが世界を守るのにふさわしいとそそのかした。 
視聴者「(このおっさんなんでいつも人形に向かって話してるんだろう・・・コミュ障かな?)」
そして三つ 後藤が誤ってオーズを撃ってしまった。

視聴者「マ ッ ク ス 大 草 原

そして鴻上会長からは「新しい後藤君の誕生だよ!(マジギレ)」とお灸をすえられる後藤さんでしたとww

欲望がさらなる欲望を産み出し、映司の紛争に巻き込まれた体験を自分のものとしようとする筑波
もっと言うと世界放浪の旅自体が嘘で、行った気になってブログを書いていたというなんとも情けない・・・
後藤さんも出世したいが為に力を欲しったが結果はご覧のありさま
それなのに口だけは一人前で世界を守っている気になっていただけ
二人とも結果だけを求めて過程をないがしろにした
実際は過程があってこそ結果が出る
そのことを映司はわかっていたんだよなあ

東映撮影所が戦場の今回
アゲハヤミーだけでなく、ウヴァ&ガメルもOOOのコアメダル狙いで大ピンチな状況
タックルしてきたガメルに腹パンでコアメダルを奪いサゴーゾコンボ完成
巨大な両腕が特徴のパワー重視型
鈍足な弱点は重力操作カバー
無重力操作も重力増加も自由自在に行えて、もはやチートに近い
空を飛んでいてやっかいだったアゲハヤミーも羽をもがれた虫同然
決まり手は「サゴーゾインパクト」
相手を拘束しつつヤミーを自分の所まで運んでいき、ゴリラダブルパンチという相当えぐい必殺技だと思うwww
自分の過ちに気づき握手を交わす後藤さん
今の自分を素直に認め、結果でなく過程を大事にしようと土台をつくる為旅に出る筑波
そこはいいんだけどパンツはしまおうwww


仮面ライダーX 第32話「対決!キングダーク対Xライダー」

ワタシノショーメタメチャニシタヨロシナイ!

RS設計図編9話目
Bパートのタイアップダンスシーン長すぎぃ!
きっと宿泊料を(ry・・・大人の事情なんだろうな(察し
ダンスショーに乱入してきたGOD工作員をサクサク倒す黒人が強すぎてワロタ
もう彼が滝の代わりでいいんじゃないかな?
GOD怪人はアリカポネ
カポネって何だろうと思いながら、調べてみたら「アル・カポネ」という実際にいたギャングがモチーフなのか
アクションシーンでなぜかライドルホイップを抜かないX
せっかくアリカポネの武器と映える対決だったのになと・・・
決まり手は「真空地獄車」
ラストでついに立ち上がったキングダーク

視聴者「おっ!今回こそはタイトル詐欺じゃなさそうだぞ(ワクワク)」
キングダーク「お前をひねる潰す日も近いぞ」

今やらんかいwww



2017年 9月  4日 放送



宇宙戦隊キュウレンジャー Space.28「怪盗BN団、解散…」

感情を得ることに成功したが、それと引き換えに闇落ちしダークサイドに行ってしまったナーガ
元々「バランスが喜ぶから」というバランスの為に感情を持とうと決心していたのに、それがバランスと闘うという最悪の形で実現してしまったという皮肉
BN団のいつものダンスコールも今のナーガには届かないどころか、馬鹿にしているのかと怒りを増幅させてしまうだけという
ナーガに痛みを与えれば元に戻るとアキャンバーは言うが、それでは向うの思うツボ

ナーガを攻撃する→ナーガが減ればジャークマターとしてはニッコリ
ナーガに攻撃しない→キュウレンジャーたちが減ればジャークマターとしてはニッコリ

というどちらにしてもバッドエンディングな結末
そんなピンチを救ったのはナーガと同じヘビツカイ座のエキドナ
ナーガに顔がそっくりというか同じなんだけど、そういえばそういう設定だった前に言ってったっけか
ナーガ一族にとって感情を持ち、外の世界に出歩くとこは御法堂らしい
ウーン、恐らく一族は何か重大なことを抱えているんだろうなーと
それで外の世界には出ず、秘密を口外しないために感情を捨てたということなんだろうか
まあナーガについてはまだまだ秘密が多いキャラだから、まだ何かありそうな気がする
ナーガを連れ出したのは確かにバランスだけど、ナーガ自身が感情が欲しい=外の世界が見たいという欲求にバランスが答えた感じか
まあバランスもバランスで利用価値ありと下心があったというwww(2話で改心したけど)


アキャンバー&ダークナーガに挑む、ラッキー、ガル、バランス、ハミィ、小太郎
太陽モードの太陽光を受けてパワーアップしたテンビンゴールドだったが、強化持続時間が短すぎてヘビツカイメタルに押され気味
トリックスターと名乗るように、真正面から力づくてで押し込まれたら大分不利だと思ったがなんとか抑え込み、二人仲良くリブラインパクトを浴びるという事故ww
でもこれでナーガ元に戻るんじゃね?痛み与えてるし

アキャンバー「嘘!一度解放された感情はね、元には戻らないの!」

結局戦いは痛み分けに終わり、巨大ツヨインダベー×2が出現
フタゴキュータマでガルとハミィを増やし、ラッキー、ガル×2、ハミィ×2でキューレンオーに合体
しかもちゃんとそれぞれのボイジャーも呼べるんだ・・・キュータマ万能すぎぃ!
キュウレンオーツインブレイクであっさり終了
バランスたちは改めてナーガを救う決意を固めるが、ラッキーたちの目の前に堕ちてきたのはなんとオリオン号
過去を変えることはできなかったんだろうか?


次回は現代組と過去組が合流
オリオン座ということは、オリオン号となんか関係が?



仮面ライダービルド 第1話「ベストマッチな奴ら」

パンドラボックスによって巨大な壁(スカイウォール)が出現し、日本は北都、西都、東都の3つの首都が舞台

風都はないんですかね?(W脳)

東西南北の「南」がディスられてるんだけど、沖縄とかは西都に分類されちゃってるのか
ライダーにしては珍しく大規模な設定だよなあ
どちらかというとガンダムとかによくある設定だと思う

ビルドのファーストバトルは放送開始3分というかなり早め
ライダーには第1話で既ライダーである作品とそうでないのがあるけれど、ビルドは前者か
いきなりフリージャーナリストの紗羽を襲うこの作品の怪人枠「スマッシュ」
ニードルスマッシュという青と白の無機質なデザイン
出会って数秒でドリルクラッシャーを回転させて斬る必殺技「ボルテックブレイク」で秒殺といういいとこなしのアーメン
倒したスマッシュの成分はフルボトルに吸収され、それを自分の力にするという剣のアンデッドみたいな設定
スマッシュを倒すと人間も元に戻るのか
この辺はWのドーパントっぽいな


桐生戦兎は記憶喪失の青年という井○脚本かと思わせるような設定でワロタ
主役に謎の部分を持っているのはエグゼイドの永夢も同じだった
喫茶店「nascita」のマスター惣一とその娘である美空と同居
ドライブ、ゴースト、エグゼイドと3年連続でお店のセットがない作品が続いたからか、喫茶店セットが凄い新鮮に感じる不思議www
スマッシュとか倒したとか普通に会話できているあたり、マスターたちにはビルドとして活動していることは承知の様子
1年分家賃を滞納しているらしく、その家賃を払わせるために研究所の職員として働かせるように仕向けたと
つうか突発的にやってきた青年にテストを受けさせて、さらに満点をとるとか今作の主役はスペックたかいなwww
パンドラボックスの光にはなにかしら副作用とあるんだろうか?
セレモニーに参加していた氷室は好戦的な気質になり、同じく光を浴びた人間によりパンドラボックス争奪戦となり、日本は3つの都に分断してしまったという


脱獄囚の万丈龍牙が脱走
役者さん誰かに似てるなと思ったらゴセイジャーのアグリだww
万丈はこの話のゲストかと思ったけど、キャスト一覧みたら2番手(準主役)なんかーい!見えねえ・・・
龍牙の人体実験のシーンは平成2期にしては重々しいいいぞもっとやれ!(えっ?)
2体目のスマッシュはストロングスマッシュ
名前の通り上半身ムキムキの強そうなマッチョスマッシュ
生身でスマッシュに立ち向かう龍牙を助けるべく、戦兎の初変身シーン
右手にタンク、左手にラビットボトルをフリフリフリフリフリ・・・なっがwww
二つのタンクをベルトに挿入し、それぞれのビルドを構成する物質が戦兎の前後に出現
そのまま合体しビルド誕生

プラモかいwww

音声「鋼のムーンサルト!ラビットブレイク」
取りあえず基本形態登場
兎と戦車がベストマッチらしいけど、その辺の理由がよくわからんwww
まあOOOのタトバコンボみたいなものなのか(適当)
力づくでごり押してくるだけのストロングスマッシュにドリルクラッシャーで斬斬斬!
相手の身体が固いからかラビットをハリネズミボトルに変えてハリネズミタンクに
攻撃が当たった瞬間に刺が出るギミック
これさ、自分も痛くないのかな・・・(素朴な疑問)
ラビットタンクに戻って必殺技
一旦後ろに走り地面を掘り、空高くジャンプ
グラフのような図が出てきてそれがスマッシュを拘束し、X軸の上にジェットコースターのように突撃する「ボルテックフィニッシュ」でトドメ

なんかメチャクチャめんどくさいんですけどおww

龍牙の引き渡すようにと迫る氷室と部隊
乗っかった船なのか龍牙をマシンビルダーに乗っけて逃走
まるでライダーを追いかけるショッカー戦闘員の構図www
つうか追っかけ部隊爆発四散してるんですけど、さりげなくkillしちゃってるし・・・
もしかして中の人たち人間じゃない・・・とか?
EDが流れながら脱獄囚龍牙とバイクで相乗りしてしまった戦兎
ラビットとタンクはベストマッチらしいけど、彼らはベストマッチなのかどうか・・・


次回は巨大スマッシュ?登場
戦兎の逃亡劇が始まるって研究員としての仕事はどうすんの?
コウモリ?スマッシュとビルドの新フォーム


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


時空戦士スピルバン 第38話「君は倒せるか?! パパママ機械人の逆襲!」
望月博士役の人、Wで老人翔ちゃんを演じた人だったか
奥さん役の人は昔のアニメで声当ててるし、違う方向に凄い夫妻を誘拐したなワーラーww
ニュー戦闘機械人はブレンダー
望月博士夫妻の脳みそから作られたという、スピルバン側からしたらやりにくい相手
これは苦戦するんじゃないかと思ったら、夫妻のクローンの脳みそだったでゴザルの巻(本人たちの脳みそ使った方が良かったんじゃないか疑惑)
ブレンダー戦
ダイアナとのダブルスナイパーでクローンの脳みそがショート?して、バグを起すシーンが怖すぎる・・・
子供がみたらトラウマになる子もいるかもな
決まり手は「アークインパルス」
ヨウキの「最後の仕掛け」が気になってみていたら、ただ望月博士の身体を乗っ取っただけやんww
これは何かの伏線なのか・・・そうだと言ってよ!ヨウキイイイ!!


電磁戦隊メガレンジャー 第36話「はばたけ! 宇宙(そら)に舞う希望の翼」
メガシルバーが登場してから1クール
6人目の戦士としては十分な活躍を果たしているのにも関わらず、シルバーの存在を不正と活躍を認めないとは・・・
INETのお偉いさんは頭が悪い(久保田のおっさん以外)はっきりわかんだね
サイコナジラーはコンドルネジラー
中の人は1年前、メガレン30分後の番組で蜂幹部の声をあてていたのは内緒だ
ロックマンX系に出てきそうなメカメカしく生物的な良デザイン
そういえばデジタンクっていつ以来の登場だよwww
下手したら最初以来出てないのかな?
初登場メガウィンガー
これにシルバーが搭乗する為に変身時間を延長したという伏線
メガウィンガーから翼の部分だけで授けられて完成ウィングメガボイジャー
決まり手は「ウインガースパルタン」
これだけ活躍すればお偉いさんもぐうの音もでまい
メガボイジャーの計画に勝手にメガウィンガーを組み込んだ裕作さん
上層部の怒りはごもっともだが、この常人ではできないことをあっさりやってのけられるこの行動こそ天才故か
まさしく「独走」
この言葉こそ裕作さんにふさわしいのかもしれないなー

次回は・・・チャンプ!チャンプじゃないか!!


仮面ライダーOOO 第11話「旅人とアゲハ蝶と有名人」
映司がバンコクでお世話になったという男、筑波啓介
察しのいい昭和ファンなら気づいていると思うけど、名前のモチーフはスカイの筑波弘とXの神啓介から
中の人はこの放送の6年前に某超星神シリーズに出ていたのは内緒だ(そういえば555で木場にムッコロされた役もやってたっけか)
自身の為に世界中を旅していたのに、いつの間にか他者に認められたいという欲望が上回りそこをウヴァに目を付けられたという格好のターゲット
ヤミーはドクガンダーアゲハヤミー
筑波と同じ旅人であるであり、世間から評価されている澤田からは文章力を
漫才コンビ目黒マサジからは高いトーク力をそのまんまコピーできる有能ヤミー
映司のお得意なタカキリーター
BGMはヤミー撃退する時のキメ曲がかかって、これはもう倒したでしょと思った当時の自分

音声「スキャニングチャージ」
全視聴者「勝ったな!」
バズーカ後藤「ズドン!(ヤミーではなく、OOOに命中)」
OOO「せいやあああああ↑ああああ!!!???」

全 米 が ワ ロ タ



仮面ライダーX 第31話「立て!キングダーク!!」
RS設計図編8話目
メガレンでもあった那須リンドウ牧場とのタイアップロケ再びwww
幼い女の子が持つ不気味な人形の中に入っている設計図をめぐる物語
そこは別にいいんだけどさ、キングダークのバッカモーンがもはやお約束事項になってきてるww
GOD怪人はトカゲバイキング

もはや個人名ですらないwww

小さい女の子が大好物な怪人
ようはロリコンじゃねえかwwww
視聴者からはロリコン野郎と叩かれ、啓介からはバケモン野郎(直球)と言われ見ていて可哀そうになってくる怪人である
Aパートでのタイアップを利用した乗馬アクションはなかなか迫力あった
18:31の所でアリカポネがさりげなく出ていた吹いたwww(黒いスーツだからGOD工作員と間違えたんだろうなーと)
あなたの出番は次回ですからー!残念!
トカゲバイキングをXが追いかけるシーンで、崖から駆け降りる二人の場面があまりにも危険すぎるが、昭和ライダーを見慣れるといつもの光景に見えてくる不思議
斧でトカゲバイキングの右手を切断してからの、決まり手は「空中地獄車」
もはやただのキック技www

で、結局キングダークは立ち上がったのか?


2017年 8月  27日 放送



宇宙戦隊キュウレンジャー Space.27「オリオン号でインダベーパニック!?」

ドンアルマゲの秘密を探る為に過去へと向かったショウ隊長チーム
他メンバーはツルギ、スパーダ、ラプター、スティンガー、チャンプ
見事に仲がいいトリオ&コンビだなwwwあっショウ隊長・・・
オリオン号に侵入したから手練れかと思ったら、ただのインダベーというテンション下げポヨ
実はインダベーのマスクは言葉を制限される機能を持っていて、このことからドンアルマゲの正体がバレルのを必要以上に恐れていると推測できる
ってことは、ドンアルマゲの正体は既に劇中に出ている誰かor関係者なのかな?
オリオン号に助けを求め船に潜入したインダベー
前に逢ったらしいけど見分けつかんし、大体マスク被ったら色くらいしか違いないじゃんと思ったら、1話でラッキーと出会った時のやつだったのね

言われなきゃ分からんわww

インダベーたちにこれまでのキュウレンジャーとしての活動の経緯を振り返る
予告じゃわかんなかったけど、今回総集編じゃん!!!
エグゼイドの方は最終話だから必然的に文字数多くなるから、今回キュウレンが総集編で楽できるううう
キュウレンジャーはメンバーの数の方に注目が行くけど、キュータマも結構な数使ってきたんだなー


実はアキャンバーの作戦で船を乗っ取りに来たと暴露したインダベーたち
残業が云々の話は結構切実に話していたけど、あれも作り話だったのかwww
ツルギをキュウレンジャーから引っぺがして孤立させようとしたけど、既に固い絆で結ばれているので無意味だったというオチ
インダベー5人でスクラム組んで何をするのかと思ったら、まさかの名乗りwww
「ジャーク戦隊 ゴニンダベー」という戦隊でたまにある敵組織戦隊www
しかもダベレッド以外はマスク装着しているので、言語制限でダベーしか言えてなくてワロタ
さっさとやっつけてドンアルマゲ倒しに行きましょうかと思ったら、まさかの変身しない舐めぷショウ隊長
しかし、そのおかげで生身名乗りが成立
改めて思ったけど、スパーダの人凄い高音出せるんだなすげえわww
そしてなんと生身アクション
スティンガーがD○Nマルだしアクションだったのが妙に気になったけど、スパーダの中の人の身軽さに脱帽
もしかして体操経験者?
最後まで生身アクションで通すのかと思ったら、ツルギがホウオウソルジャーになるフェニックスエンドで文字通り終了のお知らせ

最初からそれやってろ説浮上

ホウオウソルジャー「また俺様の伝説が刻まれる」

雑魚インダベーを倒したくらいで伝説が刻まれるんですかねェ・・・
オリオン号に戻って順調に過去へと飛ぶショウ隊長グループ
それだけ阻止したい理由があるんだろうという所で次回へ


次回は代わって現代組
バランスvsナーガでBN団解散!?
ヒジカタ隊長!ヒジカタ隊長じゃないか!!


仮面ライダーエグゼイド 最終話「終わりなきGAME」

パラドが分離するとムテキゲーマーになることはできないが、パラド自体が消滅したことでエグゼイドに変身不能となった永夢
PRG的に言えば一人のキャラを育てすぎて、残りのレベルが低いメンバーでラスボスを倒さなくてはいけないこの地獄絵図
脅威(永夢)が消えたことで、飛彩たち4人を倒すことは正宗にとってはゲームのバグを修正するような楽勝モードに等しい
こんな絶望的な状況で最後のラストバトルが今、はじまる

ブレイブレベル100、スナイプレベル50、レーザーレベル0、ゲンムレベル10と見事にみなバラバラなレベルwww(だがそこがいい)
しかし、レベルの概念を超越し時を自由自在に操れるクロノスにとっては茶番に等しいこのバトル
敢えてポーズを積極的には使わず、ゲムデウスの剣と盾のみでドクターライダーたちを追い詰めていくという舐めプレイ
自身を命の管理者と豪語するしながらも、人を物扱いする正宗クロノスに永夢は激怒
ポーズ中にも関わらず、改心の一発パンチでなんとクロノスのバグヴァイザーツヴァイを破壊
これで一番やっかいなポーズ機能を封じることに成功した
パラドの粒子?的なのが憑りついたから恐らくそれのおかげなんだろう(適当)
むしろ永夢のパンチ力に脱帽www
動けるようになったドクターライダーたち
究極のゲーム「仮面ライダークロニクル」はまさしくEDに向かおうとしてる

最初で最後の4人同時変身か~ら~のOP再現演出
そしてまってましたと流れるOP曲「EXCITE」
これで胸が熱くならない方が難しいww
4人全員レベル2という原点回帰
エグゼイドはレーザーに乗りながらクロノスに立ち向かうアクションレースゲーマー?スタイル
ブレイブはともかく、スナイプはガシャコンマグナムを積極的には使わず素手で挑む、由緒正しい平成銃使いゲーマースタイル
クロノスのキメ技を時間差コンテニューで邪魔するゲンム
このタイミングでコンテニューとは、あなたはやはり神か!
うん?というか、なんでレベル2でクロノスと対等に戦えてんの?

エグゼイド「パラドが命を懸けてお前のウイルスを抑制したからだ!」

ちょっと回りくどい言い方だけど、簡単に言えばクロノスは弱体化してるってことか
1年間かけてそれぞれライダーたちのレベルは上がっていったけど、最後の最後で基本となるレベル2が活躍するというこの演出はニクイ
自分を強くして相手を強引に倒すのではなく、相手を弱体化させて戦いを有利に運んでいくとは
闘いはいよいよクライマックス
バグヴァイザーツヴァイが破壊されているのでポーズを始め、ツヴァイ経由の技全般を封じられ八方塞がりのクロノス
仕方なくエグゼイドに合わせて強引にキメ技体制
マイティクリティカルストライクとライダークリティカルクルセイドの正面からのぶつかり合い
クロノスの身体に刻まれる「PERFECT!!」の文字
恐らく戦いの最中にもクロノスの弱体化は進行していたのだろうと妄想
まるで治療法のない病に侵された正宗が勝てるはずもなく負けるべくしての敗北ということか


あれだけやられてもまだ生きてる正宗
もはやアメコミの悪役が見習うレベルだわこれwww
幻夢コーポレーション
文字通り夢の幻となってしまった正宗の野望
なんと最期にガシャットを自分自身に差し込み、ウイルスを流して自害
自分を倒した報復として、消滅者を助ける手段を断ち切ったんだろう
最後の最後まで救えない奴だった・・・


CMを挟んで時刻は8時12分
ここからなんとずっとエピローグという、クウガの次に長いwww
あれだけ世間を騒がせた幻夢コーポレーションは衛生省と全面協力で医療に携わっていく決意
反対派ももちろん一定数いるんだろうけど、社長が作さんだから大丈夫そう
記者会見は永夢の口から仮面ライダークロニクルに対する結果と発表
そして未来に向かっての決意
結局消滅者を救えなかったという、ちょっと空気が漂う会場の雰囲気
ガシャット内にデータとして残っているとはいえ、それは生きているの?かという記者の問いかけが重くのしかかる
が、医療は日々進化を遂げていると返す永夢
今は治療ができないとしても明日明後日、5年後10年後には見つかるかもしれない
現に前までは治療が困難だった病も、今ではその技術が確立されているものもある
それはまるでRPGのように、現状では勝てない敵でもレベルアップを続けて、やがて強敵(病)に打ち勝つ
そしてまた新たな強敵が現れようといずれ攻略して解決し、それは次の世代へとバトンをつなぐ

まさしく終わりなきGAME

恥ずかしながらやっと医者とゲームがテーマの意味がようやく分かった・・・
全ての始まりゼロデイ、仮面ライダークロニクル事件、その他の感染で消滅した人たちの名前を一人一人読み上げるシーンな涙不可避
ドクターライダーたちはそれぞれの道を歩む
貴利矢は作さんのサポート役
リプログラミングの生みの親として医療医学技術の腕を見込まれたんだろう
大我はあの廃墟病院でゲーム病専門診療所を開設
看護師はもちろんニコwww
そういえばすっかり忘れたけど、ニコってプロゲーマーで年収何億稼いでるって設定だったけ
稼いだお金のほとんどを幻夢コーポレーションの株に突っ込むとは結構いいとこあんじゃん
飛彩は新人研修医に指導
お姫様(小姫)を救うまでヒーロー(飛彩)のゲームはまだまだ続く

CRに戻ると黎斗によって復元されたポッピーの姿が
前回光の粒子となって消えたが、その一部を体内に取り込み培養からの復元というまさしく神の所業
同様に前回粒子となって消えたが、直前に振れたことにより永夢に感染したとして復活を遂げるパラド
まさしく「俺がお前で、お前が俺」の一心同体
感動の再開の間もなく救急通報が入る
仮面ライダークロニクルに終わりの時は来た
が、ドクターライダーたちによるGAME(医療)に終わりはないのだ


鎧武から恒例のVシネマCM
エグゼイドはなんと6作www
ブレイブ、スナイプ、レーザー、ゲンム、ポッピー、そしてパラドクス
めちゃめちゃ愛されてるやんwwゴーストの3倍とか

黎斗がビルドガシャットを作り、エグゼイドからビルドへのバトンタッチ演出
ビルド1分間予告
怪人の名前はスマッシュ
未確認生命体という言葉はクウガと被るから使ってほしくなかったなー
正直見た目的には目新しさはあまりないけれど、頭脳派主人公とパンドラボックスに期待してみよう

・全体感想
予習ということでエグゼイド1話~44話まで見てみたけど、まあほとんどダレてないのが凄いww
個人的にはライダークロニクル編の25話~27話辺りがちと辛かったけど
それ以外はホントに毎週楽しめた作品
医者とゲーム?どういう組み合わせだよとwwwという気持ちで最初観ていたけど、たった一つの命を守る為に懸命に尽くすドクターと何度でもコンテニュー可能なゲームの対比
またゲームにおけるキャラクターのレベルアップと日々進歩する医療技術という共通点
一件不思議な組み合わせだった二つのモチーフだったけど、こうやって見てみるとあーなるほどという感心するばかり

振り返ってみると1クールは物語と商品展開が早い早い
キャラ紹介&新ガシャット→キャラ紹介&新ガシャット→新ガシャット→新ガシャット・・・
貴利矢の退場はクウガから見てる自分としては相当驚いたけど、最初から中盤で復活させる予定だったとすると納得がいく
またゲームオーバー(退場)とコンテニュー(復活)はゲームがテーマであるエグゼイドに見事合致している
2クール目は永夢の秘密が中心となる物語展開
また黎斗劇場と言える中の人のぶっ飛んだ演技は見ていて爽快www
パラドもライダーバトルに参戦し、程よくシリアスとギャグが融合し、かつボス(黎斗)を倒すという王道
3クール目はまあパラドの正体バレからずっと面白さが右肩上がり
かつクロノスの登場とレベルの概念をブットばす強さそして、ムテキゲーマーの出現
一旦退場した黎斗と貴利矢の復活が輪をかけて面白さを増したと言える
4クール目は真のラスボス登場とシーソー展開
ムテキゲーマーで全部解決じゃんといつもの平成ライダーの調子でラスボス倒すんだろうなと思ってたら、パラドの有無でムテキゲーマーへの変身が不能になるというシーソーゲームはドキドキハラハラした
最強フォームになったら緊張感はほとんどなくなっちゃうから、最強フォームに制限を付けたのはホント良かったと思う
現に最後は基本フォームであるレベル2でクロノスを倒したからね

まあこうやって振り返ってみると、デザインは変化球だったけど物語は王道だったと思う
伏線回収率も結構高いし、特撮の基本の「燃え」もしっかりしていた
キャラ立ちに関してはパラドや黎斗、正宗などの悪役に重点を置いていた分飛彩と大我が少し可哀そうだったように思えるけど、まあ黎斗が挽回してくれたから(震え声)
怪人(バグスター)の使い回しはレベルアップの概念である程度解決できていたと思う
再生怪人が出てくると「またかー・・・」と思うこともあったけど(特に前作のゴーストは)レベルアップと少しデザインを変えることで、多少は新鮮な気持ちになる
まあエグゼイドに関しては物語が素晴らしくて、正直怪人の出番が少なくても気にならなかったけど
平成ライダー2期の中では個人的にフォーゼと同じくらい楽しめた作品でした


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


時空戦士スピルバン 第37話「どろどろん!ヨウキに踊ろう悪魔ダンス」

いきなり顔面蒼白な怪しい奴と、○K○みたいな連中が来てそれを受け入れる村人たちぇ・・・
31話で廃止になったかと思えたメガロポリス計画を、今度は月の村にターゲットにする作戦
一度失敗した作戦をもう一度実行に移すというメンタルの強さ
ニュー戦闘機怪人は・・・なんとなし!
矢を脚にうけたスピルバンの代わりにヘレン姐さんとダイアナのWヒロインコンビが活躍
しっかし横に並ぶとほんっっっっと違いが分からんなこの二人・・・
唯一村が騙されてると気付いていた爺さん
銃弾を受けたのに、すぐにムムム戦闘員に一発撃ち返すタフさは凄いwww
結局この行動がムムムとヨウキを村から撤退させ作戦を失敗に追い込んだ
この爺さん一体何者なんだ・・・



電磁戦隊メガレンジャー 第35話「のりきれ! メガシルバー最大の危機」
最近戦闘に参加しないメガシルバーこそ裕作さん
最近の戦隊だと毎回無理やりでも新戦士は出させるから、こういう光景は見なくなった
お医者さんとの断片的な会話を聞いて、裕作さんの安否を心配する健太とみく

あっ・・・(察し)と思ったそこのあなたは感がいい

案の定勘違い系の話なんだけどさ、立ち聞きしちゃったのがたまたま健太&みくのアホコンビだったからなーしゃーないw
サイコナジラーはキルマンティスカマキリネジラー
デザインもなかなかいい上に、メガシルバーが2分30秒しか変身できないことに気づく真面目系
その変身可能時間に合わせて時限爆弾をシルバーに巻きけたまでは良かったけど、一足違いでシルバーの変身時間に伸ばすことに成功した裕作さん
決まり手は「ドリルセイバー→メガキャプチャー→ブレーザーインパクト」
巨大化戦
等身大戦の時の頭の良さはどこへ行ったのやら、自分のカマキリを返されて早々にフルボッコ
決まり手は「ボイジャースパルタン」
結局裕作さんは健康そのもの
メガシルバーをスーツを改良する為、体力的限界を調べたり、裕作さんのパワーが追いつけなかったりと勘違い要素満載だったからなーwww
スーツを改良した理由はまだあるけれど、それは次回のお楽しみ


仮面ライダーOOO 第10話「拳と実験と超バイク」

部下が爆弾魔だと知りながら泳がせていた真木博士
すべては終わりを見る為なんだけど、その身勝手さに映司の怒りは爆発
正直一発や二発殴られても仕方ない真木博士なんだけど、敢えて拳を当てなかったのは映司の育ちの良さが伺える
そういえば爆弾解除シーンで鈴木福くんが出ていてワロタ
トライドベンダー初登場
トライドベンダーでコンボをする為に、「アンクお願いメダル出して!」って頼み込む構図はどうみても、ドラ○もんwww
トライドベンダー経由でコンボを使用すると、過剰エネルギーがベンダーの力となる
つまり、力が強すぎてここぞという時にしか使えないコンボを使いやすくするという真木博士の開発品
しっかしラトラーターがトライドベンダーに乗る絵はどうみても獣使いが獣にまたがっている構図www
いや、両方獣だなこれ
担当がメズールなので大量に増えたサメヤミー軍団
決まり手は「オーズバッシュ&メダル型光弾」
今回はちとテーマが重いなと思っても、視聴者を笑って終わらせることができるクスクシエパートの浄化具合

次回はあっ・・・(察し


仮面ライダーX 第30話「血がほしい― しびと沼のヒル怪人!!」
RS設計図編7話目
Aパートがホラーチックなつくりで、Bパートに入ってからようやくS設計図の話をするスタイルwww
ドラキュラ化した人々がなぜか塩をぶつけたら元に戻るという謎仕様
いや、あの塩はきっとおやっさんスペシャルだったんだ(謎の納得
GOD怪人はミステラー星人ヒルドラキュラ
珍しい女性怪人なのに、声優は男性という謎
人間体演じた人が声当てちゃいかんのかな?
ヒル+ドラキュラなので両方血を吸うというマッチングしているモチーフ同士
だが、ヒルの成分が強すぎてちとヒドイ見た目なのがww
今回は身体を腰まで水につかるアクションが多くて、見てる方も涼めたw
決まり手は「真空地獄車」
面倒になったのか、頭を地面に打ち付ける場面をカットしてきたなー



2017年 8月  20日 放送



宇宙戦隊キュウレンジャー Space.26「闇の戦士、ヘビツカイメタル」

初っ端からツヨインダベー×2とモライマーズロボが相手の巨大化戦
惑星トキで大切なものを浮かべられなかったことについて考え悩むナーガだが、状況が状況だけに足手まといになるのはしゃあない
言葉は悪いけど、バランス言うことを聞くロボットみたいだった最初と比べると幾分か人間らしくなった
3体のロボに分離し、トリプルメテオブレイクで一掃
アキャキャキャうるさいフクショーグンのアキャンバー
OPみると、声当ててんのゴーバスターズのヨーコじゃんwww
ルカの中の人に続いて特撮出身者が声優デビュー?か


アキャンバー襲来
人のため込んでいる感情を解放するという能力を持つ幹部
ナーガに感情を爆発させろと伝えに来ただけなので、戦闘自体は即終了
ヘビツカイであるナーガを蛇に使われるように仕向ける意外と頭脳派
しっかしほんっとヨーコの人が声出しているとは思えんな・・・
この声誰かに似てるなと思ったら、キャンデリラやんww


どこか前から闇落ちしそうな要素を持っていたナーガだったけど、ついにラッキーたちと闘うことに
感情を取り戻す為とはいえヘビツカイが蛇に使われる側に
ダークセイザブラスターとダークキュータマを使い変身するは、ヘビツカイメタル
スーツは新規に作ったというより、元のヘビツカイシルバーにちょこちょこっとくっつけただけの仕様
感情を解放したがいいが、負の方向に爆発させてしまっているためかなり暴走気味
ツヨインダベーたちに邪魔をされてナーガは、アキャンバーに連れて行かれてしまうことに


ナーガがジャークマター側についてしまった
しかし、ドン・アルマゲを倒す為に過去に行く作戦を止めるわけにはいかない
そこで班を二つに分かれることに
ナーガ救助班はラッキー、ガル、バランス、ハミィ、小太郎
過去へ行く班はショウ隊長、スティンガー、チャンプ、ツルギ、ラプター、スパーダ
どちらかというと、小太郎は過去へ行く班の方がいいような気がするが・・・(前回宇宙を守るって宣言したわけだし)


次回は過去へ行く班パート
オリオン号にインダベー敵襲
ちょっとギャグチックな予告だwww



仮面ライダーエグゼイド 第44話「最期のsmile」

ゲムデウスクロノスしんかあああああ!!超ゲムデウスモン

真のラスボス最終形態登場
パンデミックを発生させ、これまで倒したバグスターたちを呼び出す大盤振る舞い
バグスターはともかく、バグスター化している人たちとは戦う訳にはいかないというやりづらい状況
そんななか容赦なくバグスター化した人々を殴り飛ばす黎斗には吹いた
目の前に現れたのはビルド

出てくんのはええよwww

対戦相手がゲンムというのも因縁なのか
そういえばゴーストの最終話に出たのはゲンムだったよなと
二つのカプセルを合わせてフォームを作っていたけど、やっぱしWっぽいよなあ・・・
ビルドはW以上にバリエーションが豊富なんだろうか?


意を決して自身にゲムデウスワクチンを撃ちこむポッピー
自分が望んだことではないにしても、バグスターとしてこの世に生まれたということは誰かの命を奪って生まれてきた存在
悪性のバグスターならそんなの鼻で笑っていたんだろうけど、看護師として永夢たちにドクターたちのそばで命に対して真剣に取り組んできたからこそ誰かを救いたいという気持ちが強い
永夢が制止したのにも関わらずなんもほとんど躊躇いもなくワクチンを撃ちこんだのは、前々から覚悟をしていた証拠
ワクチンプログラムは空高く舞いそしてバグスター化した人々は元通り
パンデミックは阻止されたが、その理由を知る者は永夢たちごく少数のものたち
いつもの憎まれ口を叩く黎斗だけど、案の定一番悲しそうにしていたのは内緒である


パンデミックを防いでも現状は時間稼ぎに過ぎない
悪の根源たる正宗はまだ残っている
ここで正宗を討たなくてはポッピーの犠牲は無駄に終わってしまう
超ゲムデウスに挑むブレイブ、スナイプ、レーザー、ゲンム
それぞれレベルマックスで挑むものの、エグゼイドがいないと流石に無理ゲー
永夢キタ!これでカツる!と思ってみると、ムテキゲーマーでなくなぜかレベル1で挑むエグゼイド
1話に再現なのか、CGを駆使してあちこち逃げ回る
ポッピーが教えてくれた「患者とバグスターを分離させるにはレベル1」だと
正宗とゲムデウスを分離させて弱体化させる作戦
一件無謀だけど、ためらいもなく永夢の作戦い乗る飛彩たちがまたいい
ほんんと何カ月ぶりなんだろうというくらい久しぶりのレベル1
しかも5人全員レベル1なので、合計レベル5という超低レベルパーティーwww
これは勝てる算段はあるのだろうか・・・
パーフェクトノックアウトのパラドが超ゲムデウスの動きを止めている間に、5人全員でキメ技体制
マイティ×2、タドル、バンバン、爆走クリティカルストライク発動
5人ライダーキックが炸裂し超ゲムデウス大爆発

つうかレベル1にキメ技あったんかい

それでもゲムデウスはまだ滅んでなかったが、ゲムデウスワクチンを使用したパラドが見事消去に成功
ただ、パラド自体も永夢から誕生したバグスターなので消える運命は避けられなかった
「最期のスマイル」人間を憎んでいたハズだったのに、いつの間にか人間の為に笑顔で消えることを決めていたパラド
彼の運命を変えたのは間違いなく永夢だったんだろうな
ポッピーとパラドのおかげでパンデミックそしてゲムデウスの脅威は消えた
後はラスボスであるクロノスを攻略するだけと思ったけど、パラドが消えたから永夢は変身できないじゃん
残りメンバーでポーズ持ちのクロノスをどうやって倒すんだ・・・
どうする?どうするよドクターライダーたち!!!
仮面ライダーエグゼイドのEDはバッドエンディングなのか、それとも・・・
と言ったところで次回


次回はついに最終話
サブタイトルが「終わりなきGAME」かーOPから取ってくるとはね
まるで仮面ライダークロニクルが永遠に続くようなバッドエンド臭がするんだけど、正宗を倒してクロニクルを終わらせ、永夢が患者さんと一緒に笑ってゲームを楽しめるような世界
そういう解釈ならむしろ前向きに感じる
4人同時変身からのOP再現はアツイ!!

(〆^ー゚)シュッ〆!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索