おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 31話】
巨獣デスチラス
アイガーみたいなロボットタイプならともかく、デスチラスみたいな見た目生き物なのに操縦式の巨獣はどうも解せん・・・
ジャスピオンの髪型がどんどんむさくるしくなってきたww
髪切ったばかりのころがちょうど良かったな


【激走戦隊カーレンジャー 31話】
1回の放送でVRVファイターとVRVロボを公開する大盤振る舞い
今だったら、「VRVは翌週ね♪」になりかねないww
改造ブレーキングがどうみてもガイガンな件
パワーアップは退場フラグでエッチリッチハイカー教授はこれで退場
10年後某轟轟戦隊のミスター○○○となって生まれ変わるのであった


【仮面ライダーW 7話】
Wきっての迷作
園崎家の番人ミックことスミロドン・ドーパント登場
猫にメモリとドライバーを与えるとか、闇が深いですな
珍しくフィリップが外出したせいで、それぞれコックローチとスミロドンと遭遇してしまい、二人で一つの体を共有するWの弱点が露になった



【仮面ライダーV3 30話】
ドクトルG編終了のおしらせ
ドクトルGの怪人体はカニレーザー
サソリを期待した人も多いだろうけど、サソリはデストロンを象徴する生き物だからやたらめったらに使えないんだよねww
幹部との決闘に相応しく超時間の死闘
決め手は「きりもみ反転キック」
これまでの技を応用したV3らしい超必殺技
ドクトルGの死と共に、デストロンの機械合成怪人路線は変更
そして次回からキバ男爵編がはっじまるっよおー


2016年 8月  21日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第26話「大切な日を守りたい」

【大学時代の友達】
のダイチと街中でバッタリ会った大和たち御一行
レオたちを紹介するものの、個性的な服装+下の名前という妙に変な奴らだと感づくダイチ
ダイチ「面白い人たちだな・・・(ドン引き)」

いってやるな(泣

さらに操というアレな奴もいるからなおさら誤解を招きかねない
なお操は大和に友達がいたことにショックを感じている模様

ああ、平常運転ですね(諦め

なんでもダイチは近々会社の同僚と結婚するようで、心からダイチの結婚を祝福
人との繋がりを大事にする大和にとっては、心喜ばしいことなんだろうね


【結婚式とバングレイ】
ダイチの結婚式に出席する大和たち
いやー各色の正装を着るとはいえ、レオは派手派手すぎんだろうwww
黄色のスーツに派手なシャツって、どこのヤーさんだよ
ジュウオウジャーイチのネタキャラ操はどんな格好するんだろうと期待したら、ごく普通のグレーのスーツ
いや、そこはだな金と銀と黒のスーツを(ry

デスガリアン反応で大和以外式場から抜け出す
反応現場にいたのはデスガリアンじゃなくてバングレイ
前々回のことを相当恨んでいる様子
ダイチとその嫁を抹殺することによって、大和に精神的ショックを与えて立ち直れなくするのが今回の筋書き
5人とも野生大解放を使うものの、全く止められず敗退
大和にタイマン勝負で負けたとはいえ、やはり腐っても幹部かー


【vsバングレイと巨大化戦】
足止め要因のヤバイカーを早々に倒して、結婚式場に乱入したバングレイに追いつく大和

まああれだ、声が檜山さんじゃないからすぐ倒せたんだ!

カッコイイBGMが流れながら結婚式場から場所を変えてからのタイマンバトル
イーグライザーの鞭モードで有利な流れを掴んでそのまま倒せるか?と思ったら、記憶を覗かれて退散するバングレイ
大和に苦手意識持ち始めてんなー
代わりに既に巨大化しているバルバゴイを置いていきましたとさ


2話という初期の初期に出てきたデスガリアンに負けるハズもなく、ジュウオウダイレクトストレートで瞬殺
もはや業務レベルwww


【エピローグ】
結婚式は無事行われる
繋がりに関することになると、大和の戦闘能力はアップするからなーバングレイご愁傷様
ラストに久々に登場した鳥男とゴーロン星人ラリー
どうやら二人は知り合いのようだけど


【次回予告】
えっ?またバングレイが指揮するの?
ってことは新規デスガリアンなしっすか・・・


【ざっと感想】
家族とか友人が関係する横繋がりの時の大和の戦闘力がパナい

二度も苦渋を味あわされたバングレイ
もうこれにこりにて、もうちょっと作戦をねってくることでしょうね
そして今回は再生怪人のみという寂しい回
しかも次回もバングレイが指揮するので、新規怪人なし
流石に終盤以外での再生怪人連打は止めてほしいが、映画が忙しくてこうなってるんだろうかね
今回は新規怪人がいないから、いつもより書くことが少ないぞww




仮面ライダーゴースト 第45話「戦慄!消えゆく世界!」


残された時間はあと4日

【アデルと繋がる人々】
前回の続き
デミアプロジェクトは何だったのかと言いたくなったけど、ラストにアデルに回収されてなんとか役にたったからセーフ
私は世界そのものになると発言したアデル
その意味はデミアでつながった人々の意識と繋がることだった
つまり、アデルと人々がつながるということは全ての個は無となること
これは無印ライダーから続く「人間の自由と平和」を脅かす、許しがたい事態ですね
パーフェクトガンマイザーと変化したアデルと接触したタケルが見たビジョンは、家族と楽しそうに過ごすアデルの姿
そしてアデルにはも父親たちと楽しそうにしているタケルの姿がはっきりと


【マコトvs偽マコト】
何度も結果の分かる戦いをしてきたマコトvs偽マコト
○ンダイに頭を下げないから、いつまでもノーマルスペクターしか使えなかったんだ
しかし、今回は違う
ついに偽マコトはディープスペクターゴーストアイコンをゲッツ
やはり同系はこうでなきゃなー
下位互換フォームとの対決なんか見ててもつまんないしね
今回は俺ディープスペクターになれたんだぜ(ドヤァ)をしただけで終了
本当の地獄はこれからなのか


【共鳴するタケルとビルズ社長解放】
デミアと繋がることに成功したタケルだったけど、ガンマイザーに追い出されてしまった
ほんの一時だったけど、人々の意識と繋がる
デミアを使ってないのに意識がつながるということは、やはりタケルは普通の人間ではないのか・・・

ディープコネクト社が情報操作で人々とデミアをつなげようとしていたので、アランたちが妨害
案の定ビルズ社長の中に眼魂があったので、ようやく真人間に戻れて良かったよかった


【母の存在】
タケルとアデルの共通点が母親がいないこと
タケルの場合は物心つく前からいなかったけど、アデルの場合は母親を亡くした結果父のアドニスとの関係がおかしくなってしまった
兄弟のいないタケルにはアカリなどの友人、横のつながりを大切にするが、アデルはアランやアリア姐さんなどの家族がいるのにも関わらず、それを強く拒絶する
こうやって見ると、アデルとタケルには結構共通する点がいくつもあるんだなー


【vsガンマイザー、ファイヤー&プラネット&クライメット】
夏の再生怪人祭り勃発

ゴーストだけでなく、ジュウオウジャーまで再生怪人祭りとはたまげたなぁ・・・
トリプルライダーキックであっという間に終了


【異変】
タケルたちの戦いを遠くから見ていたイゴールに異変
なんと顔がアデルになってしまっていたという
つまりこれは、イゴールもアデルの一部となってしまうことを示唆してるわけか

異変はイゴールだけでなくタケルにも
自分の意志にも関わらず霊体になってしまう異常事態
これはムゲン魂の結果なのかそれとも・・・


【次回予告】
ムサシキタアアアアア!
しかも演じているのが海堂wwww
園田、長正、ユキ再登場


【ざっと感想】
最終章の始まりと言ったところかな
デミアと繋がってないタケルが、アデルと同様に人々と繋がったのはやはりムゲン魂の結果なんだろうかね
時々母親の声が聞こえるのはムゲン魂の効果
あの世にいるタケルの母親の声がムゲン魂を経て、聞こえ出したんだと思う
相手の心も読めるようになったのもムゲン魂によるもの
つまり、デミアとムゲン魂はそういう意味では一緒の存在

タケルとアデルにはいくつか共通点がある

・母親と父親の不在
・家族との楽しい思い出を持っている
・ゴーストもパーフェクトガンマイザーも15の力によって守られている

ただこの二人の決定的な違いは他の者を受け入れる覚悟があるかということ
横のつながりを大切にするタケルと、独りよがりなアデル
そこそこ盛り上がってきたところで、次回はなんとムサシ!!
しかも園田とか長正とかユキも再登場とはこれはアツイ



(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
いまさらですが、ウルトラマンオーブ毎週見てます
メタルヒーローが不在とはいえ、再放送を入れると今年は2006年以来の特撮イヤーですね
オーブを見て驚いたことはウルトラマンに「さんづけ」をする主人公www
今までウルトラマンにさんづけする人、リアルでもみたことないな・・・
主役の人が電王のガイを演じた石黒さんというのも驚き
だって、電王放送してたの9年も前なんだぜ・・・
ナオミキャップの中の人が21歳にも驚きを隠せない
だって見た目年齢30半ば(ry



2016年 8月  21日 放送(BS朝日)


仮面ライダーアマゾンズ Episode8「HERO OR NOT」

*Hの文字が赤色

【何あの人・・・キモ(ボソッ)】
前回の続き

駆除班
悠が実験体を逃がしたと非難する仁
6話で「狩らなきゃいけないものは狩って、守りたいものは守る」と宣言したが、人間の姿になった途端手が出せず敵アマゾンを早速逃がしてしまう悠にキツいブーメランが突き刺さる
まあこれは仁が正論だからしゃあない
悠にはまだ覚悟が足りなかったということか
志藤リーダーの「慣れないことに慣れろ」というフォローが素晴らしい


今回の事件はなんかおかしいという志藤リーダー
アマゾンたちが脱走したのは2年前だけど、猟奇殺人事件は3年前でこれで2度目
つまり、犯人は人間?

実験体探しを開始する駆除班
三崎のいつもの詐欺師軽快トークでカップルをエリア内に入らせない気遣い
カップル「えっ・・・何コイツ・・・キモッ」

三崎・・・イ㌔


【下霜の本性】
マモルと望コンビはモグラアマゾンの穴掘り能力で地下から無事脱出
・・・したものの、下霜が人間だと分かると手が出せない望
しかし下霜はそれにかまわず鉄パイプを持ってようしゃなく望をフルボッコ
ゴローちゃん・・・いつから浅倉みたいな奴になってしまったんだ

下霜「昔からさあ。動いているものを叩いて壊して動かなくなると、生きてるって感じがするんだよ。凄くすーっとするよ」

はい、クズ確定

コイツが猟奇事件の犯人だったかー
手を出せないことをいいことに、望とマモルに容赦なく暴力を振るう
つまり悠の定義だといコイツは「狩るべきもの」なんだよね


【vsモズアマゾン2(成鳥)】
今まで捕食活動を抑えてきた新聞配達員前世かに座怪人
たまたま下霜が殺した女性を発見して、本能が動いて捕食しようとしたができなかったと告白
その本能がついに動いてしまい捕食活動を行ったモズアマゾン2(若鳥)は成鳥にパワーアップ
頭に団子みたいなのがついて、凄いアクション取りづらそうなんですがね・・・
駆除班の援護を受けながら、ジャングレイダーアタック!

ライダーブレイクとは言ってはいけない

よえええwww
成鳥になってむしろ弱体化した説


【線引き】
殺人犯の下霜に制裁を加えようとしたが、仁に腹パンで止められる悠
以前悠は言った「仁は自分の都合でアマゾンを殺してる」と
しかし、守るものと守らないものを区別し自分の都合のいいように選んでいるのは、本当は悠の方なんじゃないかと反論
仁はアマゾンは倒すがどんな人間であっても手は出さないというポリシーを守ってきた
まあ仁の方がまだまだ一つも二つも上手だったか



【NEXT HUNT(次回予告)】
第3のアマゾン・・・だと!?



【ざっと感想】
悠株急落、仁株急上昇ww

6話で守るべきもの(善人)は守り、狩るべき者(悪)は狩るとかっこよく宣言した悠
しかし、本来狩るべきものであったモズアマゾン2を人間の姿をしていたからと言って戸惑い逃がしてしまい、本当に守るべき者である人間に制裁を加えようとする姿は、仁には滑稽にみえてしまったのかも
と言っても下霜は真性のクズだし、悠に狩られてもしかたないんだよなー
仁が言いたいのは、感情に判断されないちゃんとした線引きをしろってこと
仁の言うとおり悠は甘ちゃん
志藤リーダーが言うとおり、今は甘ちゃんでも慣れないことに慣れるしかないんだよなー



(〆^ー゚)シュッ〆!
【PS2】かまいたちの夜×3(トリプル)  三日月島事件の真相【わしは、言ったーなんぼまでまかる?と】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

こちらのソフトはかまいたちの夜1&2の本編ストーリーが入っており、はじめてかまいたちシリーズを始まる人にも優しい仕様となってます
こういうサウンドノベライズゲームは初めてだから、結構楽しみだったり(wktk

まずは1作目「かまいたちの夜」をプレイ
金田一好きの自分としてはトリックは凡々だし、かなり早い段階で犯人をあてなきゃバッドエンドというのがなんとも・・・
まあでも美樹本のミスリードと、だんだん人を疑っていく心情の変化誘導が結構うまかったと思う
それとBGMがよかった
特に推理をいう時の「テッテテテテテー♪」
名作と呼ばれるだけのことはあるかなー


続けて「かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄」
かまいたちの夜が始まりました。あなたに犯人がお分かりになりますか?

実はこちらはニコニコ動画で見てるから、事件の全貌やトリックも知っているというねwww
あまり2は評判よくないけど、個人的には2の方が好き
1は美樹本の犯行は場当たり的な感じがするが、こちらは呪われた家系による綿密な犯罪という感じがいい
哀愁漂うラストは金田一少年を思わせる
自分は1より、2派だなー


そして待ってましたと「かまいたちの夜×3(トリプル) 三日月島事件の真相」をプレイ
1つのソフトの3作品入ってるなんて、チュンソフトの思いやりは泣けるでぇ!
・・・と思ったけど、1、2と比べてサブストーリーが少ないから、一長一短というねww
まあファンだったら、1,2は間違いなくプレイしているだろうから本編入れなくていいし、サブストーリーが少なくなっている分不評だとおもう
2が1の続編だったから、今度は新規一転でメンバーチェンジしてくるだろうと思ったら、またもや続編www
我孫子さん引っ張りますねェ・・・
プレイしてみると、続編らしく2のメンバー大集合
しかも1の春子さんも参戦
なんとびっくり主役が4人!?
透はもちろんとして、大阪のおっちゃん香山さん
ぽっちゃり系()女子啓子
そして女房は独房の俊夫さん

香山さんパートの唐突なプロジェクト○に吹きつつ透、俊夫さん、啓子パートを順々にプレイ
各自の視点で物語が進むとはいえ、ところどころ同じ場面がある為3週4週目をプレイしているような錯覚を覚える
とはいえ、各自の視点で物語が進む為「あの時、このキャラはこういうことを考えていたのか」と分かってくるのは面白い
香山さんは死んで一旦退場するんだけど、犯人が分かった後復活するという超展開はワロタ

透、俊夫さんパートは普通だけど、啓子がなぜかギャグキャラ扱いwww
つうかコイツ人が死んでるのに、違うこと考えててどっか抜けてるよな・・・


【ざっと感想】
まあ1から続いたかまいたちの夜シリーズはこれにて終わりだけど、正直蛇足感が半端ない
村上さんが生きていたとか、河村亜紀の死の真相とか完全に後付すぎる
透の他に3人の視点から見たストーリーは面白かったけどねー
舞台も再び三日月島というのも面白みに欠ける
多分「3」という数字にこだわった結果なんだろうけどさ
自分の評価としては2>1>3
クリア後のエピソードをやって、3を終了としますかね

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 30話】
四天王のブリマがいつの間にか、前作のギャル軍団化してる件www
四天王(笑)が二天王になってから結構立つけど、最終回までこのままなんだろうか・・・
そしてギルザ本格始動
中盤から登場、幻術使い、戦い方がふわふわしてるなど宇宙刑事シリーズでいう所の、レイダーっぽいキャラポジションか
高畑さん、この頃から演技うまかったんだなー
ギルザ、マリバロンを見た後、金八先生の本田先生役見ると、この人は悪役向きだなーとつぐつぐ思う


【激走戦隊カーレンジャー 30話】
VRVマシン>>>VRロボで格付け終了
あんだけ強敵だったブレーキンよ、ビークルマシンに負けんなよ・・・
風呂上りにコーヒー牛乳とか通だわな
今や銭湯は減ってるし、時代を感じる



【仮面ライダーW 6話】
14:55の愛死天流(あいしてる)はワロタ
ナスカのデザインかっこいいよなー
どちらかというと、戦隊の敵っぽいけどさ(和風戦隊の敵にいそうだなウン)
0距離ヒートトリガー連打シーンで案の定「この距離ならバリアは(ry」コメントが流れてて草
「量産型系は弱い」の法則だけど、巨大化してなんとか見せ場を作ったアノマノカリス・ドーパント
トドメはルナトリガーの「トリガーフルバースト」
ルナが関わるとチート技に見える不思議!だけど、嫌いじゃないわ



【仮面ライダーV3 29話】
ドクトルG編も次回で終了のお知らせ
デストロンハンターの佐久間健初登場
舎弟ポジションで滝のような活躍を期待したら、2か月ほどで姿を消してしまうとはね・・・
登場怪人はカメラモスキート
テレビバエとなんか被る
キメ技は「V3ボディアタック」
V3にしては珍しい夜間戦闘の上にレア技で倒されるんだけど、やっぱし印象の薄い怪人だよなー


2016年 8月  14日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第25話「アンハッピー・カメラ」

【きたない釣竿】
前回の母親の件を引きずる大和
大人になってからならともかく、子供の時亡くなったんじゃあ仕方ないっちゃあ仕方ない
そんな落ち込んだ大和を励まそうと、操が取り出したのは・・・テテテテン(ドラえもん風効果音)

汚い大切なつりざお~♪

聞けば操が初めて魚を釣った記念すべき釣竿らしい

いや、だから何?

操よ、今大和にしてられることは彼のぽっかり空いた母親への思いを修復することであって、君の喜びを分かち合うことではないのだよ
君にとって釣りは楽しいことなんだろうけど、君にとっての楽しいことが他人と同じとは限らない
釣りをすることで気分転換を測ろうとする君の優しさは感じたがね


【速報 バングレイブラッドゲームから降りる】
早っwww

しかし、理由がブラッドゲームがつまらないからではなく、逆に面白いからというのが妙に引っかかる
単純に考えると

脳内バングレイ「うっひゃああああブラッドゲームバリ刺激的すぎいいい!!!しかし、面白すぎて本業がおろそかになってしまうから、辞めておこうか・・・」

と、こんな感じなのか
これに対してアザルド、クバル、ナリアに反感を持たれてしまう結果に
だが、ジニス様を流石大物で敢えてバングレイを泳がすことに
今まで一匹オオカミでやってきたバングレイが、そう簡単に飼われないことをちゃんと見通している誘ったんだろうな


【幸せになるカメラ】
バリ怪しすぎwww

しかも無料で配ってるのが尚更だわなww
タダより高いっていう名言知らないんですかねぇ・・・

そしてそれを早速大和にプレゼントする操
ダメだこの馬鹿、早く何とかしないと・・・
コイツアクティブなんか、ネガティブなんかこれもう、なんか分からねえな・・・
よくも悪くも思い込みが激しいタイプなんだろうね
デジカメが普及している世の中で、ポラロイドカメラで大和をはじめ、タスク、セラ、アムをパシャリ
そして写真取られないレオ涙目



【今週のデスガリアン】
チームクバルプレゼンツ、ジャシンガー
能力は「写真の中に獲物を閉じ込めることができる」
なお、さきほどの幸せになるカメラはこいつが配った模様

あっ察し(ry

幸せになるカメラがジャシンガーの道具と気づいた操はいつも通りの体育座りポーズで戦闘不能状態
写真にとられてらアウトなので、近づきたくても近づけないレオ
これは分が悪い


【内ゲババトル】
ジニス様に無礼な態度というよりかは、前回自分の脳内を探られたことに腹を立てるクバル
「おめえどこ中だよ!」とDQN中学生ばりの喧嘩を吹っかけてきた
どこまで記憶を探れるのかと聞くクバル

バングレイ「知りたいか?大したことねえよ、せいぜいお前の星がアイツに滅ぼされたってことぐらいだ」

アイツというのが気になるが

①まだ見ぬ新しい敵
②鳥男
③実はジニス様

ぱっと思いついたのはこれくらいか
しかし、クバルロボット説ならそれさえも記憶操作されている可能性もありだけど
結局喧嘩はほんのちょっとドついただけで終了
というか、バングレイの精神攻撃が効いたみたいでクバルのやる気がそがれた説が濃厚



【嫌いな者コンビ結成】
思ったことを口に出せるレオと出来ない操
人には得意不得意があるのは当たり前で、それを自分と同じようにしろなんていうレオはちと自分勝手(流石ライオンモチーフ)
しかし、先ほどの大和の件で操も自分のテリトリーに引き込もうとしていたから、あまり人の事言えなんよなぁ・・・
いつもはうじうじしている操だが、ついにレオに対してブチギレ
これは険悪なムードになるかーと思ったら、操を認めるレオ
流石百獣の王、よくも悪くもあっさりしてる

今ここに、嫌いな者コンビが結成されたのである


【vsジャシンガー】
直に被写体を晒されなければいいと、看板を盾にしてジャシンガーのカメラを破壊
顔だけならセーフなのか・・・
取りあえず6人に戻ったので本能覚醒で戦闘開始

ジャシンガーが何か新しい武器持ってんなと、よくみたら三脚かいww
逆にこれを利用されて、まるで自分をカメラに見立てられて三脚の上でグルグル回るジャシンガー
いやー、これ嫌な予感がしますねぇ・・・
案の定ジュウオウバーストとジュウオウシュートでお陀仏

俺が、俺自身がアンハッピー・カメラだ! byジャシンガー



【コンテニュー(巨大化戦)】
ワイルドジュウオウキング&トウサイジュウオウで出撃
戦闘中に喧嘩するレオと操
しかし、息はピッタリでトウサイジュウオウがジャシンガーを止めている間に、ジュウオウキングばバッサバッサ斬るか~ら~のワイルドトウサイキング
ジュウオウダイレクトストレートでトドメ

レオ「ミサオオオオオ!」

謎の雄叫びにワロタ



【喧嘩するほど・・・】
夕暮れの川でレオと操仲良くフライフィッシング
いやーいい雰囲気ですねと思ったら

レオ「ただ待つだけの何が面白いんだよ!」

思ったことを口に出してしまうレオには、心を無にして自然と一体になる釣りは相性悪いのでしたチャンチャン



【次回予告】
ハルバゴイ?
ってことは、次回は新しいデスガリアンはなしか・・・


【ざっと感想】
レオ×操回
一番楽しみにしていたコンビだけど、思ったより良かった
いつもうじうじ君の操だけど、レオの前だと自分の言いたいことが言える青年に早変わりする
なんつうか操って合わせ鏡みたいなキャラだと思うんだよね
普段はアレなんだけど、相手によって自分をそれに合わせられる適応能力に出でている
そういえば前に操は「自分には何もない」といったけど、立派にフライフィッシングという趣味があるじゃやまいかwww


一方で控えめだったのがバングレイとクバルの内ゲバ
クバルは自分の星をある人物に滅ぼされたという過去
その人物は一体誰なのか、それともそれは作られた記憶の可能性なのか
ジニス様だけは全てを知ってそうだよなー





仮面ライダーゴースト 第44話「起動!デミアの恐怖!」


残された時間はあと4日


【レッツゴー覚悟!つながった世界へ】
ヒロキの症状がもう末期
身体から魂が抜けてデミアプロジェクトも秒読み段階と言ったところか
時間がないと踏んだタケルはヒロキの抜けていく魂を辿っていく
たどり着いた先はアンダーワールド人々の意識がつながった世界
無数の人々の魂が世界と一つになろうとしている


【よろこびの歌】
音楽とは人を心を縛るものではない、人の心を自由にするもの byベートーベン
ベートーベン魂で「よろこびの歌」を奏でる
人々の個を無視した一つの世界を作り上げようとするのに対して、ベートーベンが待ったをかける
自由こそ最大の喜びであり、自由こそ人が人らしくあるべき姿
人々が集まり出来上がった巨大レンズのようなものが、同じく巨大な眼にかぶさる寸でのところで崩壊
ヒロキの母親の所に戻りたいという願いが他の人々にも伝わっていった
こうしてヒロキをはじめ、人々は普通の人間となった
β版の利用者はこれにて一件落着
しかし、製品版がリリースされたらこの方法は難しい
なぜなら既に5000万人という、日本総人口の半分近くが利用しているという驚愕の事実
これはサーバーを叩くしかないようですねぇ・・・



【vsガンマイザー・ウインドウ&ファイヤー】
アカリついにビルズがイゴールの手下という真実を知る

いや、遅すぎないですかね・・・


そしてアデルがグレートアイと繋がったからか、なぜか復活するガンマイザー
いや、もうこれ分かんねえな・・・
待ってましたとアラン御成が変身
修行の成果をアチャチャチャチャ!(ノーダメージ)

弱い(確信)

なぜかビンタに拘るイゴール
イゴール「ビンタです!ビンタビンタビンタ・・・」

緊迫な雰囲気なのに、唐突なギャグシーンやめちくりい
修行の成果とはなんだったのか、あっさり変身が解ける御成


サーバーと止めたかと思ったら、止めたのはβ版の方だったというオチ
念願のデミアはついにリリース開始
イゴールとビルズの狙い通り人々の体から魂がぬけて、さきほどのヒロキたちのような光景が再び繰り返される
人々の魂の線をたどっていき、ついた先の廃教会に中にあったのが製品版サーバー
本当のサーバーはモノリスのような、禍々しいものだったというね

アカリの4度目のビンタをくらってイゴール退場
本当にコイツ幹部なのか・・・
マコトとアランが合流して残ったウインドウとファイヤーを大開眼トリプルライダーキックで消去
ついでにサーバーも壊しましたとさ


【世界と繋がるアデル】
デミアプロジェクトも無駄に終わったかと思われたが、アデルとデミアがつながることに成功
私が世界になるとはこういうことだったのか?
そこに現れたのはyou tubeの『仮面ライダーゴースト 伝説!ライダーの魂!』で出てきたフレイ/フレイヤ
いやー長い長い伏線でしたか



【次回予告】
あっやっぱりジャイロ生きていたのか
ガンマイザーが復活したから、ガンマイザー・パーフェクトも出てくるんだねwww


【ざっと感想】
御成が変身したがっていた理由は中の人が変身したがっていたからタケルの役に立ちたかったからというオチ
いや、別にそこはいいんだけどタイミングというか、世界がデミアと繋がって崩壊に歩み寄っているのに、アチョチョチョチョチョとは一体・・・
シリアスな場面なのに唐突なギャグシーンというのがなぁ・・・
そして修行なんていうのもいつやったのか分からないのに、修行の成果なんて言われても・・・
アランのサンゾウ魂回くらいの修行なら分かるんだけど、まあ唐突過ぎるんだよね
これに関しては2話を使って1回やるべきだったと思う
あまりにも唐突過ぎた

そしてデミアプロジェクト
2クール目から伏線張っていた壮大な計画だったけど、門番となる敵が使い回しのガンマイザーとイゴールというのが緊張感がない
そしていい加減しつこくなってきたアカリとのビンタネタ
別にビンタネタ自体は悪くないけど、頼むから時と場合を考えてくれ・・・
こう世界が崩壊に向かっているのに、なぜ唐突なビンタネタをやってしまうんだ・・・

なんの収穫がなかったような話だったけど、唯一アデルに吸収されて一応意味が出たデミアプロジェクト
予定だとあと6話かな?
6話もあれば物語も盛り上がりを見せられるけど、ゴーストだから本当不安・・・



(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!
先日某戯王デュエルモンスターズデジタルリマスターを見るために、テレビ東京チャンネルを合わせたら「プリーズ プリーズ 交換しましょ♪」という聞き覚えのあるフレーズが聞こえたので、画面をみたらなんとあの「とりかえっこプリーズ」を当時のまんま放送していてビックリ
自分はポケモンのカードゲームはやったことないけど、カードの絵を眺めるのは好きだったなー

*ちなみに「とりかえっこプリーズ」は未だに歌詞覚えてるというww



2016年 8月  14日 放送(BS朝日)


仮面ライダーアマゾンズ Episode7「GAME OF THE BUTCHERS」

*Gの文字が赤色

【訓練】
仁が悠でも自分でもない他のアマゾンの存在の事を言うもんだから、第3のアマゾンか?と思ったらオメガの悠だったというオチwww
6話から3週間経っているから、悠も駆除班にだんだん溶け込んでいってる
今まで身内同然に育ってきたからか美月も悠の様子が気になるようで、三崎隊員に写真を送ってもらってる
ちなみに三崎隊員は元詐欺師で、美月の携帯アドレスをゲットしてよからぬことを考えてるいる模様


【猟奇的殺人】
TVを見てると電線に吊るされて殺されている猟奇的殺人事件のニュース
2週間前のモズアマゾン1(幼虫)の手口に似てるとのことで、調査団から報告が入る
悠が駆除班に入って記念すべき最初に倒したアマゾンではあるけど、バイオレンスストライクの反動の際にモグラの穴に落ちてドジを踏んだという苦いエピソードwww



【vsモズアマゾン2(若鳥)】
TVのインタビューに答えた人間に虫疑惑(アマゾン)が浮上
駆除班が怪しいコンテナの建物に突入しようとしたら、違う所でモズアマゾン出現

*ちなみに人間体は3年前にカニ座の怪人を演じていた模様

仁も駆けつけて初めての悠とのタッグ
バトラーグリップを引き抜いて鎌モードにチェンジ
そのままバイオレンスストライクでのど元をかっきって駆除終了
正直駆除班でも倒せそうなアマゾンだったので、今回はさらに二人のアマゾンも加わってるのでオーバーキル気味ww
いつものように身体が解けて、はい解散と思ったら人間体に戻るだけ・・・だと!?
しかも仁のせいで逃げられる始末


望とマモルは先ほどの怪しいインタビューに答えた人間のアジトに潜入
地下を進むとそこは・・・火の海でしたという


【NEXT HUNT(次回予告)】
吾郎ちゃんはただの人間だった!?


【ざっと感想】
駆除班フィーチャー回
7話にして、ようやく悠の居場所が確保できた
普段は仲が悪そうな駆除班だけど、いざという時はお互いを助けあう家族的なもんなんだろうかね
ちゃぶ台を囲んで食事をするシーンがあるからなおさらだわな

バイオレンスストライクはRXキックみたいでかっこいいのに、さらっと回想シーンで流されたのがちょっと悲しいけど、7&8話で3体の敵アマゾンが出てくるからしょうがない
予告を見る限りだと吾郎ちゃんの人はただの人間の模様
自分のテリトリーで猟奇的殺人をアマゾンたちがやっていたから、追っ払いたかったのかねー

そういえばマモルが訓練をチーム同士の争いと勘違いしてたけど、普通見間違うかな?
今回ハンバーガーの上に煮干し置かれて怒ってたし、年齢の割に精神年齢と経験が少ないのは、アマゾンが誕生してから2年という月日が関係しているんだろうか


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 29話】
「城乃内死す」並のネタバレ感www
マッドギャラン戦の一騎打ちかっけえなー
マッドギャランが出た頃はよく戦ってたけど、それ以来か
部位破壊からのコズミックハーレーで、マッドギャランの剣と右腕が墓標となる演出がやりおる
ギルザはマリバロンを演じた高畑さんかーと驚いていたら、なぜか復活するマッドギャラン
タイトル詐欺すぎぃ!


【激走戦隊カーレンジャー 29話】
唐突なダップの歌www
露骨な尺稼ぎに、出演者も視聴者も戸惑いの顔を隠せませんねぇ・・・
しかも居眠りしていた為にRVロボが来ないというやらかしww
ブレーキングがまんまメカゴジラな件
唐突なダップの冬眠+RVロボの敗北+鹵獲という絶望感がヤバい



【仮面ライダーW 5話】
最近女性都知事が誕生したから、かなりタイムリーな第5話
鷹村役の人って、伊東四郎の息子だったのか
ジョーカーエクストリームで退治したものの、実は複数いたアノマノカリスドーパント
もう1体いたアノマノカリスが出てきて幕引きという言い終わり方だったけど、ちとWにしては今回は退屈な回だったかなー


【仮面ライダーV3 28話】
大幹部全員復活という凄い回だったのに、なんとも煮え切れないなーこれ

・絶望的な状況でどうする?→地獄大使のやらかしで脱出
・ただのキックで大爆発して退場のワナゲクワガタ
・ドアが壊れたくらいで変身もせずうろたえてそのまま爆死の大幹部勢
・そして何食わぬ顔で次回予告に出てくるドクトルG

どちらかといえば純子さんの変装の方がメインだったような気がするww



2016年 8月  7日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第24話「よみがえる記憶」


【おめでとう!バングレイはブラッドゲームに参加することになったぞ】
巨○ハンターバングレイをプレイヤー(幹部)へと誘うジニス様

ジニス様「活躍次第ではなんでも好きなものをあげるよ」

ん?今、なんでもするって(ry

プライドが高いバングレイは、ジニス様の部下になることは気にくわないが、刺激を提供してくれる上にご褒美もくれるという一石二鳥の見返りは見逃さなかった
いつでも組織から抜けることも考えているだろうけど、まあジニス様もその辺は分かってるんだろうなー
ということで一応晴れて幹部になったバングレイ
ただ、地球に来た目的は刺激の他にあるみたいだけど
それこそ巨○ハンターの本領発揮するのか


【幽霊騒動】
ああ、もうお盆の時期か(・∀・i)
街では死んだ人が生き返るという、不可思議現業発生
あれ、30分時間間違えてねえ?
タスクの推理でバングレイは死んだ死者を蘇らせる能力があると判断
大和の前に死んだはずの母親が蘇った
可奈さん!可奈さんじゃないか!
父親がカイザで、母親がアギト
そして息子が戦隊のレッドとか、これもう分かんねえな・・・
アギトが15年前の作品なのに、全く年取ってる感じがしねえwww
この人マジモンの幽霊かも(褒め言葉)
大和と一緒にいる姿が親子じゃなくて、完全にカップルだろこれ


【ああ無情・・・とバングレイの能力】
最近被り物をしない真面目な真理夫おじさん
大和の母親は真理夫おじさんの妹だそうだけどさ

絶対無理あるわwwww

いや、だって真理夫おじさんの中の人って50代くらいでしょ?
そして大和かあちゃんは30代半ばくらい
二回りくらい離れた兄と妹は無理ありすぎぃwww


そして訪れる突然の別れ
もう用済みだといわんばかりに蘇った大和母ちゃんを処刑する鬼畜バングレイ
子供の頃に死んでしまったので、大人になった大和ともっとお話ししたがっただろうになあ
死者を蘇らせるというのは、タスクの早とちり
正確にいうと、「人の記憶を読み取って面白そうなものを実体化」するがバングレイの能力
タスクの頭の記憶を読み取り、ハンタジイを実体化
なるほど、タスクとレオ主役回のデスガリアンか一応関連性はあるわけだわな


【繋がりを否定するものと肯定するもの】
ずっと一匹オオカミでやってきたからか、横のつながりを否定するバングレイ
だからこそ人の記憶を壊すことに対して躊躇もしなかった
しかし、バングレイの記憶を実体化するという能力が逆に証明してしまっていた
人の記憶の中にあるということは、それだけ大事な思い出であるということを
今まで数多くの生き物をハンティングしてきたバングレイも、人の想いまでは捕らえることができないってことか
ハンタジイを倒して、バングレイもぼっこぼこにして撤退
バングレイは大和の名前を覚えた=興味を持ったようです


【vsアミガルド、トランパス】
今度はセラの記憶を読み取り、アミガルドとトランパスを巨大実体化
こちらはセラの主役回の思い出深いデスガリアンか
ワイルドトウサイキングでお相手
トドメはジュウオウダイレクトショットで一掃
流石再生怪人は(ry


【エピローグ】
大和の母上「和歌子」っていうのか
「和」という字がちゃんと受け継がれているんだなー


【次回予告】
レオ×操回キタアアアアア
バングレイとクバルも喧嘩かよwww


【ざっと感想】
バングレイの能力は人の記憶を実体化するという大方予想通りの能力
クバルの頭を探った時反応が薄かったのは、やはりクバルの中がすっかすか(ジニス様が作ったロボット?)だったからかなーと
前にデスガリアン幹部ロボット説を書いたけど、ますます疑惑が深くなったな
ジニス様の頭の中も読みとる展開とかあったりして
再生怪人だけでなく、それを巨大化し、さらに作戦も少し知的となると
クバル、アザルドだけでなく、ナリアまでポジションまで奪われてるよなー
つまりバングレイはデスガリアン版のザワールドみたいなものか
そして「一人でいろんなことができるずるい!」に抗議しての次回クバルとの内ゲバ回
クバルとバングレイの内ゲバだけでいいのに、レオ×操までやっちゃうのはちともったいないなー
敵同士の争いなんてそんな滅多にあることじゃないし、1話使ってじっくり見せてほしかった

今回は新しいデスガリアンが登場せず、再生怪人のみの節約回
夏の風物詩だし、まあ多少はね?
再生怪人が出てくるのはあとは終盤くらいでいいかな
あまりやり過ぎるとくどいからねー





仮面ライダーゴースト 第43話「接続!天才少年!」


残された時間はあと5日

もう1週間きってるやんけ! ( ゚д゚ )


【不可思議現象】
そろそろ不可思議現象研究所もお開きが近いか
今回はうちのひろきが天才になってしかたないと嘆く母親から依頼
一件勉強に関しては手がかからなくていいなーと思うかもしれないけど、大人以上に知識を持った子供らしからぬ子供って確かに不気味かもしれない・・・
それだけでなく独り言が多くなり、甘いものをしきりに欲しくなったり、奇妙な歌を口ずさむとのこと
ひろきだけでなく、一般の人からネットでそういった報告がされているという


【天才のひみつ】
ひろきだけでなく、あちこちで突然頭がよくなった人たちが報告される
その人たちの共通点はディープコネクト社が開発した電子コンタクトをつけていたこと
ガタイのいい土方兄ちゃんや普通のOLはともかく、小学生のひろきがコンタクトレンズをするってどうなんですかねぇ・・・

ビルズ社長「この電子コンタクトを入れた人はインターネットのように様々なものとつながることができる。電化製品はもちろんとのこと、これを入れた他の人とも」

はいアウトオオオオ!!

この期に及んでなぜか疑われないビルズ社長www
タケルとかはともかく、アカリまで未だにというのが謎すぎる・・・


【vs眼魔スペリオル音符】
長官になったイゴール
野望を持っている割には、ランクアップしたくらいで喜ぶというねwww
やっぱりコイツ小物だよなぁ・・・
しかも長官になったのは、イーディス長官が失脚したからだし
そしてスぺリオルは久々だなーグリム以来か
音符に対してはやっぱりベートーベン
そしてあっさりやられるスペリオル音符
ホントこいつ弱くなったな・・・


【vs青竜刀眼魔、ナイフ眼魔と眼魔コマンド】
ムゲン魂の前には雑魚なので、天才化した人たちを盾にするキタナイイゴール
それだけでなく人々が眼魂となり、眼魔コマンドに変化
なーるほど、これが本当の目的か
眼魔の世界と同じだとヒントをくれる優しいアラン
ということは眼魂を破壊すれば肉体は元に戻るので、ようしゃなく眼魂を破壊
残った青竜刀とナイフはオメガドライブで仕留めましたとさ


【爆誕!アラン御成】
眼魂を破壊してもらえば元に戻るやん!となぜか元に戻らず、眼魂のままでいたいという御成
それだけならともかく、何故かアランに憑依
ウーン訳分からん
次回わかるらしい・・・



【次回予告】
ついにデミアプロジェクト始動
ガンマイザー使い回しか・・・


【ざっと感想】
タイトルで・ライブマン感が・出てるかな(唐突な5・7・5)
ライブマンを思い浮かべた人はいるはず(多分)

やっと動き出したデミアプロジェクト
次回で無事完結?なるんだろうか?
随分と引っ張ってきた割には、眼魔世界と繋がるという捻りのない目的だったという
もしかしたら、まだ何かあるのか?
それよりも御成がアランに憑依した理由がわかんねえwww
ただ単に御成の中の人がライダーに変身したいから、こういうストーリー展開にしたんだろうか

デミアプロジェクトより、偽マコトの方が気になる
あれだけ何度も何度もマコトとの負け試合を何度もしてきたんだから、そこにはちゃんとした理由はあると思うんだけどね
まあやるとしたら、45話辺りからか

映画の宣伝でまたもや1分間くらい短いゴースト本編
スタッフも、もう心はエグゼイドに行っちゃってるんだろうか・・・


(〆^ー゚)シュッ〆!
【PS2】龍が如く【俺は東城会四代目桐生一馬だ!!】
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ

2005年にSEGAから発売された「龍が如く」をクリアしました
昔SEGAが70億の大金を払って作った「シェンムー」というゲームがありましたが、龍が如くはそれの生まれ変わり的なゲームだと思ってます
龍が如くはアクションアドベンチャー
伝説のヤクザと9歳の少女が神室町という架空の町でヤクザたち相手に繰り広げる
スルリ・ショック・サスペンス

神室町は歌舞伎町がモデルで、行きかう人々の反応とか街並みがかなりリアル
風○への客引き、酔っ払い、堂々と闊歩するDQNやヤーさんたちなどetc・・・

これ、製作者の中に元ヤーさんがいた説が浮上しますねぇ・・・

プレイヤーは主人公桐生一馬となってメインストーリーヤーさんたちの世界を堪能しつつ、時々バッティングセンターやゲーセン
キャバ○ラやなぜかある闘技場など
サイドストーリーの寄り道もまた楽しいのがこのゲームの魅力
サイドストーリーはメインストーリーと同じくらいボリュームがあるので、アドベンチャーゲームでありながら思ったより長く楽しめる仕様になってます


「アクション」アドベンチャーなので戦闘ももちろんあり
戦闘はRPGにありがちなシンボルエンカウント制
神室町に闊歩しているD○Nやヤーさんたちを楽しくシバきあげちゃいましょう
戦闘は3D画面で決められた範囲の中を自由に動き回れ、操作も○ボタンを連打するだけで簡単にコンボができるよう簡単な使用になってます
相手にダメージを与えたりするとヒートゲージ(気合いゲージ的なもの)があがり、攻撃力が増します
さらにこのヒートゲージが上昇している間に、武器を持ったり特定の条件でボタンを押すとヒートアクションという過激なアクションが見られます
持っている武器によって動作が違うので、興味がある方は全部見てみよう
敵を倒すと経験値が貰えて、これによって技や体力を強化
自分だけの桐生スタイルを目指そう

このアクションは面白いけど、しいて悪い所を言えば背面から攻撃を受けた場合はガード不可
これによってヒドイ場合は抜け出せずフルボッコの被害を受けることもあり
1だから試行錯誤感があったのは仕方ないけど、全体攻撃ができるアクションがあればちょっと良かったかな
結構敵に囲まれやすいからねー


難易度はノーマルでクリア時間は15時間46分
サイドイベント達成率が18%なので、かなりやり込み要素が強いゲームなのが伺える
最後に倒した敵の数が893体(ヤクザ)だったのにはワロタ
龍が如くシリーズ結構面白いぞこれ!


〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!


2016年 8月  7日 放送(BS朝日)


仮面ライダーアマゾンズ Episode6「FOR WHAT I FIGHT 」

*Fの文字が黄色


【vs蝶アマゾン2(幼虫)】
美月が食われる前に到着
悠が変身したところで出てくる「FOR WHAT I FIGHT」のサブタイトルがカッコイイ
ついにヒロインの前でアマゾンになってしまったという正体バレ
特撮は大抵正体バレは遅い作品が多いけど、アマゾンズは比較的早い方
幼虫はメタボ体系のためかあまり動かないけど、オメガのパンチもあまり効いてない
意外な強敵出現か?と思われたけど、駆除班が美月を避難させようと引き離そうとした途端オメガの怒りが大爆発
全身から巨大な針が出現し、幼虫を一撃ノックアウト
結局美月は駆除班に連れて行かれたというね
珍しくというか、初めてアマゾンの体が解けず解剖にまわされるという展開
これで何か対アマゾン対策の武器とか開発されそうな予感がしますねぇ・・・


【マモルの戦う理由】
Q.マモルの戦う理由は?
A.ハンバーガーと駆除班がいればそれでいい(楽天家)

遥とマモルの決定的な違いは、遥は戦う理由づけを求めてること
マモルはハンバーガーとチームがあればそれでいいという、現状に満足している
だから迷いがなく戦える


【野座間製薬の闇】
なんと仁は元野座間製薬の社員だったという事実

意外とエリートだった

人工生命の開発に取り組んでいた野座間製薬の完成系がアマゾン細胞
アマゾン細胞によって生まれる生命体はその形態をさまざまにデザインできた
たんぱく質を強烈に欲する欠点をアマゾンレジスターという抑制剤が補ってきた
そこまで順調だったが、2年前抑制剤の効果が切れて4000体のアマゾンが研究室外に脱走
つまり自業自得じゃねえかwww
勝手に人口生命体を作って、世間にばれたらヤバイから秘密裏に駆除
大企業には大きな闇がつきものですねぇ・・・


【戦う理由】
自称責任感が強い男、仁
4000体のアマゾンを逃がしてしまったのが自分にも責任がある故に、責任をとって全てのアマゾンを駆除する
それが仁の戦う理由
しかし、中にはマモルのように人間側につくアマゾンもいる
それさえも駆除対象だと仁は言う

今まで迷ってきた戦う理由をついに導き出した遥
その答えは
遥「狩らなきゃいけない者は狩る。守りたいものは守る。人でもアマゾンでも。つまり、ぼくが狩るのはアマゾンだけとは限らないってことだ!」
これで一応戦う理由は決まったと
仁と違って相手が善であれば狩らず、悪であれば狩るという判断がめんどくさいけど、しかしなんとも遥らしい答えなのかもしれない



【vs蝶アマゾン(成虫)】
先ほど捕獲した幼虫が唐突に進化して大暴れ
成虫はシルクハットを身に着けているよなデザインで、ちとファンガイアっぽい
触角で締め付けられたり、鱗粉?を飛ばされて少し危なかったけど、レベルの差は歴然
トドメは壁の反動を利用したバイオレントバニッシュで首からざっくり


【エピローグ】
遥は結局元の鞘に収まる形に
ただし、理性をなくして獣となった場合駆除班のメンバーにいつでも狩られてもいいという覚悟ができたというのが前と違う所
仁の方は有能七羽が迎えに来て無事脱出
特撮の研究施設はザルだからしょうがないね


【NEXT HUNT(次回予告)】
新武器はピッケル
ゲスト吾郎ちゃん?


【ざっと感想】
遥の戦う理由づけ回
いつもだと仁が正論を言って遥を黙らせていたけど、今回は仁が言われる側で、ぐうの根も言えない側とは珍しい
責任感があると言えば聞こえはいいけど、仁のやっていることは自分への罪滅ぼしだと感じた遥
自分の罪滅ぼしの為に人の命を奪うアマゾンはもちろんだけど、人間側について人々を守っているマモルまで駆除することに反論
そして遥が導き出した答えが「狩るべきものだけ狩る。人間でもアマゾンでも」
これは悪しきアマゾンを狩ると共に、悪しき道を歩むものたちへの牽制
しかも狩るべき者というのは「自分」も対称に入っている
だからこそ、駆除班にもしもの時は自分を撃てと頼んだという遥の決意表明
これまで仁に押され気味だったけど、今回初めて遥に針が傾いた5&6話でしたとさ



(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 28話】
撮影がキツキツだったのか、5分程度の総集編回
しかしほぼ全編濃厚アクションという視聴者も納得の出来
アイガーマンの見た目がゴッドネロスな件www
アイガーマンの脳波で動く巨獣アイガー
0.5秒先読み能力にジャスピオンも積んだかとおもったら、まさかの直接アイガーを強襲とか予想はるか斜め上の展開でワロタ
そしてあの巨大椅子はどうやって作ったんだというツッコミはしてはいけない・・・


【激走戦隊カーレンジャー 28話】
HH(ホイホイ)ワッショイショイのネーミングww
シグナルマンが故郷へ帰還
コバーンベースはどうすんのww
リッチハイカー教授が黄金のボディを手に入れ超進化態に
これじゃまるで悪役じゃないか!


【仮面ライダーW 4話】
残った札はいらねえ・・・俺自身がジョーカーだからな by翔ちゃん

家族というNGワードでフィリップを戦意喪失させ決着をババ抜き変えて、残った札2枚のうちジョーカーを残すという演出
「俺自身がジョーカーだからいらねえよ」の名台詞の持って行き方はほんと感心するくらい上手い
さらにフィリップと意識を連結させることによりババ抜きに勝つというWならではの演出
マネー戦はルナが強すぎるんだよなぁ・・・
トドメは「メタルブランディング」
2回目なので、この時点だとちと優遇されてるヒートメタル(まあ好きだからいいけど)
「ツキが来るはず」が超ブーメラン過ぎるwww

仮面ライダーの名付け親→若菜
Wの名付け親→翔ちゃん&フィリップ

というWネーミングというこだわり


【仮面ライダーV3 27話】
久々の前後編で気づけば番組も3クール突入
時が経つのは早いもんだよなー
ゾル、死神、地獄、ブラックという無印ライダーの幹部勢揃いは当時のチビッ子も大興奮だったんじゃないかな?
その派手な幹部復活回の影に埋もれてしまう不幸な怪人ワナゲクワガタ

なぜ輪投げなんだとツッコミを入れてはいけない

V3の前後編だといつもだと怪人は2体出てきたけど、今回は寂しく1体のみ
なんというか幹部復活に多少誤魔化された感があるんだよなー
その分は再生怪人4体登場するんだけど、なぜかゲルショッカー怪人だけハブかれるというね
ラストの幹部4人+再生怪人4体+ワナゲクワガタの絶望感がヤバいwww
しかし、よくよく考えると幹部たちも再生怪人なんだよなぁ・・・


2016年 7月  31日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第23話「巨獣ハンター」

【どうぶつかくれんぼ】
タスクの中の人相変わらず表情硬いなwww
中盤でこれじゃあちょっと後半不安(演技的な意味で)


【今週のデスガリアンと巨○ハンター】
巨の後を○で隠すと意味深っぽくなるwww

今回は敵が二人で豪華
まずはチームアザルドのクルーザ

クルーザー大回転 by仮面ライダーX

クルー(乗組員)+クルーザー(巡航型ヨット)かな?
右肩の「ウチマスクラスター」で無差別に人々を襲うとか結構残酷www


刺激を求めて宇宙を彷徨うハンターのバングレイ
巨獣ハンターとかジャス○オンかな?
仕留めた獲物がこれまで99匹と、どことなくジニス様に似た点もある
第三勢力的な感じなんだろうか?


【新たな刺激】
この所あまりブラッドゲームに満足してなさそうなジニス様
「新たな刺激が欲しい所」とナリアがつぶやいたら、刺激をバリバリ産み出してくれそうな強敵バングレイ登場
なお自称巨獣ハンターの模様
あの人間サイズで巨獣ハンターを名乗ってるってことは、余程の手練れに違いない
もしくは、ザワールドみたいにロボを隠し持ってるかのどちらか
飯タイムを邪魔されてかなりご立腹な様子で、ジュウオウジャーとクルーザを相手に引きをとらないどころか、圧倒的な力を見せつけてくるスタイル
特オタ目線としては、あんな動きづらそうなスーツでよくキビキビ動けるなと感心するばかり(完全に別目線ww)
しかも何故か13話で登場したノゾリゾンを操るという謎能力
再生怪人らしくすぐ、ザワールドのジュウオウザバーストでやられたけど
コイツはやっかいそうな敵だ
ノボリゾンがやられた時光の粒子となって消えたということは、もしかしてホログラムか何か?


【アムの過去】
クルーザを捜索中に、さきほどの襲撃で怪我を負った少年と遭遇する大和、アムペア
母に怪我をしたことを隠そうとするが、アムの説得により正直に話して引き渡すことに
実はアムは母親と二人で暮らしてきて、少年の気持ちが分かっていた
無理や我慢をすると自分だけでなく、母親にも苦労を掛けることを知っていた
アムの人を甘えようとする性格は、ここから来ていたわけか
アムは回を重ねれば重ねるほど好感度が上がっていくなー


【三つ巴戦】
さきほどの飯襲撃事件の新犯人がクルーザと分かり、怒り心頭のバングレイ
そこにジュウオウジャーが乱入して三つ巴戦に突入
港→工場内部→河原と今回は戦場移動が激しいwww
バングレイ2人がかりで、クルーザ4人がかりとかちと配分がおかしくね?
どうみてもバングレイの方が強敵だし、そこは逆だろうにwww

バングレイを担当した大和&操ペアは本能覚醒でフォームチェンジできるものの、宇宙を一人で荒らしまくっていたバングレイは一味違った
「皆とつながって生きている」という30分後特撮番組みたいなことを言い出す大和に対して「嫌いなタイプ」を返すバングレイ
うん、やはり一人で生きてきた強者は言うことが違う

一方残りの4人を相手するクルーザ
一斉ジュオウシュートを一回は防いだものの、第2弾は防げづあえなく撃沈
しかも背中を見せるとか、戦士としてあるまじき敗北・・・
まあデスガリアンは戦士というより、無法者だからいいのか


【コンテニュー(巨大化戦)とバングレイスカウト】
バングレイと巨大化したクルーザの同時進行に忙しや、忙しや
巨大化したクルーザーはトウサイジュウオウで応戦


ナリアがあらわれた
バングレイをスカウトしますか?

はい←
いいえ

いやいやwww宇宙の一匹オオカミがそんなスカウト断るでしょうにwww
バングレイはどうしますか?

バリ刺激的?(YES)
EEじゃん!面白そうじゃん(YES)←

なんでだよwww

すっかり忘れられていたクルーザはワイルドトウサイキングのジュウオウダイレクトストレートで撃沈
でも歌つきだったから、許してね


【エピローグ】
花火大会を満喫する大和たち
しかし、バングレイの参入でどこか浮かない様子
さきほどの少年と操に花火を見せてあげるんだと、動画をとる大和
少年はともかく、操はすぐ近くにいたんだけどねwwwというオチ


【次回予告】
可奈さん!可奈さんじゃないか!
アギトから15年か・・・
ってことは大和はいずれ、あぎt(ry


【ざっと感想】
巨獣ハンターバングレイ初登場
いやーてっきり第3勢力の敵だと思ったけど、デスガリアンの幹部になるとはなー
どうやって巨獣を捕らえてきたんだろうか?
ジャスピオンみたいに巨大ロボを隠し持ってるとか、それともあのサイズで巨獣を生け捕りにしてきたとか
後者だったらかなりの戦闘能力の持ち主だよなー
かなりの一匹オオカミ思考かとおもったら、あっさりデスガリアンの仲間入りしたのが意外だった
バングレイにとっては「刺激」こそ全てなのか
ジニス様にとっても刺激は凄い重要だし、これは相互利点が合致してるな

今回ノボリゾンが復活していたけど、次回も死んだはずの大和の母が出てきたってことは、バングレイの能力は人の記憶を蘇らすこと?だったりして
ジュウオウジャーたちにノボリゾンの記憶があったらか、ノボリゾンが復活して
大和の記憶にも母親の記憶があるから、次回大和の目の前に現れるということなのかも
うーん結構脳筋なキャラの割には、回りくどい能力もあるんだな
アザルドとクバルのちょうど中間キャラと言った感じなのか





仮面ライダーゴースト 第42話「仰天!仙人の真実!」

残された時間はあと18日

【ディープスペクターの秘密】
イーディス長官のネタバレタイムはつづく
そういえば気づかなかったけど、ディープスペクターってガンマイザーの力を一部使ってたんだね
だから、マコトだけ偽物が湧き出てきたわけか
魂の深淵を覗く代償として得た力ということか


【人の想いに気づいたものと気づかなかったもの】
マコトを休ませるために一時撤退して、すぐさまアデルと再戦する元気なタケルとアラン
マコトやイーディス長官がいくら言っても聞く耳を持たないアデル
対して眼魂を失い生身の肉体になったことで、自分の弱さに気づき人間を知ることができたアラン
死を否定してきた過去の自分
死ねば何もかもなくなると思ってきたが、そうではなかった
父親であるアドニスは死んでしまった、しかしアランの中ではちゃんと生き続けている
肉体は滅びようと、人の言葉というのはその人の人生の指針を指示し、導くことができると知った
それをアデルに教えようとしたが、残念ながらアランの力(サンゾウ)ではどうにもこうにも止められなかったというね
パワーアップしないから・・・オノレ!バンダイメ!
アランをタケルが庇い、そのタケルをイーディス長官が庇う
やはり長官は、タケル側の人間だったか


【仙人の正体とベートーベン】
仙人の正体は・・・イーディス長官だったんだ!

な、なんだってー(棒)

イーディス長官と仙人の恰好を間違えるというオチwww
最初の99日間の時、タケルを救おうと思えば救えたと今更告白
イーディス長官はタケルを進化させて、眼魔世界を救うためにわざと泳がせていたということなんだろうかね
そのことを素直に話した途端、まわりから非難を浴びる結果に
結局タケルが止めたけど、止めてなかったらどうなってことやら

飛んで出てくる出てくるべートーベン
怒りとは強いパワーを産み出すが、その代償として制御するのは難しいことを知った
超えてはいけない一線というのが、この世にはあるということなんだろうか
ボナパルトが第一大統領から、皇帝になったように


【vsパーフェクト・ガンマイザーとタケルパパの戦い】
ついに決戦が始まる
マコトとアランは負傷しているため、アデルとのタイマン勝負
体内にいくつものガンマイザーを宿しているため、次々に武器を変えてくるアデルガンマイザー
これは所謂怪人版のゴーストと言ったところか
しかし、本家もまけてはいない
シンネンインパクト(信)→タノシーストライク(楽)→ヨロコビストリーム(喜)→イサマシュート(勇)と必殺技のオンパレード

「人は変われる」とタケルがアデルに説教
実はタケルパパも過去に、イーディス長官に同じことを言っていたというシンクロ
タケルパパの時代にはバックルはなかったので、ムサシと共闘でイーディスアルティマに立ち向かうという展開
結果タケルパパ&ムサシペアはイーディス長官を撃退そして、和解

現代でもムゲンオメガドライブでパーフェクトを撃退
そして和解するんですね、わかります
と思ったらアデルはまさかの拒否

アデル「私が間違っていた。完璧()な世界など作っても無駄だ・・・私が世界になる」

はぁ?




【4/4 宿命!2人のタケル!】
眼魂でかwww
偽マコトだけでなく、偽タケルもいるのか


【次回予告】
そういえばデミアプロジェクトなんてあったなっていうwww
アデルが白服になっただと!


【ざっと感想】
和解するのかとおもったけど、拒否したか
アデルはラスボスに器ではないから、あのまま和解した方が良かったような気がするwww
自分の眼魂を壊したってことは、アドニスに縛られず自分の意志で行動する決意を表明したってことなんだよね
それと同時に肉体も生身になったから、もう後ずさりはできない
次こそ本当の本気でタケルたちに挑むことにしたと
しかし、ガンマイザーをほとんど失って次なる手段はあるんだろうか

今回は「怒」の感情がメインだったわけだけど、アカリたちがイーディス長官を総スカンする場面は違和感大www
「タケルを蘇らせられるけどー」云々が後付設定っぽいんだよなー
全部で7つの感情を揃えなくてはいけないから、少し無理やりだけどやってしまった感

次回はそういえばすっかり忘れていたデミアプロジェクト
長い間伏線張っていたけど、やっとプロジェクト始動カウントダウンかいwww
43&44話がカウントダウン始動で、45&46話がデミアプロジェクトかな?
いやー長かった・・・
しかし、アデルがデミアに興味を持ったようで、なんか乗っ取られそうな予感


新ライダーがテレ朝公式で発表
題名は「仮面ライダーエグゼイド」
OOO以降はネタバレを控えてる自分だけど、テレ朝に載せてるんじゃあ回避しようがないwww
もしかして高岩さん不要のフルCGライダーなのかなと思ったけど、よく見たらちゃんとスーツで良かった
レベル1がCGでレベル2がスーツなのかな?
かなり昔の嘘バレスレで「今度のライダーはゲームで戦ってレベルがある」という書き込みがあったけど、あれがホントに現実になった感じか
今週から公開されるゴーストの夏映画で初公開されるみたいだから、その前に宣伝しとくか的な
まず目を引くのはその見た目だけど、とにかく派手www
某デュエルマスターズの勝ちゃんっぽい髪型に、カラーリングは白、黒、紫、緑
胸の真ん中には明らかにスーファ○のボタンやんけwww
武器は小槌かな?
とにかくいろいろ斬新(毎年言ってるけど、今回は特に)
ネーミングの由来は

エグゼ(execution=意味, 実行、遂行、達成など)
エイド(aid=助手。助力者。また、助力。補佐。2 援助。救援 。募金など)

から名付けているんだろうか?

(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!


2016年 7月  31日 放送(BS朝日)


仮面ライダーアマゾンズ Episode5「EYES IN THE DARK」

*Eの文字が黄色

【調べられちゃうおじさん】
前回ラストで駆除班隊長の志藤に拉致られた仁
流石溝呂木withダークメフィストである。手際がイイ
変身後は超人だけど、変身を解いたら普通の人間だからねー
野座間製薬会社で入念に(意味深)調べられちゃうウウ
しかし、野座間グループ内でも仁と遥を兵器としてみる人間いる一方で、令華のようにさらなる高みを見ている人間もいる
これは内ゲバとかありそうな展開ですねぇ・・・


【水槽への帰還。がしかし・・・】
志藤に「お前がいたら迷惑」と直球に言われ仕方なく水澤家(水槽)に戻る遥
事情を知らないとはいえ、遥を心配する美月が健気だよなー
観方によっては美月も水槽の中の金魚ともいえる
しかし、それも令華が美月を想ってのことだと思うが

遥の帰りに喜ぶ美月
しかし、一度野生の味を知ってしまった遥は、もはや水槽の中の金魚ではなく、牢屋にいれられた獣
顔見知り程度の七羽には本音をぶつけられるが、身内の美月には建前で話すしかないもどかしさ


【vs蝶アマゾン】
遥は気配を察知し、駆除班はたまたま遥を発見し後を付けたらご対面という○上脚本っぽい展開www
バスの運転手で人気のないトンネルでバグバグ食事をしていた常習犯
見た目は蝶というより、蛾っぽい
ロープアクションを利用した謎バタバタキックが得意技
身体に電気を帯びているようで、ライジングの前兆のようだ
格闘戦の末蝶アマゾンを高く持ち上げた後のアッパーカットが決まって血ドバドバ
うん今回もグロイな


躯になった蝶アマゾンのアマゾンズレジスターを確認
青色のままということは、まだ覚醒していないアマゾンだったってことか?
ってことは覚醒している他のアマゾンがいるってこと
なんと美月が乗ったタクシー運転手がアマゾンだったという
よくみるとレジスターが赤
つまりこっちが本命だったってことかー
遥は現場に向かう、美月を助けるために!
みたいな展開で次回


【NEXT HUNT(次回予告)】
美月を襲ったアマゾンの他に、もう1体いるのか
バンバン出てくるな


【ざっと感想】
今回は歩く名台詞の仁のセリフがなくて寂しいwww

一悶着終えて、水槽へと帰還した遥
七羽が言うとおり、「一度人に牙を向いた動物はね、二度と元には戻らないわよ」なのかもしれない
外を知らない遥が野生を知ったことで、今までとは違う何かを感じ取ってしまった
そこは今まで遥がいた憩いの場所だったのにも関わらず
待っていれば餌を与えられる環境で、美月という身内同然の家族もいる
しかし、少なくとも今いるべき場所はここではないとまた再び「外」に出て行った
明るい部屋でおぼっちゃんのような生活をしていた遥
しかし、外に出れば明るい時間だけでなく暗い夜の時間もある
そんな暗闇の中で青年は何を見つめているんだろうかね




(〆^ー゚)シュッ〆!
【PS3】テイルズ オブ エクシリア2【少女のために世界を壊す覚悟はあるか?】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

PS3ソフト「テイルズ オブ エクシリア2」をクリアしました
ジャンル名は「選択が未来を紡ぐRPG」

名前の通りエクシリアの続編
新たな主役ルドガーを加えて、前作ラスボスのガイアスとミュゼがパーティーに加わり総勢9人の比較的大所帯
今作の特徴としては2つの選択肢を選んでいき、それによってEDが変わること
まあ初めてのプレイは攻略サイトを見ずに、自分で選択することをお勧めします
今の時代ニコ動やyoutubeでいくらでもマルチEDが見れますからね


悪かった点
・前作の街がそのまま出てきて新鮮味に欠ける(新しい街が非常に少ない)
・それぞれのキャラストーリーが多く、本編の物語が短め
・借金システムいらん(君と返済するRPG)


良かった点
・泣ける物語
・キャラの立て方が上手い
・前作の服が着れる(個人的にはかなり嬉しかった)


大抵こういう続編は前作と比べて評価が下がるもんだけど、エクシリア2に関してはそれに当てはまらない
むしろエクシリアはエクシリア2を産み出す土台になったと言っても過言ではない出来
エクシリアだけだと不完全燃焼だし、エクシリア2だけだとキャラ立てエピソードがあるから、ちんぷんかんになる
エクシリアとエクシリア2はまさしく二つで1つの作品だと個人的には思う
「エクシリアはクソ」とか言って投げてしまった人は騙されたと思って、2を買ってプレイした方がいいです
多分泣きます



〆^ー゚)シュッ〆!
【PS3】テイルズ オブ エクシリア【出来る出来ないじゃない…やるかやらないかだよ】
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

去年の「ラタトスクの騎士」からだいぶプレイしてきて、そろそろ最新作に追いつきそうwww
今年8月に発売される「ベルセリア」が非常に楽しみ


PS3ソフト「テイルズ オブ エクシリア」をクリアしました
ジャンル名は「揺るぎなき信念のRPG」
シリーズ15周年ということで、藤島康介さんといのまたむつみさんがそれそれ同じ数のキャラクターをデザインした記念作品なんですが・・・



悪かった点
・専門用語が多くて、ストーリーがちんぷんかんぷん
・謎解き要素が皆無
・短いシナリオ
・字が小さい(自分のテレビが19型と小さいってのもあると思うけど)


良かった点
・リリアルオーブがFF10のスフィア盤みたいで楽しい
・ショップのレベルを上げることにより、自分好みの選択ができる
・主人公が二人なので、2週目も楽しめる?


ラスボスが緊張感ないというか、結局生きてるやんwwww
最期の最終決戦というよりかは、どちらが世界の主導権を握る選手権みたいな妙に緊迫感がないラスト・・・
本当にこれがテイルズ15周年記念作品なんでしょうかね・・・
ファンの方には申し訳ないですが、個人的には下から数えた方が早いテイルズ作品でした
単品としてはなんとも味のない締まらない作品
まあでも続編のエクシリア2で挽回するのであった

〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 27話】
キューティーガールズなる80年代のアイドルグループ風に誘われて(意味深)若者たちw獣人化計画しちゃおうという、宇宙刑事シリーズあるある話
巨獣ソドモンのデザインが当時そういう時代だったんだなーっていう感じで実にいい
三面獣人戦士は弱かったけど、巨獣戦→一対一のタイマン勝負の流れが好き
ジャックブラザーズの人ってJACなのかwww
すげえキレッキレすぎてワロタ


【激走戦隊カーレンジャー 27話】
シグナルマンに子供がいたという驚愕の事実
いや、数年前に全話みたんだけど、そこの部分は忘れてたわwww
XX(クスクス)ミレーノの喋り方が完全にクロノス先生な件(声優違うけど)
珍しく次回へ続く引き


【仮面ライダーW 3話】
マネー・ドーパントみたいな遊び心あるデザインは好き
しかも変身者を演じているのが、我修院さんという
マネーとのバス上アクションは、大野剣友会魂を感じる



【仮面ライダーV3 26話】
ヒーターゼミの音波を聞かす→聞いた人間は水を欲しがる→水道水にミイラ化する薬を混入して人間ミイラ計画

回りくどすぎぃ!

登場怪人はヒーターゼミ
ヒーター+蝉なので暑苦しいこの上ないモチーフwww
リアルタイム放送日時が8月11日だから、なおさらだわなwww
決まり手はカマキリメラン同様「V3回転フルキック」
キックで吹っ飛んだあとロケット弾で最後の抵抗をするんだけど、力尽きて立ったまま爆死するというちょっと凝った場面が面白い



2016年 7月  24日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第22話「覚醒か?カン違いか?」

【今週の面倒門藤操】
自転車に「今日も頑張れよ」と励ましたら、突然爆発した
何を言っているか分からねえが(ry

視聴者→デスガリアンの仕業だ!
てつを→ゴルゴムの仕業だ!
操→俺の触った物が爆弾に変わるんだ!(確信)

なわけねえだろwww

操「これはジニスの呪いなんだ!お前たちの仲間になる資格はない・・・」(1めんどくさい)
また始まった・・・(多くの視聴者が抱く感想)
ここから操のめんどくさいタイムが始まるんだけど、大和とタスクだけはある程度理解を示しているのが好印象
一応操との理解を少しは深めたから、多少はね?



【今週のデスガリアン】
チームクバルプレイヤーのイルジオン
イリュージョン+オン?
なんか頭の形が爆弾なんですが、コイツが爆弾犯人なんでしょ?
クバルの配下だから戦闘は苦手気味で逃走
そもそもデスガリアンの戦闘能力が(ry


【連続爆破とファーストバトル】
後楽園でベンチや車が次々爆発
イルジオンの能力はハゼロデッキで無機物を爆弾に変えること
実はさきほどの自転車もこれが原因
今の社会情勢を考えると、これシャレにならんシーンだよなぁ・・・
ジニス様あまりあまり浮かない顔だな

本能覚醒して戦うものの、街中に仕掛けた為あらゆるものが爆弾になりうる所謂地雷原の真ん中にいる状況
これは対処法を考えなくてはな


【覚醒と巨大爆弾】
爆弾に変えてしまうのは操の勘違いで、実は爆弾を触るとゾワッと感じる力があった
サイの肌は意外と敏感で、ジューマンパワーの影響で分かるようになったという
今まで変人扱いしていたレオとWヒロインアムセラに頼られて操のテンションはフォルテッシモ
アムが何か感づいたようなニヤっとした顔がワロタ

爆弾探知機と化した操がついにイルジオンの仕掛けた爆弾を突き止めた
なんととあるビル全部が巨大爆弾となっていた
ワイルドジュウオウキングなら楽勝じゃね?



【浮き沈みが激しい男】
実はアムは気づいた
操はテンションが高いと戦闘能力が高くなり頼りがいのある戦士になることに
気は持ちようとはよく言ったものだけど、テンションの幅が広すぎるんじゃwww

テンション低い→どうせ俺なんか(グズグズ
テンション高い→レベルが違うんだよぉ!

この差は一体何なのか

流石竿がモチーフなだけに、浮き沈みが激しいなww
ジニス様に洗脳されたいた時は常にテンションが高かったけど、自我を取り戻しジュウオウジャーの仲間になった途端弱気な自分に戻ってしまったから、めんどう操になるのね
これからは

テンション低い→面倒操
テンション高い→門藤操

と使い分けよう(使い分けなくていい)


【vsイルジオン】
テンション高い時の操つえええええええ
しかも専用歌まで流れてて流れを完全に掴んでる
いつも通りウルフ銃撃→クロコダイル棒術→サイの釣竿術といういつもの黄金パターン
イーグライザーとザガンロッドでイルジオンを縛って、そのままねじ切るってちゅどーん
結構地味www


【コンテニュー(巨大化戦)】
謎のアーマーを着て第2ラウンド開始するイルジオン
そういうのあるんだったら人間サイズ戦の時にだな(ry
相手は雑魚だけど、ついにキューブ1~9とキリン、モグラ、クマ、コウモリの全部合体フォーメーション
完成ワイルドトウサイキング
何も「ワイルド」に拘んなくても・・・
ジュウオウダイレクトストレートでちゅどーん
完全にオーバーキルwww
なんか久々にキューブ爆発見たような


【エピローグ】
操のハイテンションは持続中
この調子ならレオと仲良くやっていけそうだけど、真理夫おじさんが操分料理作り忘れたせいでテンションがさがり再び面倒操状態

やっぱしコイツめんどくさいわ

そういえば操って普段何やってるんだろうか?
学生?


【次回予告】
ジャ○ピオンかな?
第3勢力的な?


【ざっと感想】
操×アム回だけど、思った以上にアム成分は薄いwww
操のテンションの高さが浮き彫りになった回だったなー
自分という人間がないから、他人に影響されやすいんだよね
ジニス様に洗脳されていたのも納得のいく
その操の性質にいち早く気づいたのがアムというのが妙に納得
操が捕食者の頂点に君臨したかと思ったけど、さらにアムが操の捕食者となったか・・・





仮面ライダーゴースト 第41話「激動!長官の決断!」

残された時間はあと19日

またアバンタイトル復活か・・・
ドライブから8時になった途端OPが始まって昔に戻った感じで懐かしかったけどねぇ・・・
ドラマの進行事情としてはこっちの方がいいんだろうかね


【タケルの行く末】
人の記憶が見えたり光になったり突然声が聞こえたりと、タケルの人間辞めますフラグ更新中

剣崎→アンデッド化
紘汰→神

という前例があるけど、既にタケルは半分幽霊なんだからそこまで驚かない
でも人間辞めるとしたら何になるんだろう・・・仙人?


【ベートーベン】
運命と聞いて飛び出るジャジャジャジャーンのベートーベン
タケルの残された日数がどんどん近づいてきてるから、アカリも気が気でない
タケル以上にタケルのこと心配してる
そんな心情なのに仙人のおっちゃんが「運命だから仕方ないよね(テヘッ)」みたいなこと言われたらそりゃあ怒るわwww
そんな運命に打ち勝ちたいアカリに同調したベートーベン
ユルセンもベートーベン化していたけど、何かのフラグかな?


【完璧()の仕組み】
有能ヒロインアカリが全部調べた結果
やはり眼魔の世界で見たカプセルは生命維持装置的な物
あのカプセルに入ることで半永久的に生きることができ、分離した魂を眼魂入れて活動していた
これが完璧()な世界の仕組み(大分前から気づいていたけどさww)
まあこれもアドニスが奥さんを失い、もう誰も悲しませたくないという思いからなんだよなあ


【眼魔ウルティマ・エボニーvsパーフェクトガンマイザー】
アリア姐さんの次はイーディス長官も変身
見た目はウルティマだけど、真っ黒クロスケなエボニー
既にガンマイザー>>>>眼魔の格付けはついているので結果が見えてるのが悲しい・・・
タケルたちが助けに来てなかったら、イーディス長官もどうなっていたことやら


【長官の暴露タイム】
もう4クールに入ってるので、そろそろ暴露タイムもOKか
ということで長官が色々答えてくれたぞ

Q、イーディス長官て?
A、眼魔の世界の科学者でアドニスの親友

Q、グレートアイってなんだべ
A、全知全能の英知そのもの、しかし正体は分からないごめんね

Q、アドニスの大いなる力って?
A、察しの通りグレートアイから授かったもの

Q、完璧()な世界を作った理由は?
A、アドニスが長男と妻を失い、悲しみのない世界を目指すため

Q、半永久生きながらえるカプセルと、魂を分離させる眼魂を作ったのは?
A、イーディス長官(グレートアイの力によって実現した)

Q、ガンマイザーを作ったのは?
A、イーディス長官 人が無暗にグレートアイに繋がらないように

Q、アデルたちが人々から魂を集めていた理由は?
A、カプセルに入っている人たちの生命を維持する為

世界を再生に導くためグレートアイ便りだったけど、そのグレートアイを唯一制御できるアドニスはアデルの手によって堕ちてしまった
そして全ての対抗手段もガンマイザーに止められてしまったという長ーい長ーいお話でしたとさ


【今週のガンマイザー】
先週、先々週ちらっと出た2体のガンマイザーとパーフェクト・ガンマイザー、偽マコト出現で軽い祭り状態
ガンマイザー・クライメット
四代元素の次は陸海空の「空」担当怪人

もう1体はガンマイザー・プラネット
こちらは「陸」担当
3体のガンマイザーの一斉攻撃でムゲン魂が盾になったところで次回へ


【3/4 動乱!100人の魂!】
これ全部偉人かな?
100人全部出すこと本当にできるのか


【次回予告】
アデル改心フラグ
倒すんじゃないのか・・・


【ざっと感想】
イーディス長官によるネタバレ回
肝心の仙人とイーディス長官の関係が語られなかったけど、次回語られるようで楽しみ

次回予告でイーディス長官とタケルパパが握手していたシーンが気になる
予想だと仙人の本体がイーディス長官
イーディス長官は過去に滅びゆく眼魔の世界を救うため現実世界を進行しようとしたけれど、タケルパパと交戦しくい止められた
そしてタケルパパの説得により現実世界の進行を諦め改心
この時からイーディス長官はタケルパパを尊敬するようになった

時は流れ眼魔が現実世界に進行するのを阻止する為、長官はグレートアイの力?を使って仙人となりタケルをゴーストにさせた
仙人が補佐的なことしかできないのは、そこまで干渉できるないから?
そういえばユルセンって一体なんなんだろう・・・

アデルが改心したらラスボスは誰になるって話になるけど、やはりグレートアイなのか
それともまた新たな敵がやってきてパターンか

(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!


2016年 7月  24日 放送(BS朝日)


仮面ライダーアマゾンズ Episode4「DIE OR KILL」

*Dの文字が緑


【恐怖アマゾンマンション】
前回の続き
マンション全ての住人が兵隊アリアマゾンと判明
部屋の1室を借りバリゲードを作る様は完全にバイ○ハザードです
こういう時大抵ライダーor怪人便りりがちだけど、駆除班が有能すぎて兵隊アリアマゾンを退ける
ホッと一息でちょこんと座ってるオメガが妙にかわいいwww
ちょっとした合い間でパンを食べるシーンが妙にリアルだなー


【戦士たちの戦う理由】
ペストン班と距離を縮める遥
これも社会勉強だわな
もちろんこんな化け物退治を職業とするなんて、理由は大半はお金なわけで
それに驚いている遥は世間知らずなお坊ちゃんか、それとも・・・


【vs兵隊アリアマゾン】
補給班が来たことで、ハンバーガーを食べて10秒チャージの遥とマモル
マモルはハンバーガーとチームがいればそれでいいのか・・・
戦いの舞台はマンションの踊り場
アマゾンズは平成ではあまり馴染のないような場所で戦うのがいいね
ただ場所が狭いからカメラさんが凄い大変そうww


【恐怖のアリアマゾン軍団】
マンションの屋上にたどり着くと、そこで女王アリのお待ちかね
兵隊アリアマゾンの着ぐるみざっとみただけで、11体あるんだけど、そんなに作ったのか・・・
給水漕にアマゾン駆除剤を混入して一掃する作戦だが、モグラとオメガの動きが著しく悪い
マンション突入から食事をとっているものの、ほとんど休みもなく兵隊アリ相手に連戦
それは疲労困憊もしますわな
そもそもペストン班と兵隊アリの数の桁が違う



【vsアリアマゾン軍団】
仁が駆け付けてくれて、成り行きとは言え初の遥との共同作業
初登場「バイオレンスブレイド」
ベルトから引っこ抜いた時、血がベットリついていて軽くドン引き
アリ軍団をまとめて3体駆除
これで野生の心に火がついたのか、手当たり次第に兵隊アリ駆除駆除駆除オメガ
腕とか体とか引き千切って様は完全に獣
女王アリはバイオレンスブレイドで引き寄せて、腹を貫いて撃破
マンション内部に残った兵隊アリたちは、駆除剤を巻いて一件落着しましたとさ



【エピローグ】
会長、社員たちにペストン班駆除退治を生中継映像を見せるとはなかなかwww
仁が駆除は隊長に襲われたところで次回


【NEXT HUNT(次回予告)】
遥一旦家に帰宅だが、また野生に戻るのか



【ざっと感想】
全篇アクションシーン満載で結構満足な出来
平成ライダーだと一旦マンションから脱出して再戦という流れになりそうだけど、引かずそのまま補給班を待ってアリ軍団を撃破という流れは緊張感が生まれるし評価できる

まだまだ遥と仁に考え方には溝がある
仁の言うとおり自分が人間なのかと考えている内は心に獣があるのかもしれない
実際遥は人間の心でアリ軍団を駆除しようとしたが、命の危険が迫ると途端にスイッチが入り獣と化した
つまり仁はまだ遥が獣側にいるということは見抜いていた

仁は一見獣の如く本能に忠実に見える
しかし、その内なる心にある理性というものが垣間見えたのが今回
設定年齢だと36歳だったかな仁は
だから今までの人生経験で察しているんだろうね
どんなに綺麗ごとを並べても「生きるってことは他人の命を奪うこと」
自分には仁が遥に何かを伝えようとしているように見えるだよなー


(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 26話】
巨獣ボーガーを投げ飛ばして、下からアッパーカット風のコズミッククラッシュはかっこいいww
ボーガーの後は、弟の復讐に燃えるガザミ兄戦
ダイレオンの怒りの鉄拳にあっけなく撃沈と思いきや、生きていて良かった(あんなので死んだらギャグすぎるからね)
コズミックハーレーで勝負あり
ジャスピオンは強敵との決闘シーンに力を入れている節があるなー
そういえばこの頃のコンビニってレジ袋茶色の紙なんだよね
時代を感じる


【激走戦隊カーレンジャー 26話】
新兵器ギガブースターを間違って送ったってww
芋丁の芋羊羹が売ってないから、巨大化戦なし
うん、いつもの荒川脚本だな!


【仮面ライダーW 2話】
ティーレックス・ドーパントは巨大化した時映えるデザイン
あの巨顔は人間サイズの時は、なんだかなーと思うwww(下半身のデザインが寂しいだけに)
活躍フォームはヒートメタルで決め手は「ヒートブランディング」
個人的には2番目に好きなフォーム
ラストの尻彦さんの全裸ベルトは未だに平成ライダーきっての謎シーン
誰が提案したんでしょうかねぇ・・・


【仮面ライダーV3 25話】
登場怪人カマキリメラン
カマキリブーメランじゃないのがミソ
特徴はそのブーメランのように戻ってくる鎌だけど、V3に通用しないのがなー
今回は珍しく走れ!ハリケーンがBGM
この回から「戦え!仮面ライダーV3」が流れなくなってくるんだよね
決まり手は「V3フル回転キック」
怪人は弱かったけど、必殺技は強めの技をチョイスという



2016年 7月  17日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第21話「プリズン・ブレイク」

【2週間空いてもめんどくさい男】
借りた服を返しに来た(1めんどくさい)
迷惑かけたのでわざわざお中元を持ってくる(2めんどくさい)
ジューマン耐性を作る為ぬいぐるみを作った(3めんどくさい)
タスクの質問に答えられず落ち込みモード(4めんどくさい)

問藤操じゃなくて、めんどう操に改名しよう(提案)

つうかなぜスーツなんだよwwww
もっと肩の力抜こうぜ
手先は器用だけど、性格が不器用って台詞が的を射すぎて吹く


【OP】
めんどう問藤操がOPに追加
前回最後に来ていたネズミ色の服が彼の正装なのか


【今週のデスガリアンとファーストバトル】
ロンダー囚人かな?

チームアザルドのメンバー「プリズナブル」
プリズン+嬲るかな?
足枷鉄球を人間に巻きつけて、地下牢獄に閉じ込めるプレイヤー
これゲームというより、誘拐じゃね?(禁句

そのままジュウオウジャーとファーストバトル
やる気0%の操を背負うレオワロタwww(5めんどくさい)
操を庇ったタスクと操に足枷鉄球が巻きつけられて地下牢獄にご招待

操自身がジュウオウジャーの足枷だった説浮上


【君が反省するべきはその性格だ(ブーメラン)】
マイナス思考な操を叱り飛ばす
いつもなら大体これで終わるけど、珍しく自分が言い過ぎたと反省するタスク
確かにタスクは真面目すぎるが故に、必要以上に相手に言い過ぎてしまう節がある
自覚してはいるが、それでも自分の悪い所を直せないという珍しく弱音吐く
自己嫌悪しているタスクを見て、なぜか親近感が湧く操
いやいやwwwwそういう方向の持って行きかたってwww


【不器用同士の友情パワーだ!(意味不明)】
地下牢獄は海の洞窟だったというオチww
キューブコウモリのおかげで足枷鉄球と洞窟を全部して脱出成功

プリズン・ブレイク(物理)

操「不器用同士の友情パワーだ!」
・・・意味不明だがとにかく全員無事でよかった
プリズナブルと決戦
白黒カラーだから、ザワールドと並ぶと同類に見える
狼の銃撃とクロコダイルの棒術を華麗に使いこなす
さきほどの街でうずくまっていた人物と同じとは思えない動き
タスクと謎合体フォーメーション
野生解放×野生大解放のツープラトンでちゅどーん

合体する意味あったのか(視聴者並みの疑問


【コンテニュー(巨大化戦)】
ジュウオウキング、ワイルド、トウサイジュウオウ
テツゴウシールドとかいう簡易盾にやられるロボ3体ロボ
困ったときにはお助けマンのキューブコウモリを使おう
コウモリブーメランのジュウオウカッターでちゅどーん


【エピローグ】
今回の原因はレオが操を放り投げたからだとダメ出しをするタスク

さっきの反省は一体なんだったのか

そんなタスクの為に釣りに誘う操
それも異常なまでの執着心で
これにはタスクも苦笑いせざるを得ないわなwww


【次回予告】
操×アム回
ワイルドトウサイキング参上


【ざっと感想】
執着心!俺の心に執着心!

今まで友達ができずボッチだった故に、一度友達と認めたら異常なまでに執着するということか
なーるほどねwww
普通タスクが言いすぎてることに気にしてるんだったら、「これからは相手の事をもうちょっと思いやろうよ」→完
で終わるけど、そこで終わらせないのがこの問藤操
まさかそこから親近感が湧いて戦闘力UP→タスクに夢中という展開とは斜め上を行き過ぎてワロタ
今まで怖いものなしだったタスクだったけど、操という捕食者が現れてしまったか・・・

で次回は操×アム
まさか今回みたいなことをあと3回やるとか・・・ガクガクブルブル
操×レオ回が楽しみすぎるww




仮面ライダーゴースト 第40話「勇気!悲壮な決断!」

残された時間はあと20日

【家族】
父親を疑う真由
それどころか篠崎が父親だったいいなーと不満を漏らす
隣の芝生はなんとやらという言葉があるけど、まさしくその通り

タケル父親→死去
マコト父親→マコトたちを捨てて行方不明
アラン兄→死去

反発できるってことは最高の贅沢な事
って、真由は母親を亡くしてるからその事わかってるハズだとおもうんだけどなあ


【真相解明と悲壮な決断】
やっぱり真由と父親の心が入れ替わったのはミスリードで、本当はガンマイザーを混ぜた3人の心が入れ替わっていたという
ガンマイザーには父親の心が入っていたから、真由を守ろうと付け狙っていた

高い崖の上で対面する父親と篠崎

火曜ミステリーかな?

そして明かされる事件の全貌
事件の真相はこう

指名犯の手島に情報を流していたのは篠崎
情報屋の黒川に篠崎を動きを探らせていた
ガンマイザーが篠崎を付け狙っていたのは、警察でありがなら犯罪に手を染めていたから
父親は見た目がガンマイザーになっていたことで、篠崎が罠にはめようとしていたことを目撃できた


篠崎に手錠をかける父親
親友だからこそ、犯罪に手を染めてしまった篠崎を改心させたかった
例え最悪な結末になってしまったとしても、やらなきゃいけないこと譲れないことがあった
ビリー・ザ・キッドも友人のギャレッドに撃たれてその生涯を終えた
友を撃つのも観方によれば「勇気」と呼べるのかもしれない



【vs合体ガンマイザー】
CG使わない場面だと合体ガンマイザーの動きが悪すぎwwww
やっぱり足の開き具合からして、中の人二人入ってるんだろうか
一つは磁力の力を持つガンマイザーだから、ガンガンセイバーを没収される
グレイトフル魂でムサシ、ビリー、フーディーニーを召喚
うん?なぜにフーディーニー?と思ったけど、チェーンでガンマイザーの武器を封じるファンプレー
流石脱出王!
イッキに決める為にムゲン魂
ガンマイザーの光線を跳ね返して、イサマシュートでトドメ
今回は「勇気」か


【エピローグ】
真由はパパと仲良く夜景を観に行くことに
ちょっと素直に馴れない真由を見てると、タケルとそんなに年離れてないのに凄いメンタル差を感じるwww
タケルこの1年でメンタル強くなり過ぎたわな


【2/4 最強!もう一人のゴースト!】
マコトの父親沢村一樹かいwww
映画での芸能人率が凄い


【次回予告】
ベートーベンか
またアデル閣下死ぬ死ぬ詐欺かな


【ざっと感想】
推理は大体あってたけど、黒川は単なる情報屋だったんかいwww
真由親子だけでなく、父親と篠崎との友情にもスポットライトをあてていた今回
親友だからこそ自分がやらなくちゃいけない使命感みたいなものがあったんだろうね
実の親子だからこそ、親が犯罪に手を染めていたらと覚悟を決めていた真由
友人によってその生涯を終えたビリー
ビリーと真由親子
生きている時代は違うけれど、相手を想うことは同じ
例え肉体は滅びても人の想いというのは魂を通じて後世に伝わる
人間である限りね


次回アデルガンマイザー再び
アデルこれまで2、3回くらい退場フラグあったのに生きてるからなーwww
まあ次回はまだ退場しないでしょう

(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!


2016年 7月  17日 放送(BS朝日)


仮面ライダーアマゾンズ Episode3「COLONY OF ANTS 」

*Cの文字が緑


【アルファvsオメガ】
前回の続き
OPは1話と同じ映像
奇数と偶数で分けていくスタイルなのか

今まで優しい気持ちという理性が全面に出ていた遥だったけど、アマゾン細胞の影響か「喰わわれる前に喰う」という本能剥き出し状態に突入
仁アルファの提案である「二人で組む」のを拒否し、喰われる前に喰うという選択肢を選んだ
それだけでも遥は水槽から巣立つ為の一歩を踏み出せたと言えるが、戦う相手が悪かったともいえる
なんせ相手は数多くのアマゾンを駆除してきたベテラン
そう仁には遥にはない、格闘技術を会得しているため断然有利
新参がベテランにいきなり勝てるわけないんだよぁ・・・
本能野獣スタイルのオメガと、技術格闘スタイルのアルファ
あなたはどっち!
本能モードが解けたのか、大滝を殺してしまったことに罪の意識を感じる遥は逃走


【ノザマ会議とジャングレイダー】
ノザマベストンサービスは大企業なだけに会議室も大きいな
いかにも偉そうなお偉いさん登場
金ではなく事故隠蔽でもなく、アマゾン細胞を活用して会社を大きくすることが大事とぬかす
事故を隠蔽したい思いで必死の水沢本部長とはまるで違う考え方ですね
遥を息子とバレたくないのか、ノザマの新しい戦力として扱うことにする水沢本部長
もはや外に出たい本能を抑えられない遥を管理するには、駆除班の一員として紹介した方が都合がよさそうだね


別格扱いだからか会社からバイクを贈呈される

ジャングラー!ジャングラーじゃないか!

後輪の尾びれが随分コンパクトになったなww
まあバイクアクションするのであれば、邪魔だからね
しかし、前回の超スピードをみるとバイクが必要あるかどうか・・・



【vs女王アリアマゾン】
ランクはB
訪問してくる人間を食べていた女王アリアマゾンと戦闘
ガスの点検だけでなく、害獣駆除もやりますぅ(ニコッ)ってそんな怪しさ満点の会社来たら疑おうよ
平成ライダーで室内の戦闘は珍しい
マモルがモグラの変身してツッコミ、あとの隊員たちが援護するスタイル
マモルの動きが悪いけど、隊員も敵アマゾンと戦える力を持っているのが凄い
一人一人が本当に戦闘員って感じだ(まんまだけど)

隊員たちの前にオメガ到着
玄関からでなく、窓からっていうのが野生すぎてワロタ
アルファにはフルボッコにされたけど、女王アリ相手には楽勝モードだったが取り逃す


【アマゾンマンション】
あれだけ野生の雄叫びを上げてるのに住人が顔を出さない不気味なマンション
現代人らしく隣の住人の興味がないのではなく、住人全部が兵隊アリアマゾンだったという戦慄
その数なんと183体
ぎゃあああああああああああ!!!
完全にバイ○ハザードじゃねええかああ



【NEXT HUNT(次回予告)】
返り血浴びてるオメガかっけえええ


【ざっと感想】
遥は取りあえず駆除班の隊員で、仁とは敵対するポジションに落ち着く模様
戦闘経験の差が大きく、まだまだ仁アルファには適わない現実
まあいきなり魔王に勝てる勇者がいるわけなく、地道にレベル上げしていかなくちゃダメだわな
隊員たちとはこれから友情を育んでいくのかな?

今回の敵は女王アリアマゾン
まさかマンションの住人全員が兵隊アリアマゾンという驚愕の事実
モチーフが蟻だから、集団行動が得意ってことか
どことなく今回は無印ライダーの蝙蝠男回を思い出した

次回はオメガとアルファの共同戦線?
返り血浴びてるオメガがグッドすぎる



(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 25話】
まさかのナマゲラス再登場
「タイトルの悪玉善玉デスマッチ」ってなんのことやら?と思ったら、ドンゲスとのタイマンバトルってことか
ガザミ兄弟なる二人組登場
あーこいつらが四天王の埋め合わせかーと思ったら、早々に散る弟に吹いたwww
弟の方はなんか憎めないキャラだっただけに、ちょっと惜しい退場だったなー



【激走戦隊カーレンジャー 25話】
暴走戦隊ゾクウウウレンジャー

いつものカーレンOPかなと思って、よく聞いてみるとゾクレンの替え歌www
荒川先生がいかに狂っているかを視聴者に教えてくれる良回


【仮面ライダーW 1話】
さあ、お前の罪を数えろ!

放送順通り2期平成ライダー第1弾「仮面ライダーW」
仮面ライダーの象徴である「風」を表現する為に、超久々にマフラー装着は良かったなー
平成ライダーの中ではオーソドックスな構成で、万人に受ける優等生と言ったところかな
平成ライダーは後から評価される作品が多いけど、Wは放送中から凄い人気だった
今は次から次へと新アイテムが出てくるけど、この時はまだ大人しい方だった
初登場怪人はマグマドーパント
どちらかというと、戦隊に出てきそうなデザインwww
決め手は定番「ジョーカーエクストリーム」
身体が縦半分に割れてライダーキックという、初めて見た時の衝撃は今だに忘れられない
いや、だって一人でWライダーキックしてるんだぜこれ・・・


【仮面ライダーV3 24話】
ゴキブリの歴史は人類より古いのだ!!

というインパクトある台詞を残したゴキブリスパイク登場
ゴキブリ男は目がプリティーだったけど、こっちの方はリアルだから凄い苦手www
ゴキブリ系の怪人はやっぱりアンデッドのダークローチが一番
人類共通で嫌われてるからって、グロッキーになるまで殴り続けるのはやり過ぎwww<V3
決まり手は「V3反転キック」
スパイクって分かりづらいモチーフだけど、釘バットのことだったのか


2016年 7月  10日 放送
仮面ライダーゴースト 第39話「対立!父と娘!」

残された時間はあと20日

【意志の力】

Force of Willかな?(ギャザ脳)

力の根源がホシイヨーとガンマイザーに願うアデル閣下
返す刀で「意志の力」と答えるガンマイザー
今更そんなこと言われてもなぁって・・・(困惑)
ムゲン魂が感情を求める一方で、ガンマイザーの力を手にするのに意志が必要って
やっぱり元々は似た存在なんですねぇ


【アリアネクロムvs2体のガンマイザーと合体ガンマイザー】
完璧な世界を求めるのに力と侵略が必要なのかと否定するアリア姐さん
おっ!口喧嘩勃発かと思ったら、なんと変身・・・だと!?
ネクロム蛍光ピンクver爆誕
正式名称はダークネクロムピンクとのこと

アリア姐さん変身できたんかい

アデル閣下も驚きを隠せないようだけど、ある程度の階級をついていれば誰でも変身できるのかな?
その辺の設定がちゃんとされてないから、よくわからないんだよね
相手は新規のガンマイザー2体
持っていないのか眼魂を使わず、素手の武闘派www
RXキックをかますものの敗退

ザッコwww

しかもアリア姐さん自体の眼魂も砕ける
ってことは、生身の体に戻ってるってことだよね


この戦いの際にガンマイザーが放った衝撃波により二つの石版から合体したガンマイザーが誕生
合体トリプロンより動き悪そうなデザインなんですが・・・


【親子喧嘩か~ら~の入れ替わり】
大天空寺の前で口喧嘩って、この親子何しに寺の中に入ってきたんでしょうかね・・・
事情は分からないが、約束をしていて父親が警察官で急な仕事ができたから娘の方は怒っている様子

娘よ、家庭を守るとはそういうことだ

しっかしあれだなー娘の名前が真由で面長ポニーテール、そして制服など3年前のウィザードまゆと似てるなwww
画像見たけど、スカートの色と学園の紋章刺繍があるかいなか以外は同じだろこれ


先ほどの合体ガンマイザー出現
相反する者に興味があるらしく、親子を観察
ビリーザ・キッドで撃退するものの、親子の体が入れ替わるというそんなバカなー展開
戦隊じゃなくてライダーで入れ替わりネタは珍しいな


【ビリー・ザ・キッド】
家族を犠牲にしてでも仕事を優先する父親に共感したのか、ビリー・ザ・キッドがカノンの体に憑依
カノンに憑依したというのがポイントだと思う
カノンはマコト同様親父に捨てられたつまり

真由⇔カノン(親父に絶望させられた子供同士)
親父殿⇔ビリー・ザ・キッド(何かの為に犠牲にした者同士)

ということか
マコトはライダー業があるから憑依しづらいからね


【喧嘩の原因と合体ガンマイザー誕生の理由】
親子喧嘩の原因は母親の命日の日に野球を観に行く約束をしたところ、仕事が入ったという理由

それ、仕方なくね?

高校生の娘を養っていくのに仕事は大事だよ
母親が野球が好きだったから野球観戦というのは分かったけど、なぜ大天空寺の前にいた!

*後で見直したところ、墓参りに来たという台詞があったと言ってましたね


合体ガンマイザーの存在はイレギュラーだったと説明
アリア姐との戦いで受けた傷とアリア眼魂の欠片を取り込んでしまったため、バグが発生し相反する二つの感情に興味をもったとのこと
つまりアリア姐さんはアデル閣下を闘う一方で、その反対の感情を持っていたとそういいたいわけですね


【篠崎のおじさん】
真由、それ篠崎のおじさんちゃう!ジライヤや!(ジーライヤジッライヤ♪

この男刑事で親父殿の親友(ドライブ風)
しかし、親友と言いながら指名手配の凶悪犯手島雄一の脱走を手伝っているんじゃないかと疑りっぷりww
なんか怪しいですね・・・



【vs合体ガンマイザー】
見た目は蟹に近いガンマイザー
アクターさん二人入ってんのかな?
外側の脚だけで歩いて、内側の脚を体の真ん中の部分に乗せてる感じなのかな?
あの足の開き具合はどうみても一人じゃないよなー
ぺスターの片足出してるバージョンかな
磁力を持っているのか近くの空き缶くっついて動きが取りづらい様子
そして逃亡

何しに来たんじゃいワレwww


【vsスペリオルパーフェクトとゆかいな仲間たち】
埠頭に行ったら、柄の悪いやーさんが血流して倒れていたでゴザルの巻
そこへイゴールとゆかいな仲間たち登場
前回ジャイロが破れたからか、眼魔ウルティマがその他扱いの格下げorz
コイツラ相手にムゲン、ディープスペクター、ネクロムというオーバーキル気味
ビンタを構えを取ると、イゴールがとっさの反応でほうを守ろうとするポーズには吹いたwww
アカリに3回殴られてる上に、今回はアリア姐さんにやられてるもんなーww
もうすっかりギャグキャラ化してる
ウルティマはエジソンキック
スペリオルはWガンガンハンドビーム
パーフェクトはシンネンインパクトでそれぞれ退治


【1/4 壮大!はじまりの世界!】
去年のドライブ同様映画の1分間程度ショートストーリー
あの黒いゴーストの中の人が木村了ってことでいいんですね


【次回予告】
二丁拳銃かい!
木村了、本編にも出るんかいwww


【ざっと感想】
今回のテーマは相反する二つの心
それは夏目親子だけでなく、アリア姐さんとアデル閣下に対しても同じ
アリア姐さんはアデル閣下に闘いを挑んだが、心の中では正気に戻って欲しかった
つまりアデルを救いたいけど、戦わざるを得ないというジレンマが合体ガンマイザーを暴走させたというシナリオかな?

分からないのは夏目親子の方
取りあえず夏目親父は合体ガンマイザーに乗っ取られてることは分かったwww
夏目親子だけが入れ替わってるというミスリードで実は

合体ガンマイザー(心)→真由(体)
真由(心)→親父(体)
親父(心)→合体ガンマイザー(体)

という仕組み(誰でも分かるわwww)
まあこっちは誰でも分かるけど、謎なのは夏目親父とやーさんと手島の関係

・例のアレおじさん
夏目親父が真由の為に何かしらのプレゼントを用意しているとか?


ジライヤ篠崎のおじさん
手島に情報を教えている真犯人
埠頭で合体ガンマイザーが観察していたのは、夏目親父とみせかけて篠崎
篠崎を観察していたのは、刑事の正義感の心を持つ一方で悪事に手を染めていたから


まとめると
真犯人は篠崎
篠崎は刑事でありながら手島に内部情報を与えて多額の金を貰っていた
ヤーさんは真由の為のプレゼント?を夏目親父が頼んでいた?
さあさあ当たるかどうかは来週のお楽しみ

(〆^ー゚)シュッ〆!

( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!


2016年 7月  10日 放送(BS朝日)


仮面ライダーアマゾンズ Episode2「BEAST INSIDE」

*Bの文字が赤


【OP】
OPが違う・・・だと!?
最近暑いので、波打ち際でのアルファとオメガの殴り合いは暑苦しくとも涼しさを感じる
バイオ系なんだから、こういった自然の中でのアクションをやってほしいものだね


【オメガvsコウモリアマゾン】
どうでもいいけど、名前バットアマゾンじゃダメだったのか・・・
オメガへと変化を遂げる遥
薄暗いせいもあるのかもしれないけど、どうみてもOPと比べてオメガの体の模様が黒く見える
仁はベルト経由でアルファになったのに対して、遥はベルトなしで変化したからその差ということなのか
逃げようとするコウモリアマゾンを逃がさんとしてからの、馬乗りパンチパンチパンチ

総合格闘技かな?

オメガの馬鹿力は相当な物で、コウモリアマゾンの翼をもぎ取る
弱ったところに、大きくジャンプして片足ストンピングで血ドバー
ぐ、グロイwww
コウモリアマゾンの体が解けて心臓みたいなのが零れ落ちたけど、興味なしの模様
というかあの心臓みたいなの何?
本当に心臓なのか


【アマゾン誕生秘密】
話によれば2年前某所研究所から「飼育」していたアマゾン4000体が事故によって開放されてしまう不祥事があったとのこと
アマゾンは人を食らう怪物ではあるが、腕輪がその欲望を抑制する装置になっている
しかし、その腕輪も2年が限度でそろそろまずいというのが現在の状況だという

4000体って番組終わらす気あるんかいwww

最終的にはアマゾンだけを殺す装置とか開発されそうww
つまりマモルとか大滝は元からアマゾンで、怪物のままうろついては困るから人間の姿にさせているそういう訳ですね
しかし、遥だけは別格扱いな感じだな
まるで2年間の月日をかけて大切に育てた特別なアマゾンと言ったところかな
何かの目的の為に


【鷹山仁】

仁「俺の目的はアマゾンを一匹残らず潰すことだ。当然お前も入ってる」
遥「潰す・・・」
仁「駆除だよ(ニカァ

よくそんなことシャアシャアとww
仁にもプライドがあるようで、まだ人食い化してない遥は対象外とのこと
その辺のこだわりエピソードとかありそうだよな

バディの七羽はそんなワイルドな仁に共感して生活を共にしている
遥のような当たり障りのない生き方も悪くはないと言う一方で、結局否定するんかいww
確かに仁のアルファは傷だらけの戦士という感じだ


【アルファvsトンボアマゾン】
腕輪の効果が切れてしまった大滝が完全に人食い化
それを仁が駆除するという構図
流石殺り慣れてる感が凄くて、トンボアマゾンに対して一方的な展開
そこにノザマサスペンド隊員たちが乱入
元同僚ということで躊躇うが、既に一匹の獣と化した大滝にはそんな想いは無意味
マモルがモグラアマゾンになってタイマンバを張るがほとんど秒殺www


【強くてハダカで速い奴!】
オメガの移動速度速すぎワロタ

これ、バイクいりますかねぇ・・・
遥のオメガが戦場に乱入
Aパートと違い今度はベルト経由で変身したので、体の模様が真っ赤っ赤!
アルファもオメガも左手で変身してたけど、右手で変身するやつ出てくるのかな?
馬乗り!噛み付き!そして脚にも噛み付き!
トドメは現代版大!切!断!のバイオレントパニッシュ
振り向いてトンボアマゾンの上半身が崖から転落するシーンが妙に凝ってるなー
最初オメガが勢い余って落ちてるのかと思ったwww

ラストはアルファとタイマン勃発5秒前!と言ったところで次回


【NEXT HUNT(次回予告)】
アマゾンマンションってなんだよwww
バイク初登場


【ざっと感想】
オメガのアクションが素敵

アマゾンの誕生と仁のポリシーが語られた第2話
仁は一人でなんでもできるハンター
相手を傷つけることを恐れない代わりに、自分が傷ついてもいいという覚悟がある
自分の食べる分は自分で確保する大人だ
七羽は共感と言ったけれど、遠回しに惚れてると言っているのと同じだと思うwww(男女の間柄ならなおさら)

対して遥は相手を傷つけない優しい心を持っている
もちろん相手を傷つけないのは彼の強さであり、いいところである
が、反面自分が傷つきたくないという心理も持っていると思う
その結果動くことができず、餌を確保するのも難しくなってくる
この辺は前回の水槽の中の金魚を意識させていると思う
水槽の中では平和で、定期的に餌を与えられるが刺激のない生活
対して自由があるが、餌をちゃんと確保できるかわかない外の生活

その両者の生き様がよく描かれていた1、2話だったと
アクションも色も真反対で傷だらけのアルファは真っ赤なボディに格闘技風なアクションスタイル
対して、オメガは緑色のボディで野生味あふれるアクション
変身者の性格とアクションスタイルが真逆なのが面白いね

アマゾンズはアルファ(A)に始まり、オメガ(Z)に終わる物語
今は仁優勢ではあるが、番組が終わりに近づくにつれて遥がどうなっていくのかが非常に楽しみ

(〆^ー゚)シュッ〆!
( ´ⅴ`)ノィョ<おはこんばんちわコーチンです!

スーパーヒーロータイムと並行して、仮面ライダーアマゾンズの感想を書いていこうと思います
色々調べたとこによると、どうやらタイトルがアルファベット順になってるみたいなので、2クール程度なんですかね
いずれにしても特撮番組が見られるだけでもうけもの
ありがたやありがたや~


2016年 7月  3日 放送(BS朝日)

仮面ライダーアマゾンズ Episode1「AMAZONZ」

*Aの文字が赤


【ノザマペストンサービス】
何やら民家に上り込む怪しい白い団体さん御一行
立て看板に書かれてる害虫はともかく害獣って怪しさ100%だろwww
HPを見た所、アマゾンを駆除する為に親会社である野座間製薬から下請けを依頼されている民間軍事会社
それが「ノザマペストンサービス」
特撮オタからみると、ネクサスのナイトレーダーとか、カブトのZECT並みに怪しさがぷんぷんするんですがねぇ・・・
HPに乗ってなかったので、wikiを見た所怪人は多分全部○○アマゾンという名称
いやあってことは主役のお二人さんも、これ命狙われるんじゃないですかね


【OP】
野性味あふれるOPと言えばいいのかな・・・
二人の主役がWヒロイン?の肩にかぶりついて血を流すシーンは、とても朝に放送できないシーンで素敵
アルファとオメガが戦うシーンは最初は敵対しながらも、最終的には友情を深めていくんだろうか



【モグラアマゾンvsクモアマゾン1】
隊員の一人マモルがなんと怪人に変化しただと!?
ここでは○○アマゾンなんだっけか
wikiによればモグラアマゾンとのこと

モグラ獣人ですね。わかります

普通の人間が怪人の変化するって平成ライダーを見慣れてるとフーンと思えないんだけど、こういうサブキャラ的なやつが変身して戦うのは結構斬新な気が
他の作品でいえば、ゼクトルーパーの隊員が変身して戦っているような感じ
モグラアマゾンの第1形態のドリルはモグラ獣人の鼻をイメージしていて、第2形態の花もモグラ獣人の鼻の周りにある花をイメージしてるっぽい
モグラアマゾンだけでなく、隊員も殴る蹴るでこいつら強い(確信)
クモアマゾンの体をぶち抜いて心臓?みたいなのを掴んで勝利
原作以上にグロイwww
変化した後服が破れたままというのがリアル
マモル左腕にギギの腕輪してますねぇ・・・


【水槽の中の金魚】
主人公登場、名前は水澤遥
義妹の美月とその母親に令華にお世話になっている生活(意味深)
家の中に閉じ込められて、水槽の中の金魚をお世話し、毎日注射を打つという籠の中の鳥の遥
まあ定期的に餌を貰えるが自由が利かない生活か、それとも餌にありつけるか分からないが自由な生活か
どっちもどっちだと思うけどね


【クモアマゾン2とコウモリアマゾンとトンボアマゾン】
ノザマペストンサービスくんたちの戦いはこれからだ
Aパートで駆除したクモアマゾンと同系統のクモアマゾン2
同じやつなのに、ランクがDとBとはこれいかに?
ランクBはまだ余裕の隊員たちだけど、Aのコウモリアマゾンの乱入に緊張が走る

コウモリアマゾンのデザインかっけえwww

今の所敵アマゾンの中でベスト1位のデザインだわ
ランクBは余裕なんでしょう?と思ったらボコられてる始末
そういえば隊員の中にリュウジ役の人いるじゃんと思ったら、次の瞬間トンボアマゾンに変身
これって薬物で変化してるんじゃなくて、元々逃げ出したサンプルが隊員たちに化けていたという解釈でいいのかな?
元ゴーバスターズの力をもってしても、コウモリアマゾンを倒せるいいところなしの大滝トンボ


【アマゾン・・・(ボソ)】
何やら怪しい髭のおっさんが赤いアマゾンに変化
HPによるとアマゾンアルファというらしい
ボコられて役に立たないノザマペストンサービスの前でたっくんばりの喧嘩ファイトでクモアマゾンを一方的にノックアウト
トドメはやっぱり心臓みたいのを抉り取って握り潰すという野生味たっぷりな倒し方www
アルファの仁ってゴーゴーファイブのナガレかよ
あんな髭ボーボーになってりゃあ、そら気づかんわwww

ラストは遥が緑色のアマゾンになったところで終了
アマゾンオメガというらしいけど、ちょっとカラーリングが違うような・・・
つうかベルト経由で変身してないから、違うのかな?


【NEXT HUNT(次回予告)】
緑のアマゾン降臨
大滝は隊員たちとアルファにフルボッコの刑を受けるようです(ナムナム


【ざっと感想】
自分はオメガよりアルファ派

ネクサス以上牙狼未満のグロ加減と言ったところでしょうかね
第1話で大体の方向性みたいなものは分かったし、なぜタイトルのアマゾンズが「S」でなく「Z」なのか、そこが気になるところ
今の平成ライダーがアーマー系なら、こっちは昔なつかしのバイオ系
これは昔ながらの特撮ファンなら太鼓判を押してもいいかもしれない
と言ってもまだ1話みただけなので、全部を評価するのは早いけど、これは期待
本来なら映画でやってそうなクオリティを、地上波で放送してくれるなんて
あっでもTV版は30分の枠に収めるために、結構カットされているみたいで
カットされてない放送をみたいならプライム会員になりましょうという

やっぱり課金なんかいwww

まあでも無料で放送してくれてるんだから、文句は言うまい
アクションもアマゾンらしく野生味あふれていて、気持ちよかったし
倒し方もグロくて素敵
大切断的な技がなかったけど、2話以降使うんだろうか
そこも期待

(〆^ー゚)シュッ〆!
おはこんばんちわコーチンです!( ´ⅴ`)ノィョ
まず東映特撮ニコニコおふぃしゃるのお話


【巨獣特捜ジャスピオン 24話】
ケモノダー(棒)

巨獣モケはいわば巨大カネゴン
借金の暴力的取り立てという当時の時事ネタを取り上げるとはなかなか凄い回www
そして最後はコズミッククラッシュ=相手は死ぬ


【激走戦隊カーレンジャー 24話】
実が関わると神回の法則
しっかしあらすじの
「ボーゾックのTT(テーテー)テルリンは子供たちの宿題をやるかわりにスイカを集めていた」
が何度読んでも意味不明すぎるwww
敵味方スイカスイカとうるさい回だけど、恭介と実がスイカカラーな件


【仮面ライダーディケイド 31話(最終回)】
夏海「ディケイドオオ!」→完

「完」じゃねえよwww
特撮史上1位2位争うくらいひどい最終回(終わってない)
続きは映画でね♪みたいな展開は放送終了後にどういうことになるかは想像できたと思うんだけどなぁ・・・
しかし出来の悪い子ほど可愛いというか、その後映画で割と頻繁に出てくるディケイド
良くも悪くも印象に残る作品だったことには間違いはないか
次回作はWかクウガを希望
つうかディケイド放送するんなら先にクウガやってると思うから、多分Wかなー


【仮面ライダーV3 23話】
登場怪人プロペラカブト
先週間違って表記されていたけれど、ウォーターガントドも八代駿さんなので、2週連続声をあてているという
吸血要素皆無のモチーフなのに、血が必要とはこれはいかにwww(カブト虫は樹液は吸うけどさ)
カブト虫という強キャラ感が強いモチーフに、まるで鎧を着ているかのようなデザインはなかなか
決まり手は「V3反転キック」
反転キックの前にV3流ライダー返し?からの連続技が美しい
改造元が志郎の友人だっただけに、ちょっとしんみり悲しい結末になってしまったんだよなあ


2016年 7月  3日 放送




動物戦隊ジュウオウジャー 第20話「世界の王者」

【めんどくさい男、問藤操】
自分もジューマンパワー持っているのに、ジューマンの姿を見た途端腰が引ける男。問藤操
真理夫おじさんのハウスに連行するものの、部屋の片隅で上半身裸の男が体育座りをして固まってるというシュールwww

服貸してやんよ→服を借りる資格がない
おにぎり食え→ご飯を食べさせてもらう資格はない
3体のジューマンを殺してしまったんだ→思い込み

めんどくさwww

何この自虐系男子www
操は語る
「自分子供の頃から体は弱く(筋肉ムキムキ)恥ずかしがり屋で(上半身露出)気も弱かった(レベルが違うんだよぉ!)。だからあだ名で呼びあうような友達も出来ず、一人ぼっちだった(3体のジューマン)」

言ってること滅茶苦茶じゃね?

ジニス様はそんなマイナス思考の操が大変気に入られた様子
なーるほど、これはジニス様の洗脳にかかるわけだわ



【出撃!クバル&アザルド】
おおっ珍しい!幹部二人で外出か
ジニス様もまだザワールドのことを諦めてない様子
しかし「説得」ではなく「回収」とはジニス様にとってザワールドのあくまで駒の一つなんだってことがはっきりわかんだね
でもわざわざ幹部二人にパシリさせるとは・・・
つうか前回逃げたボウリンなんちゃらくんはどうした


【サイの意見を採用した by操】
ジューマン3人組「お前を恨んでやる」
↓ 10分後
ジューマン3人組「気にスンナ。悪いのはデスガリアンだ」

浮き沈み激しすぎ

サイのジューマンの助言により、ジューマンたちに恨まれつつ戦うことを決意
取りあえず目の前でボコられる大和と、囚われの身になっているレオたちを助けるべく自ら変身
キャッチフレーズは「世界の王者」
名前の区切りどうするんだろうと思ったけど「ジュウオウザ・ワールド」で安心した
「ジュウオウ・ザワールド」だったら、ちょっといいずらそうだったからねwww


【世界の王者】
ジュウオウジャー側についてから初バトル
つっても戦い方は前と変わらず
一人で3フォームチェンジが可能だから、その時その時で都合のいい姿になれるのはほんと便利
野生大解放のセリフが洗脳されていた時と比べて弱弱しいww
ワールドザクラッシュという名の鉄山靠体当たりをアザルドを使って避けるクバル

\ガードベント/

不死身のアザルドに相応しくすぐさま甦るけれど、ちょっと幹部の質が落ちるわこれww
じっくり見てみると、アザルドもキューブから出来てるんだよなぁ
そういえばデスガリアンで初期の頃やられるとキューブが飛び散る演出があったけどさ、(最近は省略気味)デスガリアンの連中はみんなキューブから出来ている説も浮上


【vsボウリンゲン】
そういやあコイツな奴いたな

やっぱし巨大化したまんまなんだな
トウサイジュウオウで相手
ザワールド「お前の世界はここで終わりだ」

すっげえ悪役台詞ww

トウサイトリプルザビーストでちゅどーん


【王者の道】
取りあえず罪滅ぼしの為に戦う決意を固めた操
大和たちとは同行しないで別行動
みっちゃんとあだ名で呼ばれて尻尾振る操www
しかし、社交辞令と分かったとたん沈む浮き沈みの激しさよ

いやあコイツほんとめんどくさい


【次回予告】
操×タスク回
某外国ドラマタイトルかな?


【ざっと感想】
浮き沈み激しすぎぃ!

トッキュウの明と555の三原を足して2で割ったようなキャラだわww
暗い人生を歩んできたから自分に自信がなく、自分の行動に自身が持てないという操
いやあ前回自分ってもんがないって言っちゃったけど、本当にその通りだったというね
劇中で言った通り大和との違いは、ジューマンの力を強制的に奪ってしまったこと
分け与えられてジューマンの力を得た大和とは対称的な存在
取りあえず目指すべき道を決めたけれど、次回がタスクとタッグだから凄く波乱がおきそうwwww


そして次週はまた放送休み




仮面ライダーゴースト 第38話「復活!英雄の魂!」

残された時間はあと21日


【鬼出現】
響鬼さんかな?

山登りのおっちゃんたちの報告により、鬼が出現とのこと
不可思議現象隊出動!
しかし、隊員たちが見たその先にいたのは!

鬼(ジャベル)

ま た お 前 か
改心したと思ったら前回アランにやられに出てくるし、何がしたいのか訳分からん
闘魂ブーストで軽くいなして終了


【英雄魂だよ!全員集合!とパーフェクト・ガンマイザー】
仙人に英雄魂はもういらんと言われてムキになるタケル
確かにガンマイザー相手ならムゲン魂でしか対抗できないけど、それ以外なら英雄眼魂使ってもいいんじゃね
実際にジャベルを闘魂ブーストで軽く(ry
11人のガンマイザー相手に意地もあってか、15の英雄を出現した結果・・・排除排除、消去

そりゃあそうなるわなwww

つうかアデル生身でグレイトフル魂より強い・・・だと
さらに11人のガンマイザーとアデルが合体
その名もパーフェクト・ガンマイザー

び、微妙www

最初ツボミみたいなデザインだったけど、すぐ花弁が開くような姿に
ウーン2段階分けみたいなことができるんだろうかね
ムゲンキックを放ったけど効かず戦闘終了
一応現段階のラスボス候補ってところか


【ジャベルと御成】
前にもこういうことやったやん

強さを証明することで、生き続けることの意味を見出してきたジャベル
がしかし、タケルやマコトに敗北し
あまつさえアランにまで前回敗北を喫する結果に
つうかもう組織から抜け出したんだし、そんなに頑張んなくていいんじゃねえか?
しかし肉体を持ってから、体が痛いなど腹が減るなど色々と不便になってしまったからねー
おにぎりに加えてメンチカツという名の餌付けによって深まる友情
次出てきた時こそ、御成を庇って(ry


【vsジャイロ】
高岩さんの生身アクションに酔いしれろ

タケル役の人ラッキーだよなー
ミスター平成ライダーに指導してもらえるなんて
ジャイロの狙いはムゲン魂と戦うこと
高岩さんは生粋の戦闘民族だったか・・・
しかし、ムゲンは使わんと意地を張り続けるタケル
とは言えオレゴースト魂は舐めプwww


【ワシは決して折れぬ刃となろう byムサシ魂】
ムサシかっこよすぎwww

タケルて眼魂たちにさんづけしてったっけ?
OPと共にとっかえひっかえフォームチェンジ祭り開始
まるで劇場版並みの豪華さだなおいwww
15の英雄たちと一緒にグレイトフルキックでちゅどーん
ナパーム爆発も派手過ぎwww
一体何発使ったんだろう


【次回予告】
ビリー×カノン?


【ざっと感想】
いやあまさか1話完結回だったとは
ムゲン魂のせいでオワコン化しつつあった15の英雄たちと、グレイトフル魂以下のフォームチェンジ
まあ結局ガンマイザーを倒せるのは相変わらずムゲン魂だけなんだけどね
今回相手にしたのはジャベルとジャイロという、ムゲン魂を使わなくてもいい相手
しっかしあれだな、ムゲン魂はこれまでのゴーストという物語を否定するかのようなフォームチェンジだわな
扱いが難しすぎる・・・
まだムゲン魂の感情を集めきってないので、また次回から感情収集パート路線
パーフェクト・ガンマイザーという一応ラスボス候補は出てきたものの、最終回まであと3か月近くあるからまだ別の誰かがラスボスになる可能性は大いにあり(つうか個人的にアデルがラスボスなのはいやwww)
現在出てるキャラだと一番ラスボスに相応しいのはイーディス長官かな
今回仙人のおっちゃんの登場に合わせたかのようにイーディス長官も出てきたけど、ホントこの二人の関係性って何
もう最終回まで1クールきってるんだし、そろそろネタバレしちゃおうよ


そうそう
今週から牙狼(無印)のHDリマスター版が8日深夜1時23分に放送開始です
再放送とリマスターとはいえ1クールでジュウオウジャー、ゴースト、オーブ、アマゾンズ、牙狼(無印)、ブースカと1週間で6本特撮番組があるとは・・・素晴らしい!


(〆^ー゚)シュッ〆!

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索